お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

Core i7・i5・i3・M(Broadwell)

このページの最終更新日:2015/01/01 11:37:21

  • RSS
ニュース一覧

[COMPUTEX]最上位モデル「Core i7-6950X」は10コア20スレッド。Intel,「Broadwell-E」をハイエンドデスクトップPC向けに発表

[COMPUTEX]最上位モデル「Core i7-6950X」は10コア20スレッド。Intel,「Broadwell-E」をハイエンドデスクトップPC向けに発表

 2016年5月31日15:00,Intelは,「Broadwell-E」と呼ばれていたハイエンドデスクトップPC向けCPUを発表した。既存のIntel X99プラットフォームで利用できる新シリーズは,最上位モデル「Core i7-6950X Extreme Edition」が,デスクトップPC向けCPUとして史上初めて10コア20スレッド対応を果たしたのが大きな特徴だ。

[2016/05/31 15:00]

最大CPUコア数はついに22基に。Intel,Broadwell世代のサーバー向けCPU「Xeon E5 v4」ファミリーを発表

最大CPUコア数はついに22基に。Intel,Broadwell世代のサーバー向けCPU「Xeon E5 v4」ファミリーを発表

 2016年4月1日,Intelは,Broadwellマイクロアーキテクチャを採用するサーバー向けCPU「Xeon E5 v4」ファミリー計27製品を発表した。14nmプロセス技術を用いて製造される新モデルは,CPUコア数が最大22コア,L3キャッシュ容量は最大55MBに達した。BIOSアップデートにより,前世代のXeon E5 v3対応マザーボードでも利用できる。

[2016/04/01 01:30]

Intel,SkylakeとBroadwell,Haswell対応のグラフィックスドライバ「15.40.7.4279」を公開。Windows 10用と8.1&7用が1パッケージに

[2015/09/14 14:08]

グラフィックスニーズの8割をカバー可能に? Intel,Broadwell-Hの統合型GPU「Iris Pro Graphics 6200」の性能をアピール

グラフィックスニーズの8割をカバー可能に? Intel,Broadwell-Hの統合型GPU「Iris Pro Graphics 6200」の性能をアピール

 2015年6月24日,Intelは,都内で開発コードネーム「Broadwell-H」ことCPUコア4基版の第5世代Coreプロセッサに関する記者説明会を開催した。その場でとくにアピールされたのは,9年前のCPUと比べて約100倍の性能を持つという新世代統合型グラフィックス機能「Iris Pro Graphics 6200」だ。

[2015/06/25 19:22]

[COMPUTEX]ワイヤレス技術への取り組みから「Skylake」搭載AiOまで,多くの話題が語られたIntel基調講演レポート

[COMPUTEX]ワイヤレス技術への取り組みから「Skylake」搭載AiOまで,多くの話題が語られたIntel基調講演レポート

 台湾時間2015年6月2日,「COMPUTEX TAIPEI 2015」初日に行われた基調講演では,Intel上級副社長のKirk Skaugen氏が登壇し,同社が目指す新たなPCの世界や,デスクトップPC向けの新CPU「Broadwell-H」を採用する新製品が紹介された。本稿では,さまざまな話題が披露された基調講演の概要を,写真を中心にレポートしたい。

[2015/06/03 17:13]

[COMPUTEX]Intel,デスクトップPC向けBroadwellを発表。第5世代Coreプロセッサに4コアモデルが加わる

[COMPUTEX]Intel,デスクトップPC向けBroadwellを発表。第5世代Coreプロセッサに4コアモデルが加わる

 台湾時間2015年6月2日,Intelは,台湾・台北市で開催されている「COMPUTEX TAIPEI 2015」に合わせて,デスクトップPCおよびノートPC向けの第5世代Coreプロセッサ計10製品を発表した。デスクトップPC向けは,4基のCPUコアと統合型グラフィックス機能「Iris Pro Graphics 6200」を統合するのが特徴で,ソケット版パッケージも用意される。

[2015/06/02 16:05]

「ムーアの法則」50周年記念展示が科学技術館で今夏に開催。8086や80486,Pentiumなどが一堂に会した記者説明会レポート

「ムーアの法則」50周年記念展示が科学技術館で今夏に開催。8086や80486,Pentiumなどが一堂に会した記者説明会レポート

 2015年は,「ムーアの法則」が発表されてちょうど50年めに当たるとのこと。それを記念してIntelは,科学技術館にて「『ムーアの法則』50周年記念展示」を2015年の夏休みシーズンに行うと発表した。Intelの歩みが語られるとともに,8086や80486,Pentiumといった懐かしいCPUが展示された記者説明会の概要をレポートしたい。

[2015/04/21 16:28]

[GDC 2015]「Haswell」と「Broadwell」の間には,DirectX 12関連の重要な違いがあった

[GDC 2015]「Haswell」と「Broadwell」の間には,DirectX 12関連の重要な違いがあった

 GDC 2015で多数の講演を行ったIntelだが,今回はDirectX 12とIntelの統合型グラフィックス機能(iGPU)に関するセッションをレポートしてみたい。同社いわく,Haswell世代とBroadwell世代の統合型グラフィックス機能では,DirectX 12の新仕様に関わる重要な違いがあるとのことだが,「重要な違い」とは何だろうか?

[2015/03/10 14:01]

[GDC 2015]Intel,Raptrベースのゲームプレイ環境支援ツールを発表。デスクトップ版Broadwellに関する情報も少し明らかに

[GDC 2015]Intel,Raptrベースのゲームプレイ環境支援ツールを発表。デスクトップ版Broadwellに関する情報も少し明らかに

 北米時間2015年3月4日,Intelは,GDC 2015に合わせて報道関係者向け説明会を開催し,「Raptr」との提携IntelCPU向けのゲームプレイ環境支援ツールを発表した。またIntelは,ゲーム開発者向け情報サイトの開設や,デスクトップPC向けBroadwellなどについても明らかにしたので,まとめてお伝えしたい。

[2015/03/06 00:00]

新CPU「Broadwell-U」の特徴をIntelが説明。Iris 6100とHD 6000の違いはTDPの違いによって生じる性能差にあり

新CPU「Broadwell-U」の特徴をIntelが説明。Iris 6100とHD 6000の違いはTDPの違いによって生じる性能差にあり

 2015年2月4日,Intelは,都内にて記者説明会を開催し,開発コードネーム「Broadwell-U」ことノートPC向け第5世代Coreプロセッサの特徴を説明した。公開済みの情報を日本向けに説明するという内容で新情報はあまりなかったのだが,いくつか新たに判明した情報もあるので,発表会の内容と合わせてレポートしよう。

[2015/02/04 16:50]

Intel,「Broadwell-U」ことノートPC向け第5世代Coreプロセッサ14製品を発表

Intel,「Broadwell-U」ことノートPC向け第5世代Coreプロセッサ14製品を発表

 Intelは,ノートPC向けでTDP 28Wまたは15Wの第5世代Coreプロセッサ計14製品を発表した。「Core M」に続くBroadwell第2弾となる「Broadwell-U」は,Haswell世代と比べて統合型グラフィックス機能の性能が20%以上向上したというのが特徴だ。さっそく,その概要をまとめてお伝えしたい。

[2015/01/06 00:00]

Intel,新世代モバイルCPU「Core M」プロセッサ計3製品を発表。ファンレスタブレットで新生FFXIVが遊べる時代が来る?

Intel,新世代モバイルCPU「Core M」プロセッサ計3製品を発表。ファンレスタブレットで新生FFXIVが遊べる時代が来る?

 北米時間2014年9月5日8:30,Intelは,モバイル向けCPU「Core M」プロセッサ計3製品を発表した。第5世代Coreプロセッサでは初の製品で,4.5Wという低TDPにより,厚さ9mm未満でファンレスのタブレット端末を実現できるようになったのが特徴だ。ASUSやLenovoが搭載製品を発表しており,2014年第4四半期に登場の予定。

[2014/09/06 00:30]

Intel,14nmプロセス世代で製造される次期モバイルCPU「Core M」の概要を発表。2015年のCore Mタブレットは厚さ9mm未満でファンレスに

Intel,14nmプロセス世代で製造される次期モバイルCPU「Core M」の概要を発表。2015年のCore Mタブレットは厚さ9mm未満でファンレスに

 北米時間2014年8月11日,Intelは,14nmプロセスで製造される新モバイルCPU「Core M」プロセッサの概要を発表した。現行の「Haswell」と比べて,さらなる低消費電力化を実現したのが最大の特徴で,厚さ9mm未満でファンレスのCore M搭載タブレット端末が実現できるという。搭載製品は2014年の年末商戦から登場の予定。

[2014/08/12 13:40]

[COMPUTEX]低消費電力向けBroadwellは「Core M」ブランドに。モバイル分野で攻勢を強めるIntelの基調講演レポート

[COMPUTEX]低消費電力向けBroadwellは「Core M」ブランドに。モバイル分野で攻勢を強めるIntelの基調講演レポート

 台湾時間2014年6月3日,Intelは,COMPUTEX TAIPEI 2014の開幕に合わせて基調講演を行った。デスクトップPC向けの倍率ロックフリーCPU「Devil’s Canyon」や,14nmプロセスで製造される新しいモバイル向けCPU「Core M」プロセッサ,そして通信機能統合型SoC「SoFIA」に関する説明が行われた講演の概要をレポートしたい。

[2014/06/05 20:37]

[GDC 2014]Intel,次世代ハイエンドCPU「Haswell-E」の試作チップを披露。All-in-One PCの試作モデル「Project Black Brook」も

[GDC 2014]Intel,次世代ハイエンドCPU「Haswell-E」の試作チップを披露。All-in-One PCの試作モデル「Project Black Brook」も

 北米時間2014年3月19日,Intelは,GDC 2014に合わせて報道関係者向けのイベントを開催し,2014年半ば以降の投入を予定している「Haswell-E」や「Devil’s Canyon」といったデスクトップPC向け新CPUや,All-in-One PCの試作機「Project Black Brook」を披露した。デスクトップPCに向けたIntelの戦略が見えたイベントをレポートしよう。

[2014/03/21 00:00]

[GDC 2014]Intel,第5世代Coreプロセッサ「Broadwell」や次期ハイエンドCPU「Haswell-E」などの概要を公開。Pentiumの20周年記念モデルも

[GDC 2014]Intel,第5世代Coreプロセッサ「Broadwell」や次期ハイエンドCPU「Haswell-E」などの概要を公開。Pentiumの20周年記念モデルも

 北米時間2014年3月19日,IntelはGDC 2014に合わせ,第5世代Coreプロセッサとなる「Broadwell」と,次期Core i7 Extreme Editionとなる「Haswell-E」,20周年記念版「Pentium」など,デスクトップPC向けCPUに関する複数の予告を行った。ここでは,明らかになった内容をまとめてお伝えしてみたい。

[2014/03/20 09:00]

14nmの立ち上げは順調。2014年は2-in-1デバイスの拡販に注力? Intel年頭会見レポート

14nmの立ち上げは順調。2014年は2-in-1デバイスの拡販に注力? Intel年頭会見レポート

 2014年1月17日,Intelの日本法人であるインテルは,都内で報道関係者向け説明会を開催。同社代表取締役社長の江田麻季子氏が,次世代CPUマイクロアーキテクチャ「Broadwell」のスケジュールを明らかにした。2014年第1四半期中には製造を開始し,2014年後半にはPCメーカーへの出荷を開始するとのことだ。

[2014/01/17 16:27]

新CPU「Broadwell」と次世代Atom「Bay Trail」が披露。組み込み向けの新SoC「Quark」も発表されたIntel Developer Forumレポート その1

新CPU「Broadwell」と次世代Atom「Bay Trail」が披露。組み込み向けの新SoC「Quark」も発表されたIntel Developer Forumレポート その1

 北米時間2013年9月10日,Intelはサンフランシスコにて,毎年恒例の開発者向けイベント「Intel Developer Forum」を開催。5月に同社CEOに就任したBrian M. Krzanich氏らによる基調講演が行われた。2013年末から2014年にかけての,Intelが予定する新CPUやSoCに関する情報が披露された講演をレポートしよう。

[2013/09/12 00:00]

全ての記事を表示する

スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:12月21日〜12月22日