現代戦
- この記事のURL:
キーワード

「DCS World」,待望の「DCS: F-4E Phantom II」が完成に近づくと発表。アーリーアクセス版の公開はまもなく

コンバットフライトシム「DCS World」を展開するEagle Dynamicsは,プレイヤー向けのWeekly Newsletterで,F-4戦闘機をモデルにした「DCS: F-4E Phantom II」の進捗状況などを報告した。発表によれば,「DCS: F-4E」は完成に近づいており,アーリーアクセス版のリリースは間近とのことだ。
リアルな現代戦を特徴としたチーム戦術型FPS「インサージェンシー: サンドストーム」,PS4版を本日発売

オーイズミ・アミュージオは本日,PS4版「インサージェンシー: サンドストーム」を発売した。本作は,リアルな現代戦を特徴としたチームベースの戦術型FPSだ。ローカルプレイのオフラインモードと,8人対AIのCo-opや最大10人対10人で戦えるオンラインモードが用意されている。
PC向け新作TPS「VEILED EXPERTS」,ファイナルβテストが本日16:00に開始。4月1日にスタートするランクマッチなど期間限定プロモの内容も公開に

ネクソンは,PC向け新作TPS「VEILED EXPERTS」のファイナルβテストを,本日(2023年3月30日)16:00から4月6日16:00(日本時間)まで開催する。今回のテストでは,お気に入りのエージェントを使用して,爆弾処理やチームデスマッチなど,5対5で繰り広げられるタクティカル・シューターを楽しめるという。
「PUBG: BATTLEGROUNDS」6年間の軌跡を公開。累積登録アカウント数は1億5073万を突破し,総プレイ時間は163億時間超え

KRAFTONは本日,バトルロイヤルゲーム「PUBG: BATTLEGROUNDS」の6年間の軌跡を公開した。PUBGは,6年連続「Steam最もプレイされたゲームおよび売上上位ゲーム」に選出され,今年2月時点の累積登録アカウント数は1億5073万を突破している。
【PR】「インサージェンシー: サンドストーム」,仲間と協力して任務を遂行する本作の魅力を紹介。リアリティあふれる戦場へ

オーイズミ・アミュージオからFPS「インサージェンシー: サンドストーム」のPS4向け日本語版が3月30日に発売される。FPSと言っても種類はさまざまだが,本作はいわゆる「リアルな現代戦」をテーマにした作品で,手に汗握る,緊張感あふれる戦いが描かれる。今回はそんな本作の魅力を紹介していこう。
「Counter-Strike 2」が2023年夏に配信へ。一部「CS:GO」プレイヤー対象の限定テストが実施中。進化した3要素を紹介する動画も公開に

Valveは2023年3月23日,PC用FPS「Counter-Strike 2」を2023年夏にリリースすると発表し,Steamで「Counter-Strike: Global Offensive」の一部プレイヤーを対象とした限定テストを開始した。リリース後には「CS:GO」が自動的に無料アップグレードされる。
新作TPS「VEILED EXPERTS」の新たなトレイラー公開。爽快なアクションやシューティングシーンなどが確認できる

ネクソンは本日,PC向け新作TPS「VEILED EXPERTS」の新たなトレイラーを公開した。今回のトレイラーは,3月30日16:00から行われるファイナルβテストに先駆けて公開されたもので,爽快なアクションやシューティングシーンなどを紹介している。
リアルな現代戦の戦術型FPS「インサージェンシー: サンドストーム」PS4版のトレイラー第2弾公開。ゲームモードの紹介ページもオープン

オーイズミ・アミュージオは本日,同社が3月30日に発売を予定しているPS4版「インサージェンシー: サンドストーム」のトレイラー第2弾と,ゲームモードの紹介ページを公開した。本作は,リアルな現代戦を特徴とした戦術型FPSだ。今回のトレイラーは,その没入感を体験できるような内容となっている。
コンバットフライトシム「DCS World」,スプリングセール開催中。「DCS: F-15C Eagle」や「DCS: Black Shark 3」など,人気アイテムが最大50%オフに

コンバットフライトシム「DCS World」で,スプリングセールが開催されている。セール期間は日本時間の2023年3月30日8:59までで,「DCS: Black Shark 3」や「DCS: F-16C Viper」「DCS: Mi-24P Hind」など,多くの機体モジュールやマップ,キャンペーンなどが最大50%オフで販売されている。
「PUBG: BATTLEGROUNDS」に斬新なデザインの新武器「FAMAS」登場。アップデート22.2実施

KRAFTONは本日,サービス中のバトルロイヤルゲーム「PUBG: BATTLEGROUNDS」のアップデート22.2を実施し,新武器「FAMAS」を実装した。5.56mm弾を使用するアサルトライフルで,連射の速さが特徴だ。このほか,マップの地形変更や,ゲーム内ストアの新アイテムなどが発表されている。
「Call of Duty: Modern Warfare II」マルチプレイのフリートライアル,3月17日に開始。シーズン02リローデッドのPVを公開

Activision Blizzard Japanは本日,「Call of Duty: Modern Warfare II」にて,マルチプレイヤーモードのフリートライアルを,3月17日2:00に開始すると発表した。今回は,「シーズン02リローデッド」の新マップ「ヒンメルマット・エキスポ」のPVも公開されている。
「DCS World」,最新クライアントでマルチスレッドに対応。応答性とパフォーマンスの向上に期待

コンバットフライトシム「DCS World」を展開中のEagle Dynamicsは,最新クライアント「DCS 2.8.3.37556」の配信を開始し,マルチスレッド対応を導入したと発表した。マルチスレッドは,複数のタスクを同時に実行できる機能で,これにより,応答性とパフォーマンスの向上が期待できるという。
「PUBG: BATTLEGROUNDS」,6周年記念アップデートをテストサーバーに実装。バースデーメッセージでグッズが当たるキャンペーンも開催

KRAFTONは2023年3月9日,同社がサービス中のバトルロイヤルFPS「PUBG: BATTLEGROUNDS」の6周年を記念したアップデートパッチ“#22.2”を,テストサーバー向けに配信した。ライブサーバーでの実装は5月15日を予定している。
「CoD: Modern Warfare II/Warzone 2.0」,“ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ”のシュレッダーがオペレーターで参戦

ActivisionとInfinity Wardは,「CoD: Modern Warfare II」と「CoD: Warzone 2.0」の新たなオペレーターとして,「ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ」でフット団を率いる悪の首領「シュレッダー」が登場することを示唆するティザー映像を「CoD」公式Twitterで公開した。
「World of Tanks Blitz」,恐竜をテーマにした伝説迷彩が手に入るイベント“恐竜ハント”を開催中

ウォーゲーミングは,シューティングアクション「World of Tanks Blitz」でチャレンジ「恐竜ハント」を3月3日から8日まで開催している。恐竜ハントでは,各サーバーの上位プレイヤーに「グアンロン」など恐竜をテーマにした伝説迷彩が贈られる。伝説迷彩は3月17日まで購入することも可能だ。
「Call of Duty」,2023年の新作は「Modern Warfare II」をベースにしたものに? 海外メディアが報じる

「Call of Duty」シリーズ最新作は,「Call of Duty: Modern Warfare II」をベースにしたものになると海外メディアが報じている。開発中の新作が延期になり,その穴を埋める形で「Modern Warfare II」の拡張作業を進めていたが,コンテンツの規模が大きくなったため,新作としてリリースすることになったという。
Microsoft,「Call of Duty」を任天堂のプレイヤーに届けるため,法的拘束力のある10年間の契約を締結。Xboxと同じ日に同じコンテンツで

Microsoftは本日,「Call of Duty」シリーズを任天堂プラットフォームのプレイヤーに届けるため,法的拘束力のある10年間の契約を任天堂と締結したことを発表した。契約は,任天堂のプレイヤーが,Xboxと同じ日に完全な機能と同一のコンテンツで「Call of Duty」をプレイすることを保証している。
「DCS World」に最強の鷲,ストライクイーグルがついに参戦。「DCS: F-15E」の予約受付が公式ショップでスタート

コンバットフライトシム「DCS World」を展開するEagle Dynamicsが,新たな機体モジュール「DCS: F-15E Strike Eagle」の予約受付を公式ショップで開始した。現在,30%オフのセールが実施されている。アメリカ空軍の全天候型多用途戦闘機「F-15E」が,満を持してゲームに参戦する。
PC向けチーム戦TPS「VEILED EXPERTS」のファイナルβテストを3月30日16:00よりSteamで実施,参加受付中。新たな紹介トレイラーも公開

ネクソンは本日,開発中のPC用TPS「VEILED EXPERTS」のファイナルβテストを,2023年3月30日16:00よりSteamで実施すると発表した。これに合わせて,ファイナルβテストの参加受け付けを実施中だ。また,本作のゲームモードやゲームプレイを紹介する新たなトレイラーが公開されている。
「DCS World」,新たな機体モジュールとして,中国の現用戦闘機「J-8II」を発表

コンバットフライトシム「DCS World」を展開中のEagle Dynamicsが,新たな機体モジュール「DCS: J-8II」の制作を発表した。モデルは中国の現用戦闘機J-8IIで,サードパーティのDeka Ironwork Simulationsが3年の歳月を費やして研究・開発を進めてきたという労作だ。
「PUBG: BATTLEGROUNDS」は無料化後,約4500万人の新規プレイヤーを獲得。KRAFTONが2022年の年間および第4四半期の実績を発表

韓国のKRAFTONは,2022年の年間および第4四半期の実績を発表した。年間の売上高はわずかに減少したものの,PCとコンシューマ機向けタイトルの牽引によって営業利益と純利益は増加している。また,「PUBG: BATTLEGROUNDS」は無料化後,約4500万人の新規プレイヤーを獲得したとのこと。
「CoD: Warzone 2.0」「CoD: Modern Warfare II」,2月16日2:00に実装されるシーズン02の詳細情報を公開

Activision Blizzard Japanは本日,「CoD: Warzone 2.0」と,「CoD: Modern Warfare II」で,日本時間2023年2月16日に開始となる「シーズン02」の詳細情報を公開した。新マップの追加やリサージェンスモードの復活,マルチプレイ向けのランクプレイの実装などさまざまなコンテンツが登場する。
「Call of Duty: Warzone 2.0」,シーズン02で登場する新リサージェンスマップ“アシカアイランド”の情報を紹介映像と共に公開

Activisionは北米時間2023年2月1日,バトルロイヤルFPS「Call of Duty: Warzone 2.0」のシーズン02で実装となる,新リサージェンスマップ「アシカアイランド」の情報を,紹介映像と共に公開した。今回は古城を含む重要地点を中心に,ロケーションの情報が届いている。
「DCS World」の「旧正月セール」,公式eショップとSteamで開催。機体やマップなど,多数のモジュールが最大50%オフ

Eagle Dynamicsのコンバットフライトシム「DCS World」の「旧正月セール」(Chinese New Year sale)が,公式eショップとSteamで開催される。機体やマップ,キャンペーンなど,多くのモジュールが最大50%オフで販売されるほか,テーマに沿って機体をまとめたバンドルパックも多数用意されている。
「CoD: MW II」,公式大会“CALL OF DUTY: MODERN WARFARE II JAPAN CHAMPIONSHIP”プレイオフを1月15日に開催

Activision Blizzard Japanは本日(2023年1月12日),ミリタリーFPS「Call of Duty: Modern Warfare II」公式大会“CALL OF DUTY: MODERN WARFARE II JAPAN CHAMPIONSHIP”のプレイオフを,1月15日11:00より開催すると発表した。
「World of Tanks」と「World of Tanks Blitz」で,映画“ターミネーター2”とのコラボイベント開始。最新トレイラー公開

ウォーゲーミングジャパンがサービス中の「World of Tanks」と「World of Tanks Blitz」で,1991年のヒット映画「ターミネーター2」とのコラボが始まっている。WoTには,高い戦闘力を誇るプレミアム戦車「T-832」が登場するほか,Blitzにも多数のコラボアイテムが用意されているという。
「DCS World」,2023年以降に予定されているアップデート計画を発表し,最新トレイラーを公開

Eagle Dynamicsは,サービス中のコンバットフライトシム「DCS World」について,2023年以降のアップデート計画を発表し,トレイラーを公開した。マルチスレッドやVulkan APIの実装やDLSSの対応のほか,天候やマップ,VR,AIなど,アップデートが予定される項目は多岐にわたっている。
PCバトロワ「SUPER PEOPLE 2」,最新プレイレポートが公開に。「SUPER PEOPLE」との違いが理解できる

Wonder Peopleは本日(2022年12月27日),12月12日にグランドオープンしたPC向けバトルロイヤルシューティングゲーム「SUPER PEOPLE 2」の,システムの変更点や「SUPER PEOPLE」とのプレイフィールの違いを紹介した最新プレイレポートを公開した。
「DCS World」でクリスマスセール開催中。機体やマップ,キャンペーンなど,多数のモジュールが半額に

Eagle Dynamicsは,コンバットフライトシム「DCS World」でクリスマスセールを開催中だ。機体やマップ,キャンペーンなど,多数のモジュールが半額で販売されている。「DCS: F-16C Viper」や「DCS: F/A-18C Hornet」「DCS: Supercarrier」など,初めて50%オフが適用される製品も少なくない。
【PR】いまがアツい次世代バトロワ「SUPER PEOPLE 2」の魅力を紹介。強烈な個性を持つ“スーパーソルジャー”が入り乱れるバトルを体感せよ!

Wonder Peopleが2022年10月に早期アクセスを開始した「SUPER PEOPLE」は,強烈な個性を持つスーパーソルジャーとなって戦いに挑む,PC向け“次世代”バトルロイヤルシューティングだ。12月12日には大型アップデートも行われた本作の,王道のバトロワと独自要素が融合した魅力をお届けしていく。
「DCS World」,二重反転式ローターの黒い鮫「DCS: Black Shark 3」をリリース。クライアントのアップデートも実施

「DCS World」で,新たな機体モジュール「DCS: Black Shark 3」がリリースされた。モデルとなったのは,ブラックシャークとして知られるKa-50攻撃ヘリコプターで,「DCS: Black Shark 2」の所有者は9.99ドルでアップグレード可能だ。リリースに合わせて,2022年最後となるクライアントアップデートも実施された。
「Call of Duty: Modern Warfare II」,マルチプレイモードのフリートライアルを12月16日から12月20日3:00まで実施

Activision Blizzard Japanは本日,「Call of Duty: Modern Warfare II」のマルチプレイモードのフリートライアルを,日本時間2022年12月16日から12月20日3:00まで実施すると発表した。フリートライアルでは,3つのマップで,チームデスマッチやハードポイントなどさまざまなモードを体験できる。
PC向けバトルロイヤルゲーム「SUPER PEOPLE 2」がグランドオープン。総括プロデューサーのハ・ミン氏による開発者動画を公開

Wonder Peopleは2022年12月12日,PC向けバトルロイヤルシューティングゲーム「SUPER PEOPLE 2」をグランドオープンした。本作は,Steamでアーリーアクセスをサービス中だった「SUPER PEOPLE」をリニューアルしたタイトル。キャラクター成長システムやスキルシステムなどを改善している。
「SUPER PEOPLE」大型アップデートを実施。直感的なプレイとスピーディな戦闘を重視して改変され「SUPER PEOPLE 2」へ名称変更

Wonder Peopleは,Steamでアーリーアクセスを実施しているPC向けバトルロイヤルシューティング「SUPER PEOPLE」の大型アップデートを実施し,「SUPER PEOPLE 2」に名称を変更した。アップデートでは,レベルアップシステムやゲームシステム,ゲームモードの改変などが実施されている。
約40年も続くシリーズの最新作「大戦略 SSB」,PS4/Switch向けに本日発売。4つの有料追加コンテンツも配信

システムソフト・ベータは本日,「大戦略 SSB」のPS4版とSwitch版を発売した。本作は,ヘックス(六角形のパネル)で構成されたマップを舞台に,戦車や戦闘機などの兵器を指揮して戦うシミュレーションゲーム「大戦略」シリーズ最新作だ。有料追加コンテンツ第1弾〜第4弾も配信されている。
Microsoft,「Call of Duty」シリーズを任天堂に10年間提供するコミットメントを締結。より多くのゲームを,より多くの人々に届けるため

Microsoftは本日,同社がActivision Blizzardの買収を完了したのちに,ミリタリーFPS「Call of Duty」シリーズを任天堂に10年間提供するコミットメントを締結したと発表した。同社のXbox事業を率いるフィル・スペンサー氏は,“より多くのゲームを,より多くの人々に届けるため”だと説明した。
「クロスファイア」のスピンオフRTS「Crossfire: Legion」,12月8日の国内向け発売を正式発表。早期アクセス版からさまざまな新要素を追加

PLAIONは,SmileGateが開発する,オンラインFPS「クロスファイア」の世界観をベースにしたPC向けRTS「Crossfire: Legion」(クロスファイア:レギオン)のSteamでの早期アクセスを終了し,製品版を12月8日にリリースすると国内向けに発表した。