
連載
4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2022年8月21日〜8月27日
![]() |
第104回全国高等学校野球選手権大会で仙台育英学園高等学校が優勝し,優勝旗がついに白河の関を越え,鹿児島県大隅半島の川でたこさんウインナーのような新種の生き物が発見され,千葉県鴨川市の海岸で鉛筆のような新種の生き物が発見された2022年8月21日〜8月27日,4Gamerに掲載された記事は693本でした。生き物なんて,だいたいすべて見つかっているのかと思っていましたが,違うんですね。毎度同じで恐縮ですが,地球,やばい。
![]() |
続く8月24日早朝には,ドイツのケルンで開催中のゲームイベント「gamescom 2022」のオープニングを飾る「gamescom Opening Night Live 2022」の配信が行われ,ひょえー! っと声が出るほどたくさんの新情報が公開されました。ひょえー!
翌25日には,「gamescom 2022」に合わせて「Future Games Show 2022」の配信が行われて,こちらもまたたくさんの新情報が公開されました。
「CEDEC 2022」については,現在進行形で記事が掲載されていますし,「gamescom 2022」関連ではランキングトップ10に入っている記事もあり,「先週の注目記事」でもピックアップしているので,詳しくは下のほうで。とはいえ,そんなの待ちきれないという人は,以下のリンクから4Gamerに掲載した関連記事をチェックしてください。Weekly 4Gamerは至れり尽くせりでしょ。
4Gamer「CEDEC 2022」関連記事一覧
4Gamer「gamescom 2022 Opening Night Live」関連記事一覧
4Gamer「Future Games Show 2022」関連記事一覧
さて,しつこいようですが,現在,夏のプレゼント企画「2022 Summer Special Present」を開催中です。当たった人にはもれなくプレゼントが贈られますが,応募しなければ絶対に当たらないというハイテクなシステムも採用されていますので,どんどん応募してください。
PS5,Xbox Series X,Switchを各2名にプレゼント。各ストアで使える1万円分のポイントを30名に!「2022 Summer Special Present」開催

夏のスペシャルプレゼント企画では,各社最新ハードと各種ストアで使えるポイントをご用意! 「PlayStation 5」「Xbox Series X」「Nintendo Switch(有機ELモデル)」を各2名様にプレゼント。ゲームソフトの購入などに利用できる,各ストアのポイント(1万円分)は,30名様に当たります。
というわけで,残暑厳しき折ではございますが,今回も張り切って4Gamerと世界のゲーム業界の1週間を振り返ってみましょう。
※以下,PlayStationはPS,Nintendo SwitchはSwitch,ニンテンドー3DSは3DS,スマートフォンはスマホなどと略記します
先週のランキング
【先週のランキング詳細】
イベント盛りだくさんだった先週ですが,栄えあるランキングトップ10の第1位をゲットしたのは,高性能画像生成AI「Stable Diffusion」と,そのサービス「DreamStudio」が公開されたという記事でした。
![]() |
実行環境をローカルで整えるには,それなりのPCと知識が必要になるっぽいですが,デモページで簡単に試すことができます。作った画像は,商用利用も可能とのこと。そのうち,「それじゃ,イラストはStable Diffusionさんに頼むか」って感じになるんでしょうか。しかも今後,音声や3D,ビデオにも対応するそうで,やがては「面白いゲーム」と入力すると,AIが面白いゲームを作ってくれる時代になるかもしれません。頭がクラクラします。
![]() |
第2位は,新連載「スマホゲームのセルラン分析」の第2回でした。先週もお伝えしましたが,この連載は,デジタル市場を中心に市場調査などを行うSensor Towerのデータを元に,スマホ向けゲームのセールスランキングを紹介し,分析するというものです。興味深いですね。
果たして,今週の第1位を獲得した人気タイトルはなんだったのでしょうか? あっ,タイトルに書いてある……って,このネタはあともう1回ぐらい使えそうです。
![]() |
具体的には,特定のボタンに別の入力を割り当てたり,アナログスティックやトリガーの感度,入力が認識されるまでの遊びを調整する機能が備わっているとのこと。調整した設定をプロファイルとして保存し,切り換えて使用できたりもします。良さそうです。発売時期や価格は発表されていないので,続報をお楽しみに。
![]() |
![]() |
本作は「劇場」のような世界を舞台にしたスタイリッシュなアクションゲームで,主人公は古典劇のように仮面を付けて戦います。仮面によって役を演じ分けるように,使用する仮面によってさまざまな特殊能力が得られるなど,登場人物達が芝居を演じているようなプレイが楽しめそう。
そのほか,「gamescom Opening Night Live 2022」関連の記事は下のリンクをチェックしてください。
![]() |
4Gamer「gamescom 2022」関連記事一覧
先週は,ソニー関連の記事が2つもランク入りしています。あっ,「DualSense Edge ワイヤレスコントローラー」を入れると3つですね。さすが,世界のソニー。
第6位は,ソニーのスマホ「Xperia」シリーズの新製品を9月1日16:00に発表するという記事で,予告動画が公開されました。今のところどんな製品が登場するのかさっぱり分かりませんが,なんとなく,コンパクトなスマホという雰囲気です。発表を楽しみにしましょう。Go compact!
![]() |
そして第8位は,ソニーグループが新たなeスポーツのシリーズ戦「THE GAMING DAYS」を発表したというニュースでした。第1弾は,Riot GamesのタクティカルFPS「VALORANT」を使って9月24日から3回にわたって開催され,10月2日には有観客のプレイオフイベントを実施する予定になっています。PC向けタイトルでいくんですね。
内容は,ゲームの上達を目指すタレントやクリエイターがチームを組み,プロゲーマーの指導を受けてシリーズを戦っていくとのことで,シビアな対戦というより,エンタメ要素の強いものになりそうです。
![]() |
![]() |
8月4日に電撃発表が行われた本作は,スーパーファミコン用ゲーム「タクティクスオウガ」(1993年)のリメイク版として2010年にリリースされたPSP版「タクティクスオウガ 運命の輪」をベースに,グラフィックスやサウンド,UIなどをリファインした作品。スーファミ版からは約30年,PSP版からは約10年を経て,「タクティクスオウガ」が帰ってきたわけです。
「こちら」に掲載した第1報も読者の注目を集めましたが,第2報もランクインしました。今回は,オリジナル版にもあった「エレメント」と,ゼテネギア神話に登場する「エレメントを司る神々」,そして基本的なバトルシステムなど,盛りだくさんが明らかになっています。スクエニは,出し惜しみしません。
![]() |
先週の注目記事
■新衣装スマートファルコンなど「ウマ娘」の1.5周年アップデートの情報が公開に。“ぱかライブTV Vol.20 1.5周年記念 ウマ娘 夏の陣!”まとめ
![]() |
新衣装であるスマートファルコンや,育成機能のアップデートなど,さまざまな情報が公開されており,内容が多すぎて書き切れないので,写真を中心にお届けしていますが,それでもこのボリューム。さすがヒット街道驀進中の本作という感じです。
![]() |
■「クルセイダーキングスIII」のPS5/Xbox Series X向け日本語版,9月1日に発売。中世ストラテジーゲームのシリーズ最新作
![]() |
戦争や外交を経て偉大な王朝の建国を目指すという,おなじみの要素もありますが,「クルセイダーキングス」シリーズでは必ずしもそれが主目的ではなく,どんな手段を使っても自家の血筋を残し,あわよくば繁栄させることを優先します。この,一味違うアプローチからコアなファンも多いシリーズですが,それがついに日本語で遊べるわけで,パラドゲーファンは見逃せません。
![]() |
■最上の切なさを,PCで。「ヘブンバーンズレッド」がより快適に遊べるSteam版のインプレッションをお届け
![]() |
地球に襲来した謎の生命体「キャンサー」と戦う少女達「セラフ部隊」の活躍を描いた作品で,フルボイスで進行するアドベンチャーパートで物語が展開し,ターン制のコマンドバトルがその間に挟まるという形式になっています。「最上の,切なさを。」というコピーが印象的な本作ですが,気になる人は,さっそく記事をチェックしてね。
![]() |
■「魔界戦記ディスガイア7」の制作発表。リリースは2023年1月26日で,今度の舞台は和風魔界だ
![]() |
そんなシリーズの最新作となる「魔界戦記ディスガイア7」は,和風魔界「日ノ本魔界群」を舞台に,はぐれ武士の「フジ」とオタク少女「ピリリカ」が,「大穢戸幕腐」の打倒を掲げ,荒れ果てた魔界を取り戻すために大暴れするとのこと。なんでもありの圧倒的自由度と,豊富なやり込み要素というシリーズの特徴はそのままに,「弩デカ魔ックス」や「アイテム転生」など,いろいろな新要素が盛り込まれています。
![]() |
「魔界戦記ディスガイア7」発表会レポート。シリーズ最多の汎用キャラや武器技の復活,新システムなど最新の情報が公開に

日本一ソフトウェアは,「魔界戦記ディスガイア」シリーズの最新作となる「魔界戦記ディスガイア7」のメディア発表会を都内で行った。日本一ソフトウェア前代表取締役社長の新川宗平氏と,ディレクターの美濃羽俊介氏が,世界観や新システムなど最新の情報を紹介した発表会の模様をお伝えする。
「魔界戦記ディスガイア7」,新要素“弩デカ魔ックス”をプレイできる体験会を東京ゲームショウ2022で開催決定

日本一ソフトウェアは本日,2022年9月15日から18日に開催される「東京ゲームショウ2022」にて,「魔界戦記ディスガイア7」の体験会を開催すると発表した。体験会では,主人公のフジやピリリカを操作して,キャラクターが超巨大化する新要素「弩デカ魔ックス」をプレイできる。
■[CEDEC 2022]「プロジェクトセカイ」のコネクトライブ機能に見る,リアルタイム配信型バーチャルライブの開発事例
![]() |
この記事は,スマホ向けアプリ「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」(iOS / Android)の「コネクトライブ」機能開発事例を紹介するセッションを紹介するもの。見えないところですごいことやってんだなあ,という感じです。
専門家向けなので専門的なセッションが多いのですが,覚えておくと,きっといいことがあるはずです。
![]() |
「CEDEC 2022」公式サイト
4Gamer「CEDEC 2022」関連記事一覧
■「ヴァンパイア:ザ・マスカレード スワンソング」プレイレポート。吸血鬼が人と共存する世界で起こる,謎に満ちた事件を追うサスペンスADV
![]() |
大都会の夜の闇に蠢く吸血鬼達の世界を描いた本作は,まさに大人向けという雰囲気ですが,TRPG出身ということで,アクションではなくテキストや会話がメイン。それだけに,日本語版は嬉しいところです。気になる人は記事を熟読のうえ,ぜひこの耽美的な世界を堪能してください。
![]() |
■新作「Bulwark: Falconeer Chronicles」発表。海洋世界“The Great Ursee”が舞台の都市建設ゲーム
![]() |
映画「第9地区」の監督であるニール・ブロムカンプ氏が参加するバトロワタイプの新作や,第一次世界大戦をモチーフにしたRTS,ラヴクラフト作品にインスパイアされたサバイバルホラーなど,多数のタイトルの新情報が明らかになりました。
「Bulwark: Falconeer Chronicles」は,高い評価を獲得した「The Falconeer」をほぼ1人で開発した個人ゲーム開発者,トーマス・サラ氏の新作で,岩山に防塁(Bulwark)を築いて戦うゲームのようです。グラフィクスが美しい。
そんでもって,「Future Games Show Gamescom 2022」関連の記事は,下のリンクをクリックしてください。
![]() |
4Gamer「Future Games Show Gamescom 2022」掲載記事一覧
■「スプラトゥーン3」先行試遊イベント「前夜祭」用のソフトが起動可能に。チュートリアルと投票を済ませたら,バンカラ街を街ぶらしてみよう
![]() |
記事執筆段階で,プレイヤーが3つの勢力に分かれて戦う「フェスマッチ」はプレイできませんでしたが,操作に慣れるためのチュートリアルや,どの勢力でフェスマッチに参加するかの投票,さらにゲームの舞台となる「バンカラ街」を歩き回れたりしたので,ブラブラと歩き回りました。バンカラ街,いい雰囲気です。
さらに,「スプラトゥーン3」を一層楽しむための短期連載を3回にわたって掲載しましたので,こっちも読んでみなイカ?
![]() |
「スプラトゥーン3」をより一層楽しむための短期連載:第1回。根底にあるゲームの面白さに触れ,“イカ”にして人気シリーズになったのかを考える

2022年9月9日に発売される「スプラトゥーン3」をより一層楽しむべく,シリーズを振り返ったり新作情報をまとめたりする全3回の短期連載企画をお送りしよう。初回は「スプラトゥーンは“イカ”にして人気シリーズになったのか」を,根底にあるゲームの面白さに触れながらお届けしよう。
スプラトゥーンシリーズは“イカ”にして遊びやすさを保ちながら進化したのか。「スプラトゥーン3」をより一層楽しむための短期連載:第2回

9月9日発売の「スプラトゥーン3」をより一層楽しむための短期連載企画,2回目のテーマは「スプラトゥーンシリーズは“イカ”にして遊びやすさを保ちながら進化したのか」についてを見ていく。1作目で生まれた遊びが2作目ではどうなったのか。世界観設定やストーリーの奥深さの紹介とともにお届けしよう。
「スプラトゥーン3」は“混沌”から生まれたのではなイカ!? これまでの情報をまとめてお届けする「スプラトゥーン3」をより一層楽しむための短期連載:最終回

9月9日発売の「スプラトゥーン3」をより一層楽しむための短期連載企画。終回となる今回は,これまで発表された「スプラトゥーン3」の情報をまとめてお届けする。初報からこれまで発表された情報をまとめていくと,「『スプラトゥーン3』は“混沌”から生まれたのではなイカ!?」という思いがあふれてくる。
■「信長の野望・新生」に“武将・氷川きよし”降臨! 戦国でも限界を突破するサバイバーとなるべく挑んだプレイレポートをお届け
![]() |
おや? プレイレポートなら「こちら」にも掲載されているぞ,と思ったあなた,この記事は,歌手の氷川きよしさんが本作にオリジナル武将「氷川きよし」として登場しているので,きよし推しでプレイしてみようという,ワンポイント系の内容です。氷川さんは本作のエンディングテーマ「雷鳴」も担当しています(関連記事)。
ちょっと長めですが,「信長の野望」は久々だというライター本地健太郎氏のプレイ日記風で進行するので,楽しく読めるはず。本地氏のきよし推しも見どころで,また,武将きよしもいい味を出しています。
![]() |
初秋といえばおたよりコーナー
先週も書きましたが,現在,夏のプレゼント企画「2022 Summer Special Present」を堂々開催中なので,Weekly 4Gamerのプレゼントはお休みとなっています。というわけで,今週は「2022 Summer Special Present」に寄せられたおたよりの中から選ばせてもらいました。ご応募,ありがとうございました。
PS5,Xbox Series X,Switchを各2名にプレゼント。各ストアで使える1万円分のポイントを30名に!「2022 Summer Special Present」開催

夏のスペシャルプレゼント企画では,各社最新ハードと各種ストアで使えるポイントをご用意! 「PlayStation 5」「Xbox Series X」「Nintendo Switch(有機ELモデル)」を各2名様にプレゼント。ゲームソフトの購入などに利用できる,各ストアのポイント(1万円分)は,30名様に当たります。
■ゲーム情報が複雑化して分からない時があります。時代の流れかなぁ(自営業 もぎる)
安心してください。筆者は30年前からすでにそうなっています。分かったふりでなんとかやってきました。(実はなんともなっていない編集者)
■未だにVHSが現役なのはウチだけ。(その他 零音)
少量ながら生産は続いているようなので,需要はあるっぽいです。筆者としては,貞子の「呪われたテープ」がどうなってしまうのか心配で夜も寝られません。誰かBD-REにダビングしてくれませんかね。
■お盆玉で3万飛んでいきました。お盆玉を考えた人を探してください。許しません。(自営業 テラワロス)
お盆玉,初めて聞きました。ちなみに筆者はモザイクを発明した人を許しません。誰だかさっぱり分かりませんが,きっとドイツ人でしょう。なんか,ドイツ語っぽいじゃないですか。「ダス・モザイク! ナイン!」みたいな。
■ディアブロ4楽しみです!(自営業 スキッド)
「こちら」の記事にあるように,2019年に制作発表が行われていますので,もう2年以上も開発が続いているわけで,熟成したぶん,発売が楽しみです。ああ,またダンジョンの奥底でキルされて,持っているアイテムをすべてぶちまけたい。
■家庭菜園をやっているのですが、去年の秋ごろに放置したミニトマトが自然発生し、ミニトマトだらけになってしまって別の場所に植え替えて育てています。自然発生したものは何だかミニトマトの実をあまりつけなくてなぜだろうと思うこの頃です。家庭菜園やってますか?(会社員 Bou)
ミニトマトといえど野性に帰るとたくましくなっちゃうんですね。放置された以上,うまい実をつける必要はないだろ,と考えているのかもしれません。植物,恐るべし。
■道を歩いていたら、上からオデコに何かが当たり服にベチャ…当たりましたね(経営者・役員 パンダパン)
プレゼントの当落は筆者の関知できるところではありませんが,筆者は昔,しばしばハトにフンを落とされる男としてその界隈では有名でした。「ハトのフン落とし競争のマトに似ているからだ」という結論になりましたが,このネタは前にも書いた気がします。
■検索機能等少しずつ使いやすくなり助かっております。これからも継続的な改善を期待しています!(会社員 やてん)
そうなのです! 一見するとあんまり変わらない感じですが,実は4Gamerも日々,進化しているのです。これは,生命誕生の頃から変わらないと思われがちな古細菌が,実は彼らも彼らなりに35億年の進化を経てきたのだということと似ています。何を言っているんでしょうか?
■夏の特大プレゼント。くぬぎちゃんの等身大パネルがない・・・(経営者・役員 和パパ)
「ヒノキの板を使え」とか「金文字を使え」とか,本人のオーダーがキツいのでボツになりました。大事なことなのでまた書きますが,現在,PS5,Xbox Series X,Switchなどが当たる「2022 Summer Special Present」を絶賛開催中です。応募の締切は9月7日21:00。抽選なので急いでも変わらないのですが,まだの人は急いで応募しましょう。
PS5,Xbox Series X,Switchを各2名にプレゼント。各ストアで使える1万円分のポイントを30名に!「2022 Summer Special Present」開催

夏のスペシャルプレゼント企画では,各社最新ハードと各種ストアで使えるポイントをご用意! 「PlayStation 5」「Xbox Series X」「Nintendo Switch(有機ELモデル)」を各2名様にプレゼント。ゲームソフトの購入などに利用できる,各ストアのポイント(1万円分)は,30名様に当たります。
【次回予告】
3年ぶりにオフライン開催が実施された東京ゲームショウ 2022に関係者のフリをしてまぎれ込んだくぬぎちゃん。試遊台を行ったり来たりしながら,メディアの質問にゲームの適当な発売日や適当なジャンル,適当なセールスポイントを答えていたところ,CESAに見つかってつまみ出されてしまう。ニセ情報をつかまされて激怒したメディア関係者から逃げるうち,メッセ入口前のエスカレーターで転んで全裸になったくぬぎちゃんだったが……。
- この記事のURL: