- 概要
- ニュース(148)
- 特集&連載(2)
- レビュー(5)
- テストレポート(18)
ゲーマー向けスマホ「REDMAGIC 8S Pro」の予約受付が始まる。最大3.36GHz駆動の高クロック版Snapdragon 8 Gen 2を採用

2023年8月9日,Fastlane Japanは,Nubia Technology製ゲーマー向け新型スマートフォン「REDMAGIC 8S Pro」を8月18日に国内発売すると発表した。搭載SoCに高クロック版「Snap
144Hz表示ディスプレイ搭載で約5万円からの11型Androidタブレット「Xiaomi Pad 6」が国内発売

2023年7月27日,Xiaomiは,Androidタブレット「Xiaomi Pad 6」を発売した。Qualcomm製の「Snapdragon 870」を採用するのに加えて,144Hz表示可能な11インチサイズのディスプレイを備えており,ゲームにも対応できるスペックを有するのが特徴だ。税込の直販価格は4万9800円から。
[2023/07/27 09:00]背面がLEDで派手に光るスマートフォン「Nothing Phone (2)」が7月25日に発売。搭載SoCの変更で性能が大幅強化

2023年7月11日,Nothing Technologyは,Androidスマートフォン「Nothing Phone (2)」を7月25日に国内発売すると発表した。背面に搭載した特徴的なLEDなど,従来製品の特徴を継承しつつ,SoCを「Snapdragon 8+ Gen 1」に変更することで,性能向上を実現したという。
[2023/07/13 12:22]120Hz表示対応の11.5型Androidタブレット「LAVIE Tab T11」が発売に

2023年4月11日,NECパーソナルコンピュータは,11.5インチサイズで,解像度2000×1200ドット,最大リフレッシュレート120HzのIPS液晶ディスプレイを搭載したAndroidタブレット「LAVIE Tab T11」を4月13日に発売すると発表した。価格は明らかになっていない。
[2023/04/11 13:25]クラウドゲーム向けの携帯型Androidゲーム機「abxylute」がクラウドファンディング開始。約200ドルから

2023年3月29日,Shanghai ABXY TECHは,携帯ゲーム機風のAndroidゲーム機「abxylute」を,クラウドファンディングサービスの「Kick
約6.71型の大型パネル搭載で2万円からのLTE対応スマホ「Redmi 12C」がXiaomiから登場

2023年3月16日,Xiaomiは,4G LTE対応新型スマートフォン「Redmi 12C」の国内発売を発表した。約6.71インチサイズで,解像度720×1650ドットという比較的大きめのディスプレイを搭載するのが特徴だ。また,下位モデルで税込1万9800円という比較的手に取りやすい価格を実現したのもポイントだ。
[2023/03/16 09:00]1インチセンサーカメラ&最新SoC搭載モデルなど「Xiaomi 13」シリーズ計3製品が登場

スペイン時間2023年2月26日,Xiaomiは,新型スマートフォン「Xiaomi 13」シリーズ計3製品を世界市場向けに発表した。なかでもフラグシップモデルの「Xiaomi 13 Pro」は,SoCに「Snapdragon 8 Gen 2」を採用するほか,独Leicaと共同開発するアウトカメラを搭載するのが見どころだ。
[2023/02/27 16:42]ハイエンドゲーマー向けスマートフォン「REDMAGIC 8 Pro」の国内予約がはじまる

2023年2月15日,Fastlane Japanは,Nubia Technology製ゲーマー向け新型スマートフォン「REDMAGIC 8 Pro」の予約受付を開始した。搭載SoCにQualcommの「Snapdragon 8 Gen 2」を採用するなど,高いスペックを有する。税込の直販価格は10万3800円からとなる。
[2023/02/16 13:38]NECPC,10.6型のミドルクラスAndroidタブレット「LAVIE Tab T10」を11月17日に発売

2022年11月15日,NECパーソナルコンピュータは,10.61型ディスプレイを搭載するAndroidタブレット端末「LAVIE Tab T10」を11月17日に発売すると発表した。Qualcomm製のミドルクラスSoC「Snapdragon 680」と容量6GBのメインメモリを搭載しており,ゲーム用途にも使えるだろう。税込直販価格は5万3680円だ。
[2022/11/15 12:24]Xiaomi,税込約4万円からの10インチ級Androidタブレット「Redmi Pad」を国内発売

2022年10月21日,Xiaomiは,10.61インチサイズで,解像度1200
Razer,独自イベントでAndroidゲーム機「Razer Edge」や新型ワイヤレスイヤフォンなど多数の製品を発表

米国時間2022年10月15日,Razerは,独自イベント「RazerCon
Logitech Gが携帯型Androidゲーム機「Cloud」を発表。クラウドゲーム向けだがAndroid 11ベースでスマホゲームにも使えるか

米国時間2022年9月21日,Logitechは,Android 11ベースの携帯ゲーム機「Logitech
Xiaomi,折りたたみ式薄型スマホ「MIX Fold 2」を中国市場で発表。国内発売は未定

2022年8月11日,Xiaomiは,折りたたみ式スマートフォン「Xiaomi MIX Fold 2」を中国市場に向けて発表した。折りたたんだときに,ディスプレイの間に隙間ができにくい水滴型ヒンジを採用しており,約11.2mmという薄さを実現したのが特徴だ。日本国内における販売予定は明らかになっていない。
[2022/08/22 19:45]新世代Android OS「Android 13」の正式版登場。Pixelシリーズ向けに配信が始まる

北米時間2022年8月15日,Googleは,Android OSの最新版となる「Android 13」の正式版をリリースし,同社製端末であるPixelシリーズ向けに提供を開始した。2022年後半には,他社製Androidデバイス向けの配信も行われる予定だ。
[2022/08/16 14:33]Android搭載小型ゲーム機「GPD XP Plus」が8月13日に国内発売。内蔵ストレージ容量256GBで税込6万8200円

2022年7月29日,天空は,Androidゲーム機「GPD XP Plus」国内版を8月13日に国内発売すると発表した。搭載SoCをMediaTek製の「Dimensity 1200」に変更することで性能を強化したのが特徴だ。すでに予約の受付を開始しており,税込価格は6万8200円となる。
[2022/07/29 14:38]デザインに強くこだわったAndroidスマートフォン「Nothing Phone (1)」が国内発売

英国時間7月12日,イギリスに拠点を置くスタートアップ企業であるNothing Technologyは,5G対応スマートフォン「Nothing Phone (1)」を8月に日本で発売すると発表した。LEDを使った見せるデザインが特徴だ。税込の直販価格は6万9800円となる。
[2022/07/13 10:00]Xiaomi,税込7万代半ばで買えるハイエンドスマートフォン「POCO F4 GT」を国内発売

2022年6月23日,Xiaomiは,「POCO」ブランドの5G対応スマートフォン「POCO F4 GT」を国内発売した。側面にトリガーボタンを搭載するなどゲームを強く意識した製品となっている。加えて,Snapdragon 8 Gen 1を搭載するハイエンド向けのスペックでありながら,税込7万4800円という価格も見どころだ。
[2022/06/23 19:00]OPPO,5万円で買える5G対応スマホ「Reno7 A」を国内発売。Snapdragon 695搭載のミドルクラスモデル

2022年6月16日,OPPOは,ミドルクラス市場向けの5G対応スマートフォン「OPPO Reno7 A」を6月23日に発売すると発表した。約6.4インチサイズの有機ELディスプレイや3眼式カメラを搭載し,税込価格は4万4800円となっている。
[2022/06/16 12:00]Xiaomi,5G対応ハイエンドスマホ「Xiaomi 12」シリーズを発表。上位モデルはSnapdragon 8 Gen 1を採用

中国時間2022年3月15日,Xiaomiは,ハイエンド市場向けの5G対応新型スマートフォン「Xiaomi 12」シリーズを発表した。最上位モデルは,SoCにSnapdragon 8 Gen 1を採用するほか,5000万画素の撮像センサーを組み合わせた3眼式アウトカメラといった高いスペックを有するのが特徴だ。
[2022/03/16 13:31]Xiaomiが「Redmi Note 11」を国内発売。4眼式カメラ搭載で税込約2万5000円のLTE対応スマートフォン

2022年3月4日,Xiaomiは,ミドルクラス市場向けのLTE対応スマートフォン「Redmi Note 11」を3月10日に国内発売すると発表した。税込2万4800円と比較的安価な価格ながら,4眼式のアウトカメラを搭載するのが特徴だ。
[2022/03/04 09:00]Android搭載小型ゲーム機「Odin Pro」を写真でチェック。ゲームパッドが想像以上の出来栄えだ

このところ,Androidを搭載した小型ゲーム機が相次いで登場している。今回は深センのデバイスメーカーであるAYNが開発した「Odin Pro」を入手できたので,実ゲームでの動作検証を行い,使い勝手や性能といった実力を試してみた。
[2022/02/10 19:00]Xiaomi,ミドルクラス市場向けスマホ「Redmi Note 11」シリーズを発表。上位モデルで1億800万画素カメラを搭載

2022年1月26日,Xiaomi Corporationは,オンラインで新製品発表会を開催し,ミドルクラス市場向け新型スマートフォン「Redmi Note 11」シリーズ計4製品を発表した。上位モデルでは,約1億800万画素の撮像センサーと組み合わせたカメラユニットを搭載するのが特徴だ。
[2022/01/27 13:47]Xiaomi,割安なハイエンドスマホ「Xiaomi 11T」シリーズと,ハイエンドタブレット「Xiaomi Pad 5」を国内発売

2021年10月21日,Xiaomiは,ハイエンド市場向けスマートフォン「Xiaomi 11T」「Xiaomi 11T Pro」と,ハイエンド市場向けAndroidタブレット「Xiaomi Pad 5」を国内発売すると発表した。
[2021/10/21 18:59]ゲーマー向けスマートフォン「RedMagic 6S Pro」が国内発売。搭載SoCにSnapdragon 888 Plusを採用
[2021/09/30 15:31]Xiaomi,エントリー市場向けスマホ「Redmi Note 10 JE」をKDDIから発売。おサイフ&防水対応の日本独自モデル

2021年8月2日,Xiaomiは,6.5インチサイズの5G対応スマートフォン「Redmi Note 10 JE」を,KDDIから8月13日に発売すると発表した。Xiaomi初の日本向け独自モデルで,おサイフケータイや防水機能など,日本市場でニーズの高い機能を盛り込んだのが特徴だ。
[2021/08/02 16:17]ゲーマー向けスマホ「RedMagic 6/6 Pro」がLinksMateでも販売開始
[2021/07/15 13:11]Xiaomi,税込4万3800円の5Gスマートフォン「Mi 11 Lite 5G」を発売。Snapdragon 780G搭載&おサイフケータイにも対応

2021年6月24日,Xiaomiは,5G対応スマートフォン「Mi 11 Lite 5G」を7月2日に国内発売すると発表した。Snapdragon 780Gや3眼式カメラ,おサイフケータイ機能を搭載しながら,税込4万3800円という価格を実現したのが見どころだ。
[2021/06/24 15:02]ライカが全面監修した5G対応スマートフォン「Leitz Phone 1」がソフトバンクから。1インチサイズの撮像センサーを搭載

2021年6月17日,ソフトバンクは,Leicaが全面的に監修したという5G対応スマートフォン「Leitz Phone 1」を7月以降に発売すると発表した。製造はシャープが担当しており,1インチサイズという大型の撮像センサーを採用したメインカメラを搭載するのが特徴だ。税込価格18万7920円となる。
[2021/06/18 12:34]ASUS,「ROG Phone 5」の国内発表を予告。ティザーサイトを開設

2021年5月19日,ASUSは,ゲーマー向け新型スマートフォンの発表会を,5月26日18時に開催すると発表した。発表会の予告に合わせて開設したティザーサイトの内容や公式ハッシュタグから推測すると,「ROG Phone 5」シリーズの国内発表が行われるとみて間違いなさそうだ。
[2021/05/19 16:45]バルミューダが11月にスマートフォン市場へ参入。ソフトバンクが独占販売
[2021/05/13 16:11]5G対応のゲーマー向けスマホ「RedMagic 6/6 Pro」が国内発売
[2021/05/06 16:14]Nubia,ゲーマー向けスマートフォン「RedMagic 6」と「RedMagic 6 Pro」を国内発売。5G通信でも技適を取得

2021年4月8日,中国Nubiaは,5G対応のゲーマー向け新型スマートフォン「RedMagic 6」および「RedMagic 6 Pro」を4月22日に国内発売すると発表した。ディスプレイに6.8インチサイズで解像度1080×2400ドット,165Hz表示対応の有機ELパネルを採用するのが特徴だ。税込の直販価格は順に10万3385円,11万4885円となる。
[2021/04/08 12:43]Xiaomi,Androidスマートフォン「Redmi Note 10 Pro」を国内発売。約1億800万画素カメラ搭載で税込3万4800円

2021年3月31日,Xiaomiは,ミドルクラス市場向けのLTE対応スマートフォン「Redmi Note 10 Pro」を4月16日に国内発売すると発表した。約1億800万画素の標準カメラを含む4眼式カメラを搭載しながら,税込3万4800円という手の届きやすい価格を実現したのが見どころとなる。
[2021/03/31 14:26]京セラのタフネススマートフォンが5G対応。KDDIから「TORQUE 5G」が3月26日発売

2021年3月16日,KDDIは,高い堅牢性が特徴の京セラ製スマートフォン「TORQUE」の新モデル「TORQUE 5G」を3月26日に発売すると発表した。「Snapdragon 765G 5G」を採用して,5G通信に対応するのが見どころだ。税込価格は8万8885円となっている。
[2021/03/16 17:02]ソフトバンク,Xiaomi製5G対応スマートフォン「Redmi Note 9T」を2月26日に発売
[2021/02/18 18:27]税込2万1600円のXiaomi製5G対応スマートフォン「Redmi Note 9T」が国内発売

2021年2月2日,Xiaomiは,5G通信スマートフォン「Redmi Note 9T」と,LTE対応スマートフォン「Redmi 9T」の国内発売を発表した。Redmi Note 9Tは税込2万1600円,Redmi 9Tは税込1万7490円と,いずれも手に取りやすい価格を実現したのが特徴だ。
[2021/02/02 14:30]税込約4万円の5G対応スマートフォン「TCL 10 5G」が国内発売。Snapdragon 765Gと4眼式カメラを搭載

2020年11月10日,プラススタイルは,中国TCL Com
NTTドコモ,2020年冬〜2021年春モデルとして「Galaxy Note20 Ultra」など8機種を発表

2020年11月5日,NTTドコモは,2020年冬および2021年春モデルとなるスマートフォン7機種とタブレット1機種を発表した。ハイエンド市場向け5G対応端末である,「Xperia 5 II」や「Galaxy Note20 Ultra 5G」に加えて,2画面スマートフォン的に使える「LG VELVET」などをラインナップするのが見どころだ。
[2020/11/05 13:46]Xiaomi,5G対応のハイエンドスマートフォン「Mi 10T」シリーズを発表。Snapdragon 865&144Hz表示ディスプレイを搭載

中国時間2020年9月30日,Xiaomiは,5G通信に対応したスマートフォン新製品「Mi 10T Pro」および「Mi 10T」を世界市場に向けて発表した。144Hz表示に対応した約6.67インチサイズの液晶ディスプレイとSnapdragon 865を採用したハイエンドモデルとなる。
[2020/10/01 19:42]Xiaomi,4眼式カメラ搭載のミドルクラススマホ「POCO X3 NFC」を発表。搭載SoCはSnapdragon 732G

2020年9月7日,Xiaomiは,ミドルクラス市場向けAndroidスマートフォン「POCO
Nubia,ゲーマー向け新型スマートフォン「RedMagic 5S」を発表。外部冷却ファンの搭載など冷却機構を強化

北米時間2020年9月3日,Nubiaは,5G対応のゲーマー向け新型スマートフォン「RedMagic 5S」を世界市場に向けて発売した。既存製品である「RedMagic 5」から,冷却機構を改善したことに加えて,内蔵ストレージの高速化といった強化を施した。直販サイトにおける価格は579ドルからとなっている。
[2020/09/03 09:00]Xiaomi製5G対応スマートフォン「Mi 10 Lite 5G」がKDDIから登場。4眼式カメラとSnapdragon 765G搭載で4万2740円

2020年8月31日,Xiaomiは,ミドルクラス市場向け5G対応スマートフォン「Mi 10 Lite 5G」をKDDIが9月4日に発売すると発表した。約6.6インチ有機ELディスプレイや4眼式カメラを採用しつつ,税込4万2740円と手に取りやすい価格を実現したのが特徴だ。
[2020/08/31 14:00]5G対応スマホ「OPPO Reno3 5G」がソフトバンクから登場。約6.55インチ有機ELディスプレイと4眼式カメラを搭載で税込6万8400円

2020年7月16日,ソフトバンクは,OPPO製5G対応スマートフォン「OPPO Reno3 5G」を7月31日に発売すると発表した。約6.55インチサイズで解像度1080
Nubia,5G対応のゲーマー向けスマートフォン「RedMagic 5」を発売。144Hz対応有機ELパネルを採用するハイエンドモデル

2020年7月1日,中国のNubia Technologyは,5G対応のゲーマー向けスマートフォン「RedMagic 5」を同社直販サイトで発売した。最大リフレッシュレート144Hz対応の6.65インチ有機ELパネルの搭載と,ハイエンドSoC「Snapdragon 865」の採用が特徴だ。税込の直販価格は約6万7754円から。
[2020/07/01 13:14]Xiaomi,Androidスマートフォン「Mi Note 10 Lite」「Redmi Note 9S」を6月9日に発売。価格対スペック比に優れるエントリー〜ミドルクラス端末

2020年6月2日,Xiaomiは,4G LTE対応のエントリー〜ミドルクラス市場向けAndroidスマートフォン「Mi Note 10 Lite」「Redmi Note 9S」を6月9日に国内発売すると発表した。前者は4万円弱
OPPO,5G対応のフラグシップスマートフォン「Find X2」シリーズを発表。120Hz表示対応の6.7インチ有機ELパネルを搭載

中国時間2020年3月6日,Oppoは,新型Androidスマートフォン「Find X2 Pro」「Find X2」を5月に世界市場で発売すると発表した。価格は順に1199ユーロ,999ユーロとなっている。
[2020/03/06 21:12]LG,付属ケースと組みあわせて2画面になるスマートフォン「LG V60 ThinQ 5G」を発表。SoCやカメラ機能などを強化

韓国時間2020年2月27日,LG Electronicsは,専用ケースと組み合わせて,2画面でも使える新型スマートフォン「LG V60 ThinQ 5G」を発表した。8K動画が撮影可能なカメラ機能をはじめとして,従来製品からスペックを強化したのが見どころだ。
[2020/02/27 12:49]中国のスマホ大手Xiaomiが,1億800万画素カメラ搭載スマホ「Mi Note 10」で国内市場参入

2019年12月9日,中国の大手家電メーカーXiaomiは,日本市場への参入を正式に発表した。第1弾製品の中でも注目すべきは,1億800万画素カメラを含む5台のアウトカメラを搭載したAndroidスマートフォン「Mi Note 10」シリーズで,2019年内に税込約5万8000円前後で国内発売するとのことだ。
[2019/12/10 00:00]2画面にもなるスマートフォン「LG G8X ThinQ」をチェック。位置情報ゲームが快適にプレイできる

2019年11月12日,LGは,ソフトバンクが12月に発売予定である新型スマートフォン「LG G8X ThinQ」の製品説明会を開催した。有機ELパネルを搭載した専用ケース「LGデュアルスクリーン」と組み合わせて,2画面スマートフォンとして利用できるのが見どころだ。
[2019/11/13 00:00]