eスポーツの教育現場における活用事例を紹介。「第4回NASEF JAPAN eスポーツ国際教育サミット」,3月31日に配信予定

NPO法人のNASEF JAPANは,「第4回NASEF JAPAN eスポーツ国際教育サミット」を2023年3月31日17:00から配信すると発表した。このイベントは,教員や学校関係者を主な対象に,教育現場でのeスポーツ活用事例や,eスポーツが生徒にもたらす影響などを紹介するものだ。
「サイバーパンク2077」「DEATH STRANDING」などの大作に加え,発売間もない作品も格安。Epic Games Storeで“冬の終わりセール”開催中

Epic Games Storeで,「冬の終わりセール」が3月17日0:00まで開催されている。「サイバーパンク2077」「DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT」などの大作に加え,「Goat Simulator 3」「FIFA 23」といった,発売から半年未満のタイトルも対象だ。
「グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-」,アニラのバトルアクションを収めたトレイラーを公開。2人目の新キャラはEVO Japanで発表

Cygamesは本日(2023年3月4日),開発中の対戦アクション「グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-」の最新トレイラーを公開した。先日発表された「アニラ」のバトルアクションが収録されている。アニラに続く2人目の新キャラはEVO Japan 2023で発表予定とのことだ。
バンダイナムコ主催のインディーズゲームコンテスト,受賞8作品を発表。第2回の開催も決定

バンダイナムコエンターテインメントとバンダイナムコスタジオは本日,「第1回GYAAR Studio インディーゲームコンテスト」の受賞8作品を発表した。全209作品の中から「プラチナ賞」に輝いたのは,Bubble Gum開発のアクションゲーム「Little Cheese Works」だ。
「Steamミステリーフェス」は28日3時まで。お得に買えて,じっくり謎解きが楽しめるおすすめタイトルを紹介

謎解きや探偵もののゲームタイトルにフォーカスしたイベント「Steamミステリーフェス」が,2023年2月28日3:00まで開催されている。数多くのタイトルがセール価格になっているため,何を買おうか迷っている人も多いはず。そこで,4Gamerおすすめのタイトルを紹介しよう。
4Gamerの連載「ビデオゲームの語り部たち」の書籍化が決定。R360開発メンバーや“Mr.ドットマン”こと小野 浩氏登場回などを収録し9月発売

4Gamerの連載を書籍化した「ビデオゲームの語り部たち 日本のゲーム産業を支えた人々の挑戦(仮)」が,2023年9月に発売となる。「R360」開発メンバーや,“Mr.ドットマン”こと小野 浩氏の登場回など,11エピソードを収録する内容だ。
「ディアブロ IV」,オープンβテストを日本時間の3月25日から27日まで開催。予約購入者向けのアーリーアクセスは3月18日から20日まで

Blizzard Entertainmentは本日(2023年2月19日),「ディアブロ IV」のオープンβテストを日本時間の3月25日から27日まで実施すると発表した。これに先駆けて,本作を予約したプレイヤー向けのアーリーアクセスが3月18日から20日まで開催される。※メーカーのリリースを追記しました
あなたが夢見るハンバーガー(の画像)をAIが作ってくれる! 日本マクドナルドが「AIバーガージェネレーター」を公開

日本マクドナルドは本日,スマホ向けWebサイト「AIバーガージェネレーター」を公開した。このサイトは「ハンバーガー特化型のAI画像ジェネレーター」で,好きな食べ物の名前を入力すると,それらを使った世界に一つだけのオリジナルハンバーガー画像が作成できる。
ローグライク・ハック&スラッシュ「湮滅ライン」,日本語に対応し体験版の配信を開始

XDは本日,開発中の2D横スクロールアクション「湮滅ライン」が日本語に対応したことを明らかにし,体験版の配信を開始した。2つのマップを収録し,新たな「エボル特性」を駆使してのボス戦も楽しめるなど,CBTより遊び応えのあるものになっているようだ。
PS5用新型コントローラ「DualSense Edge」試用レポート。繊細な操作を求める競技志向ゲーマーも,“誤爆”が多いうっかりやさんも長く使える

2023年1月26日に発売されるPS5用コントローラ「DualSense Edge」を体験する機会を得たので,使用感をレポートしよう。プロのeスポーツプレイヤーをはじめとしたゲーマーからの意見を取り入れただけあって,競技志向ゲーマーには間違いなく響くはずだが,ライト層にとっての魅力も備えた1台になっている。
「ELDEN RING」が本日23:59まで30%オフ!「スーパー野田ゲーPARTY」は500円!「今週のすべり込みセール情報」

セール終了間際のタイトルから,名作や特にお買い得なタイトルを厳選して紹介する連載「今週のすべり込みセール情報」。今週はPlayStation Storeで「ELDEN RING」が30%オフの6468円,「スーパー野田ゲーPARTY」が50%オフの500円と,お買い得になっています!
ナイキと「グランツーリスモ」が18年前に夢見た“2022年のスポーツカー”は,今見ても未来感にあふれている

今から18年前の2004年に,スポーツ用品メーカーのナイキと「グランツーリスモ」によるコンセプトカー「Nike One 2022」が発表された。名前の通り,当時から見た近未来だった2022年の車を想定したものだが,2022年を迎えた今なお,未来感たっぷりのデザインなので,本稿で紹介しよう。
ゲーム業界の165人が2022年を振り返り,新年への抱負を語る。年末恒例のコメント集企画

4Gamerの年末恒例企画となっている,ゲーム業界著名人の年末コメント集をお届けしよう。本年は165名に,今年衝撃を受けたタイトルや,注目した人物をあげてもらった。年末年始にじっくり読んでほしい。
「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」の最新トレイラーが公開に。キノコ王国にはゲームでおなじみの仕掛けがたくさん

アニメ映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」の最新トレイラーが,本日開催の「The Game Award 2022」で公開された。キノコ王国にやってきたマリオが,ピノキオに王国のあちこちを案内してもらうシーンが収められている。
2人専用パズルADV「違う冬のぼくら」のアーリーアクセスが2023年2月14日にスタート。プレイヤーが違う画面を見ながら協力して謎を解く

2人専用パズルアドベンチャー「違う冬のぼくら」のアーリーアクセスが,2023年2月14日に開始されることが明らかになった。本作は,「ひとりぼっち惑星」などの作品で知られるクリエイター,ところにょり氏の最新作で,プレイヤーはそれぞれまったく違う画面を見ながら,協力して謎やパズルを解いていく。
言語解読ノベルゲーム「7 Days to End with You」のNintendo Switch版は2023年1月26日発売。新たなエンディングやギャラリーモードを追加

PLAYISMは,本日(2022年12月4日)配信された「INDIE Live Expo Winter 2022」で,言語解読ノベルゲーム「7 Days to End with You」のNintendo Switch版を2023年1月26日に発売すると発表した。新たなエンディングや,クリア後に開放されるギャラリーモードが追加されているとのこと。
Switch版「DRAINUS」の発売日が2023年2月2日に決定。“誰でもクリアできる”2D横スクロールシューティング

PLAYISMとワイソーシリアスは本日(2022年12月4日)2D横スクロールシューティングゲーム「DRAINUS」のNintendo Switch版を2023年2月2日に発売すると発表した。本作は「誰でもクリアできる」を目指して開発されたタイトルだ。
「ポケモン スカーレット・バイオレット」の“オールナイトニッポンGOLD”が11月17日22時より放送に

「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」の発売を記念したニッポン放送の特別番組「オールナイトニッポンGOLD〜『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』SP〜」が,11月17日22時より放送されることが発表となった。
「ライザのアトリエ3」の主題歌を歌うのはrecheさん。オリジナルサウンドトラックの試聴動画公開

コーエーテクモゲームスは本日(2022年10月29日),開発中のRPG「ライザのアトリエ3 〜終わりの錬金術士と秘密の鍵〜」の主題歌「あの夏の隠れ家」をrecheさんが歌唱すると発表した。オリジナルサウンドトラックの試聴動画も公開されている。
「R-TYPE FINAL 2」のDLC「オマージュステージ Set 9」配信開始。「R-TYPE」「R-TYPE DELTA」「イメージファイト」がモチーフ

グランゼーラは本日(2022年10月29日),「R-TYPE FINAL 2」のDLC「オマージュステージ Set 9」の配信を開始した。「R-TYPE」のステージ 4,「R-TYPE DELTA」のステージ 6,「イメージファイト」のステージ7と8をオマージュした3種類のステージが収録されている。
かつての政府が隠した闇に迫る一人称ホラー「Charon's Staircase」配信開始。エージェントとなり,謎に満ちた屋敷で機密文書の回収を目指す

SOEDESCOは2022年10月28日,Indigo Studiosが開発した一人称ホラーゲーム「Charon's Staircase」をリリースした。主人公のエージェントは,かつての政府が行っていた“恐ろしい行為”に関する機密文書を回収,破棄する任務を命じられ,隠された真実に迫っていく。
「Dead by Daylight Mobile」に“貞子”が登場。“呪いのビデオ”をSNSで拡散すると特典がもらえるイベント開催中

NetEase Gamesは本日,配信中の「Dead by Daylight Mobile」で,ホラー作品「リング」に登場する「貞子」とのコラボイベントを10月27日から開催すると発表した。貞子は,テレビを使ったテレポート能力などを持った殺人鬼として登場する。“呪いのビデオ”の拡散すると特典がもらえるイベントも開催中だ。
「FIFA 23」の“レジェンドAI”同士によるパリ・サンジェルマン対レアル・マドリードの熱戦をお届け! 「ミニシアター4Gamer」:第9回

2022年9月30日に発売となったサッカーゲーム「FIFA 23」は,新たなアニメーション技術“HyperMotion 2 Technology”による,選手のリアルな動きが特徴。最強AI「レジェンド」によるパリ・サンジェルマンとレアル・マドリードの対戦をムービーにまとめたので,熱い試合展開を楽しんでほしい。
[TGS2022]3年ぶりとなる一般公開日がスタート。チケットはオンラインで当日15:00まで購入可
![[TGS2022]3年ぶりとなる一般公開日がスタート。チケットはオンラインで当日15:00まで購入可](/image/lazy_loading.png)
2022年9月15日に開幕した東京ゲームショウ2022は,本日(9月17日),一般公開日を迎え,開場前には多くの人が列を作った。この土日は配信番組も充実しているが,実に3年ぶりとなる会場の熱気を感じたい人は,ぜひ足を運んでほしい。チケットは当日15:00までオンラインで購入可能だ。
Switchの“ポケモン スカーレット・バイオレットエディション”,11月4日発売。Joy-Conは赤と紫の配色,ドックにはコライドンとミライドン

ポケモンは本日(2022年9月7日),「Nintendo Switch(有機ELモデル)スカーレット・バイオレットエディション」が,11月4日に発売されることを発表した。価格は3万8980円。「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」をモチーフとした特別デザインのNintendo Switchだ。
「Infinity Pinball」(インフィニティ・ピンボール)が2022年秋,Steamに登場

デジタル・ウィルは,「Infinity Pinball」のPC版を2022年秋にSteamで配信すると発表した。本作は,1980年代のレトロなスタイルや,シンセウェーブ系のBGMが特徴的なピンボールゲーム。先行リリースされたApple Arcadeでは「新着ゲーム」のトップ5入りを果たしている。
新作アクション「Hyper Light Breaker」を,開発者のAlx Preston氏が「asobu INDIE SHOWCASE 2022」で紹介

本日(2022年7月30日)配信された「asobu INDIE SHOWCASE 2022」で,Heart Machine のAlx Preston氏が,開発中の新作「Hyper Light Breaker」を紹介した。「Hyper Light Drifter」の続編ではないが,同作の世界設定がさらに引き出されるものになるとのことだ。
「ドラゴンクエストX オンライン オールインワンパッケージ version 1-6」,10月20日発売。“スライムデニムトートバッグ”などが特典の限定版も

スクウェア・エニックスは本日(2022年7月23日),「ドラゴンクエストX オンライン オールインワンパッケージ version 1-6」(PC / PS4 / Switch)を10月20日に発売すると発表した。「スライムデニムトートバッグ」などの特典が付属する限定版も発売予定だ。※23日19:40にムービーとプレスリリースを追加しました。
【PR】ゲームの世界に没入してほしい。せろりんねさんが一目惚れした,ソニーのゲーミングギア「INZONE」

YouTubeのチャンネル登録者数が24万人を超えるインフルエンサーのせろりんねさんが,ソニーのゲーミングギア「INZONE」のゲーミングモニター「INZONE M9」とゲーミングヘッドセット「INZONE H9」を体験。数々のガジェットをレビューしてきた彼女の目に,INZONEはどう映ったのだろうか。
PS4/Switch版「魔法使いの夜」の発売日が12月8日に決定。PV第1弾も公開に

アニプレックスは2022年5月27日,TYPE-MOONが開発するPS4/Switch用ソフト「魔法使いの夜」の発売日が12月8日に決定したことを発表し,プロモーションムービー第1弾を公開した。本作は,奈須きのこ氏がシナリオを手がけたPC向け同名ビジュアルノベルの移植版だ。
PlayStationの情報番組「State of Play」が6月3日7:00より配信に。PS5とPS4に加え,PS VR2向けタイトルも紹介される予定

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは,PlayStationの動画配信番組「State of Play」を6月3日7:00より配信すると発表した。番組は30分間の予定で,PS5/PS4タイトルに加えて,PS VR2向けタイトルの情報も紹介されるとのことだ。
高難度2Dアクション「ティモシーとムーの塔」の発売日が8月9日に決定。「アクションゲームツクール MV」で開発されるレトロな雰囲気の死にゲー

PLAYISMは,本日配信された「INDIE Live Expo 2022」にて,PC向け2Dアクション「ティモシーとムーの塔」を2022年8月9日に発売すると発表した。本作は,Kibou Entertainmentが「アクションゲームツクール MV」で開発しており,美麗なドットグラフィックスと高難度が特徴となっている。
「ソウルワーカー」の大型アップデート「Road to East」の実装は5月26日。新地域「アルカディアレルム」などが追加に

Wemade Onlineは本日(2022年4月28日),MORPG「ソウルワーカー」の大型アップデート「Road to East」を5月26日に実施すると発表した。Road to Eastでは,東部地域「アルカディアレルム」が追加され,新たなストーリーやメイズも実装となる。
「Dead by Daylight: The Board Game」の日本語版をAsobitionが発表。国内サイトでのクラウドファンディングを予定

Asobitionは本日(2022年3月12日),「Dead by Daylight」を原作とするボードゲーム「Dead by Daylight: The Board Game」の日本語版を出版すると発表した。海外版に加えて,日本語版のクラウドファンディングを国内サイトで行う予定であることも明らかになっている。
3月17日の発売が迫る「ANNO: Mutationem」,価格やSteam Deckへの完全対応,日本語吹き替え音声収録などが明らかに

Lightning Gamesは本日(2022年3月11日),3月17日に発売を予定している「ANNO: Mutationem」の価格を発表した。スタンダードエディションは2750円,コレクターエディションは3600円。Steam Deckへの完全対応や,日本語吹き替え音声収録も明らかになっている。
「グランド・セフト・オート」の新作が開発中であることが明らかに。「GTAV」「GTAオンライン」のPS5 / Xbox Series X版は3月15日発売

Rockstar Gamesは2022年2月4日に公式サイトを更新し,「グランド・セフト・オート」シリーズの新作を開発中であると明かした。「グランド・セフト・オートV」「GTAオンライン」のPS5 / Xbox Series X版が3月15日に発売となることも告知されている。
「原神」,Ver.2.5アップデートを2月16日に実施。新★5「八重神子(やえみこ)」(CV:佐倉綾音)が登場

miHoYoは本日(2022年2月4日),オープンワールドRPG「原神」のVer.2.5「薄櫻が綻ぶ時」のアップデートを2月16日に実施すると発表した。これに合わせて,予告PVが公開されている。Ver.2.5では,新★5「八重神子(やえみこ)」(CV:佐倉綾音)が期間限定イベント祈願で登場予定だ。
年末恒例,ゲーム業界著名人コメント集。147人それぞれの2021年回顧と,新たな年への決意

4Gamerは本日(2021年12月29日)が年内最終更新日ということで,恒例となっているゲーム業界著名人の年末コメント集をお届けしよう。本年は147名の方に参加いただいた。かなりのボリュームなので,年末年始にじっくり読んでほしい。
アニメ「東京リベンジャーズ」初となるスマホアプリ化プロジェクト発表。ジャンルは“全国制覇パズル”

GOODROIDは本日(2021年12月18日),アニメ「東京リベンジャーズ」初となるスマートフォン向けアプリ化プロジェクトを発表した。ジャンルは“全国制覇パズル”。この発表に合わせて,ティザーサイトとTwitterアカウントが公開されている。
「Dying Light 2 Stay Human」の最新トレイラーがThe Game Awards 2021で公開に

Techlandが開発する「Dying Light 2 Stay Human」の最新トレイラーが,本日開催のイベント「The Game Awards 2021」で公開された。生存者がパルクールアクションでゾンビから逃れたり,生存者同士で争いを繰り広げたりするシーンが収められている。
ミュージカル「刀剣乱舞」の2022年新作公演と「真剣乱舞祭2022」の開催が決定

ミュージカル「刀剣乱舞」製作委員会は本日(2021年10月30日),2022年のミュージカル「刀剣乱舞」新作公演と,「真剣乱舞祭2022」の開催決定を発表した。新作公演は2022年1月から3月に愛知,大阪,東京の3都市で上演。真剣乱舞祭は5月からのツアーが予定されている。
PlayStationの配信番組「State of Play」が10月28日6:00より放送。今後発売されるPS5/PS4タイトルの最新情報を紹介

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは2021年10月22日,PlayStationの動画配信番組「State of Play」を10月28日6:00より放送すると発表した。番組は約20分の予定で,PS5とPS4向けに発売予定となっているタイトルを中心に最新情報を紹介予定とのこと。
[TGS 2021]「地球防衛軍6」はPS5とPS4向けに2022年リリース。TGS会場にプレイアブル展示
![[TGS 2021]「地球防衛軍6」はPS5とPS4向けに2022年リリース。TGS会場にプレイアブル展示](/image/lazy_loading.png)
本日(2021年9月30日)開幕した東京ゲームショウの幕張メッセ会場に,ディースリー・パブリッシャーの「地球防衛軍6」がプレイアブル展示されている。これに合わせてPS5とPS4向けのリリースが明らかになった。なお発売時期は,これまでの2021年内から2022年に変更となっている。
ヤマダデンキがPS5の抽選販売申し込みを9月5日23:59まで受付中

ヤマダデンキは,PlayStation 5の抽選販売の申し込みを,2021年9月5日23:59まで受け付けている。購入履歴や特定のクレジットカード所持などが条件になっていないため,幅広い人が申し込みできそうだ。
「PlayStation Showcase 2021」が9月10日5:00から放送。ホリデーシーズンやそれ以降に発売のPS5タイトルに関する最新情報が紹介予定

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日(2021年9月2日),映像配信番組「PlayStation Showcase 2021」を9月10日5:00から放送すると発表した。放送は約40分間で,今年のホリデーシーズンや,それ以降に発売されるゲームに関する情報が紹介されるとのこと。
Switch用ソフト「やわらかあたま塾 いっしょにあたまのストレッチ」が2021年12月3日に発売。シリーズ作品から厳選されたストレッチを収録

任天堂は本日(2021年9月2日),Nintendo Switch用ソフト「やわらかあたま塾 いっしょにあたまのストレッチ」を2021年12月3日に発売すると発表した。価格はパッケージ版が3278円,ダウンロード版が3200円(いずれも税込)。これに合わせてムービーが公開されている。
「メトロイド ドレッド」の2ndトレイラー公開。公式サイトには開発陣による解説も

任天堂は2021年8月27日,開発中のNintendo Switch用ソフト「メトロイド ドレッド」の2ndトレイラーを公開した。サムスの多彩なアクションが確認できるものになっており,公式サイトでは開発陣による解説も確認できる。
東京上空を巡る「Microsoft Flight Simulator」のムービーで観光気分! 新連載「ミニシアター4Gamer」

ゲームプレイの様子を編集して作った3〜5分程度のムービーをお届けする新連載「ミニシアター4Gamer」。第1回は「Microsoft Flight Simulator」で,新宿や渋谷,秋葉原などの上空を散歩する様子をお届けします。あなたの会社や学校も映っているかも?
「原神」にコラボキャラクターとして登場するHorizonシリーズの主人公,アーロイのトレイラーが公開

miHoYoは,本日(2021年8月26日)配信されたオンラインイベント「gamescom Opening Night Live 2021」で「原神」のトレイラーを公開した。コラボキャラクターとして配信予定となっている「Horizon」シリーズの主人公,アーロイのアクションが収められている。