「RPG Maker Unite」,強化されたキャラクターアニメーションと素材の仕様を公開。外部ツール“ぴくせるすけゐらぁ”は公式ツールに

Gotcha Gotcha Gamesは2022年5月27日,ゲーム制作ツール「RPG Maker Unite」の最新情報として,強化されたキャラクターアニメーションと,素材の一部仕様を明らかにした。また,本作ではピクセルアートをイラスト風に拡大する外部ツール「ぴくせるすけゐらぁ」が公式ツールになるという。
「ポケモンGO」の新シーズン“シーズンオブGO”が6月1日に開幕へ。アメXLを獲得できるトレーナーレベルの引き下げも明らかに

Nianticとポケモンは本日(2022年5月27日),スマホアプリ「ポケモンGO」で,新シーズン「シーズンオブGO」を6月1日10:00から9月1日10:00まで開催することを発表した。新シーズン開幕に伴い,アプリ内ではこれまでと異なるポケモンたちが野生に出現するようになる。さらに,「アメXL」を獲得できるトレーナーレベルが引き下げられるという。
「Minecraft」の“モブヘッドミニフィギュア”と“ベーシックフィギュア Fアソート”が5月28日に発売へ

マテル・インターナショナルは2022年5月26日,Mojangの「Minecraft」とコラボした玩具「マインクラフト モブヘッドミニフィギュア」と「マインクラフト ベーシックフィギュア Fアソート」を,5月28日にリリースすると発表した。
「Minecraft」が再びユニクロ“UT”に登場。第3弾は6月発売

ユニクロは本日,サンドボックスゲーム「Minecraft」(マインクラフト)とのコラボによる「UT」の第3弾を,2022年6月に発売すると発表した。第3弾は「大人も子どもも楽しめるコレクション」を用意したとのこと。公式サイトでは,今回のラインナップをチェックできる。
「プロジェクトEGG」20周年企画の月替り無料タイトルの第7弾を本日配信。X68000版「ハイドライド3 SV」など7本をラインナップ

D4エンタープライズは本日,レトロゲームブランド「プロジェクトEGG」の20周年を記念する「20thアニバーサリーキャンペーン」の月替り無料タイトルの第7弾を配信した。今回は,X68000版「ハイドライド3 SV」やPC-8801mkIISR版「ルーンワース 黒衣の貴公子」など7タイトルがラインナップされている。
「空気読み。オンライン」,PC(Steam)版の早期アクセスを6月に開始。シリーズ初となる“きせかえ”機能も搭載

ジー・モードは本日,KY(空気読めてる)度診断ゲーム「空気読み。オンライン」の早期アクセスを,Steamにて6月に開始すると発表した。本作は,出題されるお題に対し,“空気が読めていたか”の診断を受ける「空気読み。」シリーズ最新作だ。シリーズ初となる「きせかえ」機能が搭載される。
Prime Gamingに「ポケモンGO」で使えるゲーム内アイテムのバンドルが登場。モンスターボールなどと引き換えられる

AmazonのPrime GamingとNianticは本日(2022年5月20日),スマホアプリ「ポケモンGO」で,Amazonプライム会員向けゲーム内コンテンツを拡充すると発表した。今回の取り組みでは,「モンスターボール」30個や「げんきのかたまり」5個など,ゲーム内アイテムのバンドルを受け取れるという。
「ポケモンGO」の新イベント“アローラフィナーレ”が5月25日にスタート。現シーズンの幕を閉じる内容に

Nianticとポケモンは本日(2022年5月19日),スマホ向け位置情報ゲーム「ポケモンGO」で,アローラシーズン最後のイベント「アローラフィナーレ」を5月25日10:00から5月31日20:00まで開催すると発表した。今回は,ボーナスで登場するスペシャルリサーチの内容と,達成時に得られる報酬などが明らかにされている。
アルファ版のリリースから13周年を迎えた「Minecraft」,Realms Plusでは世界テンプレートやスキンなど,合計17のコンテンツを追加

Mojangは,「Minecraft」のサブスクリプションサービス「Realms Plus」に追加した新たなコンテンツ情報を,公式ブログで公開した。巨大な中世都市を舞台にした「中世都市アドベンチャー」や,浮島を舞台にした「スカイキューブ」,古代中国をモチーフにした「リバー要塞」などが紹介されている。
【PR】Xbox Game Passとクラウドゲーミングサービスが変える“ゲーマーとゲームの関係”。ゲームライフはもっと自由になる

2020年4月の日本上陸から約2年,ゲームをとことん手軽に,自由に楽しめるものにするべく進化してきた「Xbox Game Pass」。従来の“ゲーマーとゲームの関係”を劇的に変えるサブスクリプションサービスの真価と魅力をお伝えしよう。
「ポケモンGO」でウォーターフェスティバルが5月12日に開幕。スカーフを着用したラプラスや,シズクモらがアプリ内に登場へ

Nianticとポケモンは本日(2022年5月10日),スマホアプリ「ポケモンGO」で,2022年の「ウォーターフェスティバル」を5月12日10:00から5月20日20:00まで開催すると発表した。今回は,スカーフを着用したラプラスやシズクモ,色違いのカメテテなどが新登場する。
人気のマーダーミステリーアプリ「ウズ」は,どこから来てどこに向かうのか。開発元とシナリオ作家が語る,その魅力とは

スマホで遊べるマーダーミステリーアプリ「ウズ」が人気を集めている。2021年7月にはシナリオ作成ツール「ウズスタジオ」のβ版も公開され,ますます人気に拍車がかかる同作だが,その人気の秘密はどこにあるのか。開発元であるSallyの代表取締役CEO・平石英太郎氏と,シナリオ作家・ささわか氏に話を聞いた。
オンラインイベント「Xbox & Bethesda Games Showcase」が日本時間の6月13日2:00配信へ。Game Passのアップデート情報も紹介予定

MicrosoftとBethesda Softworksは2022年4月28日,オンラインイベント「Xbox & Bethesda Games Showcase」を,日本時間の6月13日2:00に実施すると発表した。イベントでは,Xbox Games StudiosとBethesda Softworksのタイトルを中心として,多数のパートナー企業やクリエイターが手掛けるタイトルが紹介されるという。
「Pokémon GO Fest 2022」の内容が公開に。シェイミ(ランドフォルム)に出会えるスペシャルリサーチが登場

Nianticとポケモンは本日(2022年4月28日),スマホアプリ「ポケモンGO」で,6月4日,5日に開催する「Pokémon GO Fest 2022」の内容を公開した。今回は,「シェイミ(ランドフォルム)」に出会えるスペシャルリサーチや,「グラシデアのはな」の衣装をまとった「ピカチュウ」が初登場するという。
「Pikmin Bloom」,新要素“ウィークリーチャレンジ”を4月28日実装。フレンド5人で“お題”に挑んでリワードを入手しよう

Nianticがサービス中のスマートフォンアプリ「Pikmin Bloom」にて,新機能「ウィークリーチャレンジ」が2022年4月28日に実装となる。週イチで出される“お題”に,フレンドとグループを組んで挑戦するこの新要素を紹介していこう。
「プロジェクトEGG」は本日で20周年。“100タイトル無料”第6弾で「ディーヴァ」「RELICS」「ハイドライド」などをプレイできる

D4エンタープライズが展開するPC向けレトロゲーム配信サイト「プロジェクトEGG」が,2022年4月26日をもって20周年を迎えた。それに合わせて,月額サービスの加入者向けに実施しているキャンペーン“100タイトル無料”の第6弾を開始している。
「ポケモンGO」,イシツブテ(アローラのすがた)が大量発生するコミュニティ・デイを5月21日に開催へ

Nianticとポケモンは本日(2022年4月26日),スマホ向け位置情報ゲーム「ポケモンGO」で,来月開催するコミュニティ・デイに関する情報を発表した。開催日時は5月21日11:00から14:00までで,がんせきポケモンの「イシツブテ(アローラのすがた)」が大量発生するとのこと。