初代「ドラゴンクエスト」の全モンスター40種と改めて戦ってみた。おなじみのキャラも,37年前のドット絵だとちょっと違った雰囲気?

本日5月27日は「ドラゴンクエストの日」。37年前に発売された,初代「ドラゴンクエスト」に登場する40種類のモンスターを紹介しよう。当時プレイした人は“旧友との再会”を,初対面の人には,ドット絵ならではの味わいや技巧などを楽しんでほしい。
[プレイレポ]「FORSPOKEN」ストーリーDLC「In Tanta We Trust」は25年前の悲劇を紐解く。魔女タンタたちはなぜ,暴君へと変貌したのか
![[プレイレポ]「FORSPOKEN」ストーリーDLC「In Tanta We Trust」は25年前の悲劇を紐解く。魔女タンタたちはなぜ,暴君へと変貌したのか](/image/lazy_loading.png)
2023年5月26日より配信予定の「FORSPOKEN: In Tanta We Trust」は,本編の25年前に起きたという“レディッグの粛清”を題材とする最新DLCだ。民を守護するはずの魔女・タンタたちが,暴君へと変わる遠因となった戦いが描かれる。配信開始に先がけて,プレイフィールをお伝えしよう。
Netflixの人気作品の世界に飛び込もう。ポップアップイベント「Only On Netflix」,キュープラザ原宿にて本日開幕

Netflixのポップアップイベント「Only On Netflix」が,東京・キュープラザ原宿にて本日(2023年5月20日)スタートした。「ストレンジャー・シングス 未知の世界」や「ウェンズデー」など,Netflixの人気作品の世界に飛び込めるイベントを,オープン前日のメディア向けプレビューの模様をとおして紹介しよう。
[プレイレポ]「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」を先行体験。クラフトが加わり,自由度と挑戦する楽しさが強化されたシリーズ最新作
![[プレイレポ]「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」を先行体験。クラフトが加わり,自由度と挑戦する楽しさが強化されたシリーズ最新作](/image/lazy_loading.png)
任天堂のゼルダの伝説シリーズ最新作「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」が,ついに本日リリースされた。クラフト要素が加わり,自由度と“挑戦する楽しさ”がパワーアップした「ブレス オブ ザ ワイルド」の待望の続編を,先行プレイをとおして紹介しよう。
「甲虫王者ムシキング 20周年記念 POP UP SHOP in OIOI」マルイシティ横浜にて開催。かつて共に闘った甲虫たちと再会しよう!

本日(2023年4月29日)より,神奈川・マルイシティ横浜を皮切りに全国4店舗で「甲虫王者ムシキング 20周年記念 POP UP SHOP in OIOI」が順次開催される。オープン前日に行われた内覧会を取材したので,会場の模様をお伝えする。
「TOKYO SANDBOX 2023」をレポート。多種多様な作品が集う,“カオスな楽しさ”あふれるインディーズゲームの複合イベント

2023年4月15日,東京・ベルサール秋葉原にて,「TOKYO SANDBOX 2023」が開催された。個人開発者やスタジオ制作の多種多様な作品が集い,“カオスな楽しさ”にあふれたインディーズゲームの複合イベントの模様をレポートしよう。
「Xbox Game Pass」はゲーマーを自由にする。ゲーム“遊び放題”サービスの日本展開から3年,現状とこれまでの歩みを振り返る

Microsoftが提供しているゲームのサブスクリプションサービス「Xbox Game Pass」が,日本サービス開始から3周年を迎えた。サービス内容はますます充実し,対応タイトルは400本以上にのぼる。好奇心旺盛なゲーマーにとって,決して無視できない存在となったXbox Game Passをあらためて紹介する。
新宿・東急歌舞伎町タワー内にオープンする,バンダイナムコの最新アミューズメント空間「namco TOKYO」内覧会レポート。お酒を楽しみ,仲間と盛り上がる!

2023年4月14日にオープンを予定している,地上48階(高さ225m)の超高層複合施設「東急歌舞伎町タワー」内に,バンダイナムコアミューズメントの「namco TOKYO」が登場する。新業態のアミューズメント空間を取材してきたので,さっそくレポートしよう。
「Roblox」上で役立つ製品を体験できる「“Honda Rewired” Touch & Try Experience」が東京・青山にて開催中

本田技研工業(ホンダ)のエンジンやモーターを使用した“世の役に立つ”製品群・パワープロダクツを,「Roblox」上のモジュールとして使えるグローバルキャンペーン“Honda Rewired”。東京・Honda ウエルカムプラザ青山にて,これらを気軽に体験できるイベントが開催されている。
Xマッチに参加しようぜ! 「スプラトゥーン3」でウデマエS+になるためのバンカラマッチガイド(&サーモンランのススメ)

新シーズンで盛り上がる「スプラトゥーン3」で挑戦してほしいのが,ウデマエS+以上のプレイヤーが参加できる「Xマッチ」。ウデマエS+以上と聞くと険しい道のりのように感じるかもしれないが,実は印象ほどではなく,ちょうど良いやりがいを感じられる目標なのだ。
[プレイレポ]左手で見習い魔女,右手で悪魔をコントロール? 「ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔」は,絵本のようなビジュアルと独特の操作性が魅力
![[プレイレポ]左手で見習い魔女,右手で悪魔をコントロール? 「ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔」は,絵本のようなビジュアルと独特の操作性が魅力](/image/lazy_loading.png)
任天堂より本日発売されたSwitch用ソフト「ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔」は,ベヨネッタの“はじまりの物語”を描く,プラチナゲームズの新作アクションアドベンチャー。童話のような世界観やビジュアル,左手で見習い魔女,右手で悪魔を動かす独特の操作方法が魅力の本作を紹介しよう。
[プレイレポ]血は拭えても,暗い記憶は消せない。「シリアルクリーナーズ」は,殺人現場の“清掃”をしながらキャラクターの過去を垣間見るゲーム
![[プレイレポ]血は拭えても,暗い記憶は消せない。「シリアルクリーナーズ」は,殺人現場の“清掃”をしながらキャラクターの過去を垣間見るゲーム](/image/lazy_loading.png)
2023年3月4日に開催された「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT」のハピネットブースに,「シリアルクリーナーズ」がプレイアブル出展されていた。3月30日にPS5 / PS4 / Switch版が発売される本作のプレイレポートをお届けしよう。
さまざまな才能を持つクリエイターが一堂に会した「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT」をレポート

吉祥寺の武蔵野公会堂にて3月4日,「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT」が開催された。“インディーゲームを中心としたさまざまなクリエイターの才能が一堂に会し,頂きを目指すきっかけとなる場”を目指して企画された本イベント。会場に出展されていた今後リリース予定の作品の中から,とくに印象に残ったものを紹介しよう。
[インタビュー]なぜ今,「龍が如く 維新! 極」なのか。スタジオ代表 横山昌義氏と阪本寛之氏に聞く,オリジナル版誕生の経緯と“極”のポイント
![[インタビュー]なぜ今,「龍が如く 維新! 極」なのか。スタジオ代表 横山昌義氏と阪本寛之氏に聞く,オリジナル版誕生の経緯と“極”のポイント](/image/lazy_loading.png)
2023年2月22日,セガからリリースされた「龍が如く 維新! 極」について,インタビューを実施した。なぜこのタイミングでリメイクなのか,そしてオリジナル版はなぜ「龍馬」の物語だったのか――龍が如くスタジオ代表の横山昌義氏,阪本寛之氏に答えてもらった。
[プレイレポ]終末世界を舞台にした「リデンプションリーパーズ」は,傭兵団の運命を描く歯ごたえのあるSRPG。少ない戦力の活用方法がカギだ
![[プレイレポ]終末世界を舞台にした「リデンプションリーパーズ」は,傭兵団の運命を描く歯ごたえのあるSRPG。少ない戦力の活用方法がカギだ](/image/lazy_loading.png)
Binary Haze Interactiveは本日,ダークファンタジーシミュレーションRPG「リデンプションリーパーズ」を発売する。本作は「ENDER LILIES」のプロデューサー・小林宏至氏が原作とディレクション務めたシミュレーションRPGだ。本稿ではシステムの詳細やプレイフィールをお伝えしていこう。
[プレイレポ]「星のカービィ Wii デラックス」は1人でもみんなと一緒でも賑やかなアクションが楽しめる。遊びの要素が“デラックス”になって帰ってきた
![[プレイレポ]「星のカービィ Wii デラックス」は1人でもみんなと一緒でも賑やかなアクションが楽しめる。遊びの要素が“デラックス”になって帰ってきた](/image/lazy_loading.png)
任天堂より2023年2月24日に発売される「星のカービィ Wii デラックス」のプレイレポートをお届けしよう。Wiiの名作アクションのSwitch版は,1人はもちろんパーティーゲームとして幅広い層が楽しめる,遊びの要素盛りだくさんの一作となっていた。
[プレイレポ]「龍が如く 維新! 極」は近年,シリーズのファンになった人に強くおすすめしたい! ド肝を抜かれるような展開こそ“龍”の真骨頂だ
![[プレイレポ]「龍が如く 維新! 極」は近年,シリーズのファンになった人に強くおすすめしたい! ド肝を抜かれるような展開こそ“龍”の真骨頂だ](/image/lazy_loading.png)
セガが明日発売を予定している「龍が如く 維新! 極」は,人気キャラクターたちが幕末の京都で大暴れする“オールスター時代劇”と言えるスピンオフ作品だ。長年のファンにとっては印象深く,近年ファンになった人にとっては興味深い本作のプレイレポートをお伝えしたい。
教育版マイクラの作品コンテスト「Minecraftカップ2022 全国大会」最終審査会レポート。 最優秀賞に輝いた作品は?

2023年2月5日,東京・積水ハウス SUMUFUMU TERRACE新宿にて,「Minecraftカップ2022 全国大会」の最終審査会および表彰式が開催された。一次,二次審査を通過した39作品の中から最優秀賞を獲得した作品を紹介する。
[プレイレポ]「ファイアーエムブレム エンゲージ」は,バトルはもちろん仲間との交流や遊びの要素も充実の内容に。マルスたち“異界の英雄”とともに戦うシリーズ最新作
![[プレイレポ]「ファイアーエムブレム エンゲージ」は,バトルはもちろん仲間との交流や遊びの要素も充実の内容に。マルスたち“異界の英雄”とともに戦うシリーズ最新作](/image/lazy_loading.png)
任天堂から2023年1月20日に発売される「ファイアーエムブレム エンゲージ」のプレイレポートをお届けしよう。FEシリーズ最新作は,マルスたち“異界の英雄”とともに戦う“手強いシミュレーションバトル”はもちろん,初心者向けの仕組みやキャラクターとの交流,ミニゲームなどの遊びの要素もたっぷりの内容となっていた。
インディーズゲーム展示会「東京ゲームダンジョン2」レポート。会場の熱気はそのままに,規模を拡大して開催

インディーズゲームの展示会「東京ゲームダンジョン2」が,2023年1月15日に東京の都立産業貿易センター浜松町館にて開催された。今回で2回目となる本イベントから,気になるタイトルをいくつかピックアップして紹介していこう。
[プレイレポ]レトロフューチャーな1950年代のソ連が舞台の「Atomic Heart」を先行体験。“ここではないどこか”に誘ってくれる世界観が魅力だ
![[プレイレポ]レトロフューチャーな1950年代のソ連が舞台の「Atomic Heart」を先行体験。“ここではないどこか”に誘ってくれる世界観が魅力だ](/image/lazy_loading.png)
奇妙でぶっ飛んだ科学力を持つ,架空の1950年代のソ連を舞台とした「Atomic Heart」の先行プレイレポートをお届けしよう。“ここではないどこか”に誘ってくれるような,妙に説得力のある“レトロフューチャー”な世界観が魅力のアクションRPGだ。
【PR】「バッカニヤ」で,ロマン溢れる大海原に乗り出そう! 自分好みの船で海賊や魔物と戦いながら新たな航路を開く“大海戦タワーオフェンス”

サクセスが2023年4月20日に発売を予定している「バッカニヤ」は,海洋世界を船で冒険する“大海戦タワーオフェンス”だ。個性的なキャラクター,ランダム生成されるサイドコンテンツ,船の自由なカスタマイズ,そしてリアルタイムで進行する海戦が特徴の本作で,ロマン溢れる大海原での航海を楽しもう。
「龍が如く 維新! 極」試遊会&シリーズ17周年記念ファンミーティングレポート。ファンとスタッフが絆を確かめ合い,シリーズへの思いを新たに

2022年12月17日,大崎のセガ本社にて「龍が如く 維新! 極」メディア・インフルエンサー限定試遊会と,「『龍が如く』シリーズ17周年記念 突撃!『龍スタ』ファンミーティング」が開催された。本稿では,その試遊の内容と,ファンミーティングの様子をお届けしよう。
[プレイレポ]ビジュアルノベル「十三月のふたり姫」を紹介。月の女神とふたりのヒロインにまつわる物語が,鈴木大司教らしい解釈で描かれていた
![[プレイレポ]ビジュアルノベル「十三月のふたり姫」を紹介。月の女神とふたりのヒロインにまつわる物語が,鈴木大司教らしい解釈で描かれていた](/image/lazy_loading.png)
2022年12月3日,講談社より発売されたビジュアルノベル「十三月のふたり姫」のPC版がSteamにてリリースされた。本作は,童話「眠れる森の美女」を題材に新たな解釈で描くダークファンタジー・ノベルゲームだ。本稿ではその内容をネタバレなしで紹介しよう。
[プレイレポ]基本プレイ無料で遊べる「メガトン級ムサシX(クロス)」,新要素のチーム対戦「コロシアムバトル」を体験してみた
![[プレイレポ]基本プレイ無料で遊べる「メガトン級ムサシX(クロス)」,新要素のチーム対戦「コロシアムバトル」を体験してみた](/image/lazy_loading.png)
レベルファイブが2022年12月16日の配信を予定している「メガトン級ムサシX(クロス)」は,地球人と異星人の戦いを描くロボットアクションゲームだ。新要素となるストーリーや3人対3人のネットワーク対戦モードを体験してみたので,一足早くレポートしよう。
[プレイレポ]マリオとラビッツが宇宙で大冒険! 「マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル」は,バトルはもちろん探索要素もパワーアップ
![[プレイレポ]マリオとラビッツが宇宙で大冒険! 「マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル」は,バトルはもちろん探索要素もパワーアップ](/image/lazy_loading.png)
任天堂のマリオとユービーアイソフトのラビッツたちによる“ハチャメチャ”な冒険を描く「マリオ+ラビッツ」が帰ってきた。宇宙を飛び回って惑星を探索し,ユニークなアクションやスキルで敵と戦うシミュレーションアドベンチャー「マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル」のプレイレポートをお届けしよう。
[プレイレポート]「ゴッサム・ナイツ」はカジュアル操作で爽快なアクションが楽しめる。バットマン亡き後,その遺志を継ぐ者の戦いを描く
![[プレイレポート]「ゴッサム・ナイツ」はカジュアル操作で爽快なアクションが楽しめる。バットマン亡き後,その遺志を継ぐ者の戦いを描く](/image/lazy_loading.png)
Warner Bros. Gamesから発売中のオープンワールドアクションRPG「ゴッサム・ナイツ」のプレイレポートをお届けする。本作はバットマンことブルース・ウェインが亡くなった後のゴッサム・シティを描いた作品。彼の遺志を継ぐ4人のゴッサム・ナイツの戦いが描かれる。
「ベヨネッタ3」プレイレポート。ベヨネッタとともに味わうアクションの悦楽。そして詰め込まれた大量の遊びとネタがプレイヤーを待つ!

任天堂より2022年10月28日に発売される「ベヨネッタ3」のプレイレポートをお届けする。本作は数百年の時を生き続ける魔女・ベヨネッタを操り,めくるめくバトルの興奮と快楽に浸れる新作アクションゲーム。バトルアクションだけに収まらないさまざまな“遊びとネタ”がプレイヤーを待っている。
「Park Beyond」プレイレポート。現実世界では絶対に作れない,刺激的で夢のあるパークを生み出す楽しさ

バンダイナムコエンターテインメントが2023年に発売予定の「Park Beyond」は,現実では味わえないアトラクションを作って遊園地を運営するゲームだ。本稿では,キャンペーンモードとサンドボックスモードを発売に先駆けてプレイできたので,そのレポートをお伝えしていこう。
「残月の鎖宮 Labyrinth of Zangetsu」プレイレポート。墨絵調の世界を探索し,切った張ったの戦闘とお宝探しの楽しさを堪能

アクワイアから本日発売されたダンジョン探索型RPG「残月の鎖宮 Labyrinth of Zangetsu」。水墨画調のグラフィックスと和風の世界観,そして「Wizardry」など往年の名作ダンジョンRPGを思い起こさせるゲームシステムが特徴の本作を一足先に遊んでみたので,プレイレポートをお届けしよう。
[TGS2022]「レッスルクエスト」試遊レポート。レスラーに憧れていたあの頃を思い出させる,ノスタルジックなRPGがそこにあった
![[TGS2022]「レッスルクエスト」試遊レポート。レスラーに憧れていたあの頃を思い出させる,ノスタルジックなRPGがそこにあった](/image/lazy_loading.png)
TGS 2022のトイロジックブースに,「レッスルクエスト」という,ちょっと変わった趣の作品がプレイアブル出展されていた。本作は,アクションフィギュアやおもちゃが生活するファンタジーの世界を舞台に,プロレス愛たっぷりな物語を描くRPGだ。
[TGS2022]「ソニックフロンティア」制作者インタビュー。クラシック,モダンに続く第三世代ソニックに込められた思いとは
![[TGS2022]「ソニックフロンティア」制作者インタビュー。クラシック,モダンに続く第三世代ソニックに込められた思いとは](/image/lazy_loading.png)
ソニックチームが世に問う,まったく新しい形のソニック「ソニックフロンティア」。国内では初のプレイアブル出展が行われたTGS 2022の会場で,シリーズの総合プロデューサー飯塚 隆氏と,「ソニックフロンティア」ディレクターの岸本守央氏にその制作意図などを聞いた。
[TGS2022]「グリッチバスターズ:スタックオンユー」プレイレポート。くっついたり身を重ねたりして,仲良く遊ぼう!
![[TGS2022]「グリッチバスターズ:スタックオンユー」プレイレポート。くっついたり身を重ねたりして,仲良く遊ぼう!](/image/lazy_loading.png)
TGS 2022の会場を回っていると,ポップな雰囲気のキャラクターが目立つ一角があった。それが「グリッチバスターズ:スタックオンユー」を出展するトイロジックのブースだ。同ブースで本作の体験版を遊びながら,スタッフから話を聞くことができたので,そのコメントを交えつつゲーム内容をお伝えしていこう。
[TGS2022]「Goat Simulator 3」プレイレポート。人はヤギになったときくらい,理不尽かつ衝動的に暴れたっていい
![[TGS2022]「Goat Simulator 3」プレイレポート。人はヤギになったときくらい,理不尽かつ衝動的に暴れたっていい](/image/lazy_loading.png)
TGS 2022のセガ/アトラスブースでは,PLAIONから発売予定の「Goat Simulator 3」がプレイアブル出展されている。そのプレイレポートをお贈りしたい。今回も,理不尽に暴れまくれるヤギ体験は健在で,さらに,背の高いヤギや,トニー・シャークにもなれるのだ。
[TGS2022]「ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家」インプレッション。前作のプレイ感はそのままに,自然の息吹を感じさせる演出を強化
![[TGS2022]「ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家」インプレッション。前作のプレイ感はそのままに,自然の息吹を感じさせる演出を強化](/image/lazy_loading.png)
TGS 2022のバンダイナムコエンターテインメントブースに「ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家」が出展されている。今回,新たな舞台でのスローライフを楽しめる体験版をプレイする機会を得たので,その手触りやプレイフィールをお伝えしよう。
「スプラトゥーン3」インプレッション。いつでも練習,研究ができる? 遊びやすく,そして学びやすくなった新要素や進化した点を紹介

2022年9月9日にリリースされ大ヒットで話題となっている,任天堂の「スプラトゥーン3」のインプレッションをお届けしよう。新要素や過去作から進化した点のなかから,“遊びやすく,そして学びやすくなった”と感じたものを紹介したい。
bitFlyerとHashPaletteによるIEO実施に向けた記者会見。「ELF Masters」のゲーム内容やトークンによる自律分散型経済圏構築への見通しを語る

2022年9月1日,暗号資産取引に関する事業を展開するbitFlyerと,9月16日にサービス開始予定のPlay to Earn型ブロックチェーンゲーム「ELF Masters」を運営するHashPaletteによるIEO実施に向けた記者発表会がオンラインで行われた。本稿ではその内容をレポートしていこう。
「ソニックフロンティア」ファーストインプレッション。高速アクションとオープンゾーン探索の相性がよく,ストイックに没頭できる舞台を実現

セガから2022年11月8日の発売が予定されている「ソニックフロンティア」は,従来の3Dソニックのようにステージクリア型アクションを楽しめるだけでなく,それらをつなぐワールドマップが“オープンゾーン”へと進化した最新作だ。序盤を1時間ほどプレイする機会を得たので,インプレッションをお伝えしよう。
「スプラトゥーン3 前夜祭」で,ブキやトリカラバトルなどの新要素を確かめてみた。多様なスペシャルが飛び交うトリカラバトルの展開は予測不能!

2022年8月28日に開催された「スプラトゥーン3 前夜祭」に参加し,ブキやトリカラバトルなどの新要素を確かめてみた。9月9日発売の「スプラトゥーン3」を初めてプレイできる機会として大盛り上がりだった祭(フェス)は,多様なスペシャルが飛び交う予測不能な展開となったトリカラバトルが印象的だ。
なかやまきんに君を筆頭に,マッチョ集団が打ち水で暑気払い! 「セインツロウ」マッスル打ち水フェス2022をレポート

本日,東京・渋谷駅に面する渋谷ストリーム稲荷橋広場にて「『セインツロウ』マッスル打ち水フェス2022」が開催された。8月23日に「セインツロウ」が発売されることを記念して,タレントのなかやまきんに君が打ち水で暑気払いを行ったイベントの模様をレポートする。
「スプラトゥーン3」は“混沌”から生まれたのではなイカ!? これまでの情報をまとめてお届けする「スプラトゥーン3」をより一層楽しむための短期連載:最終回

9月9日発売の「スプラトゥーン3」をより一層楽しむための短期連載企画。終回となる今回は,これまで発表された「スプラトゥーン3」の情報をまとめてお届けする。初報からこれまで発表された情報をまとめていくと,「『スプラトゥーン3』は“混沌”から生まれたのではなイカ!?」という思いがあふれてくる。
スプラトゥーンシリーズは“イカ”にして遊びやすさを保ちながら進化したのか。「スプラトゥーン3」をより一層楽しむための短期連載:第2回

9月9日発売の「スプラトゥーン3」をより一層楽しむための短期連載企画,2回目のテーマは「スプラトゥーンシリーズは“イカ”にして遊びやすさを保ちながら進化したのか」についてを見ていく。1作目で生まれた遊びが2作目ではどうなったのか。世界観設定やストーリーの奥深さの紹介とともにお届けしよう。
インディーズゲーム展示会「東京ゲームダンジョン」レポート。好きに作ったゲームを持ち寄りみんなで遊ぶ。夢のような迷宮がそこに広がっていた

2022年8月7日に,東京の都立産業貿易センター浜松町館で開催されたインディーズゲームの展示会「東京ゲームダンジョン」をレポート。数多く出展された,個人や小規模チームが制作するデジタルゲームから,気になったタイトルをピックアップして紹介。
「スプラトゥーン3」をより一層楽しむための短期連載:第1回。根底にあるゲームの面白さに触れ,“イカ”にして人気シリーズになったのかを考える

2022年9月9日に発売される「スプラトゥーン3」をより一層楽しむべく,シリーズを振り返ったり新作情報をまとめたりする全3回の短期連載企画をお送りしよう。初回は「スプラトゥーンは“イカ”にして人気シリーズになったのか」を,根底にあるゲームの面白さに触れながらお届けしよう。
「DbD」の恋愛シム「Hooked on You: A Dead by Daylight Dating Sim」プレイレポート。恋のアタックを仕掛けてくるキラーとバカンスを楽しもう

Behaviour Interactiveは本日,PC向け恋愛シミュレーション「Hooked on You: A Dead by Daylight Dating Sim」を配信した。本作は,あの「Dead by Daylight」のキラーたちと,南の島でロマンスを楽しむという衝撃的な内容が話題を呼んだタイトルだ。本稿でプレイレポートをお届けしよう。
「サバイビング・ジ・アフターマス - 滅亡惑星 -」プレイレポート。文明社会崩壊後,さらなる危機に直面するコミュニティを導く“忙しさ”が魅力

セガより2022年7月28日に発売された「サバイビング・ジ・アフターマス - 滅亡惑星 -」は,文明社会崩壊後の世界を舞台に,コロニーを発展させ,少しずつ文明を取り戻していくというサバイバルシミュレーションゲームだ。本作のプレイレポートをお届けしよう。
「ゼノブレイド3」先行プレイ。大剣の突き立つ大地には何が待っているのか。6人の若者による“融合した世界”での冒険と謎多き物語に注目だ

任天堂が2022年7月29日に発売するSwitch用ソフト「ゼノブレイド3」は,雄大な自然が広がる「アイオニオン」でドラマチックな冒険を楽しめるRPGだ。大剣の突き立つ大地には何が待っているのか。世界観や物語,ゲームシステムを紹介しよう。
Switch版「Q REMASTERED」プレイレポート。あの名作物理演算パズルが,快適さとやり応えを増して甦る

Switch向けの物理演算パズルゲーム「Q REMASTERED」が,リイカより2022年7月28日に発売となる。ニンテンドーeショップでのダウンロード専売で,価格は999円(税込)だ。本稿では最新ハードで生まれ変わったゲームプレイの手触りと,本作が謳う物理演算パズルの魅力を改めて紹介してみたい。
「As Dusk Falls」先行プレイレポート。綺麗事では済まない濃密な家族の物語と息詰まるクライムサスペンスは,きっと誰かとプレイしたくなる

Xbox Game Studiosから2022年7月19日のリリースが予定されている「As Dusk Falls」は,インタラクティブドラマを体験するアドベンチャーゲームだ。ローンチに先がけて,本作のチャプター1とチャプター2をプレイする機会を得たので,なるべくネタバレに配慮しつつ,本作の魅力をお伝えしたい。
「ファイアーエムブレム無双 風花雪月」の戦闘の魅力を紹介。“無双”らしい爽快感だけでなく,軍記ものとしても楽しめるアクションゲームに

コーエーテクモゲームズが2022年6月24日に発売する「ファイアーエムブレム無双 風花雪月」のプレイレポートをお届けする。「無双」シリーズらしい爽快な戦闘が楽しめるのはもちろん,軍記もの・戦史ものとしての魅力も詰め込まれており,「ファイアーエムブレム無双 風花雪月」のifの物語が濃密に描かれている。