「魔界戦記ディスガイア7」は丁寧に作られた優等生。やり込みSRPGが気になるなら遊んでおくべき

日本一ソフトウェアのSRPG「魔界戦記ディスガイア7」は,2月24日のアップデートでやり込みボスが実装され,一通りのコンテンツが出揃った。,前作で大きく遊び方が変わったこともあり,発売前には不安の声もあったが,実際のところ面白かったのだろうか。遊び終えたタイミングで総括してみたい。いや,「良かったよ」って話をしたいだけなんだけど。
台湾の課金者はガチャ以外にも払いたい!? Switchがガスコンロとセット販売!? 台湾のゲームメディア「Bahamut」に聞く近年のゲーム事情

2月に台北ゲームショウ2023の取材で台湾を訪れた際,台湾最大のゲームメディアである「Bahamut」(巴哈姆特:バハムート)のオフィスに足を運び,インタビューを行った。4Gamerとして約5年ぶりに,ここ数年の台湾ゲーム事情を聞いてみた。
「ライザのアトリエ」のテレビアニメ化が決定。2023年夏に放送開始

コーエーテクモゲームスが行った本日(2023年3月19日)の「アトリエ」25周年記念番組にて「ライザのアトリエ 〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜」のテレビアニメ化が発表された。2023年夏に放送開始予定で,制作はライデンフィルムが担当する。
[インタビュー]「FINAL FANTASY XVI」のジェットコースター展開なバトル,召喚獣大決戦など“バカだな!?”と思える作り込みを聞く
![[インタビュー]「FINAL FANTASY XVI」のジェットコースター展開なバトル,召喚獣大決戦など“バカだな!?”と思える作り込みを聞く](/image/lazy_loading.png)
スクウェア・エニックスは2023年1月末から2月にかけて,6月23日発売予定のPS5向けアクションRPG「FINAL FANTASY XVI」のメディアツアーを行った。世界最速の試遊の後,プロデューサーの吉田直樹氏,ディレクターの髙井 浩氏,バトルディレクターの鈴木良太氏にインタビューをする機会を得て,バトル周りを中心に話を聞いた。
「ポケモン ダイヤモンド・パール」まで網羅した「Pokémon Shirts」で推しポケのシャツを買う(「買い物Surfer」第16回)

「ポケットモンスター」シリーズのポケモン達が描かれた生地で,オーダーメイドシャツを作れるサービス「Pokémon Shirts」。151種類のポケモンでスタートしたが,取り扱う生地の種類が徐々に増え,2022年12月,ついにシンオウ地方までの全493種まで拡充された。購入してみたので,「買い物Surfer」で紹介しよう。
「火吹山の魔法使い」と「ELDEN RING」――伝説的ゲームブックの生みの親と宮崎英高氏が語る,ダークファンタジーの創り方【聞き手:安田 均】

ファンタジーゲームの金字塔「ファイティング・ファンタジー」の40周年を記念した座談会をお届けする。シリーズの生みの親スティーブ・ジャクソン氏とイアン・リビングストン氏に,それらの作品が自身の“原体験”と語るフロム・ソフトウェアの宮崎英高氏がいちファンとして参加するこの対談。ファンタジーゲームの旗手達による夢の競演をここに。
【PR】「サマナーズウォー:クロニクル」は,多彩な召喚獣を駆使する戦略性のあるバトルを,リアルタイムで楽しめる。プロデューサーに魅力を聞く

Com2uSは,「サマナーズウォー:クロニクル」の事前登録を受け付け中だ。主人公となる召喚士と,多彩な召喚獣でパーティを組んで,リアルタイムで操作しながら戦いを繰り広げる本作。その特徴や魅力をメールインタビューでプロデューサーに聞いた。
[台北2023]「Wo Long: Fallen Dynasty」体験版の反響は,9割近くが好評。安田文彦氏&山際眞晃氏にインタビュー
![[台北2023]「Wo Long: Fallen Dynasty」体験版の反響は,9割近くが好評。安田文彦氏&山際眞晃氏にインタビュー](/image/lazy_loading.png)
台北ゲームショウ2023のコーエーテクモゲームスブースに,「Wo Long: Fallen Dynasty」がプレイアブル出展されている。東京ゲームショウや体験版とは異なるマップで,巨大猪とのボス戦が楽しめた。安田文彦氏と山際眞晃氏へのインタビューをまじえてブースをレポートしよう。
[台北2023]「ライザのアトリエ3」は,これまでのシリーズの面白さから一歩進めた自信作。発売直前の心境を細井P&トリダモノ氏に聞いた
![[台北2023]「ライザのアトリエ3」は,これまでのシリーズの面白さから一歩進めた自信作。発売直前の心境を細井P&トリダモノ氏に聞いた](/image/lazy_loading.png)
コーエーテクモデームスは,2023年3月23日の発売を予定しているRPG「ライザのアトリエ3 〜終わりの錬金術士と秘密の鍵〜」を,台北ゲームショウ2023に出展している。ブースの様子や,プロデューサーの細井順三氏と,キャラクターデザインのトリダモノ氏に聞いた発売直前の心境などをお伝えしたい。
[台北2023]アナログゲームエリアに唯一出展していた日本のブースに,参加理由や手ごたえを聞いてみる
![[台北2023]アナログゲームエリアに唯一出展していた日本のブースに,参加理由や手ごたえを聞いてみる](/image/lazy_loading.png)
台北ゲームショウ2023には,アナログゲームのエリアが設けられている。ここには,小規模デベロッパのアナログゲーム販売スペースもあるのだが,日本から参加しているブースが1つだけあった。どういった目的で出展していて,どういった手ごたえを感じているのか,話を聞いてみた。
[台北2023]荒廃した未来世界が舞台のサバイバルTPS「アース:リバイバル」ブースをレポート
![[台北2023]荒廃した未来世界が舞台のサバイバルTPS「アース:リバイバル」ブースをレポート](/image/lazy_loading.png)
台北ゲームショウ2023に,Nuverseが2023年のリリースを予定しているPC/スマホ向けサバイバルTPS「アース:リバイバル」がプレイアブル出展されている。宇宙戦争後のポストアポカリプス世界を描く異様な巨大構造体が設置されたブースでは,コスプレイヤーがポーズを取っていて,常に混雑していた。
[台北2023]ダイスを振って街を発展させていくボードゲーム「街コロ」がデジタル版に。気楽に遊べるパーティーゲーム
![[台北2023]ダイスを振って街を発展させていくボードゲーム「街コロ」がデジタル版に。気楽に遊べるパーティーゲーム](/image/lazy_loading.png)
グランデイングは台北ゲームショウ2023にて,「みんなと街コロ」をプレイアブル出展している。ダイスを振って収入を得て,自分の街を発展させていく,シンプルなルールで気軽に遊べるパーティゲームだ。2023年夏にSteamとNintendo Switchでリリースが予定されており,最大4人のオンラインプレイにも対応する。
「アトリエ25周年記念 ガストプレミアムライブ」のチケットを10名様にプレゼント。チケットの一般販売も実施中

コーエーテクモゲームスは,「アトリエ」シリーズ25周年を記念したイベント「アトリエ25周年記念 ガストプレミアムライブ」を,2023年3月11日にKT Zepp Yokohamaで開催する。このライブのチケットを10名様にプレゼントしよう。一般販売も2月3日に始まっている。
[台北2023]「違う冬のぼくら」プレイレポート。2人で違う画面を見ながら不気味な世界を進んでいくパズルアドベンチャー
![[台北2023]「違う冬のぼくら」プレイレポート。2人で違う画面を見ながら不気味な世界を進んでいくパズルアドベンチャー](/image/lazy_loading.png)
台北ゲームショウ2023のB2Bフロアに,講談社ゲームクリエイターズラボが「違う冬のぼくら」をプレイアブル出展していた。本作は,2023年2月14日にSteamでアーリーアクセス版の配信を予定している,2人プレイ専用のパズルアドベンチャーだ。今回,配信前にこちらを試遊したので,レポートをお届けしよう。
[台北2023]台北ゲームショウは,アジアへの情報発信の場になる。コーエーテクモ鯉沼社長に聞く,初出展の理由
![[台北2023]台北ゲームショウは,アジアへの情報発信の場になる。コーエーテクモ鯉沼社長に聞く,初出展の理由](/image/lazy_loading.png)
2023年2月2日から5日まで,台湾・台北で開催されている「台北ゲームショウ2023」にて,コーエーテクモゲームスがブースを初出展している。かなり気合の入ったブースを展開していた同社だが,その意図はどこにあるのか。台北ゲームショウの印象も含め,代表取締役社長の鯉沼久史氏に話を聞いた。
[台北2023]「サマナーズウォー:クロニクル」は手動戦闘を大幅に強化。召喚士と3体の召喚獣を操作して戦うバトルを体験
![[台北2023]「サマナーズウォー:クロニクル」は手動戦闘を大幅に強化。召喚士と3体の召喚獣を操作して戦うバトルを体験](/image/lazy_loading.png)
台北ゲームショウ2023のCom2uSブースに,「サマナーズウォー:クロニクル」がプレイアブル出展されている。「サマナーズウォー」IPの最新作となるMMORPGで,日本でも事前登録中の本作。手動戦闘機能が強化されており,召喚士のアクションと3体の召喚獣を駆使した,動かしていて楽しいバトルが楽しめた。
[台北2023]台北ゲームショウ2023が開幕。日本からはコーエーテクモが出展,最大のブースは10周年を迎えた「神魔之塔」
![[台北2023]台北ゲームショウ2023が開幕。日本からはコーエーテクモが出展,最大のブースは10周年を迎えた「神魔之塔」](/image/lazy_loading.png)
台湾最大規模のゲームイベント「台北ゲームショウ2023」が,2月2日から5日まで開催されている。コーエーテクモゲームスが日本から出展しているほか,台湾では事前登録中の「ヘブンバーンズレッド」なども単独で大きなブースを出展。10周年を迎えた台湾の人気タイトル「神魔之塔」も巨大ブースを構えている。そんな現地の様子をお届けしていこう。
[インタビュー]「魔界戦記ディスガイア7」は,“5”を越える面白さを目指した。いちファンから,シリーズを受け継ぐ立場となった責任者に聞く開発よもやま話
![[インタビュー]「魔界戦記ディスガイア7」は,“5”を越える面白さを目指した。いちファンから,シリーズを受け継ぐ立場となった責任者に聞く開発よもやま話](/image/lazy_loading.png)
日本一ソフトウェアは2023年1月26日,「魔界戦記ディスガイア7」をリリースする。単なるいちファンの立場から,シリーズを受け継ぎ本作のディレクションを手がけることとなった美濃羽俊介氏に,本作が開発された経緯や新たなチャレンジ,ゲームとしての魅力などを聞いた。
[プレイレポ]“グラブルのアクション”に求められているものが詰まっている。「GRANBLUE FANTASY: Relink」はハイスピードかつ楽しい操作感とこだわりのキャラ表現が好印象
![[プレイレポ]“グラブルのアクション”に求められているものが詰まっている。「GRANBLUE FANTASY: Relink」はハイスピードかつ楽しい操作感とこだわりのキャラ表現が好印象](/image/lazy_loading.png)
「グランブルーファンタジー」のオフラインイベント「グラブルフェス2022-2023」で,アクションRPG「GRANBLUE FANTASY: Relink」が初めてプレイアブル出展されている。爽快でやり応えのありそうなアクションや,力の入ったキャラクター表現を体験してきたので,プレイレポートをお届けしよう。
[プレイレポ]「Wo Long: Fallen Dynasty」は敵の攻撃を当たる直前で避ける“化勁”を軸にした,緊張感のある戦闘が楽しい
![[プレイレポ]「Wo Long: Fallen Dynasty」は敵の攻撃を当たる直前で避ける“化勁”を軸にした,緊張感のある戦闘が楽しい](/image/lazy_loading.png)
コーエーテクモゲームスは,アクションRPG「Wo Long: Fallen Dynasty」を2023年3月3日に発売する。Team NINJAが“ダーク三國死にゲー”として開発している本作では,「仁王」とはまた違った戦闘システムで,ヒリヒリした戦いが楽しめる。今回は「第二節:義傑双影」のプレイレポートをお届けしよう。
[プレイレポ]「魔界戦記ディスガイア7」は従来の“やり込むまではじっくり進める普通のSRPG”スタイルに。体験版で第2話までプレイ可能
![[プレイレポ]「魔界戦記ディスガイア7」は従来の“やり込むまではじっくり進める普通のSRPG”スタイルに。体験版で第2話までプレイ可能](/image/lazy_loading.png)
日本一ソフトウェアは,2023年1月26日に発売を予定しているシミュレーションRPG「魔界戦記ディスガイア7」の体験版を,本日配信する。この体験版ではメインストーリーの第2話までがプレイ可能で,遊んでみると“やり込みを始めるまではじっくり”という,ある意味“普通の”SRPGになっていることが確認できる。
デッキ構築+パーティ戦闘+エグいボスで死闘が楽しめる「クロノアーク」の話がしたい。キャラもシナリオもいいけど,何より死ねるバランスが好き

死ねるゲームでヒドイ目に遭いたいかー! というわけで,Steamでアーリーアクセス版が配信中のRPG「クロノアーク」の話をしたい。デッキ構築要素を取り入れたローグライクRPGに,パーティ戦闘とキャラクター性,シナリオを取り入れた意欲作で,それでいてやり応えと達成感のある戦闘バランスがとても楽しい。
[インタビュー]「魔法使いの夜」がフルボイス化で目指したもの。奈須きのこ氏と,静希草十郎役の声優・小林裕介さんが,込められた想いを語る
![[インタビュー]「魔法使いの夜」がフルボイス化で目指したもの。奈須きのこ氏と,静希草十郎役の声優・小林裕介さんが,込められた想いを語る](/image/lazy_loading.png)
2022年12月8日にアニプレックスより発売されたTYPE-MOONのノベルゲーム「魔法使いの夜」。本稿ではシナリオを担当した奈須きのこ氏と,静希草十郎を演じた小林裕介さんへのインタビューをお届けする。作中でもとくに謎めいたキャラクターである草十郎の話題を中心に,収録時のあれこれを語ってもらった。
[インタビュー]ライザ達の最終章の姿ができるまで。「ライザのアトリエ3」で,キャラクターに泣きながら謝って描き切ったトリダモノ氏の挑戦
![[インタビュー]ライザ達の最終章の姿ができるまで。「ライザのアトリエ3」で,キャラクターに泣きながら謝って描き切ったトリダモノ氏の挑戦](/image/lazy_loading.png)
2023年2月22日に発売予定の「ライザのアトリエ3 〜終わりの錬金術士と秘密の鍵〜」。「秘密」シリーズ3作目にして物語の最終章となる本作でキャラクターを描くのは,どのような心境だったのか。イラストレーターのトリダモノ氏に,キャラクターデザインについて聞いた。
「イモータルズ:マブラヴ オルタネイティヴ」再始動から初の公式生放送が決定。12月22日に新名称や新コンテンツを発表予定

NextNinjaとaNCHORは,スマートフォン向けアクションRPG「イモータルズ:マブラヴ オルタネイティヴ」の公式生放送を2022年12月22日20:00から実施し,新情報を発表するとアナウンスした。新規タイトルとしての再始動が決定してから,初となる今回の生放送では,本作の新名称や,新コンテンツを紹介するという。
「FFXIV」で2023年1月上旬実施の大型アップデート,パッチ 6.3「天の祝祭、地の鳴動」の特設サイトが公開に

スクウェア・エニックスは本日,MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」で2023年1月上旬に予定している大型アップデート,パッチ 6.3「天の祝祭、地の鳴動」の特設サイトを公開した。キーキャラクター「ゼロ」が描かれたイメージアートや,新コンテンツのスクリーンショットが公開されている。
「原神」のThe Game Awards 2022エントリー動画に,新キャラのヨォーヨが登場

本日(2022年12月9日),「The Game Awards 2022」にて,HoYoverseのオープンワールドRPG「原神」がいくつかの部門にノミネートされ,「The Game Award 2022 PLAYERS' VOICE」を受賞した。これを記念して公開された動画には,新キャラクターのヨォーヨが登場している。
アーマード・コアの新作が本当に来た! 「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」が2023年発売予定

本日(2022年12月9日),「The Game Awards 2022」にて,フロム・ソフトウェアのメカアクションシリーズの最新作「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」が発表された。発売は2023年が予定されている。
「ディアブロ IV」の発売日が2023年6月6日に決定。地獄の蓋が再び開く

本日,「The Game Awards 2022」にて,Blizzard EntertainmentのアクションRPG「ディアブロ IV」の発売日が2023年6月6日になることが発表された。地獄の蓋が再び開くまで,あと半年ほどだ。
不気味な空間からの脱出を目指すホラーゲーム「Post Trauma」のトレイラーが公開に

「The Game Awards 2022」のプレショウにて,「Post Trauma」のトレイラーが公開された。白髪で小太りな中年男性のローマンが,不気味な空間を進んでいく様子が描かれており,固定カメラアングルのホラーゲームとなるようだ。
「Horizon Call of the Mountain」のGame Awardsトレイラーが公開に。Horizon初のVRタイトルは2月22日発売予定

「The Game Awards 2022」のプレショウにて,ソニー・インタラクティブエンタテインメントが2023年2月22日に発売を予定している「Horizon Call of the Mountain」の新トレイラーが公開された。「Horizon」シリーズのPSVR2専用タイトルとして,本体との同梱版も発売されるタイトルだ。
FGOの塩川洋介氏が独立後初めて手がけるタイトル「つるぎ姫」が発表に。あらゆる要素をクラフトする横スクロールアクションRPG

本日,ファーレンハイト213が開発するRPG「つるぎ姫」が発表された。「Fate/Grand Order」のクリエイティブプロデューサーを務めた塩川洋介氏が,独立後に手掛ける初のタイトルで,横スクロールアクションRPGをベースにあらゆる要素をクラフトする「運命さえ“クラフト”する、アールピージー。」になるという。
「パルワールド / Palworld」に登場する不思議な生物パルたちの紹介トレイラーが公開に

ポケットペアは,インディーズゲームの情報番組「INDIE Live Expo Winter 2022」にて,「パルワールド / Palworld」の新トレイラーを公開した。本作に登場する不思議な生物「パル」を紹介する内容で,さまざまなパルの姿が確認できる。※2022年12月5日11:45,プレスリリースを追加しました。
「原神」アップデートVer.3.3の新キャラは★5の放浪者と★4のファルザン。常設コンテンツのカードゲーム“七聖召喚”も登場

HoYoverseは本日,オープンワールドRPG「原神」のアップデートVer.3.3「六処解悟、諸相空無」の予告番組を配信した。新キャラクターは,★5の放浪者と★4のファルザンで,どちらも元素は風。常設コンテンツとしてカードゲーム「七聖召喚」も実装される。※PVとメーカーのリリースを追加しました。
[G-STAR 2022]「俺だけレベルアップな件」が爽快でスタイリッシュなアクションRPGになってNetmarbleブースに出展
![[G-STAR 2022]「俺だけレベルアップな件」が爽快でスタイリッシュなアクションRPGになってNetmarbleブースに出展](/image/lazy_loading.png)
G-STAR 2022にて,NetmarbleはPCとモバイルで展開予定の「俺だけレベルアップな件:ARISE」をプレイアブル出展している。韓国の小説が原作の「俺だけレベルアップな件」のIPを活用したアクションRPGで,爽快でスタイリッシュなバトルが楽しめた。
[G-STAR 2022]「アラド戦記」IPの新作や「幻世酔虎伝」のMMORPGがネクソンブースで映像出展に
![[G-STAR 2022]「アラド戦記」IPの新作や「幻世酔虎伝」のMMORPGがネクソンブースで映像出展に](/image/lazy_loading.png)
G-STAR 2022で最大規模となるネクソンブースでは,プレイアブル出展だけでなく,いくつかの新作タイトルが動画で出展されている。「アラド戦記」のIPを活用した新しいアクションRPGや,コンパイルの「幻世酔虎伝」をもとにしたMMORPGなどを,公開された動画と共に紹介する。
[G-STAR 2022]TPSとRPGを融合させた「The First Descendant」出展。基本無料の協力型シューターだが,シングルプレイもしっかり作られていそう
![[G-STAR 2022]TPSとRPGを融合させた「The First Descendant」出展。基本無料の協力型シューターだが,シングルプレイもしっかり作られていそう](/image/lazy_loading.png)
G-STAR 2022会場のネクソンブースで,「The First Descendant」がプレイアブル出展されている。TPSとアクションRPGを融合させた“ルートシューター”として開発が進められているタイトルで,会場では日本語インタフェースを選んでプレイすることが可能だった。
[G-STAR 2022]壁も建物もなんでもぶっ壊して戦うチーム対戦シューター「THE FINALS」は,環境を利用した自由な戦略が楽しめそう
![[G-STAR 2022]壁も建物もなんでもぶっ壊して戦うチーム対戦シューター「THE FINALS」は,環境を利用した自由な戦略が楽しめそう](/image/lazy_loading.png)
韓国で2022年11月20日まで開催されているゲームショウG-STAR 2022にて,Embark Studiosが開発する新作シューター「THE FINALS」を紹介してもらった。椅子や家具,家屋にビルなど,なんでも気軽に破壊が可能で,環境を利用した自由な戦いが楽しめるチーム対戦FPSだ。
[G-STAR 2022]MOBA+TPSの「Paragon: The Overprime」プレイレポート。エイム力を求められるレーン戦がアツい
![[G-STAR 2022]MOBA+TPSの「Paragon: The Overprime」プレイレポート。エイム力を求められるレーン戦がアツい](/image/lazy_loading.png)
韓国で開催されているG-STAR 2022にて,Netmarbleは「Paragon: The Overprime」をプレイアブル出展している。MOBA+TPSという挑戦的なジャンルの本作は,MOBAプレイヤーなら説明なしで分かる基本的なルールを採用しつつ,TPSならではのプレイ感で楽しさを増幅させてくれる内容となっていた。
[G-STAR 2022]スクワッドで戦う新作バトルロイヤルゲーム,「HypeSquad」をプレイ
![[G-STAR 2022]スクワッドで戦う新作バトルロイヤルゲーム,「HypeSquad」をプレイ](/image/lazy_loading.png)
Netmarbleは,開催中のゲームイベントG-STAR 2022に,新作「HypeSquad」をプレイアブル出展している。未来の都市を舞台に,ソロまたは3人からなる20個のスクワッドが,最大60人の戦いを繰り広げるという,近接戦闘をメインにしたバトルロイヤルゲームだ。
[G-STAR 2022]HoYoverseブースでは「ゼンレスゾーンゼロ」「崩壊:スターレイル」を出展。「原神」人気も凄まじく,見かけたコスプレイヤーは60人
![[G-STAR 2022]HoYoverseブースでは「ゼンレスゾーンゼロ」「崩壊:スターレイル」を出展。「原神」人気も凄まじく,見かけたコスプレイヤーは60人](/image/lazy_loading.png)
韓国のゲームショウG-STAR 2022のHoYoverseブースに,「ゼンレスゾーンゼロ」と「崩壊:スターレイル」がプレイアブル出展中されている。また,「原神」に長蛇の列ができていたり,会場で多数のコスプレイヤーを見かけたりと,大きな存在感を放っているHoYoverseブースの模様をまとめていこう。
[G-STAR 2022]「マビノギモバイル」は“出会いと冒険”が生まれる世界にしたい。devCATのCEOにインタビュー
![[G-STAR 2022]「マビノギモバイル」は“出会いと冒険”が生まれる世界にしたい。devCATのCEOにインタビュー](/image/lazy_loading.png)
G-STAR2022の初日,「マビノギモバイル」を開発するdevCATのCEO・キム・ドンゴン氏への合同インタビューが行われた。久しぶりに出展された本作がどのようなものになるか,韓国メディアからさまざまな質問が飛び交ったインタビューの様子をお伝えしよう。
[G-STAR 2022]「マビノギモバイル」は原作とだいぶ変わっているのに,それでもやっぱり懐かしい
![[G-STAR 2022]「マビノギモバイル」は原作とだいぶ変わっているのに,それでもやっぱり懐かしい](/image/lazy_loading.png)
G-STAR 2022のネクソンブースに,スマートフォン用MMORPG「マビノギモバイル」がプレイアブル出展されている。4年ぶりのお披露目となる本作だが,グラフィックス品質が格段に向上しただけでなく,デフォルメ具合が調整されたNPCや,戦闘,育成など,PC版から変わった部分も多く確認できた。
[G-STAR 2022]韓国最大規模のゲームショウが開幕。賑わう来場者でオフライン会場が復活
![[G-STAR 2022]韓国最大規模のゲームショウが開幕。賑わう来場者でオフライン会場が復活](/image/lazy_loading.png)
11月17〜20日の4日間,韓国のゲームイベント「G-STAR 2022」が釜山のコンベンション施設BEXCOで開催中だ。コロナ禍でオフライン開催や小規模開催となっていたG-STARだが,今年は復活を果たし,多くの来場者でにぎわっている。4Gamerでは,現地での取材記事をお届けしていく予定だ。
「ソウルワーカー」に10人目のキャラクター“ダーナ・オピニー”が登場。ハサミのようなブレードで敵を切り刻む

Wemade Onlineは本日,MORPG「ソウルワーカー」で新規キャラクター「ダーナ・オピニー」を実装した。10人目のソウルワーカーとなるダーナは,ハサミのようなブレードを武器に,派手なアクションで敵を切り刻むキャラクターだ。
「ポケモン スカーレット・バイオレット」,エド・シーランさんの挿入歌に合わせてパルデア地方での冒険を紹介するファイナルトレイラーが公開に

ポケモンは,2022年11月18日に発売を予定している「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」のファイナルトレイラーを公開した。ゲームの挿入歌に決定したエド・シーランさんの楽曲「Celestial」に合わせて,パルデア地方での舞台を紹介するものとなっている。※2022年11月9日13:40,プレスリリースを追加しました。
[インタビュー]「FINAL FANTASY XVI」最新トレイラーに映るダークな世界,悲惨な境遇……吉田プロデューサーら開発陣3名にその一端を聞く
![[インタビュー]「FINAL FANTASY XVI」最新トレイラーに映るダークな世界,悲惨な境遇……吉田プロデューサーら開発陣3名にその一端を聞く](/image/lazy_loading.png)
スクウェア・エニックスが2023年夏にリリースを予定している「FINAL FANTASY XVI」の最新トレイラーが公開された。このトレイラーに収められた,本作の世界観の一端に関わる情報について,プロデューサーを務める吉田直樹氏とディレクターの髙井 浩氏,そしてシナリオを手がける前廣和豊氏の3名にインタビューを行ったのでお伝えしよう。
「リーグ・オブ・レジェンド」に162体目の新チャピオン“カ・サンテ”が登場。巨大なトンファーを使う攻撃的なタンク

ライアットゲームズはサービス中のMOBA「リーグ・オブ・レジェンド」にて,162体目となる新チャンピオン「カ・サンテ:ナーズマの誇り」を本日実装した。シュリーマ砂漠のオアシス出身であるカ・サンテは,巨大なトンファーを持つタンクチャンピオンで,防御的な役割を捨てて攻撃的な性能に変化する能力を持つ。
NHK「ゲームゲノム」第4回「DARK SOULS」視聴レポート。死にまくる高難度アクションRPGは,なぜ世界中のゲーマーを夢中にさせるのか

2022年10月26日,ゲームを題材としたNHKの教養番組「ゲームゲノム」の第4回が放送された。今回のタイトルはフロム・ソフトウェアの「DARK SOULS」。同社の宮崎英高氏が番組にコメントを寄せ,元ラグビー日本代表の福岡堅樹さんとお笑いタレントの野田クリスタルさんがファンとして,本作の魅力を掘り下げた。
「原神」11月2日実施のVer.3.2“虚空の鼓動、熾盛の劫火”で新★5のナヒーダと★4のレイラが実装に。ボスは散兵の操る巨大ロボ

HoYoverseは本日,サービス中のオープンワールドRPG「原神」の最新アップデートVer.3.2「虚空の鼓動、熾盛の劫火」の予告番組を配信した。魔神任務のボスである巨大な機械人形や,イベント祈願で登場するナヒーダとレイラの情報などが公開された。※10月24日10:50頃追記,プレスリリースの情報を追加しました。