[gamescom]化け物だらけの孤島でサバイバル。Indiegalaが手がける新作「Vorax」をプレイしてみた
![[gamescom]化け物だらけの孤島でサバイバル。Indiegalaが手がける新作「Vorax」をプレイしてみた](/image/lazy_loading.png)
Indiegalaは,2024年Q1に発売予定のホラーアクションゲーム「Vorax」を,8月23日から27日までドイツで開催されていたゲームショウ「gamescom」にプレイアブル出展していた。実際に遊んできたので,その印象をお伝えしよう。
[gamescom]「MARVEL SNAP」を何十年も続くゲームに。Second DinnerのBen Brode氏にサービスの状況や展望を聞いてみた
![[gamescom]「MARVEL SNAP」を何十年も続くゲームに。Second DinnerのBen Brode氏にサービスの状況や展望を聞いてみた](/image/lazy_loading.png)
ドイツで2023年8月23日から27日まで開催されていた「gamescom」では,「MARVEL SNAP」の特設ブースが出展されていた。本作の開発元であるSecond Dinnerの創業者であり,クリエイティブチームを統括するBen Brode氏がブースに訪れていたので,gamescomの印象などを聞いてみた。
[gamescom]北海沖の油田を舞台としたホラーアドベンチャー「Still Wakes the Deep」は,現実感のある恐怖を美しく描く
![[gamescom]北海沖の油田を舞台としたホラーアドベンチャー「Still Wakes the Deep」は,現実感のある恐怖を美しく描く](/image/lazy_loading.png)
Secret Modeが2024年の発売を予定しているホラーアドベンチャーゲーム,「Still Wakes the Deep」のメディア向けプレゼンテーションが,ドイツで開催中のイベント「gamescom 2023」で行われた。本稿で,プレゼンテーションの内容を紹介しよう。
[gamescom]リマスター版が発表されたばかりの「Turok 3」と「Star Wars: Dark Forces」をプレイ。現代風UIでより遊びやすくなった
![[gamescom]リマスター版が発表されたばかりの「Turok 3」と「Star Wars: Dark Forces」をプレイ。現代風UIでより遊びやすくなった](/image/lazy_loading.png)
Nightdive Studiosが2023年8月23日に制作を発表した「Turok 3: Shadow of Oblivion」と「Star Wars: Dark Forces Remaster」が,ドイツで開催中のゲームイベント「gamescom 2023」に出展されていた。実際にプレイしてきたので,それぞれの概要と印象をお伝えしよう。
[gamescom]PS5版「崩壊:スターレイル」とPC版「ゼンレスゾーンゼロ」をHoYoverseブースでプレイ
![[gamescom]PS5版「崩壊:スターレイル」とPC版「ゼンレスゾーンゼロ」をHoYoverseブースでプレイ](/image/lazy_loading.png)
2023年8月23日から27日までドイツのケルンで開催されているゲームショウ「gamescom 2023」のHoYoverseブース内にある,メディア用のエリアでPS5版「崩壊:スターレイル」と,PC版の「ゼンレスゾーンゼロ」をプレイできたので紹介しよう。
[gamescom]伝説的アクションアドベンチャーの続編「Flashback 2」は,初代の面影を残しつつ現代風にアレンジ。31年越しに解決する謎も
![[gamescom]伝説的アクションアドベンチャーの続編「Flashback 2」は,初代の面影を残しつつ現代風にアレンジ。31年越しに解決する謎も](/image/lazy_loading.png)
Microidsが2023年11月16日の発売を予定しているアクションアドベンチャー「Flashback 2」が,ドイツで開催中のゲームイベント「gamescom 2023」に出展されている。短い時間だったが,実際にプレイできたので,本作の概要と共にゲームの印象をお伝えしよう。
[gamescom]戦略部分はターン制,戦術部分はリアルタイム制のストラテジー「Songs of Silence」,プレゼンテーションで分かった作品の概要をレポート
![[gamescom]戦略部分はターン制,戦術部分はリアルタイム制のストラテジー「Songs of Silence」,プレゼンテーションで分かった作品の概要をレポート](/image/lazy_loading.png)
Chimera Entertainmentが発売を予定している,ファンタジー世界を舞台にしたストラテジーゲーム「Songs of Silence」のプレゼンテーションが,ドイツで開催中のゲームイベント「gamescom 2023」で行われた。プレゼンテーションで分かった,本作の概要をお伝えしよう。
[gamescom]難度高めのベルトスクロールACT「星になれ-ヴェーダの騎士たち」はストーリーもアツイ。ディレクターへの合同インタビューも
![[gamescom]難度高めのベルトスクロールACT「星になれ-ヴェーダの騎士たち」はストーリーもアツイ。ディレクターへの合同インタビューも](/image/lazy_loading.png)
韓国のデベロッパFLINTが手がける「星になれ-ヴェーダの騎士たち」が,ドイツで開催されているゲームショウ「gamescom 2023」に出展されていた。実際にプレイしてきたので,その感想をお伝えしよう。また,gamescomの会場内で実施された合同インタビューの内容も紹介する。
[gamescom]ほぼ無限に自動生成される世界をひたすら冒険できる「Nightingale」。メディアプレゼンテーションレポート
![[gamescom]ほぼ無限に自動生成される世界をひたすら冒険できる「Nightingale」。メディアプレゼンテーションレポート](/image/lazy_loading.png)
Inflexion Gamesが2024年2月22日の発売を予定している,「Nightingale」のメディア向けプレゼンテーションが,ドイツで開催中のイベント「gamescom 2023」で実施された。ゲームの序盤について説明を受けたので,その内容をお伝えしよう。
[gamescom]反重力ストームやスペースサンダーも使えた。「UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも」の最新デモをプレイ
![[gamescom]反重力ストームやスペースサンダーも使えた。「UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも」の最新デモをプレイ](/image/lazy_loading.png)
Microidsが2023年11月14日に発売を予定している「UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも」のプレイアブルバージョンが,ドイツで開催中の「gamescom 2023」に出展されている。短い時間ではあるがプレイしてきたので,その感想をお伝えしよう。
[gamescom]「ヌヌの唄:リーグ・オブ・レジェンド ストーリー」は良質なプラットフォームアクション。ヌヌは母親に会えるのか
![[gamescom]「ヌヌの唄:リーグ・オブ・レジェンド ストーリー」は良質なプラットフォームアクション。ヌヌは母親に会えるのか](/image/lazy_loading.png)
Tequila Worksが開発する「ヌヌの唄:リーグ・オブ・レジェンド ストーリー」が,ドイツで開催されているゲームイベント「gamescom 2023」のLevel Infiniteブースに出展されていた。実際にプレイできたので,ゲームの概要と印象をお伝えしよう。
[gamescom]言葉を武器にして戦うアドベンチャーゲーム「Dustborn」。4人組のアメリカ横断ロードトリップを描く
![[gamescom]言葉を武器にして戦うアドベンチャーゲーム「Dustborn」。4人組のアメリカ横断ロードトリップを描く](/image/lazy_loading.png)
ドイツのケルンで開催中のゲームショウ「gamescom 2023」に,Red Thread Gamesの新作「Dustborn」が出展されていた。Red Thread GamesのEgil Paulsen氏とMartin Bruusgaard氏によって行われたハンズオンデモで分かったゲームの内容をお伝えしよう。
[gamescom]クレイジータクシー×ジェットセットラジオな自転車便ゲーム「Parcel Corps」を紹介
![[gamescom]クレイジータクシー×ジェットセットラジオな自転車便ゲーム「Parcel Corps」を紹介](/image/lazy_loading.png)
Billy Goat Entertainmentが,2024年にPC/PlayStaion 5/Xbox Series X|Sでリリース予定の「Parcel Corps」が,gamescom 2023のLevel Infiniteブースに出展されていた。Billy Goat Entertainmentのスタッフによるプレゼンテーションで分かった,ゲーム内容を紹介しよう。
[gamescom]ヨーロッパ最大のゲームショウ「gamescom 2023」が開幕。1200以上の企業が出展する巨大イベント
![[gamescom]ヨーロッパ最大のゲームショウ「gamescom 2023」が開幕。1200以上の企業が出展する巨大イベント](/image/lazy_loading.png)
8月23日から27日までの5日間,ドイツのケルンにある大型コンベンション施設ケルンメッセで,世界最大級のゲームイベント「gamescom 2023」が開催される。昨年よりもフロア面積を拡大させた23万平方メートルに及ぶスペースで,53の国と地域から1200以上の企業が出展する巨大イベントだ。
[インタビュー]スクエニとセガは,ブロックチェーンゲームやNFTに対してどういう姿勢なのか。両社のキーパーソンに,ざっくばらんに聞いてみよう
![[インタビュー]スクエニとセガは,ブロックチェーンゲームやNFTに対してどういう姿勢なのか。両社のキーパーソンに,ざっくばらんに聞いてみよう](/image/lazy_loading.png)
6月末に京都で開催されていた「IVS 2023 Kyoto」には,ブロックチェーンゲームやNFTなどを扱うゲーム会社も多く参加していた。その中でも,NFTに真っ向から突っ込んでいったスクエニと,三国志大戦のブロックチェーンゲーム化を発表したセガに,いろいろと聞いてみよう。
ブロックチェーンゲーム市場はすでにレッドオーシャン?投資家が見るブロックチェーンゲーム市場の現状と展望

「IVS 2023 / IVS Crypto 2023」の会場にて,投資家の人達に今のブロックチェーンゲーム市場をどう見ているのかを聞いてみた。ある意味,もっともシビアにゲームを見ている投資家達は,有象無象のプロジェクトが世界中で立ち上がる中,なにを基準に出資するか否かを決めているのだろうか。
NFTという言葉をあえて使わないのがはやり? パネルディスカッション「NFTの実世界への進出と展望」

「IVS Crypto 2023 KYOTO」で,「NFTの実世界への進出と展望」というパネルディスカッションが行われた。本稿では,「Re.Monster」のプロデュサーyou425氏と,「GASHO2.0」の設立者 Noboru Hirayama氏,「tofu NFT」を運営する中村昂平氏によって語られたNFTの課題について紹介しよう。
Web3市場の発展は大企業とスタートアップの協業がカギ。「IVS Crypto 2023 KYOTO」で語られた,博報堂,KDDI,ソニーの課題とは

2023年6月28日,京都で開催されたイベント「IVS Crypto 2023 KYOTO」で,「大企業の視点から見たWeb3の可能性と課題点」という講演が行われた。本稿では,博報堂,KDDI,ソニー銀行の事業担当者が語った,Web3事業を進めるうえでの課題を紹介する。
そういえば,Web3.0って何? IVS Crypto 2023 KYOTOで行われた「今さら聞けないWeb3.0の基本」聴講レポート

2023年6月29日,京都で開催されたイベント「IVS Crypto 2023 KYOTO」で,のぶめい氏による講演「今さら聞けないWeb3.0の基本」が行われた。氏はWeb3.0の本を出版したり,暗号資産やNFTに関するメルマガを配信したりしている,まさに専門家。Web3.0の概念と思想が語られた講演内容をお伝えする。
「ARMORED CORE VI」は,難敵に挑み高い達成感を得られるフロム・ソフトウェアらしいアクションゲームに。Summer Game Fest Play Days 2023プレゼンレポート

日本ではフロム・ソフトウェアから2023年8月25日に発売される「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」のプレゼンテーションが,Summer Game Fest 2023のPlay Daysで行われた。本稿ではプロデューサーの小倉康敬氏によって語られた,プレゼンテーションの内容をお伝えしよう。
[インタビュー]「ソニックスーパースターズ」は,クラシックシリーズを大きくジャンプアップさせる意欲作。コアファンを大切にしつつもファミリー層にアピール
![[インタビュー]「ソニックスーパースターズ」は,クラシックシリーズを大きくジャンプアップさせる意欲作。コアファンを大切にしつつもファミリー層にアピール](/image/lazy_loading.png)
セガが2023年秋に発売を予定しているアクションゲーム「ソニックスーパースターズ」が,ロサンゼルスで6月9日と10日に開催された「Summer Game Fest」のPlay Days 2023にプレイアブル出展されていた。会場内でプロデューサーである飯塚 隆氏に本作の詳細を聞いてきたので,その内容をお伝えしよう。
[プレイレポ]60人が入り乱れる大混戦レース。「Stampede: Racing Royale」は2つのゲームのいいとこ取りだった
![[プレイレポ]60人が入り乱れる大混戦レース。「Stampede: Racing Royale」は2つのゲームのいいとこ取りだった](/image/lazy_loading.png)
Sumo Lemmingtonが開発を手がけ,Secret Modeから2023年内のリリースが予定されているレースゲーム「Stampede: Racing Royale」。そんな本作を,ロサンゼルスで開催されたゲームイベント「Summer Game Fest 2023」のPlay Daysでプレイしてきたので,その概要と感想をお伝えしよう。
[プレイレポ]味方は過去の自分。時間を巻き戻して過去の幻影と一緒に戦うハクスラアクション「Lysfanga: The Time Shift Warrior」は,時間に縛られる緊張感が心地良い
![[プレイレポ]味方は過去の自分。時間を巻き戻して過去の幻影と一緒に戦うハクスラアクション「Lysfanga: The Time Shift Warrior」は,時間に縛られる緊張感が心地良い](/image/lazy_loading.png)
Sand Door Studioが開発する「Lysfanga: The Time Shift Warrior」が,2023年6月9日と10日にアメリカのロサンゼルスで開催された「Summer Game Fest 2023」にプレイアブル出展されていた。実際にプレイしてきたので,その概要と印象をお伝えしよう。
実写映像も公開された「FINAL FANTASY XVI」プレローンチイベントまとめ。アクション,ストーリー,音楽,それぞれのこだわりとは

スクウェア・エニックスは2023年6月11日(現地時間),「FINAL FANTASY XVI」のプレローンチイベントをロサンゼルスで開催した。このイベントでは,本作の体験版の配信や,同作の開発にプラチナゲームズと“キングダム ハーツ”開発チームが参加していたことなどが明かされたが,それ以外の内容をまとめて振り返ってみたい。
神秘的な世界でパズルを解きまくる。オープンワールドパズルゲーム「Islands of Insight」は,マルチプレイにも対応

Behaviour Interactiveは,本日(2023年6月12日)開催されたイベント「PC Gaming Show 2023」で,オープンワールドパズルゲーム「Islands of Insight」を発表した。本作はもともと「Project S」として発表されていたもので,今回改めて正式名称が決まったというわけだ。
[プレイレポ]もうひとつのリメイク「FINAL FANTASY VII EVER CRISIS」はスマホ向けに最適化しつつ,ストーリーを魅せる作品に
![[プレイレポ]もうひとつのリメイク「FINAL FANTASY VII EVER CRISIS」はスマホ向けに最適化しつつ,ストーリーを魅せる作品に](/image/lazy_loading.png)
スクウェア・エニックスがサービスを予定しているスマートフォン向けRPG「FINAL FANTASY VII EVER CRISIS」が,2023年6月9日と10日にロサンゼルスで開催されたイベント「Summer Game Fest Play Days 2023」に出展されていた。序盤のミッションをプレイしたので,その感想をお伝えしよう。
[プレイレポ]ハイスピード横スクロールアクションは3Dになっても爽快。「ソニックスーパースターズ」をさっそく遊んでみた
![[プレイレポ]ハイスピード横スクロールアクションは3Dになっても爽快。「ソニックスーパースターズ」をさっそく遊んでみた](/image/lazy_loading.png)
セガが2023年秋に発売を予定しているアクションゲーム「ソニックスーパースターズ」が,アメリカのロサンゼルスで2023年6月9日と10日に開催された「Summer Game Fest Play Days 2023」にプレイアブル出展されていた。2ステージを遊べたので,その印象をお伝えしよう。
[プレイレポ]スクエニの新作TPS「FOAMSTARS」で重要なのは,陣地の面積ではなくてスタープレイヤー。1人を守り抜く駆け引きが熱いSmash the Starモードを体験してきた
![[プレイレポ]スクエニの新作TPS「FOAMSTARS」で重要なのは,陣地の面積ではなくてスタープレイヤー。1人を守り抜く駆け引きが熱いSmash the Starモードを体験してきた](/image/lazy_loading.png)
スクウェア・エニックスのPS5/PS4向けTPS「FOAMSTARS」が,Summer Game Fest Play Days 2023にプレイアブル出展されていた。4人対4人のチーム戦が楽しめる本作だが,メインコンテンツとなる「Smash the Star」というモードを試せたので,ゲームの概要と印象をお伝えしよう。
「WORLD OF HORROR」(恐怖の世界)は10月19日に発売。「Guerrilla Collective Showcase 2023」で紹介された注目作まとめ

インディーゲームの紹介番組「Guerrilla Collective Showcase 2023」が2023年6月8日に配信され,「WORLD OF HORROR」(恐怖の世界)が10月19日に発売されることや,ダンジョンを作ってシェアできるRPG「Quest Master」などが発表された。番組で取りあげられた注目作をピックアップして紹介しよう。
[AnimeJapan]大型SFプロジェクト「SYNDUALITY(シンデュアリティ)」のゲーム正式タイトル名は「SYNDUALITY Echo of Ada」に決定
![[AnimeJapan]大型SFプロジェクト「SYNDUALITY(シンデュアリティ)」のゲーム正式タイトル名は「SYNDUALITY Echo of Ada」に決定](/image/lazy_loading.png)
バンダイナムコフィルムワークスは本日(2023年3月26日),バンダイナムコエンターテインメントとバンダイナムコフィルムワークス,そしてBANDAI SPIRITSが手がけるSFプロジェクト「SYNDUALITY(シンデュアリティ)」のゲーム版正式タイトル名を,「SYNDUALITY Echo of Ada」に決定したと発表した。
[AnimeJapan]「ゴブリンスレイヤー」がタクティクスRPGになって新たな物語が描かれる。「ゴブスレNF」の概要が発表に
![[AnimeJapan]「ゴブリンスレイヤー」がタクティクスRPGになって新たな物語が描かれる。「ゴブスレNF」の概要が発表に](/image/lazy_loading.png)
ブシロードは本日(2023年3月26日),東京ビッグサイトで開催されている「AnimeJapan 2023」のステージイベントで,「ゴブリンスレイヤー -ANOTHER ADVENTURER- NIGHTMARE FEAST」のPVと,その概要を公開した。本作は,テレビアニメ「ゴブリンスレイヤー」を元にしたゲームで,オリジナルのキャラクターによって新たな物語が描かれるという。
[AnimeJapan]「ワールドダイスター夢のステラリウム」の事前登録は4月9日にスタート。プロジェクトのキービジュアルも公開に
![[AnimeJapan]「ワールドダイスター夢のステラリウム」の事前登録は4月9日にスタート。プロジェクトのキービジュアルも公開に](/image/lazy_loading.png)
バンダイナムコフィルムワークスは本日(2023年3月26日),「AnimeJapan 2023」のステージイベントで,マルチメディアプロジェクト「ワールドダイスター」のキービジュアルを公開した。また併せて,プロジェクト公式ゲームアプリ「ワールドダイスター夢のステラリウム」の事前登録が4月9日スタートすることが発表されている。
[AnimeJapan]アニメ「ヒプマイ」の第2期「『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rhyme Anima+」,制作決定
![[AnimeJapan]アニメ「ヒプマイ」の第2期「『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rhyme Anima+」,制作決定](/image/lazy_loading.png)
東京ビッグサイトで開催中の「AnimeJapan2023」で,TVアニメ「ヒプノシスマイク」の第2期「『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rhyme Anima+」の制作が,本日(2023年3月25日)発表された。なお,詳細は4月15日と16日に開催されるライブ公演で公開される予定だ。
「原神」,スメールの新PVを公開。ナヒーダのキャラクターボイスは田村ゆかりさん

HoYoverseは本日(2022年8月11日),オープンワールドRPG「原神」の新バージョン予告番組を,8月13日21:00に放送すると,原神の公式Twitterで発表した。またこの発表にあわせてスメールの新PVも公開されている。
「MELTY BLOOD: TYPE LUMINA」,追加キャラクター「ネコアルク」と「マシュ・キリエライト」を今夏配信

Project LUMINAは本日(2022年7月31日),2D対戦格闘ゲーム「MELTY BLOOD: TYPE LUMINA」の追加キャラクター第3弾として,「ネコアルク」と「マシュ・キリエライト」を今夏に無料で配信すると発表した。
金庸氏の武侠小説世界がUnreal Engine 5で描かれる。隻腕の男も登場する「代号:致金庸」のムービーが公開に

Tencent Gamesは,2022年6月27日に実施したオンラインイベント「Tencent Spark 2022」で,「代号:致金庸」を正式に発表し,ムービーを公開した。本作はTencent Photon Studioが開発を進めている,金庸氏の武侠小説を元にしたオープンワールドゲームだ。
4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2022年1月9日〜1月15日

成人の日の催しが日本各地で行われ,スノーボードのワールドカップ(ハーフパイプ)で平野歩夢選手が優勝した2022年1月9日〜1月15日,4Gamerに掲載された記事は538本でした。成人の日があったため平日が一日少なくなっていましたが,いつものように,4Gamerと世界のゲーム業界の1週間をランキングトップ10と注目記事で振り返っていきましょう。
「ソフィーのアトリエ2」,新システムを紹介するプロモーションムービーが公開に。 「テイルズ オブ アライズ」とのコラボも決定

コーエーテクモゲームスは本日(11月16日),2022年2月24日に発売を予定している「ソフィーのアトリエ2 〜不思議な夢の錬金術士〜」(PS4 / Nintendo Switch,※PC版は2月25日発売)のプロモーションムービーを公開した。
「デモンゲイズエクストラ」の2周目で開放される武具合成とは。プレイ動画などの投稿ガイドラインも公開に

角川ゲームスは,9月2日に発売する「デモンゲイズエクストラ」の周回プレイ向け新要素「武具合成」の情報を公開した。また,本作の実況配信などをするうえでのガイドラインもあわせて公開されている。
「ウィッチャー:モンスタースレイヤー」の配信がスタート。ローンチトレイラーが公開に

CD PROJEKTグループのSpokkoは,ARモバイルゲーム「ウィッチャー:モンスタースレイヤー」の配信を開始し,ローンチトレイラーを公開した。本作は,プレイヤーがモンスタースレイヤーになり,実際の時間帯や天気などに合わせた霊薬やオイル,爆弾,エサなどを準備し,剣術や呪文「印」を使って戦っていくARゲームだ。
「Ghost of Tsushima Director's Cut」のストーリートレイラーが公開に。壹岐之譚で展開する境井 仁の戦いとは

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは,2021年8月20日に発売を予定している「Ghost of Tsushima Director's Cut」のストーリートレイラーを公開した。今回公開されたトレイラーでは,壹岐之譚で展開する主人公・境井 仁の戦いの一端が紹介されている。
ホラーゲーム「返校 Detention」を原作とした映画「返校(原題)」が2021年7月に日本公開。Netflixではドラマ版も

台湾のデベロッパであるRed Candle Gamesが開発した「返校 Detention」(PC / Switch / iOS / Android)を原作とした実写映画「返校(原題)」が,2021年7月より日本公開される。またNetflixでは,ゲームや映画で描かれた時代の30年後を舞台としたドラマ版が12月5日から配信されるという。
「Ghostrunner」のPS4版とSwitch版が2021年1月28日に発売決定。サイバー忍者が活躍するハイスピードアクション

H2 INTERACTIVEは,インディーズゲームの番組「INDIE Live Expo II」で,「Ghostrunner」のPlayStation 4版とNintendo Switch版を,2021年1月28日に発売すると発表した。本作はハイテク刀を携えたサイバー忍者が敵を切り伏せて進んでいく一人称視点のアクションゲームだ。
“ちょっと元気がでるエピソード”の優秀賞を発表します【4Gamer × ファミ通 × ゲームの電撃 合同企画】

2020年4月17日から5月6日まで,4Gamerとファミ通,そしてゲームの電撃で,皆さんからゲームにまつわる,ちょっと元気が出るエピソードを募集する合同企画を実施しました。多くの方に参加していただきありがとうございました。寄せられたさまざまなエピソードの中から「優秀賞」を発表します。
ちょっと元気がでるエピソードを5月6日まで募集中。【4Gamer × ファミ通 × ゲームの電撃 合同企画】

4Gamerとファミ通,そしてゲームの電撃で合同企画を立ち上げ,「ちょっと元気になる話」をTwitterで募集しています。これは心が温かくなるようなゲームにまつわるエピソードを投稿してもらい,それを読んでほっこりしようという企画です。
「NieR:Automata」の世界累計出荷,DL販売本数が450万本を突破

スクウェア・エニックスは,「NieR:Automata」の,世界累計出荷,ダウンロード販売本数が450万本を突破したと発表した。2017年2月にPS4,続いてPCとXbox Oneが発売されたNieR:Automataは,スクウェア・エニックスがプロデュース,プラチナゲームズが開発を手がけたアクションRPGで,3年ほどで450万本を突破したことになる。
4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」2019年11月24日〜11月30日

全国的に11月が終わったり,アンタッチャブルが10年振りに復活したりした2019年11月24日から30日,4Gamerに掲載された記事は717本でした。今週も代打が担当していますが,そんなことは気にせず,ゲーム業界と4Gamerの1週間を,ランキングと注目記事で振り返りましょう。
4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」2019年11月17日〜11月23日

「いい夫婦の日」がらみで結婚報告がやたらと多かったような気がする2019年11月17日から11月23日,4Gamerに掲載された記事は690本でした。今週も松本隆一ではなく,別のモノが本稿を執筆していますが,細かいことは気にせず,4Gamerの1週間を振り返りましょう。
4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」2019年11月10日〜11月16日

韓国のゲームショウ「G-Star 2019」が行われ,第70回NHK紅白歌合戦の出場歌手が発表された2019年11月10日から11月16日,4Gamerに掲載された記事は662本でした。今週はいつもの松本隆一ではなく,別のモノが本稿を執筆していますが,そんなことは気にせずランキングと注目記事で,4Gamerの1週間を振り返りましょう。
[TGS 2019]東京ゲームショウ2019の4Gamer特設サイトをオープン(会場マップもあります)。4Gamerブースでは生配信も毎日実施
![[TGS 2019]東京ゲームショウ2019の4Gamer特設サイトをオープン(会場マップもあります)。4Gamerブースでは生配信も毎日実施](/image/lazy_loading.png)
いよいよ明日開幕となる東京ゲームショウ2019の特設サイトをオープンしました。このサイトにTGS 2019に関連した記事をまとめていきますので,いまのうちにブックマークをお願いします。また今年は,会場マップも用意しました。メーカー/ブース名などで検索もできますので,会場でご活用ください。