パッケージ
刀剣乱舞ONLINE公式サイトへ
読者の評価
75
投稿数:6
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「刀剣乱舞-ONLINE-」と「神姫PROJECT」のキーマンが,マルチデバイス展開のメリットとデメリットを語る。TGSのDMMブースで行われたステージをレポート
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2017/09/30 12:00

イベント

「刀剣乱舞-ONLINE-」と「神姫PROJECT」のキーマンが,マルチデバイス展開のメリットとデメリットを語る。TGSのDMMブースで行われたステージをレポート

画像集 No.001のサムネイル画像 / 「刀剣乱舞-ONLINE-」と「神姫PROJECT」のキーマンが,マルチデバイス展開のメリットとデメリットを語る。TGSのDMMブースで行われたステージをレポート
画像集 No.002のサムネイル画像 / 「刀剣乱舞-ONLINE-」と「神姫PROJECT」のキーマンが,マルチデバイス展開のメリットとデメリットを語る。TGSのDMMブースで行われたステージをレポート
 東京ゲームショウ2017のビジネスデイ2日め(2017年9月22日)に,DMMブースで「マルチデバイス展開の実績大公開!」と題されたステージイベントが実施された。
 このステージでは,「刀剣乱舞-ONLINE-」と「神姫PROJECT」のキーマンが登壇し,ブラウザとスマートデバイスのマルチデバイス展開について,実績を開示しつつディスカッションを行った。本稿では,その概要をまとめてレポートしよう。

 登壇者は,「神姫PROJECT」のディレクターを務めるテクロスの加藤将彰氏,「刀剣乱舞-ONLINE-」を筆頭にDMM GAMESのプラットフォーム初期を支えたDMM GAMESの花澤雄太氏の2人で,DMM GAMES マーケティング本部 本部長の川端祐喜氏がモデレーターを担当した。

画像集 No.004のサムネイル画像 / 「刀剣乱舞-ONLINE-」と「神姫PROJECT」のキーマンが,マルチデバイス展開のメリットとデメリットを語る。TGSのDMMブースで行われたステージをレポート
花澤雄太氏(DMM GAMES 花澤部 部長)
画像集 No.005のサムネイル画像 / 「刀剣乱舞-ONLINE-」と「神姫PROJECT」のキーマンが,マルチデバイス展開のメリットとデメリットを語る。TGSのDMMブースで行われたステージをレポート
加藤将彰氏(テクロス「神姫PROJECT」ディレクター)
画像集 No.003のサムネイル画像 / 「刀剣乱舞-ONLINE-」と「神姫PROJECT」のキーマンが,マルチデバイス展開のメリットとデメリットを語る。TGSのDMMブースで行われたステージをレポート
川端祐喜氏(DMM GAMES マーケティング本部 本部長)

 まず加藤氏から,「神姫PROJECT」における,“デバイス・ドメイン間”の延べ月間アクティブユーザー率が開示された。それによると,PCのWebブラウザが42.2%,スマートデバイスのWebブラウザが24.2%と全体の3分の2を占めている。
 アプリ版「神姫PROJECT A」はiOS版Android版(Google Playストア,DMM Gamesストアアプリ)の合計で33.6%とのこと。なお左のグラフでは,アプリ版のサービス開始(2017年4月)以降は,延べ月間アクティブユーザー数が1.54倍に伸びている。

「神姫PROJECT」「神姫PROJECT A」の延べ月間アクティブユーザー数(MAU)の推移とプラットフォームの比率
画像集 No.006のサムネイル画像 / 「刀剣乱舞-ONLINE-」と「神姫PROJECT」のキーマンが,マルチデバイス展開のメリットとデメリットを語る。TGSのDMMブースで行われたステージをレポート

 一方の「刀剣乱舞-ONLINE-」は,PCのWebブラウザが37.8%で,アプリ版「刀剣乱舞-ONLINE- Pocket」はiOS版が37.9%,Android版が24.3%という比率。アプリ版の合計が62.2%と,「神姫PROJECT」とは真逆の傾向になっている。
 なお,延べ月間アクティブユーザー数は,こちらも(おそらくはアプリ版リリース後の平均で)1.56倍になったとされている。

「刀剣乱舞-ONLINE-」「刀剣乱舞-ONLINE- Pocket」の延べ月間アクティブユーザー数(MAU)の推移とプラットフォームの比率
画像集 No.007のサムネイル画像 / 「刀剣乱舞-ONLINE-」と「神姫PROJECT」のキーマンが,マルチデバイス展開のメリットとデメリットを語る。TGSのDMMブースで行われたステージをレポート

 川端氏は,「刀剣乱舞-ONLINE-」のように女性プレイヤーの比率が高いタイトルでは,スマートデバイスでアプリを配信したら,そちらに流れるユーザーが多いだろうと予想していたという。
 実際に配信したところ,ブラウザゲーム版のアクティブ率はあまり下がらず,予想以上にPCで利用するユーザーが多くいることに驚いていると,素直な感想を口にしていた。
 なお,詳しくは後述するテーマで述べられているが,ブラウザゲーム版とスマートデバイス版の重複率は,両タイトルともそれほど高くないらしい。

画像集 No.008のサムネイル画像 / 「刀剣乱舞-ONLINE-」と「神姫PROJECT」のキーマンが,マルチデバイス展開のメリットとデメリットを語る。TGSのDMMブースで行われたステージをレポート
 次のテーマは「マルチプラットフォーム展開のメリット・デメリット」
 加藤氏は,「神姫PROJECT」のブラウザゲーム版の1年後にアプリ版をリリースすると決めていたので,制作作業は大変だったが大きな不安はなかったという。
 加藤氏も,実績のないゲームだったら大変なうえに不安も大きかっただろうと話していたが,先にブラウザゲーム版で実績を積んでいるため,売上や運営面の不安を考えずに済むというわけだ。

 ここで川端氏から,ブラウザゲームを開発してからアプリ版を開発する場合,何が“しんどかった”かという質問が出た。
 この問いかけに対して加藤氏は,そもそもブラウザゲームとアプリでは作り方がまるで違うとコメント。とくに「神姫PROJECT」の場合,Webブラウザを前提としたゲーム設計を行っていたので,アプリでは容量の問題に悩まされるなど,非常に苦労したそうだ。
 ただ,そのデメリットも運用の知見に生かせるので,大きなメリットにもつながると話していた。

 花澤氏は,スマートデバイス版には手軽にプレイできる,ブラウザゲーム版には刀剣男士(「刀剣乱舞-ONLINE-」の男性キャラ)を大きな画面に表示できるというように,それぞれの良さがあるとコメント。マルチデバイス展開では,その両方をプレイヤーが享受できるようになることが“メリット”であると述べた。
 花澤氏によれば,「刀剣乱舞-ONLINE-」のプレイヤーで,ブラウザゲーム版とスマートデバイス版の重複率は10%から20%程度と,かなり低いとのこと。加藤氏も,「神姫PROJECT」のプレイヤー重複率は「刀剣乱舞-ONLINE-」とさほど変わらないと述べていた。

画像集 No.011のサムネイル画像 / 「刀剣乱舞-ONLINE-」と「神姫PROJECT」のキーマンが,マルチデバイス展開のメリットとデメリットを語る。TGSのDMMブースで行われたステージをレポート

 ここで,マルチデバイス展開のデメリットは何かという話題になった。
 「刀剣乱舞-ONLINE-」はブラウザゲーム版をFlashで開発していたため,アプリ版の開発は新規に作るくらいの労力がかかったとのこと。
 加藤氏もこの苦労に思うところがあったようで深くうなずき,ブラウザゲーム前提で開発を行うと,アプリ版を開発するときに引っかかる部分が多くなったり,挙動が変わって調整に苦労したりすると話していた。
 そのため,最初からマルチデバイスを念頭に置いて開発すれば,結果的にコストを削減できるのではないかと話していた。

画像集 No.009のサムネイル画像 / 「刀剣乱舞-ONLINE-」と「神姫PROJECT」のキーマンが,マルチデバイス展開のメリットとデメリットを語る。TGSのDMMブースで行われたステージをレポート

 次の話題は,「今後のPC展開で取るべき手法とは?」
 花澤氏の主張は,これまでは“PCファースト”だったメーカーでも,最初からアプリ展開“も”見据えて作ることが今後は大事になるだろうというもの。
 スマートデバイスは画面が小さいので,ゲームのジャンルによってはマッチしないことがある。バッテリーの消費が大きかったり,端末によっては動作が重くなったりと,スペック面での問題が発生することもある。
 そういった,ある意味ゲームの面白さとは別の側面の問題でヒットしないこともあるが,それをPCで展開したら受け入れられることもあると話していた。
 つまり,「刀剣乱舞-ONLINE-」や「神姫PROJECT」のような,PC(orブラウザゲーム)からスマートデバイスに展開していくパターンに限らず,スマートデバイスからPC(や家庭用ゲーム機)に展開することも,成功のパターンとしてあり得るわけだ。
 そう考えれば,マルチデバイス展開が可能な,汎用性の高い設計にしておくべき,という主張も納得できるだろう。

画像集 No.010のサムネイル画像 / 「刀剣乱舞-ONLINE-」と「神姫PROJECT」のキーマンが,マルチデバイス展開のメリットとデメリットを語る。TGSのDMMブースで行われたステージをレポート
 続いては,加藤氏と花澤氏が,事前に預かったという質問に答えるQ&Aコーナーとなった。
 まずは,「ぶっちゃけ,売上いくらですか?」というド直球な質問。
 これに加藤氏は,「神姫PROJECT」がマルチプラットフォーム展開して少し経った2017年5月頃は,App StoreとGooglePlayのセールスランキングで20位から30位くらいだったとコメント。開発コストはかかったが,売上がきちんと出ているので運営できていると話していた。
 花澤氏は,「刀剣乱舞-ONLINE-」は課金を薄くしたモデルなので「神姫PROJECT」のようなインパクトのある数字は出せないと前置きしつつ,ゲーム内イベントが開催される週は,セールスランキングで1ケタ台に食い込むこともあるので,決して悪い数字ではないと述べた。

 次に「なぜ,DMMでタイトルを展開することにしたのか」という質問。
 加藤氏は,「神姫PROJECT」の開発当時,アプリ市場はすでに“レッドオーシャン”状態で,ランキング50位以内に入るのも厳しいくらいの見込みだったという。
 DMM GAMESは,すでに「艦隊これくしょん -艦これ-」や「刀剣乱舞-ONLINE-」のように人気タイトルが生まれていたものの,プラットフォームとしてはまだ若くライバルは少ない。さまざまな条件を分析して「行ける」と思ったことが,参入のきっかけになったそうだ。
 ちなみに,プラットフォーム内で広告も出してもらえることも,大きなメリットに感じたとのこと。

 最後に川端氏が来場者に向けてスピーチを行った。
 川端氏は,“アプリファースト”だったパブリッシャもPC展開を視野に入れる流れができつつあり,盛り上がっていくであろうPC市場の今後の動きがとても楽しみだとコメント。
 DMM GAMESはプラットフォーマーとして,今以上にさまざまなタイトルをユーザーに届けていきたいと考えているのでぜひ参入を検討してほしいと,来場していた業界関係者に向けてアピールし,ステージを締めくくった。
  • 関連タイトル:

    刀剣乱舞ONLINE

  • 関連タイトル:

    刀剣乱舞ONLINE

  • 関連タイトル:

    刀剣乱舞ONLINE

  • 関連タイトル:

    神姫PROJECT

  • 関連タイトル:

    神姫PROJECT A

  • 関連タイトル:

    神姫PROJECT A

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:04月19日〜04月20日