AMD
ノートPC向けRyzenや3D V-Cache版Ryzenの正体とは? AMDの講演で明らかにされなかった新CPUと新GPUの詳細が判明

既報のとおり,1月4日にAMDのCEOであるLisa Su氏は,CES 2023基調講演を行い,2023年に登場するAMDのCPU「Ryzen 7000」シリーズやノートPC向けGPU「Radeon RX 7600M」などを発表した。本稿では,ゲーマーの関心が高いRyzenやRadeonの話題を中心に,講演後に明らかになった新製品の詳細をレポートしたい。
[レビュー]TDP 65W版「Ryzen 7000」の実力を検証。用途によって評価が分かれるCPUだ
![[レビュー]TDP 65W版「Ryzen 7000」の実力を検証。用途によって評価が分かれるCPUだ](/games/612/G061273/20230109002/TN/056.png)
TDPを65Wに抑えることで,発熱や消費電力を下げて扱いやすくしたCPU「Ryzen 9 7900」「Ryzen 7 7700」「Ryzen 5 7600」が,1月13日に発売となる。本稿ではこれらのCPUを,前世代のRyzenやIntelの第13世代Coreプロセッサと比較して,どの程度の実力を有するのか検証していこう。
AMD,Zen 4ベースのノートPC向け新型APU「Ryzen 7000」シリーズを発表

北米時間1月4日,AMDは,CES 2023の基調講演にて,「Zen 4」アーキテクチャを採用するノートPC向け新型APU「Ryzen 7000」シリーズはじめとする新製品を発表した。
西川善司の3DGE:Radeon RX 7900 XTX/XTは何が変わったのか。大幅な性能向上を遂げたNavi 31世代の秘密を探る

AMDの新世代GPU「Radeon RX 7900 XTX/XT」は,内部アーキテクチャを刷新した「RDNA 3」世代へと進化した。GPU初のチップレットアーキテクチャ採用や,内部構造の変更点,AI処理ユニットの新設やレイトレーシングユニットの強化点など,その詳細を明らかにしてみよう。
[レビュー]AMDの新世代GPU「Radeon RX 7900 XTX&XT」を試す。コストパフォーマンスはGeForce RTX 4090/4080をしのぐ
![[レビュー]AMDの新世代GPU「Radeon RX 7900 XTX&XT」を試す。コストパフォーマンスはGeForce RTX 4090/4080をしのぐ](/games/660/G066019/20221212075/TN/001.jpg)
AMDの新世代GPUアーキテクチャ「RDNA 3」を採用した新型GPU「Radeon
AMDが「第8期叡王戦」に協賛。藤井叡王のブランド広告出演がきっかけに

2022年12月9日,AMDは,将棋のタイトル戦「第8期叡王戦」への協賛を発表した。同社によると,今回の協賛は現在のタイトル保持者である藤井聡太叡王との縁がきっかけとして実現したものだという。
AMDの新型GPU「Radeon RX 7900 XTX/XT」搭載カードがやってきた! 写真で見る新世代Radeonリファレンスカードの姿

AMDの新世代GPU「Radeon
AMD,「Zen 4」ベースのサーバー向けCPU「EPYC 9004」シリーズを発表

北米時間2022年11月10日,AMDは,サーバーおよびデータセンター向け新型CPU「EPYC 9004」シリーズを発表した。「Zen 4」アーキテクチャの採用で性能が向上したのに加えて,1ソケット当たり最大96コアの実装やDDR5メモリ,PCI Express 5.0への対応が特徴だ。
AMD,新世代GPU「Radeon RX 7000」シリーズを発表。第1弾製品はRadeon RX 7900 XTXとRadeon RX 7900 XTで12月13日発売

米国時間2022年11月3日,AMDは,米国・ラスベガスで開催した独自イベントで,新世代GPU「Radeon RX 7000」シリーズを発表した。第1弾製品となるのは「Radeon RX 7900 XTX」「Radeon RX 7900 XT」で,両製品とも搭載カードは2022年12月13日に発売の予定だ。
AMD,次世代Radeonを紹介する配信イベントを11月4日午前5時に開催

北米時間2022年10月20日,AMDは,「Radeon」ブランドの次世代GPUを紹介する独自オンラインイベントを日本時間の11月4日午前5時に開催すると発表した。イベントでは同社の次世代GPUアーキテクチャである「RDNA 3」の詳細な仕様について公開するという。
Zen 4世代のCPU「Ryzen 9 7950X」「Ryzen 9 7900X」レビュー後編。非ゲームアプリではAlder Lakeを圧倒する性能を発揮する

9月30日に発売となるAMDのデスクトップPC向け新型CPU「Ryzen 7000」シリーズのうち,
Zen 4世代の新ハイエンドCPU「Ryzen 9 7950X」「Ryzen 9 7900X」の実力をゲームで検証。第12世代Coreを上回れるのか

9月30日19時に国内発売となる,AMDのデスクトップPC向け新世代CPU「Ryzen 7000」シリーズのレビューが解禁となった。本稿ではファーストインプレッションとして,ラインナップ上位モデルである「Ryzen 9 7950X」と「Ryzen 9 7900X」のゲーム性能をチェックしたい。
西川善司の3DGE:Ryzen 7000を支えるZen 4アーキテクチャのすべて。CPUコアに加えられた細かい改良とI/Oダイの見どころをひもとく

AMDのデスクトップPC向け新世代CPUである「Ryzen 7000」シリーズのレビュー解禁と合わせて,「Zen 4」アーキテクチャに関する詳細情報が解禁となった。CPUコアに加えられた細かい改良点や,I/Oダイの新要素について詳しく解説しよう。
RDNA 3世代GPUの発売は11月3日? AMD上級副社長がNVIDIAのGeForce RTX 40発表直前にツイート

NVIDIAがGeForce RTX 40シリーズを発表する2時間前の9月20日22時,AMD上級副社長のScott Herkelman氏は,Radeon GPUの次世代アーキテクチャである「RDNA 3」を11月3日にローンチすると,個人のTwitterアカウントで発表した。現行世代のRDNA 2に比べて,消費電力あたり性能は50%以上優れているとのことだ。
AMDの新世代CPU「Ryzen 7000」シリーズが9月27日に発売決定! 価格はほぼ据え置きで性能は前世代から最大29%向上

米国時間2022年8月29日,AMDは,Zen 4アーキテクチャベースのデスクトップPC向け新世代プロセッサ「Ryzen 7000」シリーズを9月27日に発売すると発表した。
AMD,ワークステーション向けCPU「Ryzen Threadripper PRO 5000WX」を国内発売。最上位モデルは100万円超

2022年8月10日,AMDは,Zen3アーキテクチャを採用するワークステーション向けCPU「Ryzen Threadripper PRO 5000WX」シリーズ計3製品を8月12日に国内発売すると発表した。前世代製品からアーキテクチャを変更したのに加えて,動作クロックを高めたことで,性能が大きく向上したのが特徴だ。
AMD,「Ryzen 5 4500」と「Ryzen 3 4100」を国内発売。Zen 2ベースのデスクトップPC向け新型CPU

2022年6月10日,AMDは,Zen 2ベースのデスクトップPC向けCPU「Ryzen 5 4500」と「Ryzen 3 4100」を国内発売した。税込の想定売価が順に1万7200円,1万4200円と比較的安価であるのが特徴だ。
Ryzen 7000の新要素と見どころは? エントリー向け新CPU「Mendocino」とは? AMDの基調講演を振り返る

AMDが5月23日に行った講演における重要なポイントは,2022年秋に市場投入予定のデスクトップPC向け次世代プロセッサ「Ryzen 7000」と,一般消費者向けノートPC用の新型APU「Mendocino」の2点だった。速報ではカバーしきれなかった部分や,講演後に明らかとなった要素をまとめてみたい。
AMD,Zen 4ベースの新型CPU「Ryzen 7000」シリーズを今秋に投入。Socket 5対応のプラットフォームも一新へ

2022年5月23日,AMDは,COMPUTEX 2022に合わせて行った基調講演で,Zen 4アーキテクチャベースのデスクトップPC向け新型CPU「Ryzen 7000」シリーズや,対応チップセットの「AMD 600」シリーズを2022年秋に投入すると発表した。
Radeon RX 6750 XT&6650 XTが登場。ASUS「DUAL-RX6750XT-O12G」と「DUAL-RX6650XT-O8G」でRTX 3070/3060との性能差を探る

2022年5月10日,AMDの新型GPU「Radeon RX 6750 XT」
AMD,ビジネスノートPC向けAPU「Ryzen PRO 6000 Mobile」を発表。Zen 3+世代CPUとRDNA 2世代統合型GPUに刷新

北米時間2021年4月19日,AMDは,ビジネスノートPC向けAPUとなる「Ryzen
大容量L3キャッシュ搭載の「Ryzen 7 5800X3D」は,12〜16コアのハイエンドCPUと戦えるゲーム性能を有するのか?

4月22日に発売となるAMDの「Ryzen 7 5800X3D」は,8コア16スレッド対応CPUに,96MBという大容量のL3キャッシュを搭載した新型CPUだ。12〜16コアを搭載するハイエンドCPUを超える性能を有するとAMDは主張しているが,ゲームでその実力を検証してみると,面白い傾向が見えてきた。