ゲーム世界を自由に撮影できる機能「Ansel」がついに離陸。対応タイトル「Mirror's Edge Catalyst」でぐりぐりとカメラを動かしてみた

ゲーム内でカメラを自由に動かし,エフェクトをかけたり,見ている画面以上の解像度で出力したり,VR対応で出力したりできる機能として発表済みの「Ansel」が,2016年7月14日22:00,ついに利用可能となった。第1弾タイトル「Mirror's Edge Catalyst」で,実際にその挙動を確認してみたので,スクリーンショットとムービーを中心にレポートしたい。
[2016/07/14 22:00]玄人志向がグラフィックスカード新シリーズ「Durapro」を予告。2年保証が目玉か

2016年1月20日,玄人志向ブランドは,公式YouTubeチャンネルで「Durapro 謎のグラフィックカードComing soon」と題するティザームービーを公開した。詳細は不明だが,ムービーを見る限り,全品国内検査済み,2年保証,メールでのサポートが目玉とのことなので,高品質,高耐久を謳うシリーズになりそうな気配だ。
[2016/01/20 18:01]西川善司の3DGE:GTX 980 Ti用として披露されたDX12ベースの新作デモ「MECH Ti」,その技術に迫る

NVIDIAが,「GeForce GTX 980 Ti」のプロモーションを兼ねた新しい技術デモ「MECH Ti」を,COMPUTEX TAIPEI 2015で披露した。Windows 10&DirectX 12時代の3Dグラフィックスでは,何が可能になるのか。連載「西川善司の3Dゲームエクスタシー」,今回は,デモ機でキャプチャしたムービーをチェックしながら,要素技術を細かく見てみよう。
[2015/06/09 00:00]ついに配信開始となるPC版「METAL GEAR SOLID V:GROUND ZEROES」テストレポート。グラフィックス品質はPS4より上で,「最も美しいMGSV」に

かねてよりPC版のリリースが予告されていた「METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES」が,ついに,日本時間2014年12月19日3:00からSteamで配信となる。2362円(税別)で,日本語音声&字幕対応だ。今回は,そのグラフィックスをPS4と比較してみたので,その結果をレポートしよう。文句なしに最も美しいMGSVをご覧あれ。
[2014/12/18 09:00]NVIDIA,GeForce GTX 900シリーズ対応の技術デモを公開。「アポロ11号は月面に着陸していない」という陰謀説にGPUテクノロジーで反証する

「アポロ11号は月に行っていない」という有名な陰謀説。NVIDIAはこれを覆すため,月面着陸時の写真を,最新テクノロジーで再現するという試みを動画で公開していたが,GPUアーキテクチャ「Maxwell」ベースのGPUで動作する実際の技術デモが公開された。陰謀説に真っ向から立ち向かうテクノロジーを,手元で体験できるのだ。
[2014/11/12 14:09]「Dynamic Super Resolution」を試す。「ディスプレイ解像度を超えた精細感をゲームにもたらす」という新機能は使えるのか

第2世代MaxwellアーキテクチャのGPUとともに登場し,その後,GeForce GTX 500シリーズ以降で広く利用できるようになった新機能「Dynamic Super Resolution」(DSR)。言ってしまえばドライバレベルのスーパーサンプリングなのだが,果たして使えるのか。いろいろとテストし,メリットとデメリットを探ってみたので,その結果をお届けしたい。
[2014/10/31 00:00]【PR】低負荷時にファン回転の止まるGTX 980カード「STRIX-GTX980-DC2OC-4GD5」を使って,超絶静かな小型ゲームPCを自作してみた

秋の夜長に自作とかどうでしょう? ということで,GPU温度が閾値を下回るとGPUクーラーのファン回転が止まるASUS製グラフィックスカード「STRIX-GTX980-DC2OC-4GD5」を軸にして,ゲームPCを自作してみたい。テーマは「静か&小型」。手順を細かく説明するので,GTX 980搭載のゲームPCを手に入れたいと考えている人はぜひチェックを。
[2014/10/25 12:00]フルHDディスプレイでも4K並みの画質を。NVIDIA,新技術「DSR」の日本語字幕付きムービーを公開

2014年9月25日,NVIDIAは,一般的な1920×1080ドット仕様の液晶ディスプレイで4K並みの解像感を実現できるという機能「Dynamic Super Resolution」(DSR)の日本語字幕付き解説ムービーを公開した。描画負荷の低いゲームタイトルで一段上の描画品質を実現する方法が解説されているので,興味のある人は一度チェックを。
[2014/09/25 16:36]