- 概要
- ニュース(121)
- 特集&連載(7)
- レビュー(15)
- テストレポート(1)
GeForce GTX 700

|
GPU計24製品で試す「FFXIV 紅蓮のリベレーター」公式ベンチマーク。平均60fpsを得るのに必要なスコアはいくつなのか

2017年6月20日リリース予定となっている「ファイナルファンタジーXIV 紅蓮のリベレーター」。それに先だって登場した公式ベンチマークソフトを,現行製品を中心に合計24のGPUで解像度を変えながら実行したので,結果をお伝えしたい。“重い”と評判の新ベンチで平均60fpsを実現するのに必要なスコアはいくつなのだろうか。
- キーワード:
- HARDWARE
- GPU
- PC:ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター
- PC
- RPG
- MMO
- スクウェア・エニックス
- ファイナルファンタジー
- ファンタジー
- 日本
- PC:FINAL FANTASY XIV(旧)
- ライター:宮崎真一
- レビュー
- ハードウェア購入ガイド
- GeForce
- Radeon
- HARDWARE:GeForce GTX 10
- HARDWARE:GeForce GTX 900
- HARDWARE:GeForce GTX 700
- HARDWARE:Radeon R9 Fury
- HARDWARE:Radeon RX 500
- HARDWARE:Radeon RX 400
- 企画記事
GeForceとRadeonは現状,どこまでDirectX 12に最適化されているのか。「Ashes of the Singularity」で計15製品をテスト

今にもやって来そうでまだ来ていないDirectX 12時代だが,それに向けたNVIDIAとAMDの“臨戦態勢”はどうなっているのか。2016年の到来を目前に控えたこのタイミングで,現行世代のGPU計15製品とDirectX 12対応タイトル「Ashes of the Singularity」を用い,対応状況を確認してみよう。
[2015/12/05 00:00]「Fallout 4」をGPU全28製品で一斉検証。荒廃したボストンを歩き回るのに必要なグラフィックス性能は?

全世界では2015年11月10日に発売済み,日本でも12月17日に発売予定となっている,2015年が誇るビッグタイトル「Fallout 4」。PC版は推奨スペックがかなり高いことで知られているが,実際にはどの程度のGPUが必要なのだろうか。現行製品を中心に全28種のGPUを用意して一斉検証を行い,快適にプレイするためのヒントを探ってみたい。
[2015/11/28 00:00]GPU計15製品で実行するPC版「Grand Theft Auto V」ベンチマーク。最高設定で快適に動かすためのキモはグラフィックスメモリだ

PC版「Grand Theft Auto V」が発売になってから,1か月と少しが経過し,「PC版ならではのグラフィックスを堪能しようとするとかなり“重い”」ことから,グラフィックスカードの買い換えを考えている人も多いのではなかろうか。今回は,(ほぼ)現行モデルのシングルGPU計15製品で,高画質に設定した状態のGTAVベンチマークを回してみよう。
[2015/05/23 00:00]GPU計30製品の結果を一挙掲載。「FFXIV 蒼天のイシュガルド」公式ベンチマーク実行レポート

DirectX 11に対応して2015年6月23日に発売予定となっている,「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア」拡張パック第1弾「蒼天のイシュガルド」。それに先だって公開された公式ベンチマークを,現行&準現行GPU計30製品で実行したので,今回はその結果をまとめてみよう。果たして「おいしい」製品はどれだろうか?
[2015/05/09 00:00]「GeForce GTX 750 Ti」「GeForce GTX 750」をテスト。TDP 60W以下で登場した第1世代Maxwellは速いのか

NVIDIAの最新世代GPUアーキテクチャ「Maxwell」に基づくGPUが,ついに離陸する。「GeForce GTX 750 Ti」と「GeForce GTX 750」は,149ドル以下の市場に投入されるが,非ハイエンドモデルからスタートする新世代GPUアーキテクチャには何をどれだけ期待できるのだろうか。実機でのテスト結果をお届けしたい。
[2014/02/18 23:00]“GeForce GTX 780 Ti GHz Edition”!? 最大クロック1.2GHz超のGIGABYTEオリジナルカードを試す

GIGABYTEは,オリジナル設計の「GeForce GTX 780 Ti」カード「GV-N78TGHZ-3GD」を準備中だ。リファレンスデザイン比で20%近く高い最大クロックで動作する本製品は“GHz Edition”とも位置づけられているが,実際のところ,どれだけ速いのか。国内発売に先駆けて実機を入手できたので,テスト結果をお伝えしてみたい。
[2013/12/14 00:00]ASUS独自のデュアルGTX 760カード,その価値は? 「MARS760-4GD5」を高解像度環境で試す

ASUSは,2013年12月中旬,1枚の基板に2基の「GeForce GTX 760」が搭載されたグラフィックスカード「MARS760-4GD5」を国内市場へ投入の予定だ。ASUS伝統の「独自設計版デュアルGPUカード」最新作は,従来と異なり,ハイエンドGPUの2基構成ではないが,果たしてこれはありやなしや。高解像度環境で検証した結果をお伝えしたい。
[2013/12/07 00:00]PCならではのグラフィックスで「BF4」を堪能できるGPUはどれだ? 計27製品での一斉テスト報告

2013年11月7日に国内発売となった「バトルフィールド4」。マウスとキーボードによる操作や大人数対戦を求め,PC版を選択している諸兄諸姉も多いのではないかと思われるが,PC版は,どのクラスのGPUを用意すれば,高いグラフィックス設定でプレイできるのだろうか。今回はGPU計27製品で一斉比較を行ったので,その結果をお伝えしたい。
[2013/11/21 00:00]「GeForce GTX 780 Ti」レビュー。GTX TITANより300ドル安い“史上最速GPU”,その実力は?

日本時間2013年11月7日23:00,NVIDIAの新型GPU「GeForce GTX 780 Ti」が正式発表となった。GTX TITANと同じGK110コアを採用して「地球上で最も優れたゲーム用GPU」と謳われる一方,北米市場における想定売価は699ドルと,GTX TITAN比で300ドルも安価に設定されているが,果たしてその実力は。テスト結果をお届けしたい。
[2013/11/07 23:00]「FFXIV:新生エオルゼア」の新ベンチマーク「キャラクター編」を現行GPU計31製品で回してみた。エンジンの改良で快適度はどう変わった?

2013年8月27日の正式サービス開始を前に登場した,「FFXIV: 新生エオルゼア」の新ベンチマークソフト「キャラクター編」。従来の「ワールド編」とは描画負荷に違いがあると気づいた人も多いと思うが,最新版から推測される「快適にプレイできるGPU」は何だろうか。GPU全31製品をテストにかけたので,その結果をレポートしたい。
[2013/08/10 00:00]- キーワード:
- :ファイナルファンタジーXIV
- スクウェア・エニックス
- ファイナルファンタジー
- レビュー
- GPU
- HARDWARE:TITAN
- HARDWARE:GeForce GTX 700
- HARDWARE:GeForce GTX 600
- HARDWARE:GeForce GT 600
- GeForce
- NVIDIA
- HARDWARE:Radeon HD 7900
- HARDWARE:Radeon HD 7800
- HARDWARE:Radeon HD 7700
- HARDWARE:Radeon HD 6700
- HARDWARE:Radeon HD 6600&6500
- HARDWARE:Radeon HD 6400
- AMD
- Radeon
- HARDWARE:Core i7・i5・i3-4000番台(Haswell)
- HARDWARE
- Intel
- ライター:宮崎真一
- ハードウェア購入ガイド
- 企画記事
「GeForce GTX 760」レビュー。「GTX 660 Tiの弱点」にメスを入れてきた後継製品はありやなしや

日本時間2013年6月25日22:00,NVIDIAは,GeForce GTX 700シリーズの第3弾となる「GeForce GTX 760」を発表した。GK104コアと256bitメモリインタフェースを採用して249ドルという,戦略的な製品だ。4Gamerでは発表に合わせてリファレンスモデルとクロックアップモデル,計3枚の搭載カードを入手できたので,検証結果をお届けしたい。
[2013/06/25 22:00]メーカーレベルのOCでTITAN超え。GIGABYTEのGTX 780カード「GV-N780OC-3GD」レビュー

「GeForce GTX 780」の発表からほどなく,オリジナルクーラーを採用するクロックアップ版グラフィックスカード「GV-N780OC-3GD」がGIGABYTEから登場してきたので,さっそくテストにかけてみたい。リファレンス比10%超のクロック引き上げにより,上位モデル「GeForce GTX TITAN」を“喰う”に至ったその実力は要チェックだ。
[2013/06/22 00:00]「GeForce GTX 770」レビュー。GTX 700シリーズ第2弾となる“メモリクロック7GHz版GTX 680”は買いなのか

2013年5月30日22:00,NVIDIAはGPU新製品「GeForce GTX 770」を発表した。ひと言でまとめれば“従来比でメモリクロックを1GHz相当引き上げたGTX 680”だが,最大の弱点にメスが入ったことで,その性能はどこまで上がったか。リファレンスカードとGIGA-BYTEのクロックアップモデルを入手できたので,テスト結果をお伝えしたい。
[2013/05/30 22:00]「GeForce GTX 780」レビュー。新世代GPUシリーズ第1弾に見せかけた「低価格版GTX TITAN」の実力を探る

2013年5月23日22:00,NVIDIAは,ハイエンド市場向けGPUの新型GPU「GeForce GTX 780」を発表した。新世代GPUシリーズの第1弾感に溢れる製品名ながら,その実,「GeForce GTX TITAN」の低価格版という,特殊な製品だが,果たしてその実力は。従来製品や競合製品との比較から,その立ち位置を探ってみたい。
[2013/05/23 22:00]