DICE
「STAR WARS バトルフロント II: Celebration エディション」の期間限定無料配信がEpic Gamesストアでスタート

PC向けアクションシューティングゲーム「STAR WARS バトルフロント II: Celebration エディション」の期間限定無料配信が,Epic Gamesストアで本日始まった。無料配信は2021年1月22日1:00まで。本編と,約2年分のアップデートおよびカスタマイズコンテンツを収録した特別版だ。
次世代「Battlefield」は2021年ホリデーシーズンに向けて開発中。詳細は春に公開予定

Electronic Artsは,北米時間2020年11月5日に行った2021年第2四半期決算報告にて,次世代「Battlefield」について言及した。次のBattlefieldは,2021年のホリデーシーズンに向けてDICEにより開発が進められているという。これまでにないスケールになるそうで,詳細は春に公開されるようだ。
「Battlefield V Definitive エディション」が本日リリース。Year 1とYear 2のコンテンツ,全エリートなどをバンドルした究極のバージョン

Electronic Artsが,「Battlefield」シリーズの最新作となる「Battlefield V」本編とさまざまなコンテンツをバンドルしたダウンロード専用タイトル「Battlefield V Definitive エディション」をリリースした。発売からYear 1,Year 2に至るすべての武器,ビークル,ガジェットなどをセットした,究極のバージョンとなっている。
「バトルフィールドV」,新チャプター「ジャングルの中へ」の新たな武器やガジェット,新エリート,報酬関連の最新情報が公開

Electronic Artsは2020年1月28日,2月6日に開幕となる,「バトルフィールドV」の新チャプター「ジャングルの中へ」の最新トレイラーを公開した。新チャプターの背景設定やロケーションの特徴,武器,エリートなどをざっと紹介する本映像。公式サイトにも関連情報が一挙に掲載されている。
「バトルフィールドV」にシリーズの人気マップ「Wake Island」(ウェーク島)が実装。「チャプター5:太平洋の戦い」の一部として無料配信

EAとDICEは2019年12月12日,ミリタリーFPS「バトルフィールドV」に,シリーズの人気マップ「Wake Island」(ウェーク島)を実装した。タイド・オブ・ウォー「チャプター5:太平洋の戦い」の一部としての無料配信。ブレークスルーモードと,コンクエストアサルトモードの両方に対応しての登場だ。
「STAR WARS バトルフロント II: Celebration Edition」の配信がスタート。12月17日には映画最新作をテーマとしたアップデートも

EAは,「STAR WARS バトルフロント II」と,本編の発売以降にリリースされたカスタマイズコンテンツの全コレクションを収録した「STAR WARS バトルフロント II: Celebration Edition」の配信を,米国時間の2019年12月5日に開始した。映画最新作をテーマにしたアップデートの情報にも注目だ。
ついに日本軍が登場する「バトルフィールドV」の新アップデート「チャプター5」プレビューレポート。「硫黄島」が戦いの舞台に

第二次世界大戦を舞台にしたシリーズ最新作「バトルフィールドV」。最新アップデート「チャプター5」にて,ついに太平洋戦争の戦地が舞台となり,日本軍と米軍が登場する。スウェーデンにあるDICEの開発スタジオにて,チャプター5の内容を先行体験できたので,その模様をお届けしたい。
MD/MD互換機向け横スクロールアクション「ULTRACORE」が10月17日に発売。幻のタイトル「HARDCORE」が25年の時を経て復活

コロンバスサークルは本日,16bitゲーム機(MD/MD互換機)で楽しめる探索型横スクロールアクションゲーム「ULTRACORE」を,2019年10月17日に発売すると発表した。本作は,幻のタイトル「HARDCORE」を「オリジナルの開発メンバー」や「移植のエキスパート」の協力もと復活させたものだ。
「STAR WARS バトルフロントII」にCO-OPモードが実装。銀河共和国精鋭の「クローン・コマンドー」と新ロケーション「フェルーシア」も

Electronic Artsは,「STAR WARS」を題材にしたTPS「STAR WARS バトルフロントII」にて,9月25日にアップデートを実施した。今回のアップデートでは最大3人のプレイヤーと楽しめるCO-OPプレイが実装。「STAR WARS バトルフロント」にあったインスタント・アクションも復活している。
[gamescom]「STAR WARS バトルフロント II」に待望のオンライン協力プレイが登場。1人でキャピタル・シュプリマシーが楽しめるモードも
![[gamescom]「STAR WARS バトルフロント II」に待望のオンライン協力プレイが登場。1人でキャピタル・シュプリマシーが楽しめるモードも](/games/361/G036190/20190823051/TN/005.jpg)
Electronic Artsは,発売中のFPS「STAR WARS バトルフロント II」の今秋のアップデート情報をgamescom 2019開催に合わせて発表した。アップデートの大きなトピックスとなる「Coopモード」と「インスタント・アクション」について開発者に聞いたので,その内容をお届けしよう。
[E3 2019]「バトルフィールドV」,日本軍が遂に登場,硫黄島やサイパンと思しきコンセプトアートが公開。新マップ「Marita」は7月に実装
![[E3 2019]「バトルフィールドV」,日本軍が遂に登場,硫黄島やサイパンと思しきコンセプトアートが公開。新マップ「Marita」は7月に実装](/games/419/G041969/20190609004/TN/006.jpg)
Electronic Artsは,「E3 2019」に先駆けて開催しているイベント「EA PLAY」にて,「バトルフィールドV」の最新情報を公開した。2019年秋から始まる「チャプター5」にて,遂に日本軍と米軍が登場するとのことだ。「硫黄島」や「サイパン島」と思しきコンセプトアートや,新武器「M1 ガーランド」のモデルデータが公開されている。
「Battlefield V」の新コンテンツ「チャプター4」の配信日が6月27日に決定。詳細は9日深夜のライブ配信「EA Play」にて

エレクトロニック・アーツは,同社の人気FPS「Battlefield V」の新コンテンツ「チャプター4:『逆境を超えて』」の配信日が,2019年6月27日に決定したと発表した。これには,新たに4つのマップが含まれ,うち2つは64人が参加できる大規模マップとのことだ。
「Battlefield V」の新チャプター「炎の試練」に合わせて,アイテム課金システム「バトルフィールドコイン」が導入

Electronic Artsは,「Battlefield V」のチャプター3「炎の試練」を2019年4月4日に配信し,それに合わせてアイテム課金システム「バトルフィールドコイン」の導入を開始した。能力的な優遇のない装飾用カスタマイズアイテムなどを,リアルマネーで購入できる。
「バトルフィールドV」,バトロワモード“ファイアストーム”の先行プレイムービー&レポートをお届け。BFらしさを残しつつバトロワに昇華

Electronic ArtsのFPSシリーズ最新作「バトルフィールドV」で,発売前から予告されていたバトルロイヤルモード「ファイアストーム」が3月25日に実装となる。目玉となりうるモードだけに,待ちわびていたプレイヤーも多いことだろう。4Gamerは一足早くプレイできたので,そのインプレッションをお届けしたい。
リアルタイムレイトレーシングを有効にするとゲームはどう変わる? 「Battlefield V」とGeForce RTX 20シリーズで試してみた

鳴り物入りで登場したGeForce RTX 20シリーズ。その大きな特徴の1つがRT Coreを活用したリアルタイムレイトレーシング処理であるわけだが,有効化することでゲームの映像表現,そしてフレームレートにはどのような影響が出るのか。対応タイトル第1弾となる「Battlefield V」で実際にチェックしてみよう。
「Battlefield V」の世界を広げるタイド・オブ・ウォー。第1弾となる“チャプター1: 序曲”が無料で配信

Electronic Artsは本日,「Battlefield V」の継続型配信サービス“タイド・オブ・ウォー”を正式にリリースしたと発表した。第1弾となる“チャプター1: 序曲”は12月6日からスタートしており,12日までの予定で“VGO MMG(援護兵専用)”が報酬で得られる“消耗戦と構築システム”が配信されている。
【PR】「バトルフィールドV」のシングルプレイモード「大戦の書」を紹介。史実をベースにしたストーリーと映画のような戦場が楽しめる

第二次世界大戦をテーマにした「バトルフィールドV」は,マルチプレイがメインコンテンツではあるが,史実をベースにしたストーリーが展開するシングルプレイモード「大戦の書」も用意されている。今回は魅力的なシナリオが用意されている大戦の書を紹介しよう。
オビ=ワン・ケノービがプレイアブルに。「STAR WARS バトルフロント II」の無料アップデート「ジオノーシスの戦い」が配信開始

Electronic Artsは,「STAR WARS バトルフロント II」の無料アップデート「ジオノーシスの戦い」の配信を開始し,合わせてゲームプレイの解説動画を公開した。映画でもおなじみの惑星ジオノーシスをフィーチャーし,オビ=ワン・ケノービがいよいよ参戦。AT-TEなどを乗りこなし,スピーディな戦いを楽しめる。
「バトルフィールドV」プレイレポート。第二次世界大戦を映画のような臨場感で体験できる

Electronic ArtsのFPSシリーズ最新作「バトルフィールドV」。シリーズ1作めにあたる「バトルフィールド1942」から16年の時を経て,今作で満を持して第二次世界大戦をテーマにする。さっそく本作をプレイしてみたので,そのレポートをお届けしたい。
11月15日配信のパッチで「Battlefield V」がDirectX Raytracing対応を実現。ただし若干の制限あり

北米時間2018年11月14日,PC版「Battlefield V」の11月15日付けアップデートで,本作がDirectX Raytracing(DXR)対応を果たすと発表した。GeForce RTX 20シリーズ搭載環境で,リアルタイムレイトレーシングの有効なゲームプレイを楽しめるようになるわけだ。
PC版「Battlefield V」の先行プレイがOrigin Access Premier会員向けにスタート

Electronic Artsより,2018年11月15日に「Deluxe Edition」,11月20日に「Standard Edition」が発売予定のシリーズ最新作「Battlefield V」。そのPC版の先行プレイが本日(11月9日),定額サービス「Origin Access Premier」会員向けにスタートした。
「STAR WARS バトルフロント II」のアップデートで冷酷無比のサイボーグ,グリーヴァス将軍が登場

エレクトロニック・アーツは,発売中のFPS「STAR WARS バトルフロント II」の最新アップデートとなる「グリーヴァス将軍」を2018年10月30日に実施した。これにより,分離主義勢力軍最高司令官のグリーヴァス将軍が登場する。4本のライトセーバーを使った戦いぶりは,ゲームでも健在だ。
「Battlefield V」,発売後のロードマップが公開。「コンバインドアームズ」や「ファイアストーム」を含むアップデートは2019年初頭

Electronic Artsは,「Battlefield V」の発売後に定期的に行われる無料アップデート「タイド・オブ・ウォー」のロードマップを公開した。大戦の書「The Last Tiger」に始まり,次々に新しいコンテンツが投入される予定だが,「コンバインド・アームズ」や「ファイアストーム」のアップデートは2019年初頭になるとのこと。
これが「Battlefield V」の“大戦の書”だ。オーストラリアで開催されたお披露目イベントで,3つのチャプターの全容が明らかに

Electronic Artsは,メディアや配信者を対象にしたイベントをオーストラリアで開催し,2018年11月20日の発売が予定されている「Battlefield V」の最新情報を公開した。イベントでは,シングルプレイキャンペーン「大戦の書」にスポットライトが当てられ,収録される3つのチャプターがプレイアブル展示された。
「Battlefield V」オープンβテストレポート。最新作で第二次世界大戦の原点に立ち返る

エレクトロニック・アーツのFPSシリーズ最新作「Battlefield V」の先行オープンβテストが2018年9月4日に予約者,Origin Access加入者向けにスタートした。その先行テストに参加してみたので,レポートをお届けしたい。
「Battlefield V」,バトルロイヤルモードの名称が「Firestorm」に。βテスト開催を前に,ゲームのポイントを紹介する最新トレイラー公開

βテストの開催が迫る「Battlefield V」の最新トレイラーが公開された。映像では,シングルプレイモード「大戦の書」などのゲームシステムが紹介されているほか,バトルロイヤルモードの名称が「Firestorm」になることなどが明らかにされている。テストの開催時間も発表されているので,チェックしよう。
「STAR WARS バトルフロント II」,アップデートのロードマップが公開。10月にはグリーヴァス将軍が,11月にはオビ=ワン・ケノービが参戦

エレクトロニック・アーツは,発売中のFPS「STAR WARS バトルフロント II」のアップデートに関するロードマップを公式サイトで明らかにした。発表によれば,2018年9月には分隊システムの刷新が行われ,10月にはグリーヴァス将軍,そして11月にはオビ=ワン・ケノービが新たに参戦するという。
「Battlefield V」の発売日が2018年10月19日から11月20日に延期。オープンβテストは変わらず9月6日から実施

エレクトロニック・アーツは,同社のFPSシリーズの最新作「Battlefield V」の発売日を,2018年10月19日から11月20日に延期すると発表した。海外でのアナウンスによると,オープンβテストの日程は変更せず,そのまま実施されるとのことだ。
「Battlefield V」,カスタマイズされた兵士や武器,ビークルを集める「中隊」システムを紹介するトレイラーが公開

エレクトロニック・アーツは本日,同社が10月19日に発売を予定している「Battlefield V」における,新システム「中隊」を紹介するトレイラーを公開した。このシステムでは独自の中隊を編成できるという,さっそくチェックしてみよう。
「バトルフィールド1」本編が513円。「FIFA 18」や「STAR WARS バトルフロント II」も対象の「プレイヤー感謝祭セール」がOriginで実施中

エレクトロニック・アーツのデジタル配信プラットフォーム「Origin」にて,「プレイヤー感謝祭セール」が日本時間2018年8月29日2:00まで実施中だ。「バトルフィールド1」は本編単体が88%オフの513円。「FIFA 18」や「STAR WARS バトルフロント II」などもセール対象だ。
「Battlefield V」,オープンβテストを2018年9月6日に開始。「GeForce RTX」を使用したリアルタイムレイトレーシングの最新ゲーム映像も公開

エレクトロニック・アーツはドイツ時間の2018年8月20日,開発中のFPS,「Battlefield V」のオープンβテストを9月6日にスタートすると発表した。ただし,EA Accessメンバーやパッケージ版を予約した人には,9月4日の先行アクセスが用意されている。
「Battlefield V」のgamescom 2018向けトレイラーが公開。バトルロイヤルモードを思わせる意味深な映像にも注目しよう

Electronic Artsは,DICEの人気FPSシリーズ最新作「Battlefield V」の最新トレイラーを公開した。ロッテルダムにおける激しい攻防戦のほか,映像の最後には,炎の輪が速いスピードで縮まっていく,バトルロイヤルモードを連想させる意味深な映像も収められている。
「バトルフィールドV」は,これまで見たことのない第二次世界大戦を描く。シニアプロデューサーにゲームの詳細をインタビュー

2018年10月19日の発売が予定されている「Battlefield V」は,久々に第二次世界大戦に帰ってきたシリーズ最新作だ。E3 2018において,デベロッパのDICEでシニアプロデューサーを務めるLars Gustavsson氏にインタビューする機会を得たので,その内容についてお届けしたい。
「STAR WARS バトルフロント II」に若き日のハン・ソロが登場。映画「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」をテーマにしたコンテンツが配信

Electronic Artsは本日(2018年6月12日),「STAR WARS バトルフロントII」において,映画「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」をテーマにした新コンテンツを配信した。若き日のハン・ソロがついに登場する。
[E3 2018]「Battlefield V」の最新スクリーンショットが公開。北欧が戦場となり,冬季迷彩のスピットファイアなどが登場
![[E3 2018]「Battlefield V」の最新スクリーンショットが公開。北欧が戦場となり,冬季迷彩のスピットファイアなどが登場](/games/419/G041969/20180612094/TN/018.jpg)
Electronic Artsは,EA PLAYに合わせて「Battlefield V」の最新スクリーンショットを公開した。先日公開されたトレイラーを切り出した画像もあるが,いくつかは新たに公開された画像となっている。
[E3 2018]「Battlefield V」の新モード「グランド・オペレーション」を体験。プレイムービーも撮影してみた
![[E3 2018]「Battlefield V」の新モード「グランド・オペレーション」を体験。プレイムービーも撮影してみた](/games/419/G041969/20180610012/TN/011.jpg)
Electronic Artsは北米時間の2018年6月9〜11日にかけて,アメリカ・ロサンゼルスで自社イベント「EA PLAY」を開催している。E3に合わせたこのイベントで,「Battlefield V」をプレイし,さらにプレイ動画を撮影できたので,その模様をさっそくお伝えしていこう。
[E3 2018]「STAR WARS バトルフロント II」に「クローン・ウォーズ」の新コンテンツが登場
![[E3 2018]「STAR WARS バトルフロント II」に「クローン・ウォーズ」の新コンテンツが登場](/games/361/G036190/20180610008/TN/002.jpg)
Electronic Artsは本日(2018年6月10日),アメリカのロサンゼルスで開催している「EA PLAY」に合わせて行われている「EA Play Live Press Conference 2018」で,「STAR WARS バトルフロント II」における「クローン・ウォーズ」をテーマにした新たなコンテンツを発表した。
[E3 2018]「Battlefield V」もバトルロイヤルモード搭載。マルチプレイモードの新トレイラーも公開
![[E3 2018]「Battlefield V」もバトルロイヤルモード搭載。マルチプレイモードの新トレイラーも公開](/games/419/G041969/20180610002/TN/002.jpg)
Electronic Artsは本日(2018年6月10日),アメリカのロサンゼルスで開催している「EA PLAY」に合わせて行われている「EA Play Live Press Conference 2018」にて,「Battlefield V」にバトルロイヤルモードが搭載されると発表した。
E3 2018,注目のプレスカンファレンス&ストリーミング配信情報まとめ。今年は発表前から期待値高め

北米最大規模のゲーム展示会であるE3 2018が,現地時間2018年6月12日から6月14日まで,ロサンゼルスで開催される。毎年ゲーマーの注目を集めている大手パブリッシャのプレスカンファレンスは,今年もストリーミング配信されるので,その情報をまとめてみた。
- キーワード:
- PC:Battlefield V
- FPS
- DICE
- Electronic Arts
- ミリタリー
- 欧州
- 戦争物
- PS4:Battlefield V
- Xbox One:Battlefield V
- PC:Anthem
- PS4:Anthem
- Xbox One:Anthem
- PC:RAGE 2
- Xbox One:RAGE 2
- PS4:RAGE 2
- PC:アサシン クリード オデッセイ
- PC:ディビジョン2
- PC:シャドウ オブ ザ トゥームレイダー
- PS4:シャドウ オブ ザ トゥームレイダー
- Xbox One:シャドウ オブ ザ トゥームレイダー
- PS4:KINGDOM HEARTS III
- Xbox One:KINGDOM HEARTS III
- PS4:DEATH STRANDING
- PS4:Ghost of Tsushima
- PS4:Marvel’s Spider-Man
- PS4:The Last of Us Part II
- Nintendo Switch:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
- Nintendo Switch
- イベント
- 編集部:YamaChan
- E3 2018
- Electronic Entertainment Expo(E3)
- PC:Fallout 76
- PC
- PS4:Fallout 76
- PS4
- Xbox One:Fallout 76
- Xbox One
- Bethesda Softworks
超ド迫力な演出が琴線に触れまくる「Battlefield V」の最新フィーチャーを総まとめ。公式映像をじっくりと見てみよう

Electronic Artsは,DICEのFPSシリーズ最新作となる「Battlefield V」を正式に発表した。プレミアムパスや拡張パックの廃止など,イベントで明らかにされた内容をまとめつつ,公開されたトレイラーをじっくりと確認して,その本領に迫っていこう。
「Battlefield V」のデザインディレクターインタビュー。なぜ,第二次世界大戦に回帰したのかなど,いろいろな話を聞いた

ロンドンで開催されたイベントで,第二次世界大戦をテーマにすることが発表された,シリーズ最新作「Battlefield V」。開発を担当するDICEのデザインディレクターにインタビューする機会を得たので,お伝えしたい。なぜ第二次世界大戦を選んだのかなど,興味深い話を聞くことができた。
やはり「Battlefield V」は第二次世界大戦が舞台だった。発売は2018年10月。今までにないロケーションと新モードで,かつてない戦いが描かれる

Electronic Artsは現地時間の2018年5月23日,ロンドンでイベントを開催し,シリーズ最新作となる「Battlefield V」の新情報を発表した。発表によれば,新作の舞台となるのは第二次世界大戦で,かつてないようなストーリーやロケーション,そして強化されたグラフィックスや新モードが用意されるという。
正式発表が迫る「Battlefield V」のティザートレイラーが公開。テーマは第ニ次世界大戦,コンクエストモードの進化版が登場か

Electronic Artsは,間近に正式発表を控える「Battlefield V」のティザートレイラーを公開した。ごく短いフッテージだが,UIからは,6つのキャプチャーポイントを擁するコンクエストモードであることがうかがえる。ユニオンジャックと鉄十字の紋章もあり,第ニ次世界大戦がテーマとなるようだ。
「Battlefield」シリーズの最新作「Battlefield V」が,日本時間の2018年5月24日5:00に公開

Electronic Artsは,「Battlefield」シリーズ最新作「Battlefield V」を日本時間の2018年5月24日5:00にYouTubeなどのライブストリーミングで正式発表する。日本語公式サイトでも,新作のヒントとなる情報もいくつか公開されているが,果たして新作ではどのような戦場が描かれることになるのだろうか。
新作「バトルフィールド」が5月23日にお披露目か。意味深なティザーサイトが公開。「5月23日,バトルフィールドの歴史が変わる」

エレクトロニック・アーツが「バトルフィールド」シリーズの新作と思しき,ティザーサイトを公開している。そこには「歴史が変わる」「2018年5月23日」「#battlefield」というキーワードが書かれている。
「STAR WARS バトルフロント II」の大型アップデートが3月21日に配信。ゲームプレイに影響する要素は経験値のみで獲得可能に

Electronic Artsは,「STAR WARS バトルフロント II」の大規模アップデートを3月21日に配信すると明らかにした。今回のアップデートでは,キャラクターの成長に関わるアンロックシステムに変更が加えられる。