無料体験可
主に月額課金のオンラインゲームにおいて,月額を払う前に無料で一定期間プレイできる作品が,この「無料体験可」に分類されています。基本プレイが無料である「アイテム課金」の作品は含まれないのでご注意ください。
- この記事のURL:
「ラグナロクオンライン」待望の4次職実装は近い? えなこさん,よきゅーんさん達が4次職キャラのコスプレを披露したWeb広告撮影現場をレポート

PC向けMMORPG「ラグナロクオンライン」で,8月に実施予定のアップデート計画が7月26日に発表された。その当日,実は東京都内で人気コスプレイヤーの5人が4次職の衣装をまとうWeb広告撮影も行われている。今回,撮影の合間にコスプレイヤーへの合同インタビューを実施できたので,その模様をお届けしよう。
「ファイナルファンタジーXI」8月のバージョンアップを実施。蝕世のエンブリオ第9回やアンバスケードに新モンスターを追加

スクウェア・エニックスは本日,サービス中のMMORPG「ファイナルファンタジーXI」にて,新ストーリー「蝕世のエンブリオ」の第9回の追加を含む,8月のバージョンアップを実装した。バージョンアップでは,アンバスケードにラムウとモルボル族が追加されている。
「EVE Online」をブラウザから遊べるクラウドベースのプラットフォーム“EVE Anywhere”発表。日本では2022年後半から利用可

CCP Gamesは本日,宇宙開拓MMORPG「EVE Online」を,デスクトップPCやノートPCのブラウザから遊べるという,インテルの技術に基づくクラウドベースのプラットフォーム「EVE Anywhere」を発表した。2022年後半から,日本を含む地域でも利用可能になる予定であるという。
「ファイナルファンタジーXI」開発者インタビュー(後編)。松井プロデューサーと藤戸ディレクターが歩んできた20年。現在のヴァナの様子は

2022年5月16日に20周年を迎えた,MMORPG「ファイナルファンタジーXI」。それを記念して実施した,松井聡彦プロデューサー&藤戸洋司ディレクターのインタビュー後編をお届けする。20年の歳月を経て変化したお二人の人生と,現在のヴァナ・ディールについて聞いてみた。
「ファイナルファンタジーXI」復帰者向けプレイガイド(2022年版)。ソロプレイ&短時間でも確かな成長を実感できる,“現在のヴァナ・ディール”を徹底解説

20周年を迎えたMMORPG「ファイナルファンタジーXI」では,現役プレイヤー向けのアップデートだけでなく,復帰プレイヤー向けの環境も着々と整っていることをご存じだろうか。10年ぶりにFFXIに本格復帰した筆者が,現在のヴァナ・ディールを詳しく解説しよう。
「ファイナルファンタジーXI」のカウントダウンサイトが20周年記念特設サイト“WE ARE VANA’DIEL”にリニューアル

スクウェア・エニックスは本日,「ファイナルファンタジーXI」のサービス開始20周年を記念して,20周年カウントダウンサイト「WE ARE VANA’DIEL」を,20周年記念特設サイトとしてリニューアルした。サイトでは吉田直樹氏との対談企画「プロデューサーセッション」などが掲載されている。
「ファイナルファンタジーXI」開発者インタビュー(前編)。松井プロデューサーと藤戸ディレクターの20年の軌跡と苦難の7年間を聞く

スクウェア・エニックスが開発・運営するMMORPG「ファイナルファンタジーXI」が,2022年5月16日で20周年を迎えた。本作のプロデューサーである松井聡彦氏と,ディレクターの藤戸洋司氏にさまざまな話を伺ったので,前後編の2回に分けてお届けする。
「ファイナルファンタジーXI」の20年を振り返る。初めてMMORPGに触れる人達に“絆”の大切さを広く知らしめた,オンラインゲーム史に残る金字塔

「ファイナルファンタジーXI」は,家庭用ゲーム機向けとして初のMMORPGとして登場し,このたび20周年を迎えた。MMORPGというジャンルをいちはやく展開しただけでなく,プレイヤー同士の“絆”を重視したその作りは,当時のプレイヤーに強烈なインパクトをもたらしたのだ。
20周年を迎える「ファイナルファンタジーXI」,5月バージョンアップを実装。“蝕世のエンブリオ”の第8回が配信され,各種キャンペーンも開催に

スクウェア・エニックスは2022年5月10日,同社がサービス中のMMORPG「ファイナルファンタジーXI」で,5月のバージョンアップを実施した。新ストーリー“蝕世のエンブリオ”の第8回が追加され,バトルコンテンツ「アンバスケード」に登場するモンスターの変更などが行われた。
「EVE Online」,Fanfestでコンテンツロードマップなどの最新情報を公開。Microsoftとの提携でExcelへのデータエクスポートも可能に

CCP Gamesは,本日開幕したEVE Fanfest 2022のキーノートにて,MMORPG「EVE Online」のコンテンツロードマップなどの最新情報を公開した。ストーリー主導型アークの導入や,新規プレイヤーに向けた「AIRキャリアプログラム」の実装,Excelへのデータエクスポートなど,さまざまな情報が出ている。
20周年を迎える「ファイナルファンタジーXI」,ウェルカムバックキャンペーンや特別放送などの記念企画を実施

スクウェア・エニックスは,同社がサービス中のMMORPG「ファイナルファンタジーXI」が2022年5月16日にサービス開始20周年を迎えることを記念して,ウェルカムバック&ディスカウントキャンペーンや特別放送などの企画を実施すると発表した。
「EVE Online」,5月開催予定のファンイベントに向けて,宇宙船の建造や設計についての大規模アップデート実施

CCP Gamesがサービス中のSF MMORPG「EVE Online」で大規模アップデートが実施されている。2022年5月の開催が予定されているイベント「EVE Fanfest 2022」に向けて行われたもので,艦船の建造や設計図について,大幅な変更が図られた。その一部は,テストサーバーで体験できるという。
「FFXI」4月バージョンアップ本日実装。新ストーリー“蝕世のエンブリオ”に第7回後編が登場

スクウェア・エニックスは本日,「ファイナルファンタジーXI」にて,4月のバージョンアップを実施した。今回は,「蝕世のエンブリオ」に第7回後編が追加され,「アンバスケード」の討伐対象が差し替えられる。また,ログインキャンペーンとして,2022年1月から3月のアイテムが再登場している。
「EVE Online」,“機能プレビュー”システム実装を含むアップデートを発表。一部はテストサーバーに本日登場

CCP Gamesは,宇宙開拓MMORPG「EVE Online」のファンイベント・EVE Fanfest 2022の開催へ向けていくつかのアップデートを実施すると発表し,その一部をテストサーバーに本日登場させると発表した。今後のアップデートには,「機能プレビュー」システムの実装なども含まれるようだ。