お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

親子向け

このページの最終更新日:2023/09/13 13:59


  • この記事のURL:

キーワード

下線

ドレスオールや新生児小物など,全14アイテム。ドラクエの公式ブランド「ドラクエベビー&キッズ」のベビー・キッズウェアが9月22日に発売

ドレスオールや新生児小物など,全14アイテム。ドラクエの公式ブランド「ドラクエベビー&キッズ」のベビー・キッズウェアが9月22日に発売

 日本トイザらスは本日,「ドラゴンクエスト」シリーズ公式ベビー・キッズ向けブランド「ドラクエベビー&キッズ」ベビー・キッズウェアを,2023年9月22日に発売すると発表した。発表されたのは,ドレスオールなどのベビーウェアや幼児向けトレーナー,新生児小物,靴下など全14アイテムだ。

[2023/09/13 13:59]

ハローキティやマイメロディの塗り絵が楽しめる。Switch向けソフト「ぬりえであそぼう サンリオキャラクターズ」,本日配信開始

ハローキティやマイメロディの塗り絵が楽しめる。Switch向けソフト「ぬりえであそぼう サンリオキャラクターズ」,本日配信開始

 イマジニアは本日,Nintendo Switch向けダウンロード専用ソフト「ぬりえであそぼう サンリオキャラクターズ」の配信を,ニンテンドーeショップで開始した。ハローキティやマイメロディ,けろけろけろっぴなど,サンリオの人気キャラクターを使った塗り絵遊びが楽しめるという。

[2023/09/07 12:20]

和風アクション「御伽活劇 豆狸のバケル 〜オラクル祭太郎の祭難!!〜」の発売が11月30日に決定。第1弾トレイラー公開

和風アクション「御伽活劇 豆狸のバケル 〜オラクル祭太郎の祭難!!〜」の発売が11月30日に決定。第1弾トレイラー公開

 グッド・フィールは,Switch向け和風アクション「伽活劇 豆狸のバケル 〜オラクル祭太郎の祭難!!〜」2023年11月30日にリリースすると発表し,第1弾トレイラーを公開した。全国で悪事を働く「お祭り軍団」を退治して平和を取り戻すため,主人公バケルが諸国漫遊の旅に出るという。

[2023/09/01 12:13]

2023年の夏休みは,親子で楽しめるプログラミング体験で思い出作り。「コエテコ ジュニアプログラミングフェス 2023」をレポート

2023年の夏休みは,親子で楽しめるプログラミング体験で思い出作り。「コエテコ ジュニアプログラミングフェス 2023」をレポート

 GMOメディア主催のプログラミング教育体験イベント「コエテコ ジュニアプログラミングフェス 2023」が,2023年8月20日に開催された。渋谷フクラスに設けられた会場には,プログラミング教育に関わる企業や団体による14のブースが出展しており,バラエティに富んだプログラミング体験が提供されていた。

[2023/08/24 11:11]

ミッキーたちと不思議な島を探検する2Dアクション「ディズニー イリュージョンアイランド 〜ミッキー&フレンズの不思議な冒険〜」,本日発売

ミッキーたちと不思議な島を探検する2Dアクション「ディズニー イリュージョンアイランド 〜ミッキー&フレンズの不思議な冒険〜」,本日発売

 ウォルト・ディズニー・カンパニーとDlala Studiosは本日,Switch用ソフト「ディズニー イリュージョンアイランド 〜ミッキー&フレンズの不思議な冒険〜」を発売した。本作は,ミッキー&フレンズの4人が,不思議な島「モノス」の危機を救うために冒険する2Dアクションゲームだ。

[2023/07/28 13:22]

ミッキーたちと仕掛けと謎に満ちた世界を旅しよう。「ディズニー イリュージョンアイランド 〜ミッキー&フレンズの不思議な冒険〜」は,みんなでワイワイ楽しめる2D探索アクション

ミッキーたちと仕掛けと謎に満ちた世界を旅しよう。「ディズニー イリュージョンアイランド 〜ミッキー&フレンズの不思議な冒険〜」は,みんなでワイワイ楽しめる2D探索アクション

 本日(2023年7月28日)発売されたDisney Gamesの「ディズニー イリュージョンアイランド 〜ミッキー&フレンズの不思議な冒険〜」は,ミッキー&フレンズで仕掛けと謎に満ちた世界を冒険する2Dアクションゲームだ。最大4人で楽しめる軽快アクション滑らかに動くアニメーションも魅力の本作を紹介しよう。

[2023/07/28 12:00]

コクヨの「しゅくだいやる気ペン」は勉強を監視するのではなく,親子の幸せな姿を追求した学習ツール:身近なところにゲーミフィケーション 第1回

コクヨの「しゅくだいやる気ペン」は勉強を監視するのではなく,親子の幸せな姿を追求した学習ツール:身近なところにゲーミフィケーション 第1回

 ゲーミフィケーションデザイナーの岸本好弘氏が,ゲーミフィケーションがうまく取り入れられている身近なアイテムやサービスを紹介していく連載「身近なところにゲーミフィケーション」がスタートします。第1回は子どもの学ぶやる気を引き出すコクヨの「しゅくだいやる気ペン」を紹介します。

[2023/07/21 08:00]

[プレイレポ]親子で楽しめる「ディズニー イリュージョンアイランド 〜ミッキー&フレンズの不思議な冒険〜」は,ミッキーやドナルドでプレイする戦闘のないメトロイドヴァニアだった

[プレイレポ]親子で楽しめる「ディズニー イリュージョンアイランド 〜ミッキー&フレンズの不思議な冒険〜」は,ミッキーやドナルドでプレイする戦闘のないメトロイドヴァニアだった

 Summer Game Fest Play Days 2023で,Disney Interactive Studiosの新作「ディズニー イリュージョンアイランド 〜ミッキー&フレンズの不思議な冒険〜」のデモが展示されていた。最大4人のプレイヤーがミッキー&フレンズでプレイし,広大な島を旅していく,敵のいないメトロイドヴァニアだった。

[2023/06/11 19:31]

ちいかわたちをいつでもお世話できる! 「ちいかわといっしょ」が8月5日に発売決定。リアクションとおしゃべりが楽しめるぬいぐるみも

ちいかわたちをいつでもお世話できる! 「ちいかわといっしょ」が8月5日に発売決定。リアクションとおしゃべりが楽しめるぬいぐるみも

 バンダイは本日,携帯液晶ゲーム「ちいかわといっしょ」(むちゃかわパープル/むちゃかわピンク)を8月5日に発売すると発表した。本商品は,「ちいかわ」の世界観が楽しめる液晶ゲームで,ちいかわたちのお世話をすることでショートアニメの「思い出」をコレクションできる。

[2023/06/08 11:48]

夏休みは“はじめてのクエスト”に挑戦。ニジゲンノモリの「ドラゴンクエスト アイランド」で4歳以下の子どもを対象にしたイベントを7月8日から開催

夏休みは“はじめてのクエスト”に挑戦。ニジゲンノモリの「ドラゴンクエスト アイランド」で4歳以下の子どもを対象にしたイベントを7月8日から開催

 ニジゲンノモリは本日,同パーク内のアトラクション「ドラゴンクエスト アイランド いにしえの魔神と導かれし冒険者たち」で,はじめてのクエスト「オノコガルドだいぼうけん!」を7月8日から開催すると発表した。

[2023/06/05 19:27]

クラフト重視のユルめなサバイバルゲーム「Solarpunk」,クラウドファンディングの成功でPC版とコンシューマ機版の発売が決定に

クラフト重視のユルめなサバイバルゲーム「Solarpunk」,クラウドファンディングの成功でPC版とコンシューマ機版の発売が決定に

 ドイツのCyberwaveが開発したサバイバルゲーム「Solarpunk」のクラウドファンディングが成功したことを受け,PC版とコンシューマ機版のリリースが決定した。日本語にも対応するという。太陽光技術が発達した浮遊島で,プレイヤーは家の建築や農地の開拓など,クラフト重視のサバイバルが楽しめる。

[2023/05/31 14:17]

初心者が知りたい基本から学べる。「Minecraft」のコマンドが学べる書籍「マインクラフト最新コマンド大全集」の2023年版が5月31日に発売

初心者が知りたい基本から学べる。「Minecraft」のコマンドが学べる書籍「マインクラフト最新コマンド大全集」の2023年版が5月31日に発売

 扶桑社は本日,サンドボックスゲーム「Minecraft」のコマンドが学べる書籍「プログラミングが身につく!マインクラフト最新コマンド大全集 2023年版」を,2023年5月31日に発売すると発表した。本著にはコマンドの基本や活用例などが掲載されている。

[2023/05/30 19:41]

噂の100円ゲームブックを,6歳の娘と遊んでみる。DAISO発「きみが決めるストーリーブック」の実力やいかに

噂の100円ゲームブックを,6歳の娘と遊んでみる。DAISO発「きみが決めるストーリーブック」の実力やいかに

 100円ショップDAISOを運営する大創産業の子会社・大創出版から,ゲームブックの新シリーズから,ゲームブック「ドラゴンカリバー とりもどせ!巨人の宝物」「ふしぎ探検キミ&ユメ 〜消えた人形事件〜」が発売された。価格は共に110円(税込)だ。実際に6歳の娘と一緒に遊んでみたので,その模様をレポートしよう。

[2023/05/30 10:42]

[インタビュー]今の時代におけるCEROの存在意義とは? 審査不通過による発売見送り,対象年齢外タイトルのヒット,IARCなどへの見解を聞く

[インタビュー]今の時代におけるCEROの存在意義とは? 審査不通過による発売見送り,対象年齢外タイトルのヒット,IARCなどへの見解を聞く

 CEROレーティングについては,ここ数年,審査不通過によるタイトル発売見送りや,15歳以上対象としているタイトルが小学生の間で大ヒットするといった出来事が相次いでいる。さらに,国際機関であるIARCのレーティングに対応するストアも増えている。そんな現状をどう見ているのか,CEROに聞いた。

[2023/05/23 08:00]

子どもに合った“楽しみながら好きを伸ばすゲーム”を探してみよう。お父さんやお母さん,保護者の皆さんにオススメしたい,遊んで学べるゲーム

子どもに合った“楽しみながら好きを伸ばすゲーム”を探してみよう。お父さんやお母さん,保護者の皆さんにオススメしたい,遊んで学べるゲーム

 子供が大きくなってくると,お父さんやお母さん,保護者の皆さんは自分が遊びたいゲームより,子供が遊んでいいゲームかどうかが気になってきたりするもの。子どもの成長のスピードは人それぞれで,好きなことや得意なことも異なる。ここでは子どもと“楽しみながら好きを伸ばす”ゲームをいくつか紹介しよう。

[2022/12/31 12:00]

高輪区民センター主催のイベント「親子で学ぶゲーム文化トークサロン」をレポート。ゲームの変遷やゲーミフィケーションを親子で学べる

高輪区民センター主催のイベント「親子で学ぶゲーム文化トークサロン」をレポート。ゲームの変遷やゲーミフィケーションを親子で学べる

 2022年6月19日,「親子で学ぶゲーム文化トークサロン」が,東京・高輪区民センターにて開催された。このイベントでは,ナムコやコーエーでゲーム開発に携わった岸本好弘氏らが,港区在住・在勤の親子に向けて,ゲームの意義や変遷,そしてゲーミフィケーションに関するワークショップを行った。

[2022/06/23 16:41]

親子で楽しむ「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」。家族で遊び,学ぶことでわかる,モノづくりの楽しさと喜び

親子で楽しむ「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」。家族で遊び,学ぶことでわかる,モノづくりの楽しさと喜び

 任天堂の「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」は,ゲーム制作を通して“モノづくりの楽しさと喜び”を知ることができるSwitch用プログラミングソフトだ。家族でコミュニケーションを取りながら一緒に遊び,学ぶことで,それはさらに有効的なものとなる。そんな一例を紹介したい。

[2022/01/15 12:00]

「esports 銀座 school」学校説明会の親子体験レポートをお届け。eスポーツの勉強と高校との両立は? 保護者として気になる点も確認してきた

「esports 銀座 school」学校説明会の親子体験レポートをお届け。eスポーツの勉強と高校との両立は? 保護者として気になる点も確認してきた

 ゲーム好きの中学生の息子とともに参加した,KONAMIのeスポーツスクール「esports 銀座 school」学校説明会の親子体験レポートをお届けしよう。練習生としてのプロチームへの参加に,通信制高校と提携した高卒資格が得られるコース……eスポーツの人材育成の現場で,保護者として気になる点を確認した。

[2021/07/31 12:00]

「Nintendo Labo」は,ゲームとものづくりの楽しさが学べる“あそびの宝箱”。親子での楽しみ方やキット別のオススメポイントを紹介

「Nintendo Labo」は,ゲームとものづくりの楽しさが学べる“あそびの宝箱”。親子での楽しみ方やキット別のオススメポイントを紹介

 任天堂のSwitch用キット「Nintendo Labo」は,ゲームとものづくりの楽しさが学べる“あそびの宝箱”だ。家族で楽しんでほしい本作の魅力を,販売中の4タイトルのタイプや目的別のオススメポイントとともに紹介しよう。

[2020/05/30 12:00]

「フォートナイト」で学ぶオンラインプレイのマナー。こどもの日を前に親子でゲームの遊び方を話し合ってみよう

「フォートナイト」で学ぶオンラインプレイのマナー。こどもの日を前に親子でゲームの遊び方を話し合ってみよう

 ゲームのボイスチャットでつい乱暴な言葉を使ってしまったり,負けてイライラしたりといった経験がある人は,大人にもそれなりにいるはず。お子さんのオンラインプレイが心配な保護者の方も多いことだろう。そこで,「フォートナイト」を題材に,オンラインプレイで心がけたいマナーを紹介しよう。

[2020/05/03 00:00]

子供だけでなく,“困った大人”にも使える! ゲーム機&スマホのペアレンタルコントロール機能ガイド

子供だけでなく,“困った大人”にも使える! ゲーム機&スマホのペアレンタルコントロール機能ガイド

 ゲーム機やスマホに搭載されている「ペアレンタルコントロール」機能は,主に子供を対象としたものだが,大人の家族,さらには自分自身に使っても役立つものだ。うまく使って,プレイのし過ぎやお金の使い過ぎを防いでほしい。

[2019/08/10 12:00]

「Nintendo Labo:VR Kit」を親子でプレイ。子どもも安心して遊べるVRを作って遊んで改造する!

「Nintendo Labo:VR Kit」を親子でプレイ。子どもも安心して遊べるVRを作って遊んで改造する!

 Nintendo Switch用ゲームキット「Nintendo Labo:VR Kit」を親子で体験したので,そのプレイレポートをお届けしよう。これまでも新鮮な体験と驚きを与えてくれた「Nintendo Labo」シリーズだが,第4弾となる今回も期待以上の体験が待っていた。

[2019/04/26 11:48]

VR空間でゲームやお絵かきが楽しめる「Nintendo Labo:VR Kit」を先行プレイ。遊びの可能性がさらに広がった,Toy-Conシリーズ第4弾

VR空間でゲームやお絵かきが楽しめる「Nintendo Labo:VR Kit」を先行プレイ。遊びの可能性がさらに広がった,Toy-Conシリーズ第4弾

 任天堂が2019年4月12日に発売を予定している「Nintendo Labo:VR Kit」の先行プレイレポートをお届けしよう。VR空間でさまざまなゲーム“お絵かき”,さらにVRゲーム制作が楽しめる,「Nintendo Labo」の新たな遊びが詰まった「Toy-Con」シリーズ第4弾だ。

[2019/04/02 00:00]

世代を超えて一緒に楽しめる。「ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ」を親子で遊んでみた

世代を超えて一緒に楽しめる。「ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ」を親子で遊んでみた

 2018年11月16日にポケモンから発売された「ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ」。「ポケットモンスター ピカチュウ」をベースにしながら,数々の挑戦的な新要素を盛り込み,幅広い層にアピールできるタイトルとなっている。そんな本作を,昔からのファンの筆者と,小学生の息子の2人で遊んでみた。

[2018/12/22 00:00]

「Nintendo Labo」親子体験記【応用編】。旗上げゲームから剣道マシンまで,「こんなの作りたい」をToy-Conガレージで形にしてみた

「Nintendo Labo」親子体験記【応用編】。旗上げゲームから剣道マシンまで,「こんなの作りたい」をToy-Conガレージで形にしてみた

 2018年4月20日に発売となった「Nintendo Labo」。先日掲載した親子体験記の基本編では,キットを作る様子をお伝えしたが,応用編となる本稿では,キットに頼らず,自分の発想を「Toy-Conガレージ」で形にする楽しみ方を紹介しよう。

[2018/04/28 00:00]

本日発売「Nintendo Labo」の親子体験記【基本編】。驚きと感心の連続で,作る過程から面白い!

本日発売「Nintendo Labo」の親子体験記【基本編】。驚きと感心の連続で,作る過程から面白い!

 本日(2018年4月20日),任天堂から発売されたNintendo Switch用ゲームキット「Nintendo Labo」。ゲームのコントローラをダンボールで作って遊ぶという,Nintendo Switchの新しい楽しみ方を一足早く親子で体験できたので,レポートしよう。

[2018/04/20 00:00]
さらに記事を探す

スペシャルコンテンツ