開発ツール
「常世ノ塔」,新ボスが登場するアップデートを実施。Steamでは,PLAYISMのタイトルが最大80%オフになるセールを開催中

アクティブゲーミングメディアがSteamでアーリーアクセス版を販売中の2Dのアクションゲーム,「常世ノ塔」でアップデートが実施された。マップやトラップが追加されたほか,新ボス「暗い星のルゥラ」が登場する。なお,Steamでは,PLAYISMのタイトルが最大80%オフになるセールも開催されている。
【ACADEMY】最高のゲームエンジンはどれか?:Amazon Lumberyardはあなたに向いているのか

[GamesIndustry.biz]CryENGINEから派生したAmazon Lumberyardはどんなゲームエンジンになのか? AWSやTwitchとの連携など,独自進化した完全無料エンジンの姿を確認してみよう。
Unreal Engine公式大型勉強会「UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER」の講演スケジュールとゲームジャムの詳細が公開

エピック ゲームズ ジャパンは本日,2020年11月16日から22日まで開催されるゲームエンジン「Unreal Engine」の公式大型勉強会「UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER」の講演スケジュールとゲームジャムの詳細を公開した。
Enlightenはゲームにおけるレイトレーシングにどのように取り組んでいるのか

[GamesIndustry.biz]ゲームでも使われるようになったレイトレーシングにリアルタイムGIミドルウェア「Enlighten」はどう取り組んでいるのか? シリコンスタジオのアプローチが紹介されている。
Unreal Engine公式大型勉強会「UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER」が11月16日から22日までオンラインで開催へ

エピック ゲームズ ジャパンは本日,ゲームエンジン「Unreal Engine」の公式大型勉強会「UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER」を,2020年11月16日から22日まで開催すると発表し,合わせて登壇者に関する情報を公開した。夏の開催に続き,今回もオンラインでの開催だ。
「アクションゲームツクールMV」にて制作したゲームがSwitchで年内から販売可能に。Switch用データをビルドできるエディタが公開

アクティブゲーミングメディアは本日配信した「PLAYISM Game Show」において,「アクションゲームツクールMV」にて制作したゲームがNintendo Switchで年内から販売可能になることを明らかにした。先駆けて,Switch用データをビルドできるエディタが公開されている。
[CEDEC 2020]「ノンゲーム分野におけるUnreal Engineの活用について」聴講レポート。ゲーム以外で活用されるゲームエンジンの事例を紹介
![[CEDEC 2020]「ノンゲーム分野におけるUnreal Engineの活用について」聴講レポート。ゲーム以外で活用されるゲームエンジンの事例を紹介](/image/lazy_loading.png)
「CEDEC 2020」の2日目(9月3日),「ノンゲーム分野におけるUnreal Engineの活用について 〜建築/自動車/映像等の分野での事例,UE4/Twinmotion最新情報〜」というセッションが行われ,ゲーム開発以外のさまざまな分野で採用されているUnreal Engineの活用事例や最新機能が紹介された。
[CEDEC 2020]次世代に向けたUnreal Engineの動向まとめ
![[CEDEC 2020]次世代に向けたUnreal Engineの動向まとめ](/image/lazy_loading.png)
[GamesIndustry.biz]CEDEC 2020のEpic Games Japanによる講演では,「Unreal Engine 5」をはじめとした同社エンジンの次世代への動向などが紹介されていた。
UnityのIPO申請から何が分かったのか?

[GamesIndustry.biz]Unity Technologiesが株式公開を申請し,その際の提出書類から,これまで分からなかった同社の経営状態が明らかになった。その内容を確認してみよう。
Unity,CEDEC 2020で「ドラゴンクエストウォーク」「片道勇者プラス」の開発事例を含む5講演を配信へ。Unity推奨PCなどが当たる企画も

統合開発環境「Unity」を提供するユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは本日,CEDEC 2020での同社スポンサーセッションとキャンペーンの情報を公開した。講演は「ドラゴンクエストウォーク」「片道勇者プラス」の開発事例など5つの予定。Unity推奨PCなどが抽選で当たる関連企画にも注目だ。
ユニティちゃんの新モデルデータが無償公開。「Unity」のHDRP/URP対応データで,URP版ユニティちゃん・トゥーン・シェーダー2も同梱

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは,「Unity」で使用可能な,オリジナルキャラ・ユニティちゃんの新モデルデータ「サニーサイドアップ ユニティちゃん」を,本日無償公開した。HDRPとURPにそれぞれ対応したデータ2種で,「ユニティちゃん・トゥーン・シェーダー2(UTS2)」URP版も同梱しているという。
Unityの専門知識をWeb上で学ぶための有償コースウェア「Unity Learn Premium」が完全無償化。350時間以上の学習コンテンツを開放

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは,統合開発環境・Unityの専門知識をWeb上で学ぶための有償コースウェア「Unity Learn Premium」の無償提供を開始した。これまで無償コースウェア「Unity Learn」とUnity Learn Premiumという形で分けられていたが,この区分が撤廃されたわけだ。
Unreal Engine公式大型勉強会がオンライン開催に。「UNREAL FEST EXTREME 2020 SUMMER」が7月18日13時より開催へ

エピック ゲームズ ジャパンは本日,Unreal Engine公式大型勉強会「UNREAL FEST EXTREME 2020 SUMMER」を,オンラインで2020年7月18日13:00より開催すると発表した。中止となった「UNREAL FEST WEST 2020」の代替企画となる今回の“アンリアルフェス”は,参加費無料,事前登録も不要だ。
「SMILE GAME BUILDER」を使用して制作されたNintendo Switch用ソフト「Strangers of the Power 3」が欧米向けにリリース

Tuomo's gamesのNintendo Switch用ソフト「Strangers of the Power 3」が欧米向けにリリースされた。本作はレトロなグラフィックスと手描きのキャラクターイラストが特徴的なRPG。日本国内では購入できない作品だが,その制作にはスマイルブームの「SMILE GAME BUILDER」が使用されている。
Unity 2019LTS版発表:ゲームの 「大規模コンテンツ問題」を解決する調整とは

[GamesIndustry.biz]Unity 2019の完成形となる長期サポート版がリリースされた。その位置付けやUnreal Engine 5の印象などについて,チーフプロダクトオフィサーのBrett Bibby氏が語ってくれた。
【ACADEMY】Epic Gamesによるパフォーマンスキャプチャのビギナーズガイド

[GamesIndustry.biz]Epic GamesのDavid Hibbitts氏は,体と顔の動きを同時に記録するパフォーマンスキャプチャの基本について解説した。
Access Accepted第648回:PC向けの数年先を行くPlayStation 5のSSD

「Unreal Engine 5」を発表したEpic GamesのCEO,ティム・スウィーニー(Tim Sweeney)氏がPlayStation 5に搭載されているSSDを非常に高く評価している。「Unreal Engine 5」に搭載される技術は,高性能なストレージなしでは実現しなかったというのだ。今週は,そんな話題を紹介してみたい。
Unreal Engine 5インタビュー:機種の壁をぶち破るEpicの次世代開発環境

[GamesIndustry.biz]Epic Gamesが発表した次世代ゲームエンジン「Unreal Engine 5」について,GamesIndustry.bizはTim Sweeney氏らとインタビューを行っている。その開発理念を紹介しよう。
Epic Gamesが「Unreal Engine 5」を発表。PS5実機を使ったデモ映像「Lumen in the Land of Nanite」を公開

Epic Gamesが「Unreal Engine」の最新版「Unreal Engine 5」を発表し,PlayStation 5実機を使用したリアルタイムデモ「Lumen in the Land of Nanite」を公開した。映画なみのジオメトリ数を可能にする「Nanite」や,動的グローバルイルミネーション技術「Lumen」といった,さまざまな新技術が盛り込まれている。
高校生・高専生以下の学生を対象にしたゲーム開発コンテスト「Unityインターハイ2020」の開催が決定。作品提出締切は8月31日

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは本日,ゲーム開発コンテスト「Unityインターハイ2020」を開催すると発表した。このコンテストは,マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」を使用し,高校生・高専生以下の学生を対象にしたゲーム開発の全国大会。予選審査,本選を経て優勝作品が決定する。
Epic,Unreal Engineのアップデートで次世代開発をサポート

[GamesIndustry.biz]2020年5月5日,Epicは次世代家庭用ゲーム機向けのゲームをビルドして出荷できるようになったUnreal Engineの新バージョンをリリースした。
【ACADEMY】Unityでプロトタイピングをレベルアップさせる3つの無料ツール

[GamesIndustry.biz]ゲーム作成前にアイデアを動作する形で検証するプロトタイピングは,ゲーム制作を効率化させアイデアを膨らませるのによい習慣だ。ここでは(主に)Unityでプロトタイピングを行うのに役立つフリーツールを紹介している。
Unity 2020以降のロードマップ発表

[GamesIndustry.biz]ゲームエンジン「Unity」の今後の開発方針を示すロードマップが公開された。今後追加される要素を中心に項目をピックアップしてみよう。
最高のゲームエンジンはどれか?:CryEngineはあなたに向いているのか

[GamesIndustry.biz]最近あまり話を聞かなくなったCryENGINEだが,ビジュアルではいまだ最高レベルだ。オープンワールドと植生の表現では追随を許さぬクオリティを誇っている。同エンジンユーザーの率直な評価を見てみよう。
最高のゲームエンジンはどれか?:Unreal Engineはあなたに向いているのか?

[GamesIndustry.biz]どのゲームエンジンを使うべきなのか? 5つのゲームエンジンを解説したGamesIndustry ACADEMYの記事から,ここではUnreal Engineのメリット,デメリットを実際の開発者の言葉を中心に紹介していく。残りのゲームエンジンも順次翻訳していく予定だ。
最高のゲームエンジンはどれか?:Unityはあなたに向いているのか

[GamesIndustry.biz]新コーナーではないのだが,ごくたまに更新されるだけだったGamesIndustry ACADEMYがここにきて大展開し,ゲーム開発者に有益な情報が一挙に公開された。ここではゲームエンジンの選び方講座からUnityについて紹介する。
Unreal Engineの大型勉強会「UNREAL FEST WEST 2020」が4月19日,18日に京都で開催。登録受付を開始

エピック ゲームズ ジャパンは本日,Unreal Engineの大型勉強会「UNREAL FEST WEST 2020」を4月18日,19日に京都コンピュータ学院で開催すると発表し,参加希望の登録受付を開始した。今回は,2日間にわたって開催され,4月18日は「エンタープライズデー」,4月19日は「ゲームデー」が実施される予定だ。
alive 2019開催,Live2Dの最新機能と今後が示された基調講演レポート

[GamesIndustry.biz]2019年11月25日,Live2Dの年次総合イベント「alive2019」が都内で開催された。ここでは,基調講演で語られたLive2Dの現状と最新情報,そして今後の展望をまとめてみたい。
【PR】ブループリントで夢のゲーム制作に挑戦! Unreal Engine 4の魅力を講師に聞いてみた

多くのゲームで使われているゲームエンジン「Unreal Engine 4」。無償で提供されているので使ってみたいと思っている人は多いだろう。使い方をどう学んでいくか? ここではお得なセール情報とともに,Udemyによる動画での学習法を紹介してみたい。
Epic Gamesが3Dスキャンデータの大手Quixelの買収を発表。「UE4」ユーザーはフォトグラメトリ向けスキャンデータが無料利用可能に

Epic Gamesは,3Dスキャンデータの収集及び販売を行うスウェーデンの「Quixel」を買収したと発表した。Quixelが所有する“メガスキャンズ”と呼ばれる1万点を超える物理レンダリング対応のテクスチャーライブラリを「Unreal Engine 4」を利用するクリエイターは無料で利用できる。
UNREAL FEST EAST 2019開催。超高画素VRヘッドセットなど目立った展示を紹介

「GamesIndustry.biz」2019年10月6日,神奈川県・パシフィコ横浜でEpic Games JapanによるUnreal Engineの総合イベント「UNREAL FEST EAST 2019」が開催された。ここでは,会場内で目立った展示をピックアップして紹介しよう。
「アクションゲームツクールMV」のパッケージ版が本日発売。最高賞金100万円の「ゲームデベロップチャレンジ」応募受付もスタート

KADOKAWAは2019年10月3日,ツクールシリーズの最新作となるPC向けアクションゲーム制作ソフト「アクションゲームツクールMV」パッケージ版の販売を開始した。それに合わせて,本作を使用して制作されたゲームを募集する「アクションゲームツクールMV ゲームデベロップチャレンジ」の作品公募がスタートしている。
[Unite 2019]実は3DCGアニメ作品だった「Hello World」。この作品をゲームエンジンUnityで再現することはできるのか?
![[Unite 2019]実は3DCGアニメ作品だった「Hello World」。この作品をゲームエンジンUnityで再現することはできるのか?](/image/lazy_loading.png)
[GamesIndustry.biz]劇場映画「Hello World」は全編手描き風の3DCGで作られた映像で作られている。3ds Maxによるレンダリングと同等なものをUnityでリアルタイムにレンダリングできるか? グラフィニカとUnity Japanは,その難題に取り組んだ。
[Unite 2019]「ハイパーカジュアルゲーム」の基本や開発のヒント,そしてヒットさせるための取り組みなどが語られた芸者東京・田中泰生氏のセッションレポート
![[Unite 2019]「ハイパーカジュアルゲーム」の基本や開発のヒント,そしてヒットさせるための取り組みなどが語られた芸者東京・田中泰生氏のセッションレポート](/image/lazy_loading.png)
2019年9月25日〜26日,Unityの開発者向けイベント「Unite Tokyo 2019」が開催された。本稿では,ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンの中村優一氏と,芸者東京の田中泰生氏による,「データよりも面白さ? 芸者東京に学ぶ!グローバルでヒットするハイパーカジュアルゲームの作り方」の模様をお伝えしよう。
Unite Tokyo 2019基調講演レポート:新世代Unityへの道と映像表現での新たな可能性

[GamesIndustry.biz]2019年9月25日と26日の両日にわたって都内で「Unite Tokyo 2019」開催された。初日の締めくくりとして行われた基調講演では,Unityの最新動向が盛りだくさんで紹介されていた。その内容をかいつまんで紹介してみたい。