「Bloodstained: Curse of the Moon」シリーズ2タイトルをまとめたパッケージ版,7月13日に発売決定

インティクリエイツは本日,「Bloodstained: Curse of the Moon」シリーズ2タイトルをまとめたパッケージ「Bloodstained: Curse of the Moon Chronicles」を7月13日に発売すると発表した。価格は通常版が4180円,限定版が9980円(ともに税込)となっている。
カイロソフトの経営ゲーム「夢おこし商店街」,Steam向けに本日配信開始

カイロソフトは本日,経営ゲーム「夢おこし商店街」のSteam版を配信した。本作は,さまざまな店を立ち上げて,理想の商店街を作り上げていく経営シミュレーションゲームだ。本屋,パン屋,ハンバーガーショップなど,多様な業種の事業に参入し,商店街を盛り上げていく。
「Steamスプリングセール」開催中。思考を巡らせる謎解きアドベンチャーやどっぷりハマれるアクションなど,おすすめインディーズゲームを紹介

Valveは,ゲーム配信プラットフォームのSteamにて,日本時間の2023年3月17日3:00から3月24日3:00まで,「Steamスプリングセール」を開催している。本稿では,セール対象のインディーズゲームの中から,おすすめの10本を紹介しよう。
「レイトン教授と蒸気の新世界」,大泉 洋さんがレイトン教授,今田美桜さんがルークの声優を担当。ナゾ開発はQuizKnockが手掛ける

レベルファイブは本日,同社の新作タイトルの情報を発表する配信番組「LEVEL5 VISION 2023 鼓(つづみ)」にて,「レイトン教授と蒸気の新世界」の最新情報を発表した。レイトン教授の声優は大泉 洋さん,ルークの声優は今田美桜さん,ゲーム中のナゾ開発をQuizKnockが手掛けることなどが明らかになった。
野性味あふれる剣戟アクションやシュールなノベルなど,「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT」運営イチオシ作品の集まった特別コーナーを紹介

2022年3月4日にインディーズゲームイベント「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT」が開催された。本イベントには,79のインディーズゲームが出展。ひっきりなしに人が訪れ,盛り上がりを見せていた。本稿では,運営イチオシ作品が集まった特別コーナー“TIGS PUSH TITLES AREA supported by Cygames”の5タイトルをまとめて紹介しよう。
「LINE:モンスターファーム」,本日正式サービス開始。LINEの友だちからモンスターを再生しよう

LINEは本日,新作スマホゲーム「LINE:モンスターファーム」の正式サービスを開始した。本作は,「モンスターファーム」の世界設定を受け継いだ育成シミュレーションゲームだ。LINEの友だちからモンスターを再生できる「フレンド再生」など,本作ならではの要素も実装されている。
元アークシステムワークスの森 利道氏が開発プロデューサーを務める新会社「スタジオフレア」の設立が発表に

本日(2023年2月28日),新たなゲーム開発会社「スタジオフレア」の設立が発表された。代表取締役社長に青木利則氏,開発プロデューサー兼副社長に,元アークシステムワークスの森 利道氏が就任することが明らかになっている。今後同社がどのようなタイトルが発表されるのか,続報を待とう。
ポケモンとNetflixによる映像作品「ポケモンコンシェルジュ」の制作が決定。全編ストップモーションアニメで描かれる新たな物語

Netflixは,2023年2月27日に配信された情報番組「Pokémon Presents」にて,映像作品「ポケモンコンシェルジュ」をポケモンと共同制作することを発表した。本作では,「ポケモンリゾート」を舞台に,コンシェルジュのハルとお客さまとして訪れるポケモンたちの物語が描かれるという。
「ポケモンSV」の有料追加コンテンツ「ゼロの秘宝」が発表に。第1弾“碧の仮面”は2023年秋に配信予定

ポケモンは本日(2023年2月27日),「ポケットモンスター」シリーズの最新情報を紹介する情報番組「Pokémon Presents」にて,「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」の有料追加コンテンツ「ゼロの秘宝」を発表した。価格は3500円(税込)。
Switch版「雲上のフェアリーテイル」,3月9日に配信決定。空に浮かぶ街で紡がれる“おとぎ話”をテーマにした恋愛ADV

iMelは本日,Switch版「雲上のフェアリーテイル」を2023年3月9日に発売すると発表した。販売形態はダウンロード専売となっており,価格は3380円(税込)。本作は,空に浮かぶ無法の街「伽具夜」で繰り広げられる“おとぎ話”をテーマにした恋愛アドベンチャーゲームだ。
[インタビュー]合同ライブを終え,1つの節目を迎えた「アイマス」の次の展開とは。ライバー事業など今後の取り組みについて,キーマンに聞いた
![[インタビュー]合同ライブを終え,1つの節目を迎えた「アイマス」の次の展開とは。ライバー事業など今後の取り組みについて,キーマンに聞いた](/image/lazy_loading.png)
「THE IDOLM@STER」シリーズの新戦略「PROJECT 3.0 VISION」では,“アイドルプロデュース体験”と“複合現実”を融合させた新たな挑戦が行われるという。そのキーマンであるバンダイナムコエンターテインメントの波多野公士氏に,今後の展望を聞いた。
「テイルズ オブ シンフォニア」は,プレイヤーに“選ぶ”ことの重みを感じさせる。リマスター版発売を機に改めて紹介

バンダイナムコエンターテインメントは本日,「テイルズ オブ シンフォニア Remastered」を発売した。シリーズの中でも世界的に人気が高く,これまでも何度か移植が行われてきたシンフォニア。本稿ではリマスター版発売を記念して,そんな本作のシナリオや見どころについて紹介していきたい。
Switch版「ダンジョン オブ ジ エンドレス」の紹介トレイラーが公開に。墜落した囚人船の乗組員と未知のダンジョンからの脱出を目指せ

ワーカービーは本日,2023年3月2日に発売を予定しているSwitch版「ダンジョン オブ ジ エンドレス」の紹介トレイラーを公開した。トレイラーでは本作のプロローグやローグライクとタワーディフェンスを融合させた特徴的なシステムが約1分間の映像で紹介されている。
「ぼくなつ」シリーズで知られる綾部 和氏の新作「なつもん! 20世紀の夏休み」,2023年夏発売

スパイク・チュンソフトは本日,情報番組「Nintendo Direct 2023.2.9」にて,新作「なつもん! 20世紀の夏休み」を2023年夏に発売すると発表した。本作は「ぼくのなつやすみ」シリーズで知られる綾部 和氏の新作で,ラジオ体操や昆虫採集といった夏休み体験を楽しめる。
「マリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜」のフルリメイク版が発表に。発売時期は2023年夏

コーエーテクモゲームスは本日,情報番組「Nintendo Direct 2023.2.9」にて,「マリーのアトリエ Remake 〜ザールブルグの錬金術士〜」を2023年夏発売することを発表した。シリーズの原点である「マリーのアトリエ」がフルリメイクされ現代に蘇るというわけだ。
「OCTOPATH TRAVELER II」,物語の序盤3時間を自由に遊べる体験版が本日配信に

スクウェア・エニックスは,2023年2月24日に発売を予定している「OCTOPATH TRAVELER II」の体験版の配信を本日開始すると発表した。この情報は本日公開された情報番組「Nintendo Direct 2023.2.9」にて発表されたもので,体験版は番組の終了と共に配信される。
[インタビュー]「地球防衛軍6」の壮大なシナリオは,前作からの緻密な伏線によって生まれた。岡島Pとサンドロットのメンバーが語る開発の裏話とは
![[インタビュー]「地球防衛軍6」の壮大なシナリオは,前作からの緻密な伏線によって生まれた。岡島Pとサンドロットのメンバーが語る開発の裏話とは](/image/lazy_loading.png)
ディースリー・パブリッシャーが2022年8月25日発売したシリーズ最新作「地球防衛軍6」は,シナリオや設定が複雑に絡み合う,シリーズで最もストーリーテリングに力が入っている内容が話題となった。本稿では,そんな本作がどのように生まれたのか岡島プロデューサーとサンドロットのメンバーに聞いた。
「アイマス」シリーズの新戦略「PROJECT IM@S 3.0 VISION」が発表に。デジタルとリアルを融合させた“複合現実”への挑戦を目指す

バンダイナムコエンターテインメントは本日開催した「PROJECT IM@S カンファレンス」にて,「アイドルマスター」シリーズの新戦略「PROJECT IM@S 3.0 VISION」を発表した。「3.0 VISION」では,“アイドルプロデュース体験”と“複合現実”を組み合わせた取り組みを強化していくという。
サイバーパンク謎解きADV「ミスト探偵」に登場するキャラクターの情報が公開に

Game Source Entertainmentは本日,2023年2月23日にPS5/Nintendo Switch/PS4向け日本語パッケージの発売を予定している「ミスト探偵」に登場するキャラクターの情報を公開した。探偵のレックスやお手伝いロボットのBB-Xなど,序盤から出会える登場人物たちのプロフィールが明らかになっている。
「Celeste」の開発元による2D探索アクション「Earthblade」の発売時期が2024年に決定

本日ゲームイベント「The Game Awards 2022」にて,Extremely OK Gamesの新作「Earthblade」の発売時期が2024年の予定であることが発表された。ジャンルは2Dの探索アクションゲームで,ピクセルアートの世界を舞台にシームレスな探索や戦闘を楽しめる。
「Banishers: Ghosts of New Eden」が2023年末発売に。「Life is Strange」で知られるDon't Nodの新作

Focus Entertainmentは,ゲームイベント「The Game Awards 2022」にて,アクションRPG「Banishers: Ghosts of New Eden」を2023年末に発売すると発表した。本作は「Life is Strange」の開発スタジオDon't Nodの完全新作だ。
「FORSPOKEN」,PS5向け体験版の配信開始をアナウンス

スクウェア・エニックスは,ゲームイベント「The Game Awards 2022」にて,「FORSPOKEN」の体験版を本日,PlayStation Storeで配信したとアナウンスした。本作は,別の世界に飛ばされた主人公が魔法の力を駆使して戦う姿を描いたアクションRPGだ。
「Hades II」が発表に。ギリシャ神話を題材にしたあの人気ローグライクアクションの続編が登場

Supergiant Gamesは本日,ゲームイベント「The Game Awards 2022」にて,「Hades II」を発表した。本作はギリシャ神話を題材にした人気ローグライクアクション「Hades」の続編だ。
「Dead Cells」,「悪魔城ドラキュラ」とのコラボDLCが2023年の第1四半期に登場決定

Motion Twinは本日,「Dead Cells」の追加コンテンツとして,「悪魔城ドラキュラ」とのコラボDLCを2023年の第1四半期に配信すると発表した。これは,ゲームイベント「The Game Awards 2022」にて明らかになったものだ。
“INDIE Live Expo Awards 2022”の大賞は「Unpacking」に決定。各受賞タイトルまとめ

本日(2022年12月4日)放送された,インディーズゲーム情報番組「INDIE Live Expo Winter 2022」にて,「INDIE Live Expo Awards 2022」各賞の受賞作品が発表された。大賞は「Unpacking」が受賞している。
「Rakuen」のSwitch版が2023年3月23日に発売&Steam版の日本語対応も決定。入院中の少年の冒険を描いたアドベンチャーゲーム

本日配信されたインディーズゲームイベント「INDIE Live Expo 2022 Winter」にて,アドベンチャーゲーム「Rakuen」のSwitch版が2023年3月23日に発売することが発表された。Switch版は日本語ローカライズならびに追加コンテンツが実装されたものとなるが,同様のアップデートがSteam版にも行われることが発表されている。
可愛さの中に毒気アリ? 不思議の国のアリスをモチーフにした探索アクションADV「Alice Escaped!」が2023年1月27日に発売決定

Sekai Projectは本日に配信された「INDIE Live Expo Winter 2022」にて,新作タイトル「Alice Escaped!」(PC/Switch)を2023年1月27日に発売すると発表した。本作は,不思議の国のアリスをモチーフにした2D探索アクションゲームだ。2人は消えたアリスを探して,不思議な魔法の世界を冒険していく。※12月5日17:05,プレスリリースを追加しました。
Switch「バイオハザード ヴィレッジ クラウド」,追加コンテンツ“ウィンターズ エクスパンション”が配信に

カプコンは本日,Nintendo Switch向けに配信している「バイオハザード ヴィレッジ クラウド」の追加コンテンツ「ウィンターズ エクスパンション」を配信した。価格は2000円(税込)。「バイオハザード ヴィレッジ」には10月に登場していた追加コンテンツがクラウド版でも遊べるようになったわけだ。
「PlayStation Game Music大賞 2022」が発表に。人気のゲームサントラに「ELDEN RING」や「ICO」などが名を連ねる

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日,2022年に人気を集めたゲームサウンドトラックを表彰する「PlayStation Game Music大賞 2022」の結果を発表した。各賞には「ELDEN RING」や「ICO」といったタイトルが名を連ねている。
[CEDEC+KYUSHU]「Ghostwire: Tokyo」開発の疑問に現場スタッフが答える。自由に意見を交わし,面白さ最重視の開発現場が語られた講演をレポート
![[CEDEC+KYUSHU]「Ghostwire: Tokyo」開発の疑問に現場スタッフが答える。自由に意見を交わし,面白さ最重視の開発現場が語られた講演をレポート](/image/lazy_loading.png)
2022年11月12日に開催された「CEDEC+KYUSHU 2022」。その中でTango Gameworksのセッション「The Making Of『Ghostwire: Tokyo』!?〜開発ぶっちゃけ裏話、『僕らはこうして苦労した・・・』〜」が行われた。講演では事前に寄せられた多数の質問に対して,開発者が回答するという形式で進行した。
うたわれるものシリーズのスピンオフ作品「義賊探偵ノスリ」,12月22日に発売。ティザーサイトやTVCMも公開に

アクアプラスは本日,「うたわれるもの」シリーズのスピンオフタイトル「義賊探偵ノスリ」を2022年12月22日に発売すると発表した。ダウンロード専売で価格は4180円(税込)。本作は,義賊探偵となったノスリとハクが帝都で巻き起こる事件を解き明かしていく“ぽんこつ推理アドベンチャー”になるという。
11月30日発売の「タクティクスオウガ リボーン」オリジナルサウンドトラック,公式サイトにて,全収録楽曲の試聴が可能に

スクウェア・エニックスは本日,2022年11月30日に発売予定の「Tactics Ogre: Reborn Original Soundtrack」の公式サイトにて,収録される全74曲の試聴が可能になった。本商品には「タクティクスオウガ リボーン」の新曲や「タクティクスオウガ」でお馴染みの楽曲が収録されている。
[CEDEC+KYUSHU]“カッコ悪い”と言われて作り直しを決意。「SCARLET NEXUS」開発陣がコンセプトの重要性を語ったセッションをレポート
![[CEDEC+KYUSHU]“カッコ悪い”と言われて作り直しを決意。「SCARLET NEXUS」開発陣がコンセプトの重要性を語ったセッションをレポート](/image/lazy_loading.png)
2022年11月12日に行われた「CEDEC+KYUSHU 2022」にて,「『SCARLET NEXUS』新規オリジナルタイトル創出への道」と題されたセッションが行われた。講演では,「SCARLET NEXUS」開発の歩みやそこで起きた事件を振り返りながら,オリジナルIPにおけるコンセプトとの向き合い方が語られた。
[インタビュー]「オーバーウォッチ2」のプレイヤーに最高の体験を提供したい。ジェネラル・マネージャーが日本のファンに向けて思いを語る
![[インタビュー]「オーバーウォッチ2」のプレイヤーに最高の体験を提供したい。ジェネラル・マネージャーが日本のファンに向けて思いを語る](/image/lazy_loading.png)
Blizzard Entertainmentが提供する「オーバーウォッチ2」の日本向け配信イベント「秋桜」が本日実施される。イベントに合わせて,オーバーウォッチ・フランチャイズのジェネラル・マネージャーを務めるウォルター・コング氏が来日し,合同インタビューの機会が設けられた。本稿では,その模様をお届けしよう。
[CEDEC+KYUSHU]カットシーンやテキストを使わずにストーリーを掘り下げるには。「戦場のフーガ」のディレクターがそのテクニックを語る
![[CEDEC+KYUSHU]カットシーンやテキストを使わずにストーリーを掘り下げるには。「戦場のフーガ」のディレクターがそのテクニックを語る](/image/lazy_loading.png)
2022年11月12日九州産業大学にて,ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC+KYUSHU 2022」が開催された。本稿では,その中で行われたセッション「カットシーンやテキストに頼らないストーリーテリングについて」のレポートをお届けする。
[CEDEC+KYUSHU]キャラクターボイスの立ち会い収録とリモート収録の違いとは。ガンバリオンの事例が語られたセッションをレポート
![[CEDEC+KYUSHU]キャラクターボイスの立ち会い収録とリモート収録の違いとは。ガンバリオンの事例が語られたセッションをレポート](/image/lazy_loading.png)
2022年に11月12日九州産業大学にて開催されたゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC+KYUSHU 2022」。その中でゲーム開発におけるリモート音声収録に関するセッションが行われた。本稿ではその内容をレポートしよう。
任天堂直営の公式ショップ「Nintendo OSAKA」が本日オープン。ゲームやキャラクターグッズの販売はもちろん,イベントなども楽しめる

任天堂は本日,オフィシャルショップ「Nintendo OSAKA」を大阪・大丸梅田店にオープンする。Nintendo OSAKAは,2019年11月に東京・渋谷にオープンした「Nintendo TOKYO」に続く直営オフィシャルショップの国内2店舗目だ。
第5回「全国エンタメまつり」の出展企業が公開に。ステージイベントでは完全新作タイトルの発表も

全国エンタメまつり実行委員会は本日,10月22日,23日に開催される,第5回「全国エンタメまつり」の出展企業を公開した。出展企業のほか,ステージイベントのタイムスケジュールも公開されている。初出の新情報や完全新作タイトルの発表も行われるとのことだ。
「シャッターニャン!DX」本日発売。物をコピーできるカメラを持った猫の冒険を描く2Dアクション

CFKは本日(2022年10月20日),「シャッターニャン!DX」を発売した。本作は,2021年3月にPC向けタイトルとして配信されていた2Dアクションゲーム「シャッターニャン」にバランス調整や各種便利機能を追加した完全版だ。
「ポケモン スカーレット・バイオレット」の最新映像が公開に。新ポケモン“リキキリン”や,わざマシンを作れる“わざマシンマシン”がお披露目

ポケモンは本日,Switch用ソフト「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」の最新映像を,公式YouTubeチャンネルにて公開した。「パルデア地方冒険ガイド篇」と題された今回の映像は,初出しとなる情報や,これまでに明らかになった情報をより深堀りしたものが収録されている。※2022年10月7日11:15,プレスリリースを追加しました。
「全日本模型ホビーショー」の一般公開日は10月1日と10月2日。“HG ヒュッケバインMk-II”や“30MS トウカイテイオー”の展示なども

日本プラモデル工業協同組合が本日から,東京ビッグサイトで開催している「2022 第60回 全日本模型ホビーショー」の一般公開が2022年10月1日,10月2日に行われる。会場では,本日発表された「ウマ娘 プリティーダービー」や「スーパーロボット大戦OG」の立体物など,ゲーム関連の商品も展示される。
PC版「GUNDAM EVOLUTION」,本日正式サービス開始。記念イベントや人気ストリーマーによるエキシビションマッチも

バンダイナムコオンラインは本日,PC版「GUNDAM EVOLUTION」の正式サービスを開始した。サービス開始を記念して,得られるプレイヤーEXPが増加するイベントも開催されるほか,9月24日には人気ストリーマーが集うエキシビションマッチも行われる。
[TGS2022]「まおりゅう」公式生放送の最新情報をまとめて紹介。映画“紅蓮の絆編”との連動イベント開催決定
![[TGS2022]「まおりゅう」公式生放送の最新情報をまとめて紹介。映画“紅蓮の絆編”との連動イベント開催決定](/image/lazy_loading.png)
バンダイナムコエンターテインメントは本日,「転生したらスライムだった件 魔王と竜の建国譚」の最新情報を公開した。この情報は,TGS 2022に合わせて行われた公式生配信で発表されたもので,11月公開予定の映画「紅蓮の絆編」との連動イベントの実施などが明らかになった。
[TGS2022]PS5/PS4版「Kizuna AI - Touch the Beat!」,#kzn を追加するアップデート実装決定
![[TGS2022]PS5/PS4版「Kizuna AI - Touch the Beat!」,#kzn を追加するアップデート実装決定](/image/lazy_loading.png)
ジェムドロップは本日,TGS 2022のステージイベントにて,リズムゲーム「Kizuna AI - Touch the Beat!」のPS5/PS4版に,#kznと彼女の楽曲を追加するアップデートを実装予定であることを発表した。アップデート後は,キズナアイだけでなく,#kznのライブも楽しめるようになるという。
[TGS2022]「DOAXVV」TGS出張版公式生放送で発表された最新情報まとめ。サイクルウェアをモチーフにした新水着が登場
![[TGS2022]「DOAXVV」TGS出張版公式生放送で発表された最新情報まとめ。サイクルウェアをモチーフにした新水着が登場](/image/lazy_loading.png)
コーエーテクモゲームスはTGS 2022の3日目となる2022年9月17日,PC用ゲーム「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」のスペシャル番組「公式生放送TGS出張版!ヴィーナスだらけのKT LIVEパーティー!」を配信した。本稿では,番組内で発表された新情報をお届けしよう。
[TGS2022]「スーパーボンバーマンR2」ステージレポート。非対称対戦を楽しめる新モード“キャッスル”の実機プレイも
![[TGS2022]「スーパーボンバーマンR2」ステージレポート。非対称対戦を楽しめる新モード“キャッスル”の実機プレイも](/image/lazy_loading.png)
KONAMIは,TGS 2022の3日目となる9月17日,2023年に発売を予定している「スーパーボンバーマンR2」のスペシャルステージイベントを実施した。イベントでは5名のゲストが登場し,対戦を繰り広げた。本稿では,新モードの「キャッスル」での対戦プレイを中心にその模様をお届けしよう。
[TGS2022]Switch版「地球防衛軍4.1」の発売日が12月22日に決定
![[TGS2022]Switch版「地球防衛軍4.1」の発売日が12月22日に決定](/image/lazy_loading.png)
ディースリー・パブリッシャーは本日,TGS 2022の公式配信番組で,「地球防衛軍4.1 for Nintendo Switch」の発売日を2022年12月22日と発表した。価格は5980円+税。本作は,2015年にPS4向けタイトルとして発売された「地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR」のSwitch版だ。
[TGS2022]インディーズゲーム選考会“センス・オブ・ワンダー ナイト 2022”レポート。最高賞は「SCHiM」に決定
![[TGS2022]インディーズゲーム選考会“センス・オブ・ワンダー ナイト 2022”レポート。最高賞は「SCHiM」に決定](/image/lazy_loading.png)
TGS 2022で開催されたインディーズゲームイベント「センス・オブ・ワンダー ナイト 2022」の最終選考会の模様が,本日配信された。このイベントは,このイベントは,出展タイトルの中から優れたタイトルを選出するもので,今年で15回目の開催となる。本稿では最終選考に残った8タイトルを紹介していく。
[TGS2022]「遊戯王 デュエルリンクス」,新ワールド“遊☆戯☆王VRAINS”は9月28日に実装。登場キャラクターや最新BOXの情報も公開に
![[TGS2022]「遊戯王 デュエルリンクス」,新ワールド“遊☆戯☆王VRAINS”は9月28日に実装。登場キャラクターや最新BOXの情報も公開に](/image/lazy_loading.png)
KONAMIは本日,「遊戯王デュエルリンクス」に,新ワールド「遊☆戯☆王VRAINS」を2022年9月28日に実装すると発表した。本情報は,TGS 2022のKONAMIブースおよび,公式生配信で行われたスペシャルステージイベントにて判明したものだ。
[TGS2022]「バイオハザード ヴィレッジ」,追加DLCに収録される新シナリオ“シャドウズ オブ ローズ”の詳細などが明らかに
![[TGS2022]「バイオハザード ヴィレッジ」,追加DLCに収録される新シナリオ“シャドウズ オブ ローズ”の詳細などが明らかに](/image/lazy_loading.png)
2022年9月15日,カプコンは「 バイオハザード ヴィレッジ」の追加DLC「ウィンターズ エクスパンション」の最新情報を公開した。今回は,新シナリオ「シャドウズ オブ ローズ」の詳細を始め,追加DLCに収録される3つのコンテンツの新情報が明らかになっている。