お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

佐々木秀二

このページの最終更新日:2023/03/11 12:00

rss


  • このページのURL:

キーワード

下線

【PR】初めてのゲームPCを求める人にお勧め! サイコムの「G-Master Velox II Intel Edition」は,eスポーツタイトルを快適にプレイできる

【PR】初めてのゲームPCを求める人にお勧め! サイコムの「G-Master Velox II Intel Edition」は,eスポーツタイトルを快適にプレイできる

 初めてゲームPCを購入する人に向けたPCとして,サイコムが展開しているのが「G-Master Velox II Intel Edition」だ。PCに関する知識があまりない人でも困らない分かりやすさと,優れた価格対性能比が魅力的な製品となっている。肝心のゲームにおける性能はどうなのか。eスポーツタイトル中心にテストしてみよう。

[2023/03/11 12:00]

[インタビュー]「華Doll* THE STAGE -Another Universe-」は,張りめぐらされた伏線の考察と,アイドルたちの成長する姿を楽しめる

[インタビュー]「華Doll* THE STAGE -Another Universe-」は,張りめぐらされた伏線の考察と,アイドルたちの成長する姿を楽しめる

 2023年3月16日より,アニメイト池袋本店 アニメイトシアターのこけら落とし公演として「華Doll* THE STAGE -Another Universe-」の幕が開ける。本稿では,プロジェクトに参加するアイドルユニット「Anthos*」を演じる舞台キャストへのインタビューをお届けしよう。

[2023/03/09 08:00]

【PR】東プレの最新ゲーマー向けキーボード「REALFORCE GX1」を試す。作動点が動的に変わるキーボードはeスポーツで有利になるのか

【PR】東プレの最新ゲーマー向けキーボード「REALFORCE GX1」を試す。作動点が動的に変わるキーボードはeスポーツで有利になるのか

 日本を代表するキーボードメーカーの東プレから,新しいゲーマー向け10キーレスキーボード「REALFORCE GX1」が登場した。東プレ伝統の「静電容量無接点方式」キースイッチを採用しつつ,新機能「Dual APC」によって,よりeスポーツ向けに仕上げた製品だ。その実力を検証してみよう。

[2023/03/06 10:00]

[レビュー]大容量キャッシュ搭載CPU「Ryzen 9 7950X3D」は,究極のゲーマー特化型CPUだった!

[レビュー]大容量キャッシュ搭載CPU「Ryzen 9 7950X3D」は,究極のゲーマー特化型CPUだった!

 3月3日に国内発売となるAMDの新型デスクトップPC向けCPU「Ryzen 9 7950X3D」は,CPUダイにキャッシュメモリ「3D V-Cache」を載せて性能を高めたCPUだ。AMDが「ゲーミングプロセッサ」とアピールする本製品のゲームにおける実力はどの程度なのか。競合製品との比較で明らかにしてみよう。

[2023/02/27 23:00]

【PR】オーディオテクニカの配信者向けヘッドセット「ATH-M50xSTS」は,配信の音声に本物のプロオーディオ品質をもたらす逸品だ

【PR】オーディオテクニカの配信者向けヘッドセット「ATH-M50xSTS」は,配信の音声に本物のプロオーディオ品質をもたらす逸品だ

 2月17日に発売されたオーディオテクニカのストリーミングヘッドセット「ATH-M50xSTS」は,ゲーム実況を含む配信用途を想定したヘッドセットだ。同社のプロ向けモニターヘッドフォンに,同じく同社製コンデンサマイクをベースにしたマイクを組み合わせたもので,配信音声の品質を上げるのに役立つ。その実力を詳しく見ていきたい。

[2023/02/17 12:00]

[レビュー]GeForce RTX 4070 Tiの実力をPalit製「GeForce RTX 4070 Ti GameRock OC」で検証。前世代を大幅に上回る高性能だが割高さがネックに

[レビュー]GeForce RTX 4070 Tiの実力をPalit製「GeForce RTX 4070 Ti GameRock OC」で検証。前世代を大幅に上回る高性能だが割高さがネックに

 NVIDIAのミドルハイクラスGPU「GeForce RTX 4070 Ti」は,その名のとおり,GeForce RTX 4080の下位に置かれるモデルだが,性能的には旧世代の「GeForce RTX 3090」を上回る面もあるという。Palit製「GeForce RTX 4070 Ti GameRock OC」で検証してみた。

[2023/02/09 12:03]

[レビュー]「GSX 1000 2nd Edition」は,先代ゆずりのミニマルさとEPOSならではの音の良さが楽しめるUSBサウンドデバイスだ

[レビュー]「GSX 1000 2nd Edition」は,先代ゆずりのミニマルさとEPOSならではの音の良さが楽しめるUSBサウンドデバイスだ

 EPOS製のUSB接続型サウンドデバイス「GSX 1000 2nd Edition」を評価してみよう。本製品は,2017年に登場した「GSX 1000」の後継機種で,先代でも十分完成されたサウンドデバイスだったが,新機種はどんな魅力を備えているのだろうか。

[2023/01/30 17:00]

[レビュー]SteelSeriesの最上位ヘッドセット「Arctis Nova Pro Wireless」は,完成度の高さと「Sonar」の音響効果で現状最高の1台だ

[レビュー]SteelSeriesの最上位ヘッドセット「Arctis Nova Pro Wireless」は,完成度の高さと「Sonar」の音響効果で現状最高の1台だ

 現状のゲーマー向けヘッドセットの中でもトップクラスの機能と価格を持つSteelSeriesの「Arctis Nova Pro Wireless」を取り上げよう。本製品のポイントは,さまざまな工夫を施したハードウェアと,新しい音響処理ソフトウェア「Sonar」にある。

[2023/01/24 08:00]

[インタビュー]「ファビュラスナイト」は,愛の喜びも痛みも感じる“恋愛”です――。ホスト15人のソロ曲収録アルバム5週連続リリース記念!

[インタビュー]「ファビュラスナイト」は,愛の喜びも痛みも感じる“恋愛”です――。ホスト15人のソロ曲収録アルバム5週連続リリース記念!

 マーベラスとRejetが展開する2次元ホスト音楽原作コンテンツ「ファビュラスナイト」において,物語に登場するホスト15人のソロ曲を収録したアルバムが2023年1月より連続リリースされる。今回,総合プロデューサーを務める堤 健一郎氏に,収録曲ごとの紹介に加え,楽曲作りのエピソードや新キャラクターの話を聞いたのでお伝えしよう。

[2023/01/19 18:00]

[レビュー]TDP 65W版「Ryzen 7000」の実力を検証。用途によって評価が分かれるCPUだ

[レビュー]TDP 65W版「Ryzen 7000」の実力を検証。用途によって評価が分かれるCPUだ

 TDPを65Wに抑えることで,発熱や消費電力を下げて扱いやすくしたCPU「Ryzen 9 7900」「Ryzen 7 7700」「Ryzen 5 7600」が,1月13日に発売となる。本稿ではこれらのCPUを,前世代のRyzenやIntelの第13世代Coreプロセッサと比較して,どの程度の実力を有するのか検証していこう。

[2023/01/09 23:00]

【PR】祝・「ラグナロクオンライン」20周年,現役運営スタッフ記念座談会。これまでの苦難とこれからのROで実現したいことを聞いた

【PR】祝・「ラグナロクオンライン」20周年,現役運営スタッフ記念座談会。これまでの苦難とこれからのROで実現したいことを聞いた

 2022年12月1日にサービス20周年を迎えた,PC向けMMORPG「ラグナロクオンライン」。これほどまでに長い期間運営を続けていれば,積もった苦楽やプレイヤーの知らない裏話も少なからずあるだろう。そんなスタッフの悲喜こもごもを,RO運営チームに座談会形式で聞いてみた。

[2022/12/29 12:00]

[インタビュー]ガンホーが次に挑戦するものは?――同社の20周年を記念してCEO森下氏と4Gamer編集長の対談をお届け

[インタビュー]ガンホーが次に挑戦するものは?――同社の20周年を記念してCEO森下氏と4Gamer編集長の対談をお届け

 12月1日にMMORPG「ラグナロクオンライン」が20周年を迎えたが,実はガンホー自体もいままさに20周年イヤーの真っただ中である。そこで今回,同社の20周年を記念して,ガンホーCEOの森下一喜氏と4Gamer編集長Kazuhisaとの対談を行った。2人はこの20年,そしてこの先をどう見ているのだろうか。

[2022/12/29 09:00]

[インタビュー]「地球防衛軍6」の壮大なシナリオは,前作からの緻密な伏線によって生まれた。岡島Pとサンドロットのメンバーが語る開発の裏話とは

[インタビュー]「地球防衛軍6」の壮大なシナリオは,前作からの緻密な伏線によって生まれた。岡島Pとサンドロットのメンバーが語る開発の裏話とは

 ディースリー・パブリッシャーが2022年8月25日発売したシリーズ最新作「地球防衛軍6」は,シナリオや設定が複雑に絡み合う,シリーズで最もストーリーテリングに力が入っている内容が話題となった。本稿では,そんな本作がどのように生まれたのか岡島プロデューサーとサンドロットのメンバーに聞いた。

[2022/12/29 08:30]

[インタビュー]ライザ達の最終章の姿ができるまで。「ライザのアトリエ3」で,キャラクターに泣きながら謝って描き切ったトリダモノ氏の挑戦

[インタビュー]ライザ達の最終章の姿ができるまで。「ライザのアトリエ3」で,キャラクターに泣きながら謝って描き切ったトリダモノ氏の挑戦

 2023年2月22日に発売予定の「ライザのアトリエ3 〜終わりの錬金術士と秘密の鍵〜」。「秘密」シリーズ3作目にして物語の最終章となる本作でキャラクターを描くのは,どのような心境だったのか。イラストレーターのトリダモノ氏に,キャラクターデザインについて聞いた。

[2022/12/29 08:00]

【PR】Brook初のヘッドセット「Brookワイヤレスヘッドセット」は,低遅延ワイヤレスとPCやPS5/4,Switch対応が魅力のお買い得アイテムだ

【PR】Brook初のヘッドセット「Brookワイヤレスヘッドセット」は,低遅延ワイヤレスとPCやPS5/4,Switch対応が魅力のお買い得アイテムだ

 コンバータ製品で知られるBrookから,PCやゲーム機に対応するワイヤレス&ワイヤードヘッドセット「Brookワイヤレスヘッドセット」が登場した。約20msの低遅延ワイヤレス接続と,PCやPS5/4,Switchにアダプタを刺すだけで使える汎用性の高さが特徴で,1万1500円という手の届きやすい価格が嬉しい製品だ。

[2022/12/29 01:00]

【PR】48型の有機ELディスプレイ「EX480UZ」は,美麗なゲーム世界に没入したい大画面好きゲーマー必見の製品だ

【PR】48型の有機ELディスプレイ「EX480UZ」は,美麗なゲーム世界に没入したい大画面好きゲーマー必見の製品だ

 40インチを超える大画面ディスプレイを机に置いて,ゲームやPCで作業をこなす人が増えている。BenQが発売した「EX480UZ」48インチサイズを誇る有機ELパネルを採用したゲーマー向けディスプレイだ。美しい映像と大画面ならではの迫力に,ゲーム用途に重要な機能を兼ね備えた本製品の魅力を紹介しよう。

[2022/12/29 00:30]

写真で見る「GPD WIN Max 2」。小型ノートPCとしての完成度は高いがニッチなポジションは変わらず

写真で見る「GPD WIN Max 2」。小型ノートPCとしての完成度は高いがニッチなポジションは変わらず

 GPD製の小型ゲームPC「GPD WIN Max 2」は,いまどき珍しいクラムシェル型ノートPC風の製品だ。10.1インチ,2560×1600ドットのディスプレイとゲームパッド機能,CPUに「Ryzen 7 6800U」を搭載しており,既存製品から大幅な進化を遂げたのが特徴だ。今回は,写真を中心にGPD WIN Max 2の見どころを紹介したい。

[2022/12/28 19:47]

【PR】正当進化を遂げたRazerの多ボタンマウス「Naga V2 Pro」は,光の戦士たちにおすすめしたい逸品だ

【PR】正当進化を遂げたRazerの多ボタンマウス「Naga V2 Pro」は,光の戦士たちにおすすめしたい逸品だ

 Razerから多ボタンマウスの新製品「Razer Naga V2 Pro」が登場した。外観は従来モデルとそれほど変わらないものの,搭載センサーやスクロールホイールなど,内部は大きく進化した。今回は本製品の特徴に加えて,実際のゲームにおける活用例を紹介しよう。

[2022/12/24 12:00]

【PR】MSIの最強グラフィックスカード「GeForce RTX 4090 SUPRIM X 24G」の実力を検証。4K以上の解像度でも美麗なゲームを楽しめる

【PR】MSIの最強グラフィックスカード「GeForce RTX 4090 SUPRIM X 24G」の実力を検証。4K以上の解像度でも美麗なゲームを楽しめる

 2022年最高のゲーム性能を有する「GeForce RTX 4090」。そんな最強GPUと独自の大型クーラーを組み合わせて,さらに高い性能を実現したのがMSIのグラフィックスカード「GeForce RTX 4090 SUPRIM X 24G」だ。強力なクーラーがもたらす高いゲーム性能を検証してみたい。

[2022/12/24 12:00]

[レビュー]AMDの新世代GPU「Radeon RX 7900 XTX&XT」を試す。コストパフォーマンスはGeForce RTX 4090/4080をしのぐ

[レビュー]AMDの新世代GPU「Radeon RX 7900 XTX&XT」を試す。コストパフォーマンスはGeForce RTX 4090/4080をしのぐ

 AMDの新世代GPUアーキテクチャ「RDNA 3」を採用した新型GPU「Radeon RX 7900 XTX」「Radeon RX 7900 XT」のレビュー情報が解禁となった。NVIDIAのハイエンドGPU「GeForce RTX 4090」や「GeForce RTX 4080」に対して,はたして対抗馬に成りうるのだろうか。

[2022/12/12 23:00]

【PR】MSIのノートPC「Raider GE67 HX 12U」は,ハイエンドの性能を切実に求めるゲーマーやクリエイターに最適のゲームPCだ

【PR】MSIのノートPC「Raider GE67 HX 12U」は,ハイエンドの性能を切実に求めるゲーマーやクリエイターに最適のゲームPCだ

 MSIがウルトラハイエンド市場向けに位置づけているゲーマー向けノートPC「Raider GE67 HX 12U」は,デスクトップPC向けCPUを転用した2022年最強のノートPC用CPUと,やはり2022年最強のノートPC向けGPU「GeForce RTX 3080 Ti」を搭載した,真にハイエンドな高性能ノートPCだ。その実力を検証してみた。

[2022/12/07 12:00]

EPOSからUSBサウンドデバイス「GSX 1000 2nd Edition」が登場。Sennheiser製「GSX 1000」の後継機種が日本で先行発売

EPOSからUSBサウンドデバイス「GSX 1000 2nd Edition」が登場。Sennheiser製「GSX 1000」の後継機種が日本で先行発売

 2022年12月6日,EPOSは,ゲーマー向けUSBサウンドデバイス「GSX 1000 2nd edition」を,世界に先駆けて日本で発売した。2016年に登場したSennheiser製USBサウンドデバイス「GSX 1000」の正統な後継製品で,新プロセッサの採用や独自の音響技術「EPOS BrainAdapt」への対応が特徴だ。税込の予想実売価格は2万6800円前後である。

[2022/12/06 09:00]

[インタビュー]サウジアラビアが本当にやりたいことは,投資ではなくて連携ですーーーJOGAとのMOU締結の意図を,サウジアラビアのフェサール王子に聞く

[インタビュー]サウジアラビアが本当にやりたいことは,投資ではなくて連携ですーーーJOGAとのMOU締結の意図を,サウジアラビアのフェサール王子に聞く

 FIFAワールドカップで世界が盛り上がっている中,JOGA(日本オンラインゲーム協会)とサウジアラビアeスポーツ連盟(SEF)がMOUを締結するという情報が入った。eスポーツとは直接の関係はなさそうだが,なんの目的だろうか。

[2022/12/05 08:00]

[レビュー]Logicool Gの新型マウス「G502 X PLUS」を試す。フルモデルチェンジした定番マウスは何が変わったのか

[レビュー]Logicool Gの新型マウス「G502 X PLUS」を試す。フルモデルチェンジした定番マウスは何が変わったのか

 「Logicool G」の定番多ボタンマウスがフルモデルチェンジを果たし,「G502 X」シリーズとして新たに登場した。筐体デザインの変更や軽量化を実現して注目を集めていた製品である。今回は最上位モデルとなる「G502 X PLUS Gaming Mouse」をレビューしよう。

[2022/12/02 08:00]

JOGAとサウジアラビアeスポーツ連盟がMOU(基本合意書)を締結ーーー両国のクリエイターが協力して,さまざまなIPを生み出せるようにしたい

JOGAとサウジアラビアeスポーツ連盟がMOU(基本合意書)を締結ーーー両国のクリエイターが協力して,さまざまなIPを生み出せるようにしたい

 投資や買収,eスポーツなど,ここ2,3年,ゲーム業界で大きな存在感を示しつつあるサウジアラビアが,JOGA(日本オンラインゲーム協会)とMOUを締結した。また一歩,日本とサウジアラビアの関係が強くなった印象だ。※13:30,プレスリリースを追加しました。

[2022/11/29 12:49]

「Steam Deck」は2022年最強の小型ゲームPCか? 競合製品と比べながら特徴を細かく紹介

「Steam Deck」は2022年最強の小型ゲームPCか? 競合製品と比べながら特徴を細かく紹介

 国内向けの出荷が迫る小型ゲームPC「Steam Deck」は,これまで登場した小型ゲームPCとは,ちょっと変わった仕組みを持っている。どんなゲームをどれくらい快適にプレイできるのか。競合製品との比較を中心に特徴や実力をチェックした。

[2022/11/25 12:09]

【PR】MSIの「GeForce RTX 4080 16GB SUPRIM X」は,高機能かつ高性能なRTX 4080カードを求めるなら選ぶ価値あり!

【PR】MSIの「GeForce RTX 4080 16GB SUPRIM X」は,高機能かつ高性能なRTX 4080カードを求めるなら選ぶ価値あり!

 前世代から飛躍的進化を果たした新型GPU「GeForce RTX 4080」。そのRTX 4080を採用したクロックアップモデルは,ゲームをどれくらい快適にプレイできるのだろうか。MSIの「GeForce RTX 4080 16GB SUPRIM X」を使用して,ゲームにおける実力を確かめてみた。

[2022/11/22 18:00]

饗宴「茜さすセカイでキミと詠う〜縁〜」出演キャストの千葉瑞己さん&福山聖二さんインタビュー。前作の絆が新たな縁を生む,本舞台の見どころは?

饗宴「茜さすセカイでキミと詠う〜縁〜」出演キャストの千葉瑞己さん&福山聖二さんインタビュー。前作の絆が新たな縁を生む,本舞台の見どころは?

 2022年12月16日より,東京の飛行船シアターにて饗宴「茜さすセカイでキミと詠う〜縁〜」が上演される。本稿では,高杉晋作役の千葉瑞己さんと安倍晴明役の福山聖二さんへの独占インタビューを,撮り下ろし写真とともにお届けする。

[2022/11/18 18:00]

【PR】Corsairの「K100 AIR Wireless」は,17mmの薄さでワイヤレスやワイヤードでも使える万能ハイエンドキーボードだ

【PR】Corsairの「K100 AIR Wireless」は,17mmの薄さでワイヤレスやワイヤードでも使える万能ハイエンドキーボードだ

 Corsairのゲーマー向けハイエンドキーボード「K100 AIR Wireless Mechanical Keyboard」は,Cherry製の低背型メカニカルキースイッチを採用したり,独自低遅延接続とBluetoothという2方式のワイヤレス接続に加えてUSBのワイヤード接続にも対応したりと,見どころの多い製品である。その機能や性能をチェックしていこう。

[2022/11/17 12:00]

[レビュー]「GeForce RTX 4080 Founders Edition」で,Ada世代ハイエンドGPUの実力を検証。RTX 3090をしのぐ性能で消費電力は低い

[レビュー]「GeForce RTX 4080 Founders Edition」で,Ada世代ハイエンドGPUの実力を検証。RTX 3090をしのぐ性能で消費電力は低い

 Ada世代のハイエンドGPU「GeForce RTX 4080」を搭載するリファレンス製品「GeForce RTX 4080 Founders Edition」のベンチマーク情報が解禁となった。新GPUのゲーム性能はどれほどなのか,「GeForce RTX 4090」や従来のハイエンドGPUとの差はどの程度なのか,詳しく見ていきたい。

[2022/11/15 23:00]

[レビュー]Colorfulの「GeForce RTX 4090 NB EX-V」をテスト。8ピン×3で動くRTX 4090搭載カードの実力は?

[レビュー]Colorfulの「GeForce RTX 4090 NB EX-V」をテスト。8ピン×3で動くRTX 4090搭載カードの実力は?

 Colorful Technology製の「GeForce RTX 4090 NB EX-V」は,GeForce RTX 4090搭載カードとしては珍しく,8ピンのPCIe補助電源コネクタを3本しか必要とせず,それでいてOC仕様のグラフィックスカードだ。リファレンス仕様と比べてどれくらいの性能を発揮できるかを検証してみた。

[2022/11/10 08:00]

[インタビュー]「メガドライブミニ2」の応援歌を“逆オファー”したザ・リーサルウェポンズが,バンドの原点でもある“メガドライブ”への愛を語る

[インタビュー]「メガドライブミニ2」の応援歌を“逆オファー”したザ・リーサルウェポンズが,バンドの原点でもある“メガドライブ”への愛を語る

 懐かしさあふれるロックミュージックを手がける「ザ・リーサルウェポンズ」が,「メガドライブミニ2」の応援歌「夏の日のメガドライブ」を発表。メガドライブ愛がぎっしり詰まったこの楽曲をプロデュースしたアイキッドさんと,それを歌うサイボーグジョーさんが思いの丈を語ってくれた。

[2022/11/08 11:39]

【PR】約1.8kgのMSI製軽量ゲームノートPC「Stealth 15M B12U」をチェック。持ち運べる軽さにゲームが快適な性能をまとめた1台だ

【PR】約1.8kgのMSI製軽量ゲームノートPC「Stealth 15M B12U」をチェック。持ち運べる軽さにゲームが快適な性能をまとめた1台だ

 MSIのノートPC「Stealth 15M B12U」は,厚さ17mmで約1.8kgという薄型軽量ボディに,第12世代Core i7とRTX 3060を詰め込んだ持ち運べるゲームノートPCだ。実際にゲームをどの程度快適に動かせるのか,ベンチマークテストでその実力を検証してみよう。

[2022/11/05 12:00]

【PR】はじめての「カードファイト!! ヴァンガード」第2回:「カードファイト!! ヴァンガード ディアデイズ」があれば,お一人様でも強くなれる?

【PR】はじめての「カードファイト!! ヴァンガード」第2回:「カードファイト!! ヴァンガード ディアデイズ」があれば,お一人様でも強くなれる?

 ブシロードのTCG「カードファイト!! ヴァンガード」に挑戦している,ダンちゃんこと男色ディーノ選手。シュウちゃんこと森嶋秀太さんと対戦をすることになったが,その日のために腕を磨こうにも,練習相手がいない。そんなダンちゃんの前に,この状況を打破できるというゲームが届けられた。

[2022/10/31 18:00]

コスパの新ブランド“COSPA Essentials”第1弾「ツイステ」コスチューム試着体験レポート。販売・試着会は渋谷PARCOにて10月27日まで開催中

コスパの新ブランド“COSPA Essentials”第1弾「ツイステ」コスチューム試着体験レポート。販売・試着会は渋谷PARCOにて10月27日まで開催中

 コスパが新たに発足したハイエンドブランド「COSPA Essentials」の第1弾となる「ディズニー ツイステッドワンダーランド」コスチュームの販売・試着会が,渋谷PARCOにて開催されている。本稿では,会場の内装や,実際にコスチュームの試着も体験した感想をフォトレポートでお届けしよう。

[2022/10/24 18:00]

Palit「GeForce RTX 4090 GameRock OC」をテスト。ド派手に輝く巨大クーラーはゲームでどの程度の効果があるのか

Palit「GeForce RTX 4090 GameRock OC」をテスト。ド派手に輝く巨大クーラーはゲームでどの程度の効果があるのか

 まさにモンスター級の性能を発揮した「GeForce RTX 4090」。そんなRTX 4090を採用したクロックアップモデルは,どれくらい性能が伸びるのか気になるところだ。そこで,Palit製の「GeForce RTX 4090 GameRock OC」を取り上げて,クロックアップモデルはモンスター度がさらに増すのかを確かめてみたい。

[2022/10/13 20:00]

「GeForce RTX 4090 Founders Edition」レビュー。謳い文句どおりの高性能で4K&レイトレも余裕だが,消費電力はやはり大きい

「GeForce RTX 4090 Founders Edition」レビュー。謳い文句どおりの高性能で4K&レイトレも余裕だが,消費電力はやはり大きい

 Ada世代の最上位GPU「GeForce RTX 4090」を搭載するNVIDIA製グラフィックスカード「GeForce RTX 4090 Founders Edition」のベンチマークテスト情報が解禁となった。レイトレーシングやDLSSの性能が大幅に向上したという最新GPUの実力を,ゲームで検証してみよう。

[2022/10/11 22:00]

【PR】eスポーツチーム「AXIZ WAVE」に迫る練習密着&インタビュー。強さの秘訣はメンバー同士の信頼と結束力

【PR】eスポーツチーム「AXIZ WAVE」に迫る練習密着&インタビュー。強さの秘訣はメンバー同士の信頼と結束力

 プロチーム「AXIZ」が,2022年2月に三井製糖とスポンサー契約を締結した。両社はエナジーパートナーとして「パラチノース」の普及を推進していくという。今回はその一環として,「Identity V」で活躍する「AXIZ WAVE」に練習の様子とインタビュー取材を実施した。

[2022/10/07 12:28]

【PR】Lenovo「Legion 770i」は,真にデスクトップPC並みの性能とスタイリッシュな筐体を両立するゲームノートPCだ

【PR】Lenovo「Legion 770i」は,真にデスクトップPC並みの性能とスタイリッシュな筐体を両立するゲームノートPCだ

 Lenovoのハイエンドゲーマー向けノートPC「Legion 770i」は,デスクトップPC向けCPUをノートPC向けに転用したことで,真にゲーマー向けデスクトップPC並みの性能を実現した製品だ。高性能をスタイリッシュな薄型筐体に詰め込んだ本製品の魅力と実力を検証してみよう。

[2022/09/30 12:00]

グレンダイザーのゲームを作るのが夢。アクションでスクリュークラッシャーパンチ見たいでしょ?初出展のMicroidsにインタビュー

グレンダイザーのゲームを作るのが夢。アクションでスクリュークラッシャーパンチ見たいでしょ?初出展のMicroidsにインタビュー

 TGS 2022に,フランスのMicroidsが初出展していた。ブースでは,「Arkanoid - Eternal Battle」などのタイトルを出展していたほか,タイトーのフランチャイズをベースにしたゲームも間もなく公開予定であるという。出展の理由や日本での展開をシニアブランドマネージャーに聞いた。

[2022/09/28 12:00]

メガテンの生みの親,岡田耕始氏が自身を捧げたRPGという祭(後編)アトラスの栄華と迷走,そして新たな挑戦 ビデオゲームの語り部たち:第32部

メガテンの生みの親,岡田耕始氏が自身を捧げたRPGという祭(後編)アトラスの栄華と迷走,そして新たな挑戦 ビデオゲームの語り部たち:第32部

 メディアコンテンツ研究家の黒川文雄氏による連載「ビデオゲームの語り部たち」。今回も岡田耕始氏に登場いただき,「真・女神転生」「ペルソナ」「デビルサマナー」などのシリーズ作品や,大ブームを巻き起こしたプリクラ,そしてご自身の会社であるガイアでの仕事について聞きました。

[2022/09/27 12:00]

重量約440gの小型ゲームPC「AYANEO AIR Pro ADVANCE VERSION」をチェック。軽量ながら使いやすさは譲らず

重量約440gの小型ゲームPC「AYANEO AIR Pro ADVANCE VERSION」をチェック。軽量ながら使いやすさは譲らず

 小型ゲームPC市場の中でとりわけユニークな立ち位置にあるのが,「AYANEO AIR」だ。最も軽いモデルで約398gという軽さが特徴となっている。今回は,AYANEO AIRの最上位モデルとなる「AYANEO AIR Pro ADVANCE VERSION」を入手できたので,その見どころを紹介しよう。

[2022/09/26 20:52]

メガテンの生みの親,岡田耕始氏が自身を捧げたRPGという祭(前編)アトラス立ち上げと初代「女神転生」 ビデオゲームの語り部たち:第31部

メガテンの生みの親,岡田耕始氏が自身を捧げたRPGという祭(前編)アトラス立ち上げと初代「女神転生」 ビデオゲームの語り部たち:第31部

 メディアコンテンツ研究家の黒川文雄氏による連載「ビデオゲームの語り部たち」。今回は,「女神転生」シリーズの生みの親である岡田耕始氏に,自身の学生時代やアトラス設立,そして初代「女神転生」の開発エピソードなどを語っていただきました。

[2022/09/26 12:00]

金色のコルダの日&「スタオケ」1.5周年記念インタビュー。プレイヤーとの対話で目指す,幸せな気持ちを運ぶアプリ作りとは。メインストーリーの先の展開も聞く

金色のコルダの日&「スタオケ」1.5周年記念インタビュー。プレイヤーとの対話で目指す,幸せな気持ちを運ぶアプリ作りとは。メインストーリーの先の展開も聞く

 コーエーテクモゲームスのスマホアプリ「金色のコルダ スターライトオーケストラ」が,2022年8月24日に1.5周年を迎えた。これを記念して,ルビーパーティーブランド長の襟川芽衣氏へのインタビューを実施したので,初代「金色のコルダ」が発売された日,“金色のコルダの日”でもある本日お届けしよう。

[2022/09/19 11:45]

[TGS2022]リアル会場の総入場者数は13万8192人に。TGS 2023は9月21日から24日に,引き続き幕張メッセで開催予定

[TGS2022]リアル会場の総入場者数は13万8192人に。TGS 2023は9月21日から24日に,引き続き幕張メッセで開催予定

 2022年9月18日,日本最大級のゲームイベント“TGS 2022”が閉幕した。今回のTGSでは,3年ぶりのリアル会場が幕張メッセに展開され,VR会場や配信を含むリアルとのハイブリッド開催となった。リアル会場の来場者数は13万8192人。来年のTGS 2023は2023年9月21日から24日に,引き続き幕張メッセで開催予定だ。

[2022/09/18 22:54]

[TGS2022]「Discord」出展の経緯と今後の展望。Discordでリアルイベントのプランニングを行うコーリー・カミング氏に話を聞いた

[TGS2022]「Discord」出展の経緯と今後の展望。Discordでリアルイベントのプランニングを行うコーリー・カミング氏に話を聞いた

 TGS 2022でTGS初出展となった,コミュニケ―ションツール「Discord」。どのような経緯で出展に至ったのか,順調に利用者を増やし続けるなか,運営するDiscordはユーザーに対してどのような思いを抱いているのか。同社でリアルイベントのプランニングを行うコーリー・カミング氏に話を聞いた。

[2022/09/18 13:37]

[TGS2022]「Alone in the Dark」,デモ版「Grace in the Dark」をプレイアブル出展。THQ Nordicのプロデューサーにシリーズ復活の意図を聞いた

[TGS2022]「Alone in the Dark」,デモ版「Grace in the Dark」をプレイアブル出展。THQ Nordicのプロデューサーにシリーズ復活の意図を聞いた

 TGS 2022会場のTHQ Nordicブースに,「Alone in the Dark」のデモ版が出展されている。3Dのサバイバルホラーというジャンルを築き上げたゲーム史の金字塔は,どのような経緯や意図でリバイバルされたのだろうか。プロデューサーに話を聞いたので,その内容をお伝えしたい。

[2022/09/18 02:16]

[TGS2022]「ドラゴンボール ザ ブレイカーズ」インタビュー。今まで描かれなかった“戦闘力5の一般人の目線”でドラゴンボールの魅力を引き出す

[TGS2022]「ドラゴンボール ザ ブレイカーズ」インタビュー。今まで描かれなかった“戦闘力5の一般人の目線”でドラゴンボールの魅力を引き出す

 バンダイナムコエンターテインメントが,2022年10月13日に発売予定の「ドラゴンボール ザ ブレイカーズ」をTGS 2022に出展している。“戦闘力5”の一般人になり,セルやフリーザから逃げ惑うというユニークな設定が話題を呼んだ本作。今回はプロデューサーに,開発経緯や見どころなどを聞いてきた。

[2022/09/16 19:00]

[TGS2022]初日取材まとめ。三國志死にゲー「Wo Long: Fallen Dynasty」やProject Moon新作の試遊レポ,コジプロ物販ブース紹介など

[TGS2022]初日取材まとめ。三國志死にゲー「Wo Long: Fallen Dynasty」やProject Moon新作の試遊レポ,コジプロ物販ブース紹介など

 2022年9月15日,TGS 2022が開幕した。今年は3年ぶりに千葉・幕張メッセのリアル会場も用意した,オンラインとのハイブリッド開催ということで,4Gamerも現地に取材陣を送り込んで記事をお届けしている。本稿では,プレイレポートなど,初日に掲載した「TGS 2022の現地取材を伴う記事」をまとめてみた。

[2022/09/16 12:15]

[TSG2022]「Tower of Fantasy(幻塔)」ブースでVer.2.0のムービーを先行公開。試遊でアクリルスタンドなどグッズのプレゼントも

[TSG2022]「Tower of Fantasy(幻塔)」ブースでVer.2.0のムービーを先行公開。試遊でアクリルスタンドなどグッズのプレゼントも

 TGS 2022のLevel Infiniteブースに,同社がサービス中のオープンワールドRPG「Tower of Fantasy(幻塔)」が出展されている。最新バージョン Ver.2.0「ヴェラ」も予告されているが,今回の出展の目玉となるのが,Ver.2.0のプロモーションムービーの先行公開だ。試遊でグッズももらえる。

[2022/09/15 14:38]
さらに記事を探す

トピックス
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:03月20日〜03月21日
タイトル評価ランキング
80
62
61
WILD HEARTS (PS5)
50
2022年09月〜2023年03月