- 概要
- ニュース(63)
- 特集&連載(7)
- レビュー(0)
- テストレポート(2)
DirectX

- このページのURL:
NVIDIAが「DirectX 12 Ultimate」の概要とGeForce RTXでの対応を明らかに。Windows 10の次期大型アップデートで導入

北米時間2020年3月19日,NVIDIAは,DirectXの最新拡張となる「DirectX 12 Ultimate」に向けた同社の対応について発表した。MicrosoftのDirectXに関する最新情報を,NVIDIAが説明するというのは珍しいが,次世代ゲーム機「Xbox Series X」も対応する技術をNVIDIAもサポートしていることをアピールする意図があるようだ。
[2020/03/20 02:00]Microsoft,Windows 7でもDirectX 12対応ゲームを動作可能に。対応タイトル第1弾は「WoW:Battle For Azeroth」

北米時間2019年3月12日,Microsoftは,開発者向けBlogで,Windows 7上で「DirectX 12」対応ゲームを実行可能になったと発表した。対応ゲームの第1弾は,MMORPG「World
Windows 10 October 2018 UpdateとDirectX Raytracing正式対応の「GeForce 416.16 Driver」が公開に
[2018/10/05 11:11]Windows 10がついに「DirectX Raytracing」(DXR)をサポート――本日公開の「October 2018 Update」で

日本時間2018年10月3日,「DirectX Raytracing」の新規サポートを含むWindows 10大型アップデート「October 2018 Update」の配信が始まった。つまり,Windows 10がリアルタイムレイトレーシングに対応したわけだが,それが何を意味するのかまとめてみたい。
[2018/10/03 12:41][GDC 2018]西川善司の3DGE:DirectX Raytracingにおける最適解は「レイトレーシングを行わないこと」!? Futuremarkが語るその真意
![[GDC 2018]西川善司の3DGE:DirectX Raytracingにおける最適解は「レイトレーシングを行わないこと」!? Futuremarkが語るその真意](/games/033/G003329/20180323164/TN/001.jpg)
連載「西川善司の3Dゲームエクスタシー」,本稿のテーマもGDC 2018のホットトピックとなるレイトレーシングだ。今回は,「3DMark」のFuturemarkが提案する,「DirectX Raytracingの活用における最適解は,レイトレーシングを極力使わないこと」という本音トークの裏を探ってみたい。
[2018/03/24 00:00][GDC 2018]西川善司の3DGE:DirectX RaytracingにRTX,Optix,ProRenderにRadeon Rays。“レイトレだらけ”の状況をすっきりさせてみる
![[GDC 2018]西川善司の3DGE:DirectX RaytracingにRTX,Optix,ProRenderにRadeon Rays。“レイトレだらけ”の状況をすっきりさせてみる](/games/033/G003329/20180323013/TN/001.jpg)
GDC 2018における3Dグラフィックス関連で最大のトピックとなるのがレイトレーシングだが,にわかに「DirectX Raytracing」(DXR)や「RTX」などなど,関連キーワードが出てきたことで,カオスな状況になっていた。連載「西川善司の3Dゲームエクスタシー」,今回はその状況の整理を試みてみたい。
[2018/03/23 13:55]Epic Games,Unreal Engine 4によるDirectX RaytracingとNVIDIA RTX対応を正式発表
[2018/03/22 20:45][GDC 2018]西川善司の3DGE:DirectX Raytracingでゲームグラフィックスは何が変わるのか。「Quantum Break」のRemedyが示す,その方向性
![[GDC 2018]西川善司の3DGE:DirectX Raytracingでゲームグラフィックスは何が変わるのか。「Quantum Break」のRemedyが示す,その方向性](/games/033/G003329/20180321003/TN/001.jpg)
GDC 2018におけるホットトピックの1つがDirectX 12における「DirectX Raytracing」(DXR)の採用だというのは論を俟(ま)たないが,では,DXRによって,ゲームグラフィックスは何が変わり得るのか。連載「西川善司の3Dゲームエクスタシー」,今回のテーマはDXRだ。
[2018/03/21 13:36][GDC 2018]ついにDirectXがレイトレーシングパイプラインを統合。「DirectX Raytracing」が立ち上がる
![[GDC 2018]ついにDirectXがレイトレーシングパイプラインを統合。「DirectX Raytracing」が立ち上がる](/games/033/G003329/20180320141/TN/001.jpg)
GDC 2018初日のセッションで,Microsoftは,レイトレーシングのパイプラインを「DirectX Raytracing」としてDirectX 12へ統合すると発表した。3Dグラフィックスの世界に新しいパラダイムシフトをもたらすかもしれない,この衝撃の発表について,西川善司氏による概要レポートをお届けする。
[2018/03/21 00:00][GDC 2017]PS4&Xbox One用タイトルのPC移植スペシャリストが語る「DX12の理想と現実」
![[GDC 2017]PS4&Xbox One用タイトルのPC移植スペシャリストが語る「DX12の理想と現実」](/games/033/G003329/20170301161/TN/001.jpg)
果たしてDirectX 12は必要なのか? 「Rise of the Tomb Raider」「Deus Ex: Mankind Divided」のPC版移植を手がけ,DirectX 12パッチも完成させたゲームデベロッパが,自分達の経験から得られた知見をGDC 2017で報告したので,その内容をまとめてみたい。
[2017/03/02 00:00]