【PR】オープンワールドRPG「Tower of Fantasy」の正式サービスがスタート。広大な世界で戸惑わないための初心者ガイドをお届け

Level Infiniteは,「Tower of Fantasy(幻塔)」の正式サービスを本日開始した。本作は広大な世界で冒険が楽しめるSFオープンワールドRPGで,プレイヤーは自由に探索や戦闘ができる。ただ,オープンワールドでよくある悩みが「何からすればいいのか分からない」ということ。そこで本稿では,初心者がプレイするためのガイドをお届けしていく。
「Tower of Fantasy(幻塔)」は,アニメ風グラフィックスで自由なキャラメイクが楽しめる。事前ダウンロードでこだわりの自キャラを作ろう

Level Infiniteは本日,オープンワールドRPG「Tower of Fantasy(幻塔)」の事前ダウンロードを開始した。8月11日のリリースに先駆けて,キャラメイクを事前に行える。本作はアニメ調グラフィックスのタイトルとしては珍しく,キャラメイクを細かく行えるので,詳しく紹介していこう。
「Pokémon UNITE」を遊ぶなら1周年の今! 本作の魅力やこれまでの変化,現在の人気ポケモンを紹介

ポケモンが配信中のチーム戦略バトルゲーム「Pokémon UNITE」が,本日で1周年を迎えた。これに合わせてさまざまなキャンペーンも実施され,「遊ぶなら今!」というタイミングになっている。そこで,本作の魅力や1年間での変化,現在の人気ポケモンなどを紹介していこう。
「Pokémon UNITE」は7月21日で1周年。グレイシア,マッシブーン,バンギラスなど新ポケモンが続々登場

ポケモンは,チーム戦略バトルゲーム「Pokémon UNITE」にて「1stアニバーサリーイベント」を2022年7月21日から開催する。合わせて新ポケモン「グレイシア」が実装され,さらに「マッシブーン」「バンギラス」の参戦も決定している。新機能や新モードも登場する盛りだくさんの1周年を,一足先に体験してきた。
【PR】オープンワールドRPG「Tower of Fantasy(幻塔)」の事前登録がスタート。フィールド探索と爽快なアクションの魅力を紹介

Level Infiniteが2022年夏にリリース予定の「Tower of Fantasy(幻塔)」が事前登録を受け付け中だ。本作はアニメ風のグラフィックスが特徴的なSFオープンワールドRPGで,プレイヤーは広大な世界で自由な冒険が楽しめる。本稿では,本作の魅力や,今年4月から5月にかけて行われた第1回CBTからの改善点について紹介していく。
「Pokémon UNITE」のマフォクシーは,高火力のわざで相手を燃やし尽くすアタック型ポケモン

ポケモンは2022年6月9日,チーム戦略バトルゲーム「Pokémon UNITE」にて,新ポケモン「マフォクシー」を実装した。マフォクシーは待ち時間が短いわざを繰り返し使いながら,相手との距離を取って戦うアタック型のポケモンだ。わざが揃ってくる中盤で特に強く,ユナイトわざも強力なマフォクシーの性能をチェックしていこう。
グラニフ×ポケモンカードゲーム×はじめしゃちょーのコラボ企画「P-Lab.」が発表に。特別デザインのカードやアイテムが登場

グラニフは本日,「ポケモンカードゲーム」とYouTuberのはじめしゃちょーさんとのコラボ企画「P-Lab」プロジェクトの発表会を実施した。本プロジェクトでは,特別なポケモンカードが制作され,グラニフからはポケモンカードデザインのコラボアイテムが発売される。
「Pokémon UNITE」のエーフィは,高い火力と優秀なユナイトわざで試合の流れを掴めるアタック型ポケモン

ポケモンは2022年5月16日,チーム戦略バトルゲーム「Pokémon UNITE」にて,新ポケモン「エーフィ」を実装した。エーフィは射程の長い攻撃でダメージを出し続けられるアタック型のポケモンで,序盤から積極的に戦うことができ,試合の流れを作りやすいのが特徴だ。
オープンワールドRPG「Tower of Fantasy(幻塔)」CBTレポート。1人でもマルチでも,さまざまな楽しさが見つかる広大な世界にようこそ

Level Infiniteが年内にリリース予定の「Tower of Fantasy(幻塔)」のクローズドβテストが2022年5月21日まで実施中だ。本作は未来世界を舞台としたSFオープンワールドRPGで,広大なフィールドを駆け回る探索,仲間と共に戦うマルチプレイが楽しめる。CBTプレイレポートをお届けしていこう。
「Pokémon UNITE」のマリルリは,1対1において最強のとくせいを持つバランス型ポケモン

ポケモンは2022年4月8日,チーム戦略バトルゲーム「Pokémon UNITE」にて,新ポケモン「マリルリ」を実装した。マリルリはバランス型のポケモンで,操作の難度は高くない一方,うまく使えば大きな活躍ができる奥が深いポケモンとなっている。
「Pokémon UNITE」のジュラルドンは,自分の機動力を犠牲に相手に大ダメージを与えられるアタック型ポケモン

ポケモンは2022年3月15日,チーム戦略バトルゲーム「Pokémon UNITE」にて,新ポケモン「ジュラルドン」を実装した。アタック型のポケモンで,自身を固定砲台にするわざや,動きは遅くなるが広範囲にダメージを与えられるチャージわざなどを持つ。本稿で,ジュラルドンの性能をチェックしていこう。
「BABYLON'S FALL」の自由度の高い武器システムとアクションを解説。自分だけのスタイルで戦おう

スクウェア・エニックスは,オンライン専用アクションRPG「BABYLON’S FALL」のサービスを2022年3月3日に開始した。4つの武器を使い分けるシステムで,自分好みの戦い方にカスタマイズできるのが特徴の本作。今回は,武器のシステムや戦闘中のアクションについて詳しくお届けしていく。
「Pokémon UNITE」に,戦略を大きく変える新ポケモン“フーパ”が登場。新しいクイックバトルと合わせて先行プレイレポートをお届け

ポケモンは本日より,チーム戦略バトルゲーム「Pokémon UNITE」にて「Pokémon Dayイベント」を開催し,同時に新しいポケモン“フーパ”を実装する。27日からは新しいクイックバトル“フルスロットルバトル”も遊べるようになる。それらの新要素を一足先に体験してきたので,レポートしていこう。
「Pokémon UNITE」のギルガルドは,相手の動きを読むことが必須のバランス型ポケモン

ポケモンは2022年2月11日,チーム戦略バトルゲーム「Pokémon UNITE」にて,新ポケモン「ギルガルド」を実装した。ギルガルドは,相手のわざを盾で防ぎ,隙ができたところに剣で襲いかかるといった動きを求められる。本稿でギルガルドの性能をチェックしていこう。
「Pokémon UNITE」のオーロットは,相手を妨害しながら回復する,しぶといディフェンス型ポケモン

ポケモンは2022年1月20日,チーム戦略バトルゲーム「Pokémon UNITE」にて,新ポケモン「オーロット」を実装した。オーロットは相手の行動を妨害するわざを豊富に持ち,自身のHPを消費しながら戦うディフェンス型のポケモンだ。今回は,オーロットの性能を見ていこう。
「Pokémon LEGENDS アルセウス」先行プレイレポート。シリーズ初のアクションRPGでは,ポケモンが主人公を襲ってくる!?

ポケモンは2022年1月28日,Nintendo Switchソフト「Pokémon LEGENDS アルセウス」を発売する。本作は,昔のシンオウ地方を舞台にした,シリーズ初のアクションRPGだ。発売に先駆けてメディア向け体験会が行われたので,その内容をレポートしていこう。
「Pokémon UNITE」のカイリューは,使い勝手のいいユナイトわざが強力な,大器晩成のバランス型ポケモン

ポケモンは2021年12月20日,チーム戦略バトルゲーム「Pokémon UNITE」にて,新ポケモン「カイリュー」を実装した。カイリューはユナイトわざ「りゅうせいラッシュ」で遠くまですぐ移動でき,戦略的な動きがしやすいのが特徴だ。さっそくその性能を見ていこう。
「Pokémon UNITE」のアマージョは,継戦能力に長けたバランス型ポケモン。ユナイトホリデーイベントも開催

ポケモンは2021年12月9日,チーム戦略バトルゲーム「Pokémon UNITE」にて,新ポケモン「アマージョ」を実装した。アマージョは継戦能力に長けたバランス型のポケモンで,操作量が多いことが特徴だ。今回はアマージョの性能と,同時に開催されているユナイトホリデーイベントをチェックしていこう。
「Pokémon UNITE」のジュナイパーは,超遠距離から攻撃できる晩成型のアタッカー

ポケモンは2021年11月19日,チーム戦略バトルゲーム「Pokémon UNITE」にて,新ポケモン「ジュナイパー」を実装した。ジュナイパーは晩成型のアタッカーで,後半になればなるほど超火力で敵を圧倒できる。ただし,機動力が低く味方に守ってもらう必要があるなど,尖った性能をしたポケモンだ。今回はジュナイパーの性能を見ていこう。
「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」プレイレポート。懐かしい部分は残しつつ,遊びやすいリメイクに

ポケモンが2021年11月19日に発売する「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」のプレイレポートをお届けする。2006年に発売された「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」のリメイクとなるが,懐かしさを丁寧に残しつつ,“今風”にすべきところはきっちり調整している印象だ。
「Pokémon UNITE」のヨクバリスは,クセは強いが大ダメージを出せるディフェンス型ポケモン。ハロウィンイベントも開催中

ポケモンは2021年10月20日,チーム戦略バトルゲーム「Pokémon UNITE」にて,新ポケモン「ヨクバリス」を実装した。ヨクバリスはクセが強いが,使いこなせればディフェンス型らしからぬダメージを出せるポケモンだ。同時より開催されているハロウィンイベントと合わせて紹介していこう。
「Pokémon UNITE」のニンフィアは,序盤から積極的に戦えるアタック型ポケモン

ポケモンは本日,チーム戦略バトルゲーム「Pokémon UNITE」にて,新ポケモン「ニンフィア」を実装した。ニンフィアは序盤から強く,ダメージを出し続けられるアタック型のポケモンだ。さっそくニンフィアの使い方を見ていこう。
「Pokémon UNITE」のマンムーは,相手を捕まえるのが得意なディフェンス型ポケモン。強力な行動妨害で相手の勢いを止めよう

ポケモンは2021年9月29日,チーム戦略バトルゲーム「Pokémon UNITE」にて,新ポケモン「マンムー」を実装した。マンムーはディフェンス型のポケモンで,相手のポケモンの動きを止める手段を多く持っている。今回はマンムーの使い方を見ていこう。
「Pokémon UNITE」のカメックスは,ダメージも出せるディフェンス型ポケモン。超強力なユナイトわざでチームを勝利に導こう

ポケモンは2021年9月1日,チーム戦略バトルゲーム「Pokémon UNITE」にて,新ポケモン「カメックス」を実装した。カメックスはディフェンス型でありながら,ダメージを出すわざを多く持っているポケモンだ。
「Pokémon UNITE」のハピナスは,味方を支援することに長けたサポート型ポケモン。アタッカーを支えて勝利を掴もう

ポケモンは8月18日に,チーム戦略バトルゲーム「Pokémon UNITE」にて,新ポケモン「ハピナス」を実装した。ハピナスは味方1体を支援する能力に長けていて,アタッカーと協力するのにピッタリなポケモンだ。今回はハピナスの使い方を見ていく。
「リーグ・オブ・レジェンド」の新モード「チームファイトタクティクス」プレイレポート。チャンピオンを従えて勝利を掴め!

ライアットゲームズがサービス中のMOBA「リーグ・オブ・レジェンド」の新モード「チームファイトタクティクス」が6月26日に実装された。「Dota 2」のMOD「Auto Chess」にインスピレーションを受けて開発されたという本モードのプレイレポートをお届けする。
「LJL 2019 Spring Split」プレイオフが4月6日開幕。初戦はCGA対USG,試合の見どころをお届け

PCオンラインゲーム「リーグ・オブ・レジェンド」の国内プロリーグ「LJL 2019 Spring Split」のプレイオフが2019年4月6日に開幕する。本稿ではプレイオフで最初に行われる準決勝のCGA対USG戦を楽しむための前情報や,戦いの見どころをお届けする。
「LJL 2019 Spring Split」Week5レポート。常勝無敗のDFMとUSGが大激戦,Yutapon選手のスーパープレイが光る

2019年2月15日と16日に, 「リーグ・オブ・レジェンド」の国内プロリーグ「LJL 2019 Spring Split」Week4の試合が東京・渋谷のヨシモト∞ホールで行われた。注目は無敗で首位を独走するDetonatioN FocusMeと,2位で追いかけるUnsold Stuff Gamingの試合だ。今回は,激戦が繰り広げられた第5節のレポートをお届けする。
「リーグ・オブ・レジェンド」,本日実装の新チャンピオン「サイラス」のインプレッションをお届け。敵のスキルをコピーするメイジ

「リーグ・オブ・レジェンド」に,新チャンピオン「サイラス」が実装された。143体めのチャンピオンとなるサイラスは,メイジながらファイターに近い面も持っており,敵のスキルをコピーする能力を持つ。今回は“解き放たれし者”サイラスのインプレッションをお届けしよう。
「リーグ・オブ・レジェンド」,新チャンピオン「ニーコ」が本日実装。味方チャンピオンに擬態する,不思議のカメレオンとは

ライアットゲームズは,MOBA「リーグ・オブ・レジェンド」において,新チャンピオン「ニーコ」を実装した。142体めのチャンピオンとなるニーコは,不思議のカメレオンと呼ばれており,味方のチャンピオンに擬態するスキルを持つ。今回は,ニーコの使用感と扱い方を解説していく。
「リーグ・オブ・レジェンド」の世界大会「World Championship 2018」がまもなく開幕。DFMの対戦相手や見どころなど,観戦するための情報をまとめてお届け

リーグ・オブ・レジェンドの,今年の締めくくりとなる世界大会「2018 League of Legends World Championship」が10月1日に開幕する。本稿ではこれまでの日本チームの挑戦を振り返りつつ,日本代表チームDFMの対戦相手など,より観戦が楽しくなる情報をまとめてお届けしよう。
6000の兵が激突するオンラインRTS「Total War: ARENA」プレイレポート。戦術と連携がカギを握る

Creative AssemblyとWargamingが開発する,オンラインRTS「Total War: ARENA」のオープンβテストが実施中だ。スパルタ王“レオニダス”や,ローマの“カエサル”などの実在した司令官を操り,10対10の大規模戦闘を繰り広げる本作のプレイレポートをお届けする。
「リーグ・オブ・レジェンド」,チャンピオン「アカリ」のチャンピオンアップデートが本日実装。新しくなったスキルとその使用感を紹介

2009年にリリースされた「リーグ・オブ・レジェンド」。継続的にチャンピオンが追加され続け,現時点で141体ものチャンピオンがいる本作だが,過去に実装されたチャンピオンを定期的に改修する「リワーク」も行われている。そこで今回は本日,リワークが行われた古参チャンピオン「アカリ」を紹介したい。
「LoL」のプロリーグ,「LJL Summer Split 2018」がついに開幕。初日から熱戦が繰り広げられた,開幕戦をレポート

PCオンラインゲーム「リーグ・オブ・レジェンド」の国内プロリーグ「League of Legends Japan League」の2018年シーズン後半戦「LJL 2018 Summer Split」が6月22日に開幕した。入替戦を勝ち上がった2チームが参戦し,新風を吹き込んだ開幕戦の模様をお届けしよう。
6月22日に開幕する「LoL」のプロリーグ「LJL 2018 Summer Split」を120%楽しもう。出場チームと試合の見どころを紹介

PCオンラインゲーム「リーグ・オブ・レジェンド」の国内プロリーグ「League of Legends Japan League」の2018年シーズン後半戦「LJL 2018 Summer Split」が6月22日に開幕する。そこで今回はLJL観戦を120%楽しむための情報をお届けしよう。