This War of Mine

公式サイト | : | http://www.thiswarofmine.com http://warisnotachoice.com/ |
---|---|---|
発売元・開発元 | : | |
発売日 | : | 2015/07/15 |
価格 | : | 2200円 |
ジャンル | : | |
レーティング | : |
|
備考 | : | |
その他 | : |
「This War of Mine」の11bit studiosが投資家向けオンラインカンファレンス開催。「Project N」など,新作タイトルや発売スケジュールが明らかに

11 bit studiosが投資家向けオンラインカンファレンスを開催し,開発中の新作などを紹介した。現在,「Frostpunk 2」「Alters」「The Invincible」,そして「The Thaumaturge」といった新作が知られているが,2024年第1四半期のリリースを予定する新作「Project N」を近日中に正式発表することが明らかになった。
[2023/06/15 15:27]- キーワード:
- PC
- PS5
- Xbox Series X|S
- PS4
- Xbox One
- iPhone
- Android
- PC:This War of Mine
- アドベンチャー
- ストラテジー
- 11 bit studios
- サバイバル
- 欧州
- 戦争物
- PS4:This War of Mine: The Little Ones
- Xbox One:This War of Mine: The Little Ones
- シミュレーション
- アクション
- 11 bit studios
- iPhone:This War of Mine
- Android:This War of Mine
- PC:Frostpunk
- PS4:Frostpunk
- PC:Frostpunk 2
- PC:South of the Circle
- PC:The Invincible
- PS5:The Invincible
- Xbox Series X|S:The Invincible
- PC:The Thaumaturge
- ライター:奥谷海人
- ニュース
- PC:The Alters
今夜19:30からのNHK・クローズアップ現代はゲーム特集。「This War of Mine」のような,“当事者として体験”するゲームにフォーカス

NHKの番組・クローズアップ現代で本日19:30から,ゲーム特集となる「『体験』が景色を変える ~ゲームで学ぶ“世界”~ 」が放送される。今回は,戦火の街に暮らす市民の恐怖や,性的マイノリティーのリアルな気持ちなど,当事者として体験し深く考えるゲームにフォーカスした内容となるようだ。
[2023/02/15 11:50]- キーワード:
- ニュース
- OTHERS
- 編集部:Gueed
- :This War of Mine
- :This War of Mine
- :This War of Mine
- :This War of Mine: The Little Ones
- :This War of Mine: The Little Ones
- :Papers, Please
- :Papers, Please
- :Papers, Please
- /:Papers, Please
- :Papers, Please
- :A YEAR OF SPRINGS
- :A YEAR OF SPRINGS
- :A YEAR OF SPRINGS
- :A YEAR OF SPRINGS
- :A YEAR OF SPRINGS
- :A YEAR OF SPRINGS
ニューヨーク近代美術館で「This War of Mine」を展示。戦争下の市民たちの過酷なサバイバルを体験する傑作

ポーランドの11 bit studiosは,ニューヨーク近代美術館で開催中の「Never Alone: Video Games and Other Interactive Design」に,2014年にPC版がリリースされた「This War of Mine」が展示されたと発表した。戦火にさらされた市民たちの過酷なサバイバルを容赦のないリアリティで描いた傑作だ。
[2023/02/09 17:13]今夜23:00のNHK「ゲームゲノム」は「This War of Mine」特集。結さん,徳岡正肇氏と共に,戦時下の市民を描く本作のメッセージを読み解く

2022年10月5日にスタートした,ゲーム作品の魅力を深堀りするNHKの番組「ゲームゲノム」。本日23:00開始の第9回は,ポーランドの11 bit studiosが展開している「This War of Mine」の特集「自問自答~This War of Mine~」で,4Gamerでもお馴染みの結さん,徳岡正肇氏も出演する。
[2022/12/14 19:18][CEDEC 2022]一般のゲームがシリアスゲームとして評価される? その変化と具体例を示す「シリアスゲーム最新事情」聴講レポート
![[CEDEC 2022]一般のゲームがシリアスゲームとして評価される? その変化と具体例を示す「シリアスゲーム最新事情」聴講レポート](/games/251/G025160/20220825108/TN/034.jpg)
ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2022」の2日目となる2022年8月24日,「シリアスゲーム最新事情 ~ 一般的なゲームと相互越境する現代のシリアスゲーム」と題した講演が行われた。東京大学の藤本 徹氏と,ゲームライターの徳岡正肇氏が,現代におけるシリアスゲームの変化とその具体例について語った。
[2022/08/25 19:07]11 bit Studios,「This War of Mine」のチャリティで得られた9760万円を赤十字へ寄付

11 bit studiosは,ウクライナへの人道支援のために「This War of Mine」で実施したチャリティの収益85万ドル(約9760万円)をウクライナ赤十字に寄付したと発表した。支援物資の運搬が滞っていることも報道されているが,同社は寄付金で購入された物資がウクライナへと運び込まれる様子も伝えている。
[2022/03/05 13:33]11 bit studiosが「This War of Mine」のチャリティ企画を発表。ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて

ポーランドの11 bit studiosが,「This War of Mine」のチャリティ企画を発表した。今後7日間,DLCを含めたすべての収益を,ウクライナの赤十字に寄付するという。これは,日本時間2022年2月24日に始まったロシアの軍事侵攻で多数の民間人が被害を受けていることに対する緊急措置だとしている。
[2022/02/25 13:34][CEDEC 2021]開発者が知っておくべき,マーケティングの12の知見。徳岡正肇氏がインディーズゲーム戦国時代のサバイバル術を語る
![[CEDEC 2021]開発者が知っておくべき,マーケティングの12の知見。徳岡正肇氏がインディーズゲーム戦国時代のサバイバル術を語る](/games/251/G025160/20210827101/TN/027.jpg)
開発者向けカンファレンス「CEDEC 2021」の最終日,2021年8月26日に開催された講演「ゲームを作り始める前の『マーケティング』 ~開発者が知っておきたい12の知見」をレポートする。ライターでもある徳岡正肇氏によって,主にインディーズゲーム開発者に向けたマーケティングの知見が語られた。
[2021/08/27 19:03]- キーワード:
- PC
- PC:This War of Mine
- アドベンチャー
- ストラテジー
- 11 bit studios
- サバイバル
- 欧州
- 戦争物
- PS4:This War of Mine: The Little Ones
- Xbox One:This War of Mine: The Little Ones
- iPad:This War of Mine
- iPad
- Android:This War of Mine
- Android
- PC:My Child Lebensborn
- Xbox Series X:My Child Lebensborn
- Xbox Series X
- PS4:My Child Lebensborn
- PS4
- iPhone:My Child Lebensborn
- iPhone
- Android:My Child Lebensborn
- Nintendo Switch:マイチャイルドレーベンスボーン
- Nintendo Switch
- Xbox One:マイチャイルドレーベンスボーン
- Xbox One
- PC:Noita
- イベント
- CEDEC 2021
- CEDEC/コ・フェスタゲーム開発者セミナー
- ライター:箭本進一
「This War of Mine」のリードデザイナーが語る,ゲームでより良い物語を語る方法

[GamesIndustry.biz]「This War of Mine」で世界を驚かせた11bit studiosのリードデザイナーが,ポーランドで開催された技術カンファレンスにおいて「ゲームと物語」について語った。その模様をレポートしよう。
[2017/10/14 00:00]「This War of Mine」,そして新作「Frostpunk」におけるマーケティング戦略の深い関係

戦時下における一般市民のサバイバルを描いた「This War of Mine」のデベロッパ,11 Bit Stuiosは新作「Frostpunk」を制作中だ。当然ながら次回作も世界的な注目を集めつつあるが,果たして「注目を集める」背景にはどのようなマーケティング戦略があるのだろうか。
[2017/04/27 17:40][GDC 2017]シリアスでまるで楽しくないゲームをどう売るのか。「This War of Mine」のマーケティング戦略が紹介されたセッションをレポート
![[GDC 2017]シリアスでまるで楽しくないゲームをどう売るのか。「This War of Mine」のマーケティング戦略が紹介されたセッションをレポート](/games/251/G025160/20170303063/TN/015.jpg)
2014年にPC版がリリースされた「This War of Mine」は,敵軍に包囲された戦時下の街で一般市民がサバイバルしていくという,かなり重いテーマの作品だ。高い評価を得ている本作について,主にマーケティング戦略が語られたセッションの内容をお伝えしたい。
[2017/03/03 15:43]- キーワード:
- PC:This War of Mine
- PC
- アドベンチャー
- ストラテジー
- 11 bit studios
- サバイバル
- 欧州
- 戦争物
- PS4
- シミュレーション
- アクション
- 11 bit studios
- Xbox One:This War of Mine: The Little Ones
- Xbox One
- iPad:This War of Mine
- iPad
- PS4:This War of Mine: The Little Ones
- Android:This War of Mine
- Android
- イベント
- GDC 2017
- Game Developers Conference
- 編集部:松本隆一
「This War of Mine」が今度はボードゲームに。Kickstarterで始まったプロジェクトは順調な模様

紛争によって極限状態に追い込まれた市民のサバイバルを描いた「This War of Mine」。PCで発売され大きな反響を呼んだ本作が,今度はボードゲームとなって登場する。気になるボードゲーム版「This War Of Mine: The Board Game」はクラウドファンディングサイト・Kickstarterでプロジェクトが進行中。ファンは要注目だ。
[2016/05/11 15:30]戦時下の一般市民を描いたサバイバルゲーム,「This War of Mine」のタブレット版が,この7月にリリース予定

ポーランドの11-bit Studiosは,2014年度にPC版がスマッシュヒットを記録したサバイバルゲーム「This War of Mine」を,タブレット向けにリリースすることを発表した。iOS版とAndroid版が7月中にリリースされる予定で,プロモーションサイトではタブレット版のトレイラーも公開中だ。
[2015/06/04 22:12]