お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
[TGS 2017]Razerの新しい「Yellow」キースイッチはFPS&MOBA特化型――製品担当者が語る
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2017/09/27 20:53

イベント

[TGS 2017]Razerの新しい「Yellow」キースイッチはFPS&MOBA特化型――製品担当者が語る

 東京ゲームショウ2017にブース出展したRazerは,国内未発表となるゲーマー向け10キーレスキーボード「Razer BlackWidow Tournament Edition Chroma V2」(以下,BlackWidow TECV2)を展示していた。

BlackWidow TECV2
画像集 No.005のサムネイル画像 / [TGS 2017]Razerの新しい「Yellow」キースイッチはFPS&MOBA特化型――製品担当者が語る

Kushal Tandon氏(Associate Manager, Global Product Marketing (Peripherals), Razer)
画像集 No.003のサムネイル画像 / [TGS 2017]Razerの新しい「Yellow」キースイッチはFPS&MOBA特化型――製品担当者が語る
 展示機は,2017年1月発表の「Razer BlackWidow Chroma V2」で初採用となった新型メカニカルキースイッチ「Razer Yellow switch」(以下,Yellowスイッチ)を搭載するものだ。Razer BlackWidow Chroma V2のYellowスイッチ採用モデルは8月下旬から日本市場でも店頭に並んでいるが,今回,このタイミングでRazerのKushal Tandon (クシャル・タンドン) 氏に,短時間ながらYellowスイッチ開発の経緯を聞くことができたので,ざっくりとまとめてみたい。

 まず,Yellowスイッチの主なスペックだが,ストロークは3.5mmで,スイッチがオンになるアクチュエーションポイントの深さは1.2mmという仕様になっている。公称バネ荷重は45g。アクチュエーションポイントにおけるクリック感やクリック音のない,ストレートなフィーリングのスイッチである。
 少なくともクリック感については,ZF Electronics製メカニカルキースイッチ「Cherry MX Red」と同じ方向を向いたものと説明できるだろう。

Yellowスイッチ
画像集 No.004のサムネイル画像 / [TGS 2017]Razerの新しい「Yellow」キースイッチはFPS&MOBA特化型――製品担当者が語る

 ちなみに,従来からある「Razer Orange switch」「Razer Green switch」(以下順にOrangeスイッチ,Greenスイッチ)だと,ストロークは4mm,アクチュエーションポイントの深さは1.9mm。またいずれもクリック感があり,Greenスイッチは大きなクリック音も伴う。

 Tandon氏によると,Yellowスイッチは「FPSやMOBAに最適化した設計」だそうだ。FPSやMOBAで求められる高速な反応を得るために,クリック感をストレートとし,さらにストロークとアクチュエーションポイントも短くしたというわけである。
 なお,Yellowスイッチの1.2mmという浅いアクチュエーションポイントは,ストレートな打鍵感と不可分だそうで,「ストレートなスイッチは(クリック感やクリック音を付加するために)バネの負荷に変化を付ける必要がない。そのためアクチュエーションポイントを浅く設定することができる」とのことである。

画像集 No.002のサムネイル画像 / [TGS 2017]Razerの新しい「Yellow」キースイッチはFPS&MOBA特化型――製品担当者が語る

 もう1つ,Yellowスイッチで注目したいのは,キーの押下後,指を離したことをキースイッチが認識するまでの距離を示すリセットポイントが,アクチュエーションポイントと同じ深さになっていることだ。OrangeスイッチやGreenスイッチはアクチュエーションポイントからの戻りが0.4mmあるので,ここもYellowスイッチの大きな特徴ということになる。
 少し難度の高い表現を使うと,アクチュエーションポイントとリセットポイントの間に差を付けた特性のことを,「ヒステリシス特性」(hysteresis property)と言う。このヒステリシス特性を持つスイッチはチャタリング(chattering,入力の誤認識)が発生しづらく,タイプミスの低減に効果があるのだが,RazerはYellowスイッチではあえてヒステリシス特性を排除している。

 そのためTandon氏は「OrangeスイッチとGreenスイッチは,ゲームだけでなく,オールラウンドに使えるスイッチ」と位置づけていた。YellowスイッチでRazerは,文字入力などといった一般的な用途における使い勝手を犠牲にしてでも,より高速に反応することを重視したというわけだ。

画像集 No.006のサムネイル画像 / [TGS 2017]Razerの新しい「Yellow」キースイッチはFPS&MOBA特化型――製品担当者が語る
 ところでRazerは,同社独自のメカニカルキースイッチについて,専用の製造ラインを持つことをアピールしている(関連記事)。ではYellowスイッチはどうなのか聞いてみたが,Tandon氏は「Razerはさまざまなメーカーとパートナーを組んで製造にあたっている」とのみ述べ,専用の製造ラインを用いているかは明言しなかった。
 ただ,「設計はRazerで行った独自のスイッチ」である点は強調していたので,その点は付記しておきたい。

 というわけで,(ノートPC「Razer Blade Pro」などが採用する薄型スイッチ「Razer Ultra-Low-Profile Mechanical Switch」を例外として)Razerのゲーマー向けキーボード用メカニカルキースイッチは,これで3ラインナップ構成となった。
 OrangeスイッチとGreenスイッチは最近のゲーマー向けキーボード用メカニカルキースイッチとしては保守的なスイッチなのだが,その中で,ほぼゲーム専用,しかも高速な応答が要求されるFPSやMOBA専用に近いキースイッチが加わったことで,Razer製キーボードの選択肢はさらに面白いものになったと言っていいだろう。

 冒頭でも紹介したとおり,フルキー仕様のRazer BlackWidow Chroma V2であれば現時点でもYellowスイッチ搭載モデルを入手可能だ。Razer製ゲーマー向けキーボードの購入を考えているなら,個性的なYellowスイッチの存在も頭に入れておくことをお勧めしたい。

Razerのキースイッチ解説ページ(英語)


4Gamerの東京ゲームショウ2017記事一覧

  • 関連タイトル:

    Razer

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:03月28日〜03月29日