アニメーション作品に関する展示やステージ,また商談などが行われる世界最大級のアニメイベント
「AnimeJapan 2022」 が,2022年3月26日から29日(パブリックデイは26日と27日)にかけ開催された。
会場となった東京ビッグサイトでは,国内メーカーを中心にさまざまな趣向が凝らされたブース出展が行われ,各作品のファン達を楽しませていたのだが,本稿ではその中からゲーム関連のブースを中心に,会場の様子をレポートしてみたい。
ANIPLEXブース
多数の人気タイトルを抱えるANIPLEXブースでは,ゲーム関連の展示も少なからず行われていた。Switch版
「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚 」とXbox版
「RPGタイム!〜ライトの伝説〜」 の試遊コーナーもあって,順番待ちをしてプレイしている来場者の姿も。
「RPGタイム!〜ライトの伝説〜」の試遊コーナー
Switch版「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」の試遊コーナー
また
「ディズニー ツイステッドワンダーランド」 (
iOS /
Android )の展示は,鏡の中にさまざまなキャラクター達と共に写真が撮れるフォトスポットに。
「タロット男子 〜22人の見習い占い師〜」 (
iOS /
Android )のコーナーは,占いガチャを楽しめるスポットになっていた。
鏡に映るキャラクターが次々と変化する,「ディズニー ツイステッドワンダーランド」のフォトスポット
「タロット男子 〜22人の見習い占い師〜」の占いガチャ
対話型エージェント「沢村 碧」がオススメのアニメを教えてくれるコーナーも
「きららファンタジア」の色紙展示
「すずめの戸締まり」「魔法使いの夜」「劇場版 活撃 刀剣乱舞」はキービジュアルのみの展示
禰豆子の箱に入って記念撮影ができた「鬼滅の刃」のコーナー
「Fate/Grand Order」ブース
多くの来場者で賑わっていた
「Fate/Grand Order」 (
iOS /
Android )のブースでは,作中に登場するストーム・ボーダーを再現した
「ストーム・ボーダー シアター」 が見どころに。会場でしか見られないスペシャル映像が上映されるとのことで,注目を集めていた。
ストーム・ボーダー シアター
登場サーヴァント達のパネル展示
ディテールも精密に再現されたアルトリア・キャスターの杖
アニメPVで使用された原画の展示も
サーヴァント衣装に身を包んだコスプレイヤーや,着ぐるみぐだ子が登場するグリーティングステージも行われていた
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ブース
3月27日に開催されたステージで
アニメ映像化が発表された 「Sky 星を紡ぐ子どもたち」 (
iOS /
Android /
Switch )のブースでは,「舞い戻りの像」やメッセージボートが浮かぶ池など,作中に登場する風景を再現する展示が行われていた。また来省者が寄せ書きをするスペースも用意されていて,多くの人で賑わっていた。
舞い戻りの像
メッセージボートが浮かぶ池
寄せ書きスペースの壁は,ファン達の思いで一杯
「闇の蟹」縫いぐるみ(左)や周年記念のAnniversary Box(右)など,今では販売されていないグッズ展示も
関連記事
2022年3月27日,東京ビッグサイトで開催された「AnimeJapan 2022」にて,thatgamecompanyによるステージイベント「『Sky 星を紡ぐ子どもたち』スペシャルステージ」 が行われた。同作のアニメーション映像化や新イベント「表現者たちの季節」「花笑む日々」 が発表されたこのステージの模様をレポートする。
[2022/03/28 17:37]
コミックス・ウェーブ・フィルムブース
新海 誠氏の新作
「すずめの戸締まり」 がフィーチャーされたコミックス・ウェーブ・フィルムのブース。扉をバックにした記念撮影や,作品への期待を綴る寄せ書きがスペースが設けられていた。
セガブース
「ディズニー ツイステッドワンダーランド」「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」のプライズが展示されていたセガブース。気になるアイテムがある人は,ゲームセンターに登場する時期をチェックしておこう。
「ディズニー ツイステッドワンダーランド」
「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」
(C)青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996
(C) SEGA/(C) CP/(C) CFM
「棚照結神(たなてらすむすびのかみ)」ブース
こちらは全国のショッピングモール「アリオ」「グランツリー」「プライムツリー」「セブンパーク」を擬人化するというユニークなプロジェクト「棚照結神」のブース。アリオ八尾の化身である“長瀬よひら”に扮したコンパニオンさんとの記念撮影も可能だった。
TOHO Animationブース
「刀剣乱舞-花丸-」の等身大スタンディが展示されていたTOHO Animationmpブース。多くのファン達が足を止め,撮影を楽しんでいた。
東映アニメーションブース
近日公開予定の映画「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」や,クライマックス直前のテレビアニメ「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」が展示されていた東映アニメーションブース。中でも「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」の剣と台座は,原作を知る人には感涙ものではないだろうか。
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」コーナーに展示されていた剣と台座
悟空とピッコロもブースに現れ,来場者が記念撮影を楽しんでいた
映画「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」予告PART2
VIDEO
35周年を迎える「聖闘士星矢」のビジュアル展示も
(C)バード・スタジオ/集英社 (C)「2022 ドラゴンボール超」製作委員会
(C) 三条陸,稲田浩司/集英社・ダイの大冒険製作委員会・テレビ東京 (C) SQUARE ENIX CO., LTD.
バンダイナムコグループブース
「ラブライブ!」や「アイドルマスター」など,4Gamer読者にもおなじみの作品が並ぶバンダイナムコのブース。とくに力が入っていたのはガンダム関連の展示で,6月3日に劇場公開が予定されている
「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」 のコーナーでは,アムロやドアンのスタンディが人気を集めていた。最新作である
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」 の情報もあるかと思ったが,残念ながら今回はタイトルのみの展示だった。続報に期待したい。
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」ティザーPV
VIDEO
教室風の展示が行われていた「ラブライブ!」のコーナー
こちらは「アイドルマスター」の展示だ
Switch「PUI PUI モルカー Let’s!モルカーパーティー!」のグッズ展示も
「転生したらスライムだった件」のコーナーでは,等身大リムルがフォトスポットに(左)。フィギュア類の展示も行われていた(右)
バンプレストブース
プライズ製品を扱ったバンプレストブースでは,フィギュアの展示に加え,未来をイメージしたロボットアームによるデモンストレーションが行われていた。
多数の関節を持ち,滑らかに動作するロボットアーム。床のレール上を動くことも可能で,来場者の注目を集めていた
キャッチャー風の展示ボックス内に設置されていた黒いロボットアーム。こちらは人間のような手のひらを持っており,指が自在に動くようだった
「美少女戦士セーラームーン」の新作フィギュアやぬいぐるみが登場
「鬼滅の刃」な「ONE PIECE」といった人気タイトルのプライズ展示も
未来的なコスチュームに身を包んだコンパニオンも目を惹いていた
マーベラスブース
パワフルなパフォーマンスで多くの来場者が足を止めていたマーベラスブース。個性豊かなホスト達がホスソン(歌)を披露する“ホストソングプロジェクト”「ファビュラスナイト」の「AnimeJapan出張店」が出展(出店?)しており,イケメンホスト達によるシャンパンコールを受けられるようになっていた。
歌い踊るイケメンホスト達と,とにかくポジティブな単語がテンポ良く詰め込まれたシャンパンコールはまさにファビュラス。会場では“姫”(女性客)だけでなく,“王子”もシャンパンコールを受けられ,ブースには長蛇の列ができていた。
「ファビュラスナイト」AnimeJapan出張店
会場では「千銃士:Rhodoknight」のラジオ収録も行われた
ワーナー ブラザース ジャパンブース
巨大ガチャが目を惹いたワーナー ブラザース ジャパンのブースでは,久々のアニメ化が予定されている
「BASTARD!!−暗黒の破壊神−」 のアフレコ台本や,
「聖剣伝説 Legend of Mana」 (
PS4 /
Switch /
PC /
iOS /
Android )のアニメ版
「聖剣伝説 Legend of Mana -The Teardrop Crystal-」 のキービジュアルが展示されていた。
「BASTARD!!−暗黒の破壊神−」キービジュアル(左)とアフレコ台本(右)
「聖剣伝説 Legend of Mana -The Teardrop Crystal-」のキービジュアル