Bethesda Softworks
「Quake Champions」,約5年のアーリーアクセス期間を経てついに正式リリース。“Quake 3 Arena”をベースにしたF2Pの対戦アクション

id Softwareは,アーリーアクセス版の調整を約5年にわたって行ってきたFree-to-Playの対戦FPS「Quake Champions」を正式にリリースした。「Quake 3 Arena」をベースにした本作では,「Quake」シリーズのダークな世界観の中で,デスマッチやチームデスマッチ,1対1のデュエルなどが楽しめる。
「エルダー・スクロールズ・オンライン」の“ESOサマーセール2022”が本日開始。最新チャプター35%オフなど

DMM GAMESがサービス中のMMORPG「エルダー・スクロールズ・オンライン」(PC / Mac)にて, 最新チャプター「ハイ・アイル」および「ベースゲーム」が割引で購入できる「ESOサマーセール2022」が本日(2022年8月17日),スタートした。
「Ghostwire: Tokyo」がSteamで50%オフに。ファンイベント「QuakeCon 2022」の開幕に合わせて,各ショップで記念セール開催中

Bethesda Softworksとid Softwareが主催するファンイベント「QuakeCon 2022」が日本時間2022年8月18日に幕を開ける。これを記念して,SteamとEpic Gamesストア,そしてGOG.comではセールが始まった。「Fallout」シリーズや「Ghostwire: Tokyo」「The Elder Scrolls V」などが特別価格で販売されている。
「Fallout 4」のファンメイドによる大型MOD“Fallout: London”の新たなアナウンスメントトレイラーが公開に。発売時期は2023年中に決定

アマチュアMOD開発チームによる,「Fallout 4」の「Fallout: London」が,2023年中にリリースされることが,新たに公開されたトレイラーで明らかにされた。ロンドンを舞台にした本作では,クリーチャーやヴォルトボーイもロンドン風にアレンジされるようだ。
“TESII: Daggerfall”を現代向けに再構築。ファンメイドとなる「Daggerfall Unity」の新エディションがGOG.comに登場

1996年にリリースされた「The Elder Scrolls II: Daggerfall」。本作を「Unity」エンジンを使用して現代向けに再構築するというファンプロジェクトから生まれた「Daggerfall Unity」の,新エディションの無料配信が,GOG.comで始まった。より手軽に導入できるエディションのようだ。
「Fallout 76」,新たに3つのパブリックイベントを実装するアップデートを実施。シーズン9もスタート

Bethesda Softworksは2022年6月14日,「Fallout 76」の最新アップデートを配信した。このアップデートでは,「Test Your Metal」「Moonshine Jamboree」「Eviction Notice」の3つのパブリックイベントが実装された。また,シーズン9がスタートし,新たなSCOREボードなどが導入されている。
「Fallout 5」の制作が明らかに。Bethesda Game StudiosのTodd Howard氏がインタビューに答えて述べる

Bethesda Game Studiosのゲームディレクター,Todd Howard氏が,IGNが開催したイベントのインタビューに答えて,「Fallout」シリーズの最新作となる「Fallout 5」の制作を明かした。2023年前半の「Starfield」に続いて「The Elder Scrolls VI」が予定されており,それに続いて開発を開始するという。
「Starfield」15分におよぶゲームプレイ映像を公開――惑星探索,銃撃戦,クリエイト関連に宇宙飛行まで内容満載

ゲームイベント「Xbox & Bethesda Games Showcase 2022」で,Bethesda Softworksは2023年に発売を予定している新作RPG「Starfield」のゲームプレイ映像を公開した。15分ぴったりの動画には,ゲーム内容がぎっしり収められている。
「Fallout 76」,DLC“The Pitt”の配信時期が2022年9月に決定。ストーリートレイラーも公開に

Bethesda Softworksは本日,デジタルイベント「Xbox & Bethesda Games Showcase 2022」にて,「Fallout 76」のダウンロードコンテンツ「The Pitt」の配信時期が2022年9月に決定したと発表した。また,発売時期の発表に合わせて,ストーリートレイラーも公開されている。
Bethesda Softworks,新作FPS「Redfall」最新ゲームプレイ動画を公開。Xbox Game Passに対応

Bethesda Softworksは本日(6月13日),オンラインイベント「Xbox & Bethesda Games Showcase」で,2023年に発売予定の新作FPS「Redfall」の最新ゲームプレイ動画を公開した。プレイヤーは,ソロもしくは最大4人でチームを組み,吸血鬼に立ち向かうことになるようだ。
「Ghostwire: Tokyo™開発事例:ノンリニアな東京の街を表現する」聴講レポート。最先端の映像表現で描かれた渋谷は,いかにして生まれたのか

「UNREAL FEST EXTREME '22 SUMMER」で実施された「Ghostwire: Tokyo™開発事例:ノンリニアな東京の街を表現する」の聴講レポートをお届けする。本講演では,Tango Gameworksの奥川 剛氏が登壇。本作の世界観を表現するために実装された要素の数々が紹介された。
「エルダー・スクロールズ・オンライン」,デッキ構築型カードゲームなどの新要素を含む大型DLC「ハイ・アイル」を配信

DMM GAMESは,PC向けMMORPG「エルダー・スクロールズ・オンライン」のDLCゲームパック「ハイ・アイル」の配信を,2022年6月6日に開始した。「ハイ・アイル」では,DLCゲームパック「超越の潮(Ascending Tide)」から始まった物語の続きだけではなく,デッキ構築型カードゲーム「テイルズ・オブ・トリビュート」などの新要素が楽しめる。
「The Elder Scrolls」シリーズ初期の4タイトルがSteamに登場。“The Elder Scrolls: Arena”と“The Elder Scrolls II: Daggerfall”は無料でプレイ可能に

Bethesda Softworksは,Bethesda Launcherのサービス終了に伴い,「The Elder Scrolls: Arena」や「The Elder Scrolls II: Daggerfall」など,「The Elder Scrolls」シリーズ初期のタイトル4作品をSteamでリリースした。日本語には対応していないが,“Arena”と“Daggerfall”は無料でプレイ可能だ。
「エルダー・スクロールズ・オンライン」日本語版,新チャプター“モロウウィンド”を追加したベースゲームの販売開始

DMM GAMESがサービス中のMMORPG「エルダー・スクロールズ・オンライン」日本語版について,新チャプター「モロウウィンド」を追加したベースゲームの販売が始まった。30時間以上のストーリーラインや,「試練」などの新コンテンツを追加されているので,これから始めようという人にはもってこいだろう。
Bethesdaの新作SF RPG「Starfield」のコンパニオンキャラ,Vascoを紹介する最新動画公開

Bethesda Softworksは,2022年11月11日のリリースが予定されている新作RPG「Starfield」に,プレイヤーのコンパニオンとして登場する 「Vasco」を解説する最新動画を公開した。惑星探索用として開発された二足歩行の作業ロボットで,あらゆる地形を踏破できるという,頼りになる仲間になりそうだ。
「Ghostwire: Tokyo」プレイレポート。ジャパニーズオカルトの世界に没頭,超常の力を駆使して祓いまくるアクションADV

アクションアドベンチャー「Ghostwire: Tokyo」のプレイレポートをお届けする。Bethesda Softworksから本日発売された本作は,東京の街を舞台に,元素を操る主人公の活躍を描いた作品だ。開発は,三上真司氏率いるTango Gameworksが手がけている。
「エルダー・スクロールズ・オンライン」日本語版,新DLCゲームパック“超越の潮”の配信を開始。第33弾アップデートを実施

EXNOAが運営するDMM GAMESは2022年3月14日,「エルダー・スクロールズ・オンライン」日本語版にて,新DLCゲームパック「超越の潮」の配信を開始した。超越の潮には,新ダンジョン「サンゴの高所」「船大工の航海」が収録されている。アップデートでは,「実績のアカウント共通化」が実装された。
「Ghostwire: Tokyo」の最新ゲームプレイ映像が3月19日公開。タレント&インフルエンサーの配信チャンネルに登場

Bethesda Softworksは本日,「Ghostwire: Tokyo」の最新ゲームプレイ映像やプレビュー記事を,3月19日に公開すると発表した。当日は,PlayStation公式番組「PLAY! PLAY! PLAY!」や「Johnny's GamingRoom」など,さまざまなインフルエンサーによる本作のプレイ映像が配信される。
「Ghostwire: Tokyo」の最新トレイラーが公開に。マレビトとの戦いや謎の怪奇現象を調査するストーリーを描く

Bethesda Softworksは本日,PlayStation関連タイトルの情報番組「State of Play」にて,3月25日にリリース予定のアクションアドベンチャー「Ghostwire: Tokyo」の最新トレイラーを公開した。トレイラーでは,マレビトとの戦いの様子やストーリーの一端が垣間見える映像が収録されている。
Bethesda Softworksが「Bethesda Launcher」のサービス終了を発表。4月上旬よりSteamアカウントへの移行が可能に

Bethesda Softworksがサービス中のランチャー,Bethesda Launcherが終了することになった。4月上旬より購入したタイトルやウォレットをSteamアカウントに移行できるようになるという。ほとんどのゲームとセーブデータは自動的に移行するが,一部のセーブデータは手動でコピーする必要があるという。
- キーワード:
- ニュース
- PC
- Bethesda Softworks
- 編集部:松本隆一
「Ghostwire: Tokyo」のメディア向けプレビューをレポート。霊体や妖怪が徘徊するリアルな渋谷を,立体的に探索するアクションアドベンチャー

Bethesda Softworksが2022年3月25日にリリースを予定しているアクションアドベンチャー「Ghostwire: Tokyo」のメディア向けプレビューイベントが行われた。そこで公開された約30分のプレイ映像を,ディレクターの木村憲治氏とプロデューサーの木村雅人氏が解説してくれたので,その模様をお伝えする。
「Ghostwire: Tokyo」のショウケース番組でプレイシーンが公開に。印を結んで戦うバトル表現が印象的だ

Bethesda Softworksが2022年3月25日に海外発売を予定している「Ghostwire: Tokyo」のショウケース番組が,YouTubeのPlayStation公式チャンネルで配信された。プレイシーンや開発陣による座談会で,本作の見どころが分かる内容となっている。※20:20,プレスリリースを追加しました。
「Ghostwire: Tokyo」の海外発売日が2022年3月25日に決定。2月4日7:00よりショーケース番組が配信へ

Bethesda Softworksが発売を予定しているPS5向け新作アクション「Ghostwire: Tokyo」のショーケース番組が,海外PlayStation公式YouTubeチャンネルにて2022年2月4日7:00に配信されることが発表された。同時に,海外での発売日が3月25日になることも明らかになっている。
「エルダー・スクロールズ・オンライン」日本語版,新章“ハイ・アイル”を6月6日より配信へ。予約受付が本日スタート

EXNOAが運営するDMM GAMESは本日,「エルダー・スクロールズ・オンライン」日本語版に向けた新章「ハイ・アイル」(原題:High Isle)の配信を,英語版と同タイミングとなる2022年6月6日に開始すると発表した。配信開始に先駆けて本日,予約受付が始まっている。
「エルダー・スクロールズ・オンライン」,1月28日に冒険の新章やDLCを紹介する“グローバル発表イベント”開催

DMM GAMESがサービス中のファンタジーオンラインゲーム「エルダー・スクロールズ・オンライン」で,冒険の新章やDLCの内容を公開する「グローバル発表イベント」が日本時間2022年1月28日に開催される。日本向けの生放送も実施される予定で,冒険の新章やDLCの内容が初公開される予定だ。
2021年「Steamアワード」が発表。ゲーム オブ ザ イヤーのバイオハザード ヴィレッジをはじめ,It Takes TwoやDEATHLOOPなどの話題作が受賞

2022年1月4日にSteamにて,2021年「Steamアワード」受賞タイトルが発表された。最優秀賞にあたる「ゲーム オブ ザ イヤー」を受賞した「バイオハザード ヴィレッジ」のほか,「It Takes Two」「DEATHLOOP」といった話題作が各部門の大賞に選ばれている。
- キーワード:
- PC:バイオハザード ヴィレッジ
- アクション
- アドベンチャー
- CERO D:17歳以上対象
- CERO Z:18歳以上のみ対象
- カプコン
- バイオハザード
- プレイ人数:1人
- ホラー/オカルト
- ニュース
- 編集部:Junpoco
- PC:Terraria
- Re-Logic
- PC:It Takes Two
- Electronic Arts
- Hazelight Studios
- PC:Forza Horizon 5
- レース
- CERO B:12歳以上対象
- Playground Games
- Xbox Game Studios
- PC:DEATHLOOP
- Arkane Studios
- Bethesda Softworks
- サバイバル
- PC:仁王2 Complete Edition
- RPG
- コーエーテクモゲームス
- 戦国時代
- PC:Marvel’s Guardians of the Galaxy
- Eidos Montreal
- スクウェア・エニックス
- PC:サイバーパンク2077
- SF
- CD PROJEKT
- PC:Farming Simulator 22
- PC
- シミュレーション
- GIANTS Software
- GIANTS Software
- バンダイナムコエンターテインメント
Access Accepted第709回:海外ゲーム通ならプレイしておくべき2021年のタイトル10選

2021年も,残りあと数日。半導体不足の余波で,抽選会の話は聞いても,てんで市場に出回っている様子のない新世代ゲーム機であるが,それはゲーム市場の成長にも少なからず影響しているようだ。そんな今年のゲーム市場を振り返りつつ,今回は年末の恒例記事として,プレイしておくべき今年の10タイトルを選んでみたので,年末年始に遊ぶ参考にしてみてほしい。
- キーワード:
- PC:DEATHLOOP
- アクション
- Arkane Studios
- Bethesda Softworks
- サバイバル
- PS5:DEATHLOOP
- PC:Valheim
- PC:Age of Empires IV
- PC:Age of Rust
- PC:The Medium
- Xbox Series X:The Medium
- PS5:The Medium -霊-
- PC:ディアブロ II リザレクテッド
- PS5:ディアブロ II リザレクテッド
- Xbox Series X:ディアブロ II リザレクテッド
- PS4:ディアブロ II リザレクテッド
- PS4
- Xbox One:ディアブロ II リザレクテッド
- Nintendo Switch:ディアブロ II リザレクテッド
- Nintendo Switch
- ライター:奥谷海人
- 奥谷海人のAccess Accepted
- 連載
- PC:Dagon: by H. P. Lovecraft
- PS5:The Matrix Awakens
- PS5
- Xbox Series X:The Matrix Awakens
- PC:Halo Infinite
- PC
- Xbox Series X:Halo Infinite
- Xbox Series X
- Xbox One:Halo Infinite
- Xbox One
「エルダー・スクロールズ・オンライン」のセールが開催中。ベースゲームや最新チャプター“ブラックウッド”,ゲーム内通貨が割引価格に

EXNOAが運営するDMM GAMESは本日,「エルダー・スクロールズ・オンライン」の“年末年始セール”を開催した。ベースゲームが653円(税込)になるほか,最新チャプター“ブラックウッド”が67%オフ,ゲーム通貨は最大40%オフで購入できる。
「Starfield」の開発者ビデオダイアリー第1弾公開。トッド・ハワード氏らが,Bethesdaの歴史やゲームのコンセプトなどを,多数のアートワークと共に紹介

Bethesda Softworksは,開発中の新作RPG「Starfield」の開発者ビデオダイアリー第1弾を公開した。「終わりなき探求」と題された映像では,コンセプトやさまざまなアートワークが公開されている。同社にとって初となる宇宙を舞台にした作品だが,ゲームにかける情熱なども語られている。
「エルダー・スクロールズ・オンライン」日本語版のセールでベースゲームが税込653円に。DLC“ブラックウッド”関連の対象商品は67%オフ

DMM GAMESは,「エルダー・スクロールズ・オンライン」日本語版の特売企画となる「暗黒の金耀セール」を,本日開始した。ベースゲーム(DL版)が70%オフの653円(税込)で購入可能なほか,DLC「ブラックウッド」を含むをダウンロード版の対象商品も67%オフという高い割引率となっている。
ボードゲーム版「The Elder Scrolls V: Skyrim The Adventure Game」がクラウドファンディングに成功

Modiphius Entertainmentは,ボードゲーム「The Elder Scrolls V: Skyrim The Adventure Game」のクラウドファンディングが,開始約30分で目標金額に到達したと発表した。インペリアルやノルドなど6つの勢力を使い,最大4人のプレイヤーがキャンペーンを行うという内容で,拡張パックの販売も予定されている。
- キーワード:
- ANALOG:The Elder Scrolls V: Skyrim The Adventure Game
- ANALOG
- PC:The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition
- PC
- RPG
- シングルプレイ
- Bethesda Softworks
- ファンタジー
- 北米
- PS5:The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition
- PS5
- Xbox Series X:The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition
- Xbox Series X
- PS4:The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition
- PS4
- Xbox One:The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition
- Xbox One
- ニュース
- ムービー
- ライター:奥谷海人
- Modiphius Entertainment
- 原作モノ
- 欧州
- アドベンチャー
「The Elder Scrolls VI」はXboxプラットフォーム専用に? Microsoftのフィル・スペンサー氏が海外メディアのインタビューで示唆

Microsoftのフィル・スペンサー氏が海外ファッション誌GQのインタビューに答え,Bethesda Softworksが開発中の新作オープンワールド型RPG「The Elder Scrolls VI」は,Xboxプラットフォーム専用ゲームとしてリリースすることを念頭に置いていると示唆した。
「The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition」,待望の日本語版制作が正式発表

ベセスダ・ソフトワークスは,「The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition」の日本語版を2022年のなるべく早い時期にリリースすると発表した。「The Elder Scrolls V: Skyrim」発売10周年を記念した特別版として,大量のコンテンツを同梱した本作。詳細については,追って発表される予定だ。
- キーワード:
- PC:The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition
- PC
- RPG
- シングルプレイ
- Bethesda Softworks
- ファンタジー
- 北米
- PS5:The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition
- PS5
- Xbox Series X:The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition
- Xbox Series X
- PS4:The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition
- PS4
- Xbox One:The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition
- Xbox One
- ニュース
- 編集部:松本隆一
「エルダー・スクロールズ・オンライン」の最新DLC“デッドランド”,本日配信。新機能を追加する第31弾アップデートも

EXNOAは2021年11月2日,MMORPG「エルダー・スクロールズ・オンライン」の日本語版で,DLCゲームパック“デッドランド”の配信を開始した。それに合わせて第31弾アップデートが実施され,新要素「武装システム」と,まだ所持していないアイテムセットが優先的にドロップする機能が追加された。
「DOOM Eternal」のアップデート6.66が配信開始。ホードモードの実装やバトルモードのリニューアルなどを実施

Bethesda Softworksとid Softwareは,「DOOM Eternal」の最新アップデート「v6.66」をリリースし,内容を伝える最新トレイラーを公開した。波のように繰り返し敵が攻めてくる「ホードモード」が新たに追加され,対戦が「バトルモード2.0」にリニューアルされるなど,遊び込み要素に力が入っている印象だ。
「エルダー・スクロールズ・オンライン」日本語版のオータムセールが開催。最新DLC“ブラックウッド”が50%オフ,ベースゲームが89%オフに

EXNOAが運営するDMM GAMESは本日,「エルダー・スクロールズ・オンライン」日本語版の最新DLC「ブラックウッド」とベースゲームをお得な価格で購入できる「オータムセール」を開催した。期間中は,追加DLC「ブラックウッド」が50%オフに,プレイに必須な更にベースゲームも最大89%オフとなる。
[TGS 2021]Bethesdaの新作「Starfield」のフルボイス日本語ローカライズが発表。300人以上の声優を起用
![[TGS 2021]Bethesdaの新作「Starfield」のフルボイス日本語ローカライズが発表。300人以上の声優を起用](/games/422/G042264/20210930165/TN/001.jpg)
東京ゲームショウ2021の初日(2021年9月30日),Bethesdaは情報番組「Tokyo Game Show 2021 Xbox Stream」において,11月11日に発売を予定している「Starfield」のフルボイス日本語ローカライズ対応を発表した。300人以上の声優が起用され,15万以上の台詞が収録されるという。
9月14日のリリース迫る「DEATHLOOP」,オフィシャルストーリートレイラー“ウサギの巣穴”が公開

Bethesda Softworksは本日,新作アクションゲーム「DEATHLOOP」のオフィシャルストーリートレイラー「ウサギの巣穴」を公開した。島の謎に最初は困惑しつつも,やがてはタイムループを断ち切ろうと覚悟を決めるコルトのモノローグ,そしてさまざまなアクションシーンで構成された映像だ。
口裂け女などの怪異が登場する「Ghostwire: Tokyo」のゲームプレイトレイラーが公開。2022年春に発売

Bethesda Softworksは本日(2021年9月10日)配信された,「PlayStation Showcase 2021」にて,Tango Gameworksが開発する新作アクション「Ghostwire: Tokyo」のゲームプレイ映像を公開した。発売は2022年春を予定しているようだ。
「Fallout 76」アップデートで新機能“Fallout Worlds”が正式実装。シーズン6もスタート

Bethesda Softworksは北米時間2021年9月8日,オンラインRPG「Fallout 76」に向けたアップデート(バージョン1.6.0.17)の配信を開始した。今回のアップデートでは,新機能「Fallout Worlds」に関連する2つのワールドが追加。合わせてシーズン6が開幕,デイリーオプスの拡張なども行ったという。
「DEATHLOOP」プレイレポート。1日で8人の暗殺に挑むステルスアクションは,“ループによる成長”が存分に味わえる意欲作

Bethesda Softworksが2021年9月14日に発売する「DEATHLOOP」のプレイレポートをお届けしよう。主人公のコルトが,無限に“ある一日”が繰り返される謎の島から抜け出すために8人の暗殺に挑む本作では,「ループ」という概念が,単なる物語の設定に終わらず,ゲームシステムにしっかりと組み込まれている。
Bethesda新作「Starfield」,合法ドラッグで栄える歓楽の街“ネオン”など,ゲームに登場する3つのロケーションが明らかに

Bethesda Softworksの25年ぶりの新規IPとしてE3 2018期間に制作が発表され,E3 2021でついにローンチ日(2022年11月11日)が発表された「Starfield」。そんな本作に登場する3つのロケーションが明らかになった。公式コミュニティのメンバーに向けて,動画で公開された形だ。
「エルダー・スクロールズ・オンライン」日本語版の最新DLC“目覚めの炎”が本日配信。2つの高難度4人用PvEダンジョンが登場

EXNOAが運営するDMM GAMESは2021年8月24日,MMORPG「エルダー・スクロールズ・オンライン」の日本語版に新要素を追加するDLCゲームパック「目覚めの炎」をリリースした。それに合わせて,ベースゲームを所有している全プレイヤーに向けた第31弾アップデートが配信されている。
発売の迫る「DEATHLOOP」。PvPモードやオープンエンドなゲームシステムを紹介するパネルディスカッション開催

Bethesda SoftworksとArkane Studiosは,開催中のオンラインイベント「QuakeCon 2021」で,「DEATHLOOP」のパネルディスカッションを実施し,PvPモードや,オープンエンド型のシステムについての情報を公開した。PvPモードでは,ターゲットの1人であるジュリアナでプレイすることになるという。
Bethesda Softworksが「QuakeCon 2021」を本日から8月22日まで開催。「Quake」のメジャーアップデートも実施

Bethesda Softworksは,2年連続のデジタルイベントとなる「QuakeCon 2021」を日本時間の本日から2021年8月22日まで開催しており,これに合わせて,「Quake」のメジャーアップデートを公開した。また,SteamではBethesda Softworksのほぼすべての作品を対象としたセールが実施されている。
10周年を迎える“スカイリム”の新版「The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition」が発表。11月11日リリースへ

Bethesda Softworksは,本日開幕したQuakeCon 2021にて,“スカイリム”の10周年を記念した新エディション「The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition」を発表した。本編に加え,3つの拡張パックや多数のCreation Clubコンテンツ収録したもので,米国時間2021年11月11日にリリースとなる。
- キーワード:
- PC
- PC:The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition
- RPG
- シングルプレイ
- Bethesda Softworks
- ファンタジー
- 北米
- PS5:The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition
- PS5
- Xbox Series X:The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition
- Xbox Series X
- PS4:The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition
- Xbox One:The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition
- PC:The Elder Scrolls V: Skyrim
- :The Elder Scrolls V: Skyrim
- :The Elder Scrolls V: Skyrim
- :The Elder Scrolls V: Skyrim
- PC:The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition
- PS4:The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition
- PS4
- Xbox One:The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition
- Xbox One
- ニュース
- ムービー
- ライター:奥谷海人