ZOWIE(旧称:ZOWIE GEAR)
【PR】プロFPSプレイヤーのReita選手に聞くZOWIE「XL2546K」の魅力。eスポーツを極めたい人に必須のディスプレイだ

「ZOWIE」ブランドのゲーマー向け製品を展開するBenQが発売したeスポーツ向け液晶ディスプレイ「XL2546K」を,「VALORANT」で華々しい戦果をあげているプロチームAbsolute JUPITERの選手が愛用しているという。チームを代表するスナイパーのReita選手に,XL2546Kの何がFPSにいいのか聞いてみた。
[2020/12/26 12:00]BenQ ZOWIE,eスポーツ向けを謳う新型液晶ディスプレイを発表。240Hz表示対応の24.5型と144Hz表示対応の24型の2モデル

2020年10月8日,BenQは,「ZOWIE」ブランドのゲーマー向け新型液晶ディスプレイとして,24.5インチサイズで240Hz表示対応の「XL2546K」と,24インチサイズで144Hz表示対応の「XL2411K」を,10月9日に発売すると発表した。税込の想定売価は順に約6万5000円,約3万円となる。
[2020/10/08 17:50]BenQ ZOWIE,搭載センサーを変更したゲーマー向けマウス「FK-B」「ZA-B」シリーズを発売。サイズ別に3製品ずつを用意

2020年9月3日,BenQは,「ZOWIE」ブランドのゲーマー向けマウス「FK-B」シリーズ3製品と,「ZA-B」シリーズ3製品をAmazon.co.jpで発売した。価格はいずれも税込8800円。従来機種と比べて,搭載センサーを「PMW3360」に変更したほか,ケーブル取り付け角度を上向きに変えたり,右サイドボタンを省略したりといった変更が加えられた。
[2020/09/03 17:11]BenQ ZOWIE,240Hz表示対応の24.5型フルHD液晶ディスプレイ「XL2546S」を560台限定で国内発売

2020年6月26日,BenQは,240Hz表示に対応するフルHD解像度の24.5型液晶ディスプレイ「XL2546S」を6月27日に限定560台で国内発売すると発表した。応答速度0.5msの液晶パネルと改良された残像感低減技術「DyAc+」の採用が特徴だ。税込価格は5万9800円となっている。
[2020/06/26 15:21]BenQ ZOWIE,240Hz表示対応の27型フルHD液晶ディスプレイ「XL2746S」を3月27日に発売。残像感低減技術の強化が見どころ

2020年3月26日,BenQは,240Hz表示に対応するフルHD解像度の27型液晶ディスプレイ「XL2746S」を3月27日に国内発売すると発表した。改良された残像感低減技術「DyAc+」の採用により,映像の揺れを低減してリコイルコントロールがしやすいのが特徴であるという。税込の予想実売価格は9万円前後である。
[2020/03/26 12:37]BenQ ZOWIE,布製マウスパッド「G-SR-SE」の青モデルを国内発売
[2019/11/28 12:28]BenQ ZOWIEから新型マウス「ZOWIE EC1,EC2」が登場。EC-AシリーズのボディにEC-Bシリーズのセンサーや機能を組みあわせる

2019年11月21日,BenQは,ZOWIEブランドのゲーマー向けマウス「ZOWIE EC1」「ZOWIE EC2」を11月29日に国内発売すると発表した。本製品は,既存のマウスであるEC-Aシリーズをベースに,EC-Bシリーズのセンサーや底面ボタンを組み合わせたようなマウスだ。税込の予想実売価格は8800円前後である。
[2019/11/21 16:35]BenQ ZOWIE,縦方向に操作しやすい小型マウス「S」シリーズを発売。事実上「DIVINA S」のカラバリモデル

2019年9月30日,BenQ ZOWIEは,ゲーマー向けワイヤードマウス「ZOWIE S」シリーズを10月8日に国内発売すると発表した。2018年12月に発売した「DIVINA S」シリーズの色違いモデルというべき製品で,縦方向の操作を重視した設計を採用する点が特徴だ。
[2019/09/30 14:26][TGS 2019]日本におけるeスポーツ拡大の鍵は「ゲーミングカフェ」? BenQとパートナー企業が普及に向けてタッグを組む
![[TGS 2019]日本におけるeスポーツ拡大の鍵は「ゲーミングカフェ」? BenQとパートナー企業が普及に向けてタッグを組む](/games/098/G009814/20190915038/TN/001.jpg)
TGS 2019で,ゲーマー向け周辺機器メーカーであるBenQは,ゲーム中心のネットカフェ「ゲーミングカフェ」に関するブースを出展していた。eスポーツの普及を進めるためには,その入り口となるゲーミングカフェを日本でもっと普及させる必要があると考えての日本独自の取り組みだという。機器メーカーとしては異色の取り組みを紹介しよう。
[2019/09/15 15:39]