「ファイアーエムブレム無双 風花雪月」の戦闘の魅力を紹介。“無双”らしい爽快感だけでなく,軍記ものとしても楽しめるアクションゲームに

コーエーテクモゲームズが2022年6月24日に発売する「ファイアーエムブレム無双 風花雪月」のプレイレポートをお届けする。「無双」シリーズらしい爽快な戦闘が楽しめるのはもちろん,軍記もの・戦史ものとしての魅力も詰め込まれており,「ファイアーエムブレム無双 風花雪月」のifの物語が濃密に描かれている。
「マリオストライカーズ バトルリーグ」プレイレポート。マリオたちが新たに挑む,“シンプルだけど奥が深い”格闘スポーツで盛り上がろう

マリオたちが,“ルール無用の格闘スポーツ”で熱戦を繰り広げる!? シンプルな操作方法ながら奥深い試合が楽しめる,2022年6月10日に発売される任天堂のSwitch用ソフト「マリオストライカーズ バトルリーグ」のプレイレポートをお届けしよう。
「ファイアーエムブレム無双 風花雪月」を先行プレイ。無双らしいサクサク感とFEらしいシビアなバトルをプレイヤーの好みで選択可能

コーエーテクモゲームスは,Nintendo Switch用ソフト「ファイアーエムブレム無双 風花雪月」を2022年6月24日に発売する。「ファイアーエムブレム 風花雪月」と同じ時代を舞台に,あり得たかもしれないifの物語が楽しめる本作のファーストインプレッションをお届けしよう。
【PR】Xbox Game Passとクラウドゲーミングサービスが変える“ゲーマーとゲームの関係”。ゲームライフはもっと自由になる

2020年4月の日本上陸から約2年,ゲームをとことん手軽に,自由に楽しめるものにするべく進化してきた「Xbox Game Pass」。従来の“ゲーマーとゲームの関係”を劇的に変えるサブスクリプションサービスの真価と魅力をお伝えしよう。
スマホ版「不思議のダンジョン 風来のシレン5plus」を紹介。縦持ち,横持ちそれぞれのプレイスタイルでダンジョン探索を楽しもう

スパイク・チュンソフトが2022年3月29日に配信を開始した,スマートフォン版「不思議のダンジョン 風来のシレン5plus フォーチュンタワーと運命のダイス」を紹介しよう。縦持ち,横持ちそれぞれに最適化された操作性やUIにより,スマホならではのプレイスタイルでダンジョン探索を楽しめる。
「THE HOUSE OF THE DEAD: Remake」レポート。各所に粗さはあるが,原作の魅力は確かに感じられる

2022年4月7日,Forever Entertainmentは,「THE HOUSE OF THE DEAD: Remake」を発売した。本作はセガのガンシューティング「ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド」を,新規のビジュアルやサウンドによってNintendo Switchで“蘇らせた”作品だ。本稿で詳しくレポートしよう。
「LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶」のDLC「海藤正治の事件簿」プレビュー。男・海藤,大暴れ!野性のカンで事件の真相に迫る!

セガが2022年3月28日にリリースを予定している「海藤正治の事件簿」は,「LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶」の追加DLCだ。探偵・八神隆之の頼りになる兄貴分である海藤の活躍を描いているが,その一端を紹介してみよう。
モンスター収集ゲーム「Nexomon」プレイレポート。ポケモンリスペクトにあふれながらも独自要素が光る作品

2022年3月17日,PQubeは「Nexomon」の日本語版を発売した。本作はネクソモンというモンスターを捕獲し,世界中のテイマーと戦っていくという“ポケモンライク”なタイトルだ。本稿では,そんなリスペクトにあふれながらも,シングルプレイに特化した独自要素が光るタイトルをレポートしていこう。
クラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」の実用性はいかに。スマホもタブレット端末も低スペックPCも“ゲーム機”になる

Microsoftが提供しているサブスクリプションサービス「Xbox Game Pass」。その最上位プランに含まれるクラウドゲームサービス,「Xbox Cloud Gaming」に焦点を当てて,その実用性について紹介してみたい。
【PR】「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」 主人公視点でお届けするプレイガイド(後編)。高層ビル群での探索で押さえるべきポイントを紹介

スパイク・チュンソフトよりPS5 / PS4版が販売中の,「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」のプレイガイド後編をお届けしよう。前編に続き主人公エイデン視点でお送りする後編は,高層ビルが立ち並ぶセントラルループでの探索やアクションを,終盤に向かう物語とともに紹介したい。
【PR】「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」 主人公視点でお届けするプレイガイド(前編)。街の探索方法,選択によって変化する物語を紹介

これから「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」の世界に旅立つ人たちへ,主人公エイデン視点のプレイガイドを2回に分けてお届けする。前編では,シティの“旧市街地”「オールド・ヴィレドー」を舞台に,探索やサバイバルの基本,プレイヤーの選択によって変化する物語を紹介しよう。
「Xbox Game Pass」はXboxユーザーだけのサービスじゃない! “圧倒的コスパ”のゲームサブスクを全ゲーマーに薦めたい

日本国内では2020年4月にサービス提供が始まった「Xbox Game Pass」は,多種多様なデバイスを横断する定額制のサブスクリプションサービスだ。ゲーマーとゲーム機の関係,そしてゲームの遊び方そのものを変えようとしているXbox Game Passの魅力をまとめてみたい。
「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」先行プレイ。夜の世界の探索や爽快なパルクール,主人公の成長要素が大きく進化したシリーズ最新作

いよいよ2022年2月4日にリリースされる「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」のPS5版とPS4版を先行プレイ。わずかに生き残った人類が“新たな社会”を構築する街「シティ」を舞台とした物語が展開する本作は,夜の世界の探索,爽快なパルクール,主人公の成長要素が前作から大きく進化していた。
「Minecraftカップ2021 全国大会」最終審査会・表彰式レポート。審査員の満場一致で大賞は“EREC -地球蘇生実験都市-”に決定

2022年1月30日,18歳以下の子どもたちが「Minecraft: Education Edition」でテーマに沿った開発・建設を行い,その発想やクオリティを競い合う「Minecraftカップ2021 全国大会」の最終審査会および表彰式がオンラインで開催された。本稿ではその様子をレポートする。
Switch版「ダイイングライト プラチナエディション」を先行プレイ。自宅でも外出先でも,名作ゾンビアクションが気軽に楽しめる

2022年1月13日にスパイク・チュンソフトから日本語版の発売が予定されている「ダイイングライト プラチナエディション」を紹介しよう。2月4日には続編「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」が発売となるので,その“おさらい”にもオススメできる「ダイイングライト」のSwitch向け移植版だ。
DLCでSwitchのゲームをもっと楽しもう。あつまれ どうぶつの森やスマブラSPなど,任天堂タイトルの追加コンテンツをまとめて紹介

「あつまれ どうぶつの森」のハッピーホームパラダイスに,「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」のファイターパス。「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」のエキスパンション・パスなど,大好きなゲームの“あそびの幅”を広げてくれる,任天堂のSwitch向けタイトルの追加コンテンツを紹介しよう。
「第4回全国高校eスポーツ選手権 リーグ・オブ・レジェンド部門」をレポート。クラーク記念国際高等学校の「Yuki飯食べ隊」が悲願の優勝

2021年12月26日,「第4回全国高校eスポーツ選手権」の「リーグ・オブ・レジェンド」部門の決勝戦が行われた。クラーク記念国際高等学校の「Yuki飯食べ隊」が悲願の優勝を果たした本大会のレポートをお届けする。
「第4回全国高校eスポーツ選手権 ロケットリーグ部門」をレポート。沖縄県・N高校チーム「Nポテ」が2連覇を達成

全国高等学校eスポーツ連盟と毎日新聞が主催するeスポーツ大会「第4回全国高校eスポーツ選手権」の「ロケットリーグ」部門の決勝大会が2021年12月25日に行われた。N高校が2連覇を果たした本大会のレポートをお届けする。
「第4回全国高校eスポーツ選手権 フォートナイト部門」決勝大会をレポート。高校生プロゲーマーを含む80人の選手が激突

高校生のeスポーツ日本一を決定する「第4回全国高校eスポーツ選手権」決勝大会が,2021年12月19日に開幕した。19日は「フォートナイト」部門の決勝大会が無観客で行われた。40チーム80名による決勝大会の模様をお届けしよう。
学生クリエイターのためのコンテスト「ゲームクリエイター甲子園2021」発表授賞式レポート。総合大賞は「LUMINO La ruta naturaL」

学生クリエイターのためのコンテスト&展覧会である「ゲームクリエイター甲子園2021」の発表授賞式がオンライン上で開催された。多数の応募作品の中から,総合大賞やユーザー大賞,特別賞の発表が行われている。
「全日本eスポーツ実況王決定戦 決勝大会」レポート。"実況の持つ力"を示し,実況王に輝いたのは?

2021年11月28日,群馬県の大型コンベンション施設・Gメッセ群馬にて「全日本eスポーツ実況王決定戦」決勝大会が開催された。eスポーツイベントや配信には欠かせない存在である「実況」にスポットを当てた本大会には,予選を突破した8人の実況者が出場し,その実力を競った。
Gメッセ群馬で開催された「Red Bull 5G 2021 FINALS」レポート。ジャンルを越えた強豪プレイヤーが集結,激闘を展開した

2021年11月27日,Gメッセ群馬にて「Red Bull 5G 2021 FINALS」が開催された。本大会は東西の2チームに分かれて5つのジャンル,5つのタイトルで雌雄を決する異色のeスポーツイベント。前回から5年ぶりの開催となるが,東と西,どちらが勝利したのか,激闘の様子をお伝えしよう。
ウェルプレイド・ライゼストの代表・古澤氏によるセミナー「eスポーツ最前線2021」をレポート。“eスポーツの今後には大きな可能性しかない”

2021年11月18日,「東京eスポーツフェスタ2022」開催に向けて,eスポーツ市場参入に興味のある企業向けにウェルプレイド・ライゼストの代表取締役COOである古澤明仁氏が「eスポーツ最前線2021」と題したオンラインセミナーを行った。
「東京eスポーツフェスタ2022」プレイベント開催。コスプレイヤーのえなこさんが公式アンバサダーに就任

2021年11月18日,東京のベルサール虎ノ門で「東京eスポーツフェスタ2022」開催に先駆けてプレイベントが行われた。「東京eスポーツフェスタ 2022」は2022年1月28日〜30日に東京ビッグサイトで開催される予定で,今回のプレイベントでは公式アンバサダーのお披露目が行われた。
「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」の先行体験レポートを,プレイムービーとともにお届け。プレイヤーの選択で変化するストーリー展開が魅力

文明崩壊後の世界を描く物語やパルクールアクションで世界的な評価を得た「ダイイングライト」の続編は,どんな作品となっているのか? 2021年2月の発売に先駆けて行われたハンズオンで「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」をプレイしてきた。
「第2回eスポーツ国際教育サミット2021」開催。教育の現場でeスポーツに取り組む教員たちが意見を交換した

2021年11月14日,北米教育eスポーツ連盟 日本本部(NASEF JAPAN)が主催する「第2回eスポーツ国際教育サミット2021」が行われた。実際の教育の現場でeスポーツを活用する教育関係者やその指導を受ける生徒たちが登壇し,講演や発表を行った本イベントの模様をお届けする。
Xbox 20周年企画。“黒船上陸”の当時を知るライター陣が綴る「初代Xboxの思い出のゲーム」

2001年11月15日に北米で発売された初代Xboxは,今年(2021年)で20周年を迎えた(日本発売は2002年2月22日)。4Gamerでは,当時を知るライター陣に「初代Xboxの思い出のゲーム」を尋ね,その記憶をたどってもらった。
ついにダンガンロンパシリーズがSwitchで遊べる! 新作の「ハッピーダンガンロンパS 超高校級の南国サイコロ合宿」を中心にゲームの魅力を紹介

スパイク・チュンソフトのSwitch用ソフト「ダンガンロンパ トリロジーパック + ハッピーダンガンロンパS 超高校級の南国サイコロ合宿」が2021年11月4日に発売される。ついにSwitchで遊べるようになる,ダンガンロンパ3作品と新作ボードゲームを紹介しよう。
Red Bull 5G Media Talk Sessionレポート。あのRed Bull 5Gが5年ぶりに,なぜ群馬で開催されるのか,副知事と松井 悠氏が語る

2021年10月27日,群馬県高崎市のeスポーツ施設・GUNMA eSPORTSにて,Red Bull 5G Media Talk Sessionが行われた。群馬県副知事の宇留賀敬一氏とRed Bull 5Gプロジェクトアドバイザーの松井 悠氏が群馬で決勝を行う理由や,大会への展望を語った。
「アストリア アセンディング」プレイレポート。往年のRPGを思い出させる雰囲気ながら,シナリオや戦闘を手探りで理解していく感覚はかなり独特

3gooは,RPG「アストリア アセンディング」を2021年10月7日に発売した。カナダに本拠を構えるデベロッパArtisan Studiosと,日本のクリエイターたちの共同開発によって生み出されたRPGだ。本稿ではそのプレイレポートをお届けしよう。
「メトロイド ドレッド」で,未知の“恐怖”との戦いに挑め。メトロイドらしさはそのままに,新たなアクションや探索要素が加わったシリーズ最新作

任天堂のSwitch用新作「メトロイド ドレッド」が,いよいよ発売日を迎える。主人公のサムス・アランが挑む“恐怖”とは? メトロイドらしさはそのままに,新たなアクションや探索要素によるこれまでと違った体験が待っている“2Dメトロイド”の完全新作となる本作を紹介しよう。
[TGS 2021]「FFトレーディングカードゲーム」を紹介する番組が配信。高野麻里佳さんと一緒に入門しよう
![[TGS 2021]「FFトレーディングカードゲーム」を紹介する番組が配信。高野麻里佳さんと一緒に入門しよう](/image/lazy_loading.png)
「ファイナルファンタジー・トレーディングカードゲーム」を,これから始めようという人のための情報や,今後の商品展開を伝える番組「FFトレーディングカードゲーム 初心者の館 at TGS2021」が東京ゲームショウ2021 オンラインで配信された。番組の内容を,さっそくお伝えしたい。
[TGS 2021]「FORSPOKEN」のスペシャルプログラムが配信。2人の開発者が語る本作の魅力とは
![[TGS 2021]「FORSPOKEN」のスペシャルプログラムが配信。2人の開発者が語る本作の魅力とは](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2021 オンラインで,スクウェア・エニックスが2022年春の発売を予定しているアクションRPG「FORSPOKEN」の新情報が公開された。Coディレクターを務める寺田武史氏と,クリエイティブプロデューサーの光野雷生氏が,本作の魅力について語った。
[TGS 2021]影澤潤一氏による「NTTe-Sports スペシャルプログラム」をレポート。社会人eスポーツを推進する意義とは
![[TGS 2021]影澤潤一氏による「NTTe-Sports スペシャルプログラム」をレポート。社会人eスポーツを推進する意義とは](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2021 オンラインの番組として,10月1日に配信された「NTTe-Sports スペシャルプログラム」では,NTTe-Sportsの理念と取り組み,そして同社が発足を予定している,社会人リーグ「B2eLEAGUE」の狙いが語られた。
[TGS 2021]「マジシャンズデッド 〜Force of the Soul〜」を試遊。独特操作のアーケードゲームがパッド操作になって転生!
![[TGS 2021]「マジシャンズデッド 〜Force of the Soul〜」を試遊。独特操作のアーケードゲームがパッド操作になって転生!](/image/lazy_loading.png)
ハンドサインを使って超能力や魔法を繰り出す,斬新な操作方法が話題になったアーケードゲーム「マジシャンズデッド」。TGS 2021のオーイズミ・アミュージオブースでは,それをベースにした新作「マジシャンズデッド 〜Force of the Soul〜」を試遊できたのでレポートしよう。
[TGS 2021]「DYING:1983」の試遊版をプレイ。じわじわと絡みついてくるような恐怖の中,さまざまな謎と向き合う
![[TGS 2021]「DYING:1983」の試遊版をプレイ。じわじわと絡みついてくるような恐怖の中,さまざまな謎と向き合う](/image/lazy_loading.png)
「東京ゲームショウ2021 オンライン」のオフライン会場・ハピネットブースで試遊できる,ファーストパーソン・ディティクティブ・ミステリーゲーム「DYING:1983」のプレイレポートをお伝えしよう。“昭和の日本”を舞台に描かれる恐怖とは……?
「LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶」プレビュー。探偵・八神隆之が帰ってきた! 今度は司法の死角を突く事件に挑む

セガが2021年9月24日に発売を予定しているアクションADV「LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶」。本作は,司法や社会の目をくぐり抜ける犯罪を追うリーガルサスペンス「JUDGE EYES」シリーズの第2弾だ。本作のプレイレポートをお届けしよう。
「おすそわける メイド イン ワリオ」を先行プレイ。独特の雰囲気はそのままに,キャラクター次第でクリア方法が変化する新作プチゲームが魅力

任天堂が本日発売したSwitch用ソフト「おすそわける メイド イン ワリオ」を先行プレイ。ミニゲームよりもさらにショートな“プチゲーム”を次々にクリアしていくメイド イン ワリオのシリーズ最新作は,キャラクターによってクリア方法が変化する点や,“おすそわけ”で楽しめる協力プレイが魅力だ。
【PR】群馬県主催のeスポーツ大会「U19 eスポーツ選手権2021」のエントリーが受付中。群馬が取り組むeスポーツの推進のカタチ

豊かな自然や数多くの温泉地など魅力的なトピックの多い群馬県は,全国でも有数の「eスポーツに精力的に取り組む」県でもある。群馬県自ら大会を開催したり,イベントを誘致したりと活動する一方で,eスポーツ推進のための催しも実施するなど,その活動の幅は広い。今回は群馬県で行われているeスポーツへの取り組みについて紹介しよう。
お金はないけどUIはキレイにしたい! “インディーズゲームにおけるUI制作”のノウハウが語られたセッションをレポート

2021年8月21日にインディーズゲーム開発者向けのオンラインカンファレンス「Indie Developers Conference 2021」が開催された。その中で,インディーズゲームのUIにフォーカスしたセッション「プログラマしかいない お金もない それでもUIを綺麗にする!」が行われた。本稿ではその内容をレポートしよう。
数万本売り上げたADV「シロナガス島への帰還」のセッションをレポート。個人開発タイトルをヒットさせるために大切なこととは

2021年8月21日に開催されたオンラインイベント「Indie Developers Conference 2021」。その中で「シロナガス島への帰還」の作者・鬼虫兵庫氏のセッション「個人開発ADV『シロナガス島への帰還』を数万本売り上げた超実践的戦術!」が行われた。いったい鬼虫氏はどのような方法で,本作をヒットへとつなげたのだろうか。
唯一無二を目指した「グノーシア」の開発で考えていたこととは。プロデューサー・川勝 徹氏が語ったオンラインセッションをレポート

2021年8月21日,インディーズゲーム開発者のためのオンラインカンファレンス「Indie Developers Conference 2021」が行われた。本稿では「一人で遊べる人狼的ゲーム」として話題となった「グノーシア」のセッション「唯一無二を目指した『グノーシア』開発で考えていたこと。」をレポートしよう。
「ノーモア★ヒーローズ3」先行プレイレポート。シリーズ未プレイでもしっかり楽しめる,突き抜けた物語と演出,爽快アクションが魅力

マーベラスより2021年8月27日に発売されるSwitch用アクション「ノーモア★ヒーローズ3」を先行プレイ。「3から始めても楽しめる?」と不安の人もノープロブレム。突き抜けた物語と演出,そして爽快アクションは,シリーズ未プレイの人にもオススメできる仕上がりとなっていた。
「Minecraftカップ2021 全国大会」のテーマは“SDGs時代のみんなの家、未来のまち”。オープニングイベントをレポート

2021年7月25日,「Minecraftカップ2021 全国大会」のオープニングイベントがオンラインで開催された。「Minecraft: Education Edition」を使い,テーマに沿った開発・建設を行い,その発想やクオリティを競い合う今大会の開催概要や,対談の模様をお伝えする。
【PR】人気サバイバルFPS「メトロ エクソダス」を新世代ハードで楽しもう! より深くメトロの世界に没入できる2つのDLCも魅力

「メトロ」シリーズ最新作「メトロ エクソダス」のPS5 / Xbox Series X向け日本語版が発売中。核戦争で崩壊したロシアの大地を舞台とした探索やサバイバルを,新世代ハードならではのグラフィックスやプレイ感覚で楽しもう。より深くメトロの世界を体験できる2つのDLCも注目だ。
「ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD」を先行プレイ。テレビでも携帯モードでも,Switchならではの操作方法で“伝説の始まり”が楽しめる

任天堂のSwitch用ソフト「ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD」を先行プレイ。オリジナルとなるWii版のモーション操作はJoy-Conの2本持ちで遊びやすく進化し,さらに携帯モードやコントローラへの対応によって,Switchならではのさまざなプレイスタイルで“ゼルダの伝説の始まり”の物語が楽しめる。
「Sniper Ghost Warrior Contracts 2」プレイレポート。リアルな狙撃の雰囲気はそのままに演出やゲーム的な仕掛けが強化されたシリーズ最新作

H2 INTERACTIVEが,2021年7月29日にリリースを予定しているPS4版「Sniper Ghost Warrior Contracts 2」のプレイレポートを掲載した。リアルさを持ちながらも,ゲームとしての派手さを楽しめる狙撃システムや,自身の行動によって変化するゲームの流れなどを紹介しよう。
「マリオゴルフ スーパーラッシュ」を先行プレイ。1人でも複数人でも,さまざまな遊び方やプレイスタイルが楽しめるマリオゴルフシリーズ最新作

任天堂が2021年6月25日に発売するSwitch用ソフト「マリオゴルフ スーパーラッシュ」を先行プレイ。複数人が同時に動いてカップインの早さを競う「スピードゴルフ」,1人のゴルファーとしてスタープレイヤーを目指す「アドベンチャー」,Joy-Conでスイングする新感覚の操作方法を確かめてみた。
「SCARLET NEXUS」プレイレポート。“超脳力アクション”と仲間との“絆”や“縁”を描いたシナリオが光る,正統派な遊びごたえの完全新作

バンダイナムコエンターテイメントは本日,完全新作タイトル「SCARLET NEXUS」を発売した。本作は発達した脳の力“脳力”によって文明が発展した世界を舞台にしたアクションRPGだ。本稿では,念力を使った“超脳力アクション”を駆使して敵に立ち向かっていく本作のプレイレポートをお届けしよう。
「SCARLET NEXUS」序盤の体験レポート。武器と念力を組み合わせた連係が楽しい,コンボアクションとJRPGの融合

バンダイナムコエンターテインメントは,“ブレインパンク・アクションRPG”「SCARLET NEXUS」を2021年6月24日に発売する。この発売に先駆け,序盤を体験する機会がメディア向けに設けられた。4Gamerも参加して体験してきたので,プレイレポートをお届けしよう。