Sapphire Technology
クロックアップ仕様のSapphire製「Radeon RX 7900 GRE」搭載カード計3製品が発売に

2024年2月28日,アスクは,AMDのデスクトップPC向け新型GPU「Radeon RX 7900 GRE」を搭載したSapphire Technology製グラフィックスカード計3製品を3月1日に国内発売すると発表した。いずれも独自クーラーを採用しており,動作クロックを引き上げたクロックアップモデルとなる。
ASUSとSapphireからもRadeon RX 7800 XT/7700 XT搭載グラフィックスカードが登場

2023年9月6日,ASUSとSapphireは,AMDは,新型GPU「Radeon RX 7800 XT」と「Radeon RX 7700 XT」を搭載するグラフィックスカードを発表した。実勢価格はRX 7800 XTが8万円台前半~11万円弱,RX 7700 XTが7万円台前半~9万円台前半となっている。
Radeon RX 7600搭載カードがASUS,SAPPHIRE,XFXからも登場。税込価格は4万円台半ばから5万円台半ばに

2023年5月25日,ASUS,SAPPHIRE,XFXブランドから,AMDのデスクトップPC向け新型GPU「Radeon RX 7600」を搭載するグラフィックスカードが5月26日に発売となった。税込想定売価は4万円台半ばから5万円台半ばとなっている。
Radeon RX 6600搭載カード「PULSE RX 6600 Gaming」レビュー。上位モデルやGeForce RTX 3060との性能差を探る

2021年10月13日22:00,AMDは,ミドルクラス市場向けのデスクトップPC用新型GPU「Radeon RX 6600」を発表した。本稿では,Sapphire製グラフィックスカード「PULSE
「Radeon RX 5600 XT」レビュー。遅れてきたミドルレンジ級Naviは,クロックアップモデルならRTX 2060をも上回る

2020年1月21日23:00,AMDのミドルレンジ向け新型GPU「Radeon
Radeon RX 5700 XT&RX 5700搭載カードが各社から登場。税込平均価格は5万1000円前後&4万5500円前後に

2019年7月7日,AMDの新型GPU「Radeon RX 5700 XT」と「Radeon RX 5700」搭載カードの販売解禁に合わせて,パートナー各社から同GPU搭載のグラフィックスカードが発表となった。税込みの想定売価は順に5万1000円前後,4万5500円前後となっている。
リファレンス仕様の「Radeon VII」カードが一斉に登場

2019年2月7日の「Radeon VII」発表を受け,リファレンス仕様のカードがAMDのパードナー各社から発表になった。販売解禁となる8日19:00以降,SapphireとMSI,ASRock,玄人志向,PowerColor,GIGABYTE,ASUS(※プレスリリース到着順)の製品ボックスが店頭に登場することとなりそうだ。
Sapphire製の外付けグラフィックスボックスが国内発売。Thunderbolt 3接続,税込約5万3730円前後
- キーワード:
- リリース
- ニュース
- HARDWARE
- GPU
- Sapphire Technology
アスク,Sapphire製の「Radeon RX Vega 64」搭載カードを8月21日に発売

2017年8月10日,アスクは,「Radeon RX Vega 64」採用のSapphire Technology製グラフィックスカード計3製品を8月21日に発売すると発表した。ラインナップは空冷モデルが2機種,簡易液冷モデルが1機種の計3製品で,税込の予想実売価格は,空冷モデルがどちらも8万円弱,簡易液冷モデルが9万3000円前後となっている。
Sapphire渾身のRX 480カード「NITRO+」レビュー。メモリ容量8GB版と4GB版にはそれぞれ異なる個性があった

Polaris世代でAMDは「Radeon Rebellion」(Radeon反乱軍)キャンペーンを展開しているが,そのリーダー的な存在であるSapphireは,「最高性能」を目指したというRX 480カード「NITRO+ RX 480」を展開中だ。4Gamerでは,グラフィックスメモリ容量8GBモデルと4GBモデルの両方を入手できたので,検証結果をお届けしたい。
「Radeon RX 460」レビュー。補助電源不要で動作するPolarisは1万円台の市場に嵐を呼ぶか?

日本時間2016年8月8日22:00,エントリーミドルクラス市場向けとなるAMDの新GPU「Radeon RX 460」を搭載するグラフィックスカードの販売が始まった。「Polaris 11」コアを搭載して,補助電源不要で動作するGPUは,1万円台半ばから2万円弱の市場に嵐を呼ぶことができるのか。入手したSapphire製カードで検証してみよう。
「Radeon RX 460」搭載カード4製品が発表に。メモリ4GBモデルは2万円弱,2GBモデルは1万5000円前後で登場

2016年8月8日22:00,「Radeon RX 460」搭載カードが各社から発表となった。販売解禁に合わせて発表されたのは,Sapphireと玄人志向,Tulで,メモリ容量4GBモデルが1製品,同2GBモデルが3製品の計4製品。税込の予想実売価格は,4GBモデルが2万円弱,2GBモデルは1万円台前半から半ばとなっている。
新型GPU「Radeon RX 470」搭載カードが各社から登場。メモリ8GBモデルは3万円台半ば,4GBモデルは2万円台後半に

2016年8月4日22:00,「Radeon RX 470」搭載カードが販売解禁となった。解禁に合わせて製品を発表したのはSapphireと玄人志向,GIGABYTEで,メモリ容量8GBモデルが1製品,同4GBモデルが4製品の計5製品となっている。税込の予想実売価格は,8GB製品が3万円台半ば,4GBの製品は2万円台半ばから3万円前後だ。