New World Interactive
4K解像度に対応し,よりリアルな戦場が体験できるPS5版「インサージェンシー: サンドストーム」,本日配信開始
![4K解像度に対応し,よりリアルな戦場が体験できるPS5版「インサージェンシー: サンドストーム」,本日配信開始](/games/771/G077122/20240131005/TN/010.jpg)
オーイズミ・アミュージオは本日,PS5版「インサージェンシー: サンドストーム」の配信を開始した。本作は,現代中東で起きる架空の戦争を舞台にしたチームベースの戦術型FPSだ。PS5版は,4K解像度に対応しており,よりリアルな戦場の雰囲気が体験できる。
PS4版「インサージェンシー: サンドストーム」ゲームプレイ解説動画“ミリタリーアイドル乙夜が物申す!”を公開
![PS4版「インサージェンシー: サンドストーム」ゲームプレイ解説動画“ミリタリーアイドル乙夜が物申す!”を公開](/games/334/G033487/20230428037/TN/002.jpg)
オーイズミ・アミュージオは本日,「インサージェンシー: サンドストーム」のPS4版のゲームプレイ解説動画「ミリタリーアイドル乙夜が物申す!」を公開した。動画では,元プロゲーマーによる本作の初見プレイに対して,ミリタリーアイドルの乙夜さんが自身の経験を交えた解説をしている。
リアルな現代戦を特徴としたチーム戦術型FPS「インサージェンシー: サンドストーム」,PS4版を本日発売
![リアルな現代戦を特徴としたチーム戦術型FPS「インサージェンシー: サンドストーム」,PS4版を本日発売](/games/334/G033487/20230330049/TN/013.jpg)
オーイズミ・アミュージオは本日,PS4版「インサージェンシー: サンドストーム」を発売した。本作は,リアルな現代戦を特徴としたチームベースの戦術型FPSだ。ローカルプレイのオフラインモードと,8人対AIのCo-opや最大10人対10人で戦えるオンラインモードが用意されている。
【PR】「インサージェンシー: サンドストーム」,仲間と協力して任務を遂行する本作の魅力を紹介。リアリティあふれる戦場へ
![【PR】「インサージェンシー: サンドストーム」,仲間と協力して任務を遂行する本作の魅力を紹介。リアリティあふれる戦場へ](/games/334/G033487/20230316064/TN/018.jpg)
オーイズミ・アミュージオからFPS「インサージェンシー: サンドストーム」のPS4向け日本語版が3月30日に発売される。FPSと言っても種類はさまざまだが,本作はいわゆる「リアルな現代戦」をテーマにした作品で,手に汗握る,緊張感あふれる戦いが描かれる。今回はそんな本作の魅力を紹介していこう。
リアルな現代戦の戦術型FPS「インサージェンシー: サンドストーム」PS4版のトレイラー第2弾公開。ゲームモードの紹介ページもオープン
![リアルな現代戦の戦術型FPS「インサージェンシー: サンドストーム」PS4版のトレイラー第2弾公開。ゲームモードの紹介ページもオープン](/games/334/G033487/20230320024/TN/010.jpg)
オーイズミ・アミュージオは本日,同社が3月30日に発売を予定しているPS4版「インサージェンシー: サンドストーム」のトレイラー第2弾と,ゲームモードの紹介ページを公開した。本作は,リアルな現代戦を特徴とした戦術型FPSだ。今回のトレイラーは,その没入感を体験できるような内容となっている。
オンラインFPS「Insurgency: Sandstorm」に大型アップデート第1弾が配信。ゲームモードがローテーションで変わる「アーケード」が実装に
![オンラインFPS「Insurgency: Sandstorm」に大型アップデート第1弾が配信。ゲームモードがローテーションで変わる「アーケード」が実装に](/games/334/G033485/20190304104/TN/005.jpg)
New World Interactiveは,2018年12月にリリースされたオンライン専用FPS「Insurgency: Sandstorm」の無料アップデートを配信した。ゲームモードのローテーションが周期的に行われる“アーケード”の追加を始め,新たな武器や訓練場などが登場。現時点で20%オフのセールも行われている。
リアル志向のタクティカルFPS「Insurgency: Sandstorm」,12月12日のサービス開始に向けて予約受付を開始。今週末はオープンβテストも実施
![リアル志向のタクティカルFPS「Insurgency: Sandstorm」,12月12日のサービス開始に向けて予約受付を開始。今週末はオープンβテストも実施](/games/334/G033485/20181206076/TN/001.jpg)
Focus Home Interactiveは,New World Interactiveが開発するオンライン専用FPS「Insurgency: Sandstorm」のサービス開始に向けて,Steamで予約受付を開始した。コミュニケーションを重視したチーム対戦がメインのハードなゲームだが,北米時間の12月7日にはオープンβテストも開催される予定だ。
チームベースのタクティカルFPS「Insurgency: Sandstorm」のPC向けβテスト第1弾がスタート
![チームベースのタクティカルFPS「Insurgency: Sandstorm」のPC向けβテスト第1弾がスタート](/games/334/G033485/20180810014/TN/001.jpg)
Focus Home Interactiveは,新作FPS「Insurgency: Sandstorm」のPC向けβテストスタートした。これはSteamでの予約購入者を対象としたもので,4つのゲームモードを3つのマップでプレイできる。本作は,残弾数,ミニマップ,キルログなどの表示がないというコア向けの仕様を全面に押し出した作品だ。
「Insurgency: Sandstorm」がプレイアブル展示。7人でAI相手に戦うCo-opモード,「Checkpoint」を体験
![「Insurgency: Sandstorm」がプレイアブル展示。7人でAI相手に戦うCo-opモード,「Checkpoint」を体験](/games/334/G033485/20180216038/TN/001.jpg)
New World Interactiveが2018年内のリリースを目指して開発を進めるオンライン専用シューター「Insurgency: Sandstorm」が,パブリッシャであるFocus Home Interactiveがパリで開催したイベントでプレイアブル公開されていたので,その内容を紹介したい。
コアゲーマー向けのシステムが気になるオンラインFPS,「Insurgency: Sandstorm」のティザートレイラー公開
![コアゲーマー向けのシステムが気になるオンラインFPS,「Insurgency: Sandstorm」のティザートレイラー公開](/games/334/G033485/20180131031/TN/001.jpg)
Focus Home Interactiveは,New World Interactiveの新作オンラインFPS「Insurgency: Sandstorm」のティザートレイラーを公開し,2018年にリリースすると発表した。残弾数やミニマップもないという前作「Insurgency」と同じハードなゲームシステムを実装し,さらにリアルなグラフィックスが実現されている。
新作FPS「Insurgency: Sandstorm」の最新情報が公開。主人公はクルド人の女性戦士
![新作FPS「Insurgency: Sandstorm」の最新情報が公開。主人公はクルド人の女性戦士](/games/334/G033485/20170210022/TN/006.jpg)
New World Interactiveの新作FPS「Insurgency: Sandstorm」の最新情報とスクリーンショットが,パブリッシャであるFocus Home Interactiveが主催したイベントで公開された。本作は,2007年に「Half-Life 2」のMODとしてリリースされ,大ヒットとなった作品のリメイク版だ。
「Half-Life 2」のMODがUnreal Engine 4でリメイク。新作FPS「Insurgency: Sandstorm」が2017年にリリース
![「Half-Life 2」のMODがUnreal Engine 4でリメイク。新作FPS「Insurgency: Sandstorm」が2017年にリリース](/games/334/G033485/20160224023/TN/001.jpg)
Focus Home InteractiveとNew World Interactiveは,2007年に「Half-Life 2」のMODとしてリリースされた「INSURGENCY: Modern Infantry Combat」をリメイクした新作FPS「Insurgency: Sandstorm」をPCとMac,PS4,Xbox One向けにリリースすると発表した。Unreal Engine 4の採用や,ストーリーモードの導入などが明らかになっている。
New World Interactiveが,「CryENGINE 3」をライセンスしたFree-to-Playのタイトル「Lethal Enterprise」の制作を発表
![New World Interactiveが,「CryENGINE 3」をライセンスしたFree-to-Playのタイトル「Lethal Enterprise」の制作を発表](/games/137/G013741/20110726072/TN/002.jpg)
「Insurgency」や「Red Orchestra」などのMODを制作した開発者達が中心となって設立されたスタジオ,New World Interactiveが,「CryENGINE 3」を利用したFree-to-Play型のゲーム「Lethal Enterprise」の制作を発表した。詳しい内容については不明だが,メンバーといいCryENGINE 3といい,FPSファンにはかなり気になるプロジェクトだろう。