[インタビュー]伊藤賢治氏に聞く,川口リリアの思い出と「リリア・ゲームミュージック・セレクション Vol.1」への意気込み
![[インタビュー]伊藤賢治氏に聞く,川口リリアの思い出と「リリア・ゲームミュージック・セレクション Vol.1」への意気込み](/image/lazy_loading.png)
3月11日,埼玉県の川口総合文化センター リリア 音楽ホールで作曲家・伊藤賢治氏をフィーチャーしたゲーム音楽コンサート,「リリア・ゲームミュージック・セレクション vol.1 feat.伊藤賢治」が開催される。この公演に向けた意気込みを,伊藤賢治氏ご本人に語ってもらった。
[インタビュー]「FINAL FANTASY XVI」のジェットコースター展開なバトル,召喚獣大決戦など“バカだな!?”と思える作り込みを聞く
![[インタビュー]「FINAL FANTASY XVI」のジェットコースター展開なバトル,召喚獣大決戦など“バカだな!?”と思える作り込みを聞く](/image/lazy_loading.png)
スクウェア・エニックスは2023年1月末から2月にかけて,6月23日発売予定のPS5向けアクションRPG「FINAL FANTASY XVI」のメディアツアーを行った。世界最速の試遊の後,プロデューサーの吉田直樹氏,ディレクターの髙井 浩氏,バトルディレクターの鈴木良太氏にインタビューをする機会を得て,バトル周りを中心に話を聞いた。
[プレイレポ]EAとω-Forceによる「WILD HEARTS」の序盤インプレッション。攻守両面で役立つ「からくり」は考える前に使え!
![[プレイレポ]EAとω-Forceによる「WILD HEARTS」の序盤インプレッション。攻守両面で役立つ「からくり」は考える前に使え!](/image/lazy_loading.png)
EAとコーエーテクモゲームスのω-Forceによるハンティングアクション「WILD HEARTS」の製品版と同等のビルドをプレイする機会を得られたので,インプレッションをお届けする。ハンティングアクションとしての基本的な部分はしっかり押さえつつ,「からくり」やステルス要素がアクセントになっている印象だ。
PS5用新型コントローラ「DualSense Edge」試用レポート。繊細な操作を求める競技志向ゲーマーも,“誤爆”が多いうっかりやさんも長く使える

2023年1月26日に発売されるPS5用コントローラ「DualSense Edge」を体験する機会を得たので,使用感をレポートしよう。プロのeスポーツプレイヤーをはじめとしたゲーマーからの意見を取り入れただけあって,競技志向ゲーマーには間違いなく響くはずだが,ライト層にとっての魅力も備えた1台になっている。
[インタビュー]DMMグループが,“はせP”こと長谷川雄大氏が代表を務める戦略的子会社を設立。その経緯や今後の展望について話を聞いた
![[インタビュー]DMMグループが,“はせP”こと長谷川雄大氏が代表を務める戦略的子会社を設立。その経緯や今後の展望について話を聞いた](/image/lazy_loading.png)
DMMグループが2023年1月6日に設立した「Studio KUMASAN」は,DMMのゲーム事業における戦略的子会社だ。代表を務めるのは,DMM GAMESで多くのヒット作品を手がけた“はせP”こと長谷川雄大氏。発表前にインタビューする機会を得たので,新会社設立の経緯や展望について聞いてきた。
[インタビュー]「ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター」には,オリジナル版の開発者と当時のプレイヤー,両者の思いが込められていた
![[インタビュー]「ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター」には,オリジナル版の開発者と当時のプレイヤー,両者の思いが込められていた](/image/lazy_loading.png)
「ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター」は,オリジナル版開発者と当時のプレイヤー,その両方の思いが込められた作品だった――ミンサガはなぜいま,何を込めてリマスタリングされたのか。オリジナル版とリマスター版の双方のキーマンである,河津秋敏氏,小泉今日治氏,三浦宏之氏,上野真史氏に話を聞いた。
結のほえほえゲーム演説:特別編「NHK『ゲームゲノム』総合ディレクターの平元慎一郎氏に,番組出演者が裏話を聞いてみました」

本日23:00からNHK総合で放送される「ゲームゲノム」の第9回に,隔週連載「結のほえほえゲーム演説」でおなじみの結さんが出演します。そこで今回,結さんと番組総合ディレクターの平元慎一郎氏の対談を実施。連載の特別編として,その模様をお届けします。
【PR】はじめての「カードファイト!! ヴァンガード」最終回:ついに発売「カードファイト!! ヴァンガード ディアデイズ」で“宿命の対決”に挑む

ダンちゃんこと男色ディーノ選手と,シュウちゃんこと森嶋秀太さんの戦いが,ついに決着のときを迎えようとしている。TCG文化の中心であるカードゲームショップにて,「カードファイト!! ヴァンガード ディアデイズ」を用いて行われた2人のファイトは,どのような結末を迎えたのか――
[インタビュー]岸田メル氏と開発のキーマンに聞く,「BLUE REFLECTION SUN/燦」に込めた思いと,スマホならではの“ブルリフらしさ”
![[インタビュー]岸田メル氏と開発のキーマンに聞く,「BLUE REFLECTION SUN/燦」に込めた思いと,スマホならではの“ブルリフらしさ”](/image/lazy_loading.png)
2021年3月の発表からおよそ1年半。いよいよ動き出した“ブルリフ”最新作「BLUE REFLECTION SUN/燦」はどのような作品なのか。キーマンであるであるコーエーテクモゲームスの細井順三氏と土屋 暁氏,そしてイラストレーターの岸田メル氏に話を聞いた。スマホならではの“ブルリフらしさ”とは?
川口総合文化センター リリアはなぜゲーム音楽のコンサートを主催するのか。「リリア・ゲームミュージック・セレクション vol.1 feat.伊藤賢治」の仕掛け人に聞く

ゲーム音楽コンサート,「リリア・ゲームミュージック・セレクション vol.1 feat.伊藤賢治」が,2023年3月11日に埼玉県の川口総合文化センター リリア 音楽ホールで開催される。自治体系のホールがゲーム音楽のコンサートを主催するのは,比較的レアなケースだろう。そこで今回,“仕掛け人”である公益財団法人 川口総合文化センター 事業課 主査の柴田彰久氏に企画意図などを聞いてみた。
「スペースチャンネル 5 ウキウキ ミュージック フェスティバル オンライン」開催2周年記念(?)インタビュー。うらら&モロ星人誕生のヒミツを,2人のデザイナーが振り返る

2020年11月13日に行われた「スペースチャンネル 5 ウキウキ ミュージック フェスティバル オンライン」から,間もなく2年が経過する。これを記念して,「スペースチャンネル5」のデザイン面のキーパーソン,宮部由美子氏と茂呂真由美氏に当時のデザイン秘話を聞いた。
[インタビュー]「FINAL FANTASY XVI」最新トレイラーに映るダークな世界,悲惨な境遇……吉田プロデューサーら開発陣3名にその一端を聞く
![[インタビュー]「FINAL FANTASY XVI」最新トレイラーに映るダークな世界,悲惨な境遇……吉田プロデューサーら開発陣3名にその一端を聞く](/image/lazy_loading.png)
スクウェア・エニックスが2023年夏にリリースを予定している「FINAL FANTASY XVI」の最新トレイラーが公開された。このトレイラーに収められた,本作の世界観の一端に関わる情報について,プロデューサーを務める吉田直樹氏とディレクターの髙井 浩氏,そしてシナリオを手がける前廣和豊氏の3名にインタビューを行ったのでお伝えしよう。
ルーンファクトリーの新プロジェクトは,次のナンバリング作に向けた“挑戦”。開発のキーマンに「ルーンファクトリー3 スペシャル」とシリーズの今後について聞いた

マーベラスの「ルーンファクトリー」シリーズ・チーフディレクターである,前川司郎氏のインタビューをお届けしよう。2023年3月に発売される「ルーンファクトリー3 スペシャル」の制作意図や,動き始めたという“新シリーズ”について話を聞いた。
「DYSCHRONIA: Chronos Alternate」インタビュー。常に新しい作品を作り出す“クロノスユニバース”シリーズに集大成が生まれた経緯とは

MyDearestのVR捜査ゲーム「DYSCHRONIA: Chronos Alternate」が2022年9月23日にリリースされる。本作は「東京クロノス」「ALTDEUS: Beyond Chronos」に続くシリーズ3作目にして,これまでの集大成となる作品になるという。本稿では,その開発スタッフへのインタビューをお届けする。
「『オケカツ!』2nd Stage 10th Ver.」レポート。満を持しての有観客公演が,未来に希望を抱かせてくれた&編曲家による「パラフレーズ」とアンコール曲解説も掲載

8月30日,「『アイカツ!シリーズ』オーケストラコンサート『オケカツ!』2nd Stage 10th Ver.」が,東京のサントリーホールで開催された。ここではその公演のレポートと,編曲を担当した穴沢弘慶氏による「パラフレーズ」とアンコール曲の解説をお届けする。
8月30日開催「『オケカツ!』2nd Stage」リハーサルレポート。歌唱担当&MCに本番への意気込みを語ってもらった

8月30日にサントリーホールで開催される,「『アイカツ!シリーズ』オーケストラコンサート『オケカツ!』2nd Stage 10th Ver.」。先日,都内で行われたリハーサルの模様をお届けしよう。リハーサルに参加した歌唱担当&MCに,手応えや意気込みも聞いてみた。
フロム・ソフトウェアは“面白いゲームを真剣に作っていればそれでいい”。宮崎英高社長に聞く,「ELDEN RING」で目指したものや独特の開発体制

「DARK SOULS」シリーズをはじめ,高難度のアクションRPGで世界的にも評価の高いフロム・ソフトウェア。2022年2月には「ELDEN RING」をリリースし,大ヒットを収めた。そんな本作は,何を目指して作られたのか。フロム・ソフトウェア 代表取締役社長である宮崎英高氏に振り返ってもらい,現在の開発体制や,自身の独特な手法についても語ってもらった。
「FINAL FANTASY XVI」プロデューサー・吉田直樹氏にインタビュー。FFってスゲー! と思ってもらえる新作を目指す

スクウェア・エニックスが2023年夏にリリースを予定する,PS5向けアクションRPG「FINAL FANTASY XVI」。2ndトレイラーでは,主人公・クライヴが召喚獣の力を駆使して戦う姿や,召喚獣同士のバトルを確認することができる。公開後に,プロデューサーを務める吉田直樹氏にインタビューする機会を得たので,どのようなタイトルを目指すのかを語ってもらった。
「Wo Long: Fallen Dynasty」インタビュー。三国志の世界を舞台に,スピーディで迫力のあるバトルが展開

コーエーテクモゲームスは,新作アクションRPG「Wo Long: Fallen Dynasty」を発表した。「仁王」シリーズとは別のタイトルとして,本作では三国志の世界が舞台となり,後漢末期・乱世の中国で戦っていくことになるという。どのような作品になるのか,プロデューサーに聞いた。
「BEMANI SYMPHONY Concert 2022」Ryu☆×TaQ対談。BEMANI×オーケストラ×DJで贈る,新感覚の音楽イベントにかける思いを語る

「BEMANI」シリーズのアーティストが多数参加する音楽イベント「BEMANI SYMPHONY Concert 2022」が,6月12日に開催される。“BEMANI×オーケストラ×DJ”がコンセプトの新感覚のコンサートとは。Ryu☆氏とTaQ氏,2人のBEMANIコンポーザーに話を聞いた。
DMM GAMESの新作「天啓パラドクス」インタビュー。開発/運営を担当するKMSのキーマンたちに聞いた,ゲーム制作へのこだわりと新たな挑戦

DMM GAMESとKMSのタッグによる新作「天啓パラドクス」のゲーム制作で行われた新たな挑戦とは。開発を担当するKMSの石渡真人氏,菅野雄真氏,KLISHEVICH KIRILL氏に,開発エピソードやこだわった点とともに聞いた。
「『聖剣伝説』30th Anniversary Orchestra Concert」レポート。ホール内の空気を震わせる生の音楽が,聴衆を魅了した

Aetasは4月3日,「『聖剣伝説』30th Anniversary Orchestra Concert(Music 4Gamer #7)」を,Bunkamura オーチャードホールで開催した。「聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜」から始まる,「聖剣伝説」シリーズの30周年を記念したオーケストラコンサートの模様をレポートしよう。
「聖剣伝説」30周年コンサート(4月3日開催)のリハーサルをレポート&リハ直後の作曲家・伊藤賢治氏と菊田裕樹氏のコメントも掲載

Aetasは2022年4月3日,「『聖剣伝説』30th Anniversary Orchestra Concert(Music 4Gamer #7)」を,東京・Bunkamura オーチャードホールにて開催する。今回,公演に向けて行われたリハーサルに立ち合うことができたので,インプレッションと作曲家の伊藤賢治氏,菊田裕樹氏のコメントをお届けしよう。
あまたの新作VRゲーム「オノゴロ物語 〜The Tales of Onogoro〜」試遊レポート&インタビュー。快活な巫女と協力して,荒ぶる“カミ”に挑め!

あまたが2022年3月18日に発売予定の,Meta Quest/Quest 2用ソフト「オノゴロ物語 〜The Tales of Onogoro〜」。本作は,「Last Labyrinth」の開発チームが手がける新作VRアクションアドベンチャーだ。今回,ほぼ完成バージョンの第1章を試遊し,プロデューサーの高橋宏典氏から話を聞いてきたので,さっそく紹介しよう。
「野狗子: Slitterhead」クリエイターの外山圭一郎氏と作曲家の山岡 晃氏にインタビュー。謎多き“ホラー×エンタメ”作品に込めた思いとは

Bokeh Game Studioが開発中の「野狗子: Slitterhead」とは,果たしてどんなゲームなのか。同作クリエイターの外山圭一郎氏と,音楽を担当する作曲家の山岡 晃氏に話を聞いた。インパクトのあるタイトル名とトレイラーで話題となった同スタジオのデビュー作は,どういった経緯で誕生し,どんな思いで制作されているのかをお伝えしよう。
「ソウルハッカーズ2」開発者の石田栄司氏と平田 弥氏にインタビュー。神田明神での“殺陣”とライトアップの模様とともにお届け

アトラスの新作RPG「ソウルハッカーズ2」の開発者インタビューをお届けする。本作はどのような経緯で誕生し,どんな思いをもって制作されているのか。発表時の“殺陣”の舞台である神田明神で,プロデューサー / ディレクターの石田栄司氏と平田 弥氏にインタビューを行った。
「テイルズ オブ アライズ」とガストブランドのコラボによる,キャラクターデザイナー4名の座談会をレポート

バンダイナムコエンターテインメントの「テイルズ オブ アライズ」と,コーエーテクモゲームスのガストブランドの「ソフィーのアトリエ2 〜不思議な夢の錬金術士〜」は,共にシリーズ25周年記念作品であり,コラボを展開している。その一環で行われた,4名のキャラクターデザイナーの座談会をレポートする。
「ブラウザ三国志」2年7か月ぶりの運営インタビュー。プロデューサーの杉村剛介氏に,この2年の動きと今後のアップデートについて聞いた

「ブラウザ三国志」のプロデューサーを務める杉村剛介氏に,2年7か月ぶりの運営インタビューを行った。13周年を迎える2022年には,どのようなアップデートや新要素の追加が予定されているのか。2020年から2021年までの状況を振り返りながら,“ブラ三の今後”を語ってもらった。
にゃるら氏に聞く,「NEEDY GIRL OVERDOSE」に込めたディープな想い。幸せな結末は存在しなくても,あなたの思う幸せはあるかもしれない

ワイソーシリアスは本日,承認欲求が強くて性格の悪い女の子を立派な配信者として育成するシミュレーションゲーム「NEEDY GIRL OVERDOSE」を発売した。本作の企画,シナリオを担当したにゃるら氏へのインタビューをお届けしよう。
【PR】グラスホッパー・マニファクチュアがゲーム開発者を募集中。どんな人材を求めているのか,須田剛一氏と各セクションのクリエイターに聞いた

「シルバー事件」や「killer7」,「ノーモア★ヒーローズ」などで知られるゲーム開発会社「グラスホッパー・マニファクチュア」が,ゲーム開発者の人材採用を開始した。強烈な個性を放つ作風でおなじみの同社は,どんな人材を求めているのか? 代表の須田剛一氏と,各セクションの担当者に話を聞いた。
DMM GAMES 10周年インタビュー。代表の村中悠介氏と設立のキーマンである川端祐喜氏に聞く,DMM GAMESのこれまでと今後の展望

EXNOAのゲームブランドであるDMM GAMESが10周年を迎えた。さまざまな形で国内外のゲームのパブリッシングを行うDMM GAMESは,これまでどのような道を歩み,そして今後はどんな展開を見せてくれるのか。 DMM.com COOでEXNOA代表の村中悠介氏と会社設立のキーマンである川端祐喜氏に話を聞いた。
Chip Tanaka(田中宏和氏)3rdアルバム「Domani」発売記念インタビュー。制作秘話や音楽遍歴,これまでとこれからをまとめて聞いた

Chip Tanakaの3rdアルバム「Domani」が発売された。Chip Tanakaとは,クリーチャーズ代表取締役社長である田中宏和氏が,チップチューンミュージシャンとして活動するときの別名義だ。今回は田中氏の音楽遍歴やChip Tanaka名義で活動を続ける理由などを,3rdアルバムの制作秘話とともに振り返ってもらった。
作曲家・伊藤賢治氏が,同氏のライヴでおなじみのヴァイオリニスト・依田 彩さんのアルバム「"A"BEATS YA!!」をプロデュース。その制作秘話&発売記念ライブへの意気込みを聞いた

作曲家・伊藤賢治氏が編曲とサウンドプロデュースを手がけた,ヴァイオリニスト・依田 彩さんの4曲入りアルバム「"A"BEATS YA!!」が,2021年10月29日に発売された。12月7日には発売記念ライブも予定されており,伊藤氏もゲスト出演する予定だ。今回は,伊藤氏と依田さんにこうした一連の取り組みが実現した背景を聞いた。
田中公平氏インタビュー:舞台「新サクラ大戦 the Stage 〜二つの焔〜」と「サクラ大戦」への思い,そして作曲家としての生き方

舞台「新サクラ大戦 the Stage 〜二つの焔〜」が2021年12月17〜19日に,シアター1010にて上演される。今回は新生「帝国華撃団・花組」に加え,ライバルである「上海華撃団」「倫敦華撃団」が登場。これまで以上に豪華絢爛な舞台が繰り広げられるようだ。そんな新作舞台について,作曲家の田中公平氏に聞いた。
「聖剣伝説3 25thアニバーサリー オーケストラコンサート」収録レポート。オーケストラの演奏が,名曲に新たな命を吹き込む

6月26日19:00より,オンラインコンサート「聖剣伝説3 25th アニバーサリー オーケストラコンサート」が,Streaming+,PIA LIVE STREAMING,ローチケ LIVE STREAMで無観客収録として配信される。作品を彩る数々の名曲が披露されたの収録の模様をレポートしよう。
「ジャックジャンヌ」声優インタビュー第3弾は,寺崎裕香さん,佐藤 元さん,内田雄馬さん。主人公とその同学年を演じた3人に,演技にかけた思いを聞いた

「ジャックジャンヌ」声優インタビューの“フルサイズ版”のラストを飾るのは,主人公・立花希佐役の寺崎裕香さん,世長創司郎役の佐藤 元さん,織巻寿々役の内田雄馬さん。クォーツクラスの1年生を演じた3人に,作品や自身の役への思いを聞いた。
「ジャックジャンヌ」声優インタビュー第2弾。高科更文役の近藤孝行さんと根地黒門役の岸尾だいすけさんに聞く,役への思いや作品との向き合い方

公式YouTubeで動画が公開されている,「ジャックジャンヌ」声優インタビュー“フルサイズ版”の第2回をお届け。高科更文役の近藤孝行さん,根地黒門役の岸尾だいすけさんのお二人に,それぞれ自身の役との出会いや役者としてどのように作品と向き合ったかを“多少のネタバレあり”で聞いた。
USJの新エリア「SUPER NINTENDO WORLD」グランドオープンセレモニーが開催。宮本 茂氏が,現実に再現されたマリオの世界への思いを語った

本日(2021年3月18日),ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの新エリア「SUPER NINTENDO WORLD」がグランドオープンの日を迎えた。ユー・エス・ジェイ 代表取締役CEOのJ.L.ボニエ氏と,任天堂 代表取締役フェロー 宮本 茂氏が登場し,任天堂をテーマにした新エリアの開業を祝った「グランドオープンセレモニー」をレポートしよう。
任天堂をテーマにしたUSJの「SUPER NINTENDO WORLD」は,マリオの世界に飛び込める新エリア。全身を使ったアクティビティを楽しもう

大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンにて,任天堂をテーマにした新エリア「SUPER NINTENDO WORLD」が,本日オープンする。マリオの世界に飛び込み,全身を使ったアクティビティが楽しめるこのエリアを体験してきたので,レポートしていこう。
「真・女神転生 オンラインライブ2021〜オンガクのコトワリ」が,2021年3月20日19:00に配信開始。聴き逃せないポイントを紹介。当日のMCも発表

2021年3月20日19:00に配信される「真・女神転生 オンラインライブ2021〜オンガクのコトワリ」。今回,その演奏パートの収録現場を取材してきたので,ライブの構成や聴き逃せないポイントなどをまとめてお伝えしよう。
【2083WEB】私がゲーム音楽家になった理由(わけ) case.2 岩垂徳行

“ゲーム音楽”を語るうえでは,数々の名曲を生み出し,演奏してきたゲーム音楽家達の存在は欠かせない。そこで2083WEBでは,そんな彼らを対象とした不定期リレー・インタビュー企画「私がゲーム音楽家になった理由(わけ)」の第2回を掲載する。今回ご登場いただくのは,作曲家の岩垂徳行氏だ。
「真・女神転生III NOCTURNE HD」のCMは,ゲームと同じく“原作尊重”がテーマ。監督の齊藤雄基氏とアトラスの山井一千氏に,制作経緯やこだわりを聞いた

2003年の「真・女神転生III -NOCTURNE」発売時のCMを再現した「真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER」のテレビCMは,ゲーム同様“原作尊重”へのこだわりを持って作られた映像だった。ディレクターの山井一千氏とCM監督の齊藤雄基氏に,制作に懸けた思いを聞いたインタビューをお届けしよう。
音色にこだわり,ゲームに寄り添う音楽を作り続ける。「阿保剛KID作品集」発売記念インタビュー

「Memories Off」や「STEINS;GATE」などで知られるゲーム音楽作曲家の阿保 剛氏が,KID在籍時に手がけた9作品をピックアップした配信専用サントラ「阿保剛KID作品集」がMAGES.から順次リリースされている。これを記念して,サントラの聴きどころやゲーム音楽へのスタンスについて,阿保氏に語ってもらった。
「スペースチャンネル 5 ウキウキ ミュージック フェスティバル オンライン」レポート。SC5ファンはもちろん,セガファンも繰り返し体験したくなる,配信ならではの音楽イベントに

「スペースチャンネル 5」20周年と「スペースチャンネル5 VR あらかた★ダンシングショー」の発売を記念した,「スペースチャンネル 5 ウキウキ ミュージック フェスティバル オンライン」が開催された。イベントでは,シリーズのファンとって最高のライブやトークなどが行われので,その模様をお伝えしたい。
マリオとルイージもお祝いにやってきた。10月16日にオープンするUSJ「マリオ・カフェ&ストア」の記念セレモニーとメディア向け店舗プレビューをレポート

USJにて2021年春の開業が予定されている,任天堂をテーマにした新エリア「SUPER NINTENDO WORLD」。同エリアの開業に先駆け,2020年10月16日に「マリオ・カフェ&ストア」がオープンする。マリオやルイージもお祝いにやってきた記念セレモニーとメディア向けプレビューをレポートしよう。
【2083WEB】私がゲーム音楽家になった理由(わけ) case.1 坂本英城(ノイジークローク)

“ゲーム音楽”を語るうえでは,数々の名曲を生み出し,演奏してきたゲーム音楽家達の存在は欠かせない。そこで2083WEBでは,そんな彼らを対象とした不定期リレー・インタビュー企画「私がゲーム音楽家になった理由(わけ)」をスタートする。第1回にご登場いただくのは,作曲家の坂本英城氏(ノイジークローク)だ。
DMM GAMESの新作「ミストトレインガールズ」の制作者にインタビュー。新たな開発チーム発足の経緯やタイトルの魅力を聞いた

DMM GAMESの新作ブラウザゲーム「ミストトレインガールズ〜霧の世界の車窓から〜」の制作者インタビューをお届けしよう。“はせP”こと長谷川雄大氏が立ち上げた「クリエイティブチーム くまさん」の第1弾タイトルとなる本作について,制作チーム結成の経緯やゲームの魅力について聞いた。
朝日奈央さんが「レムナント:フロム・ジ・アッシュ」に挑戦! DMM GAMESの公式Web番組に出演した朝日さんのショートインタビューを掲載

DMM GAMESのWeb番組「DMM GAMESコンソールコレクション」に朝日奈央さんが出演し,2020年6月25日発売「レムナント:フロム・ジ・アッシュ」に挑戦した。本日配信が始まった同番組にて“死にゲー”ライクなTPSを堪能したという朝日さんにショートインタビューを行ったのでその内容をお届けしよう。
「『オケカツ!』2nd Stage」で無観客映像収録。Blu-rayの受注は5月11日23:59まで。試聴動画も公開

2020年3月,「『アイカツ!シリーズ』オーケストラコンサート『オケカツ!』2nd Stage」の無観客映像収録が,神奈川県のミューザ川崎シンフォニーホールで行われた。その模様は現在受注中のBlu-rayに収録されるが,ここではそれに先駆けて,当日のレポートをお届けする。
タイトーサウンドかく発祥せり。「スペースインベーダー インヴィンシブルコレクション」発売を記念し亀井道行氏&今村善雄氏にインタビュー

「スペースインベーダー インヴィンシブルコレクション」の発売を記念し,「スペースインベーダー」のサウンド回路を開発した亀井道行氏と,タイトーのサウンド開発部署を設立した今村善雄氏に,ZUNTATAメンバーを交えてのインタビューを行った。タイトー初期の知られざるエピソードをお届けしよう。