11 bit studios
「This War of Mine」の11bit studiosが投資家向けオンラインカンファレンス開催。「Project N」など,新作タイトルや発売スケジュールが明らかに

11 bit studiosが投資家向けオンラインカンファレンスを開催し,開発中の新作などを紹介した。現在,「Frostpunk 2」「Alters」「The Invincible」,そして「The Thaumaturge」といった新作が知られているが,2024年第1四半期のリリースを予定する新作「Project N」を近日中に正式発表することが明らかになった。
- キーワード:
- PC
- PS5
- Xbox Series X|S
- PS4
- Xbox One
- iPhone
- Android
- PC:This War of Mine
- アドベンチャー
- ストラテジー
- 11 bit studios
- サバイバル
- 欧州
- 戦争物
- PS4:This War of Mine: The Little Ones
- Xbox One:This War of Mine: The Little Ones
- シミュレーション
- アクション
- 11 bit studios
- iPhone:This War of Mine
- Android:This War of Mine
- PC:Frostpunk
- PS4:Frostpunk
- PC:Frostpunk 2
- PC:South of the Circle
- PC:The Invincible
- PS5:The Invincible
- Xbox Series X|S:The Invincible
- PC:The Thaumaturge
- ライター:奥谷海人
- ニュース
- PC:The Alters
社会派サバイバルシム「Frostpunk 2」は2024年のリリース決定。氷河期到来後,分裂した世界をプレイヤーはいかに導いていくべきか

11 bit studiosは,本日開催されたPC Gaming Show 2023で「Frostpunk 2」の最新トレイラーを公開し,PC版を2024年内にリリースすると発表した。前作から30年後の世界を舞台に,人類最後の都市の舵取りをしていくのだが,新たなエネルギーの登場で,さらに難しい決断を迫られるようだ。
東欧の陰陽師? デーモンを操り人々の心の中を読み解いていくアクションRPG「The Thaumaturge」のデモ版をチェック

GDC 2023期間中,11 bit studiosは,Fool’s Theoryの新作ファンタジーRPG「The Thaumaturge」のデモを一部のメディアに公開した。大国に翻弄されてきた20世紀初頭のワルシャワを舞台に,プレイヤーは人の心に入り込む悪霊を操る者として人々の意志と街の未来を変えていくことになるという。
「Frostpunk」「This War of Mine」など,11 bit studiosの13作品を収録したバンドルがセール中。Steamにて3月23日まで

11 bit studiosのタイトル13作品と,そのDLCなどがセットになった「11 bit studios Grand Collection」の割引セールが,Steamにて開催されている。価格は2707円(税込)で,期間は3月23日まででとのこのとだ。
11 bit studios,「The Thaumaturge」を発表。歴史に忠実な世界観に超常現象が絡むターン制RPGの新作

11 bit studiosは,Fool’s Theoryが開発するターン制RPG「The Thaumaturge」の制作を発表し,トレイラーを公開した。ロシア帝国の圧政を受ける1905年のワルシャワを舞台に,プレイヤーはSalutorと呼ばれる悪霊使いとして,近代化の進む社会のさまざまな問題に取り組みながら,世界を変えていく。
ニューヨーク近代美術館で「This War of Mine」を展示。戦争下の市民たちの過酷なサバイバルを体験する傑作

ポーランドの11 bit studiosは,ニューヨーク近代美術館で開催中の「Never Alone: Video Games and Other Interactive Design」に,2014年にPC版がリリースされた「This War of Mine」が展示されたと発表した。戦火にさらされた市民たちの過酷なサバイバルを容赦のないリアリティで描いた傑作だ。
NHK「ゲームゲノム」第9回「This War of Mine」視聴レポート。正解のない問いに直面し,“自問自答”を繰り返したプレイヤーは何を見出すのか

2022年12月14日に,ゲームを題材としたNHKの教養番組「ゲームゲノム」の第9回が放送された。今回のタイトルは戦争サバイバル「This War of Mine」だ。番組には女優・タレントの結さんとゲームライターの徳岡正肇氏がゲストとして出演。「自問自答」というテーマのもと,本作の魅力を読み解いていった。
今夜23:00のNHK「ゲームゲノム」は「This War of Mine」特集。結さん,徳岡正肇氏と共に,戦時下の市民を描く本作のメッセージを読み解く

2022年10月5日にスタートした,ゲーム作品の魅力を深堀りするNHKの番組「ゲームゲノム」。本日23:00開始の第9回は,ポーランドの11 bit studiosが展開している「This War of Mine」の特集「自問自答〜This War of Mine〜」で,4Gamerでもお馴染みの結さん,徳岡正肇氏も出演する。
結のほえほえゲーム演説:特別編「NHK『ゲームゲノム』総合ディレクターの平元慎一郎氏に,番組出演者が裏話を聞いてみました」

本日23:00からNHK総合で放送される「ゲームゲノム」の第9回に,隔週連載「結のほえほえゲーム演説」でおなじみの結さんが出演します。そこで今回,結さんと番組総合ディレクターの平元慎一郎氏の対談を実施。連載の特別編として,その模様をお届けします。
結のほえほえゲーム演説:第177回「NHK総合『ゲームゲノム』で『This War of Mine』についてお話します」

12月14日放送のNHK総合「ゲームゲノム」に出演する結さん。今回の「結のほえほえゲーム演説」では,番組でも取り上げている「This War of Mine」のゲーム内容について,詳しく紹介していきます。
サバイバルシム「Frostpunk」が70%オフ。“海外ゲーム大感謝セール”がDMM GAMESのPCゲームフロアで開催に

EXNOAは本日,同社が運営するDMM GAMESのPCゲームフロアで「海外ゲーム大感謝セール」を開始した。期間は12月2日まで。今回のセールでは,DMM GAMESがパブリッシュした海外タイトルが最大80%オフとなり,サバイバルシム「Frostpunk」が70%オフの900円(税込)で販売されている。
[CEDEC 2022]一般のゲームがシリアスゲームとして評価される? その変化と具体例を示す「シリアスゲーム最新事情」聴講レポート
![[CEDEC 2022]一般のゲームがシリアスゲームとして評価される? その変化と具体例を示す「シリアスゲーム最新事情」聴講レポート](/games/251/G025160/20220825108/TN/034.jpg)
ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2022」の2日目となる2022年8月24日,「シリアスゲーム最新事情 〜 一般的なゲームと相互越境する現代のシリアスゲーム」と題した講演が行われた。東京大学の藤本 徹氏と,ゲームライターの徳岡正肇氏が,現代におけるシリアスゲームの変化とその具体例について語った。
「South of the Circle」,日本語対応でリリース開始。南極で遭難した男が追想する冷戦下のラブストーリー

11 bit studiosは,イギリスのState of Playが開発したアドベンチャーゲーム「South of the Circle」をリリースし,ローンチトレイラーを公開した。冷戦下,南極に不時着した大学教員ピーターが救助を待つ間,破局した恋人クララや過去の記憶を思い出していくという,せつないラブストーリーが描かれる。
- キーワード:
- PC:South of the Circle
- PC
- アドベンチャー
- 11 bit studios
- State of Play Games
- サバイバル
- ファンタジー
- PS5:South of the Circle
- PS5
- :South of the Circle
- PS4:South of the Circle
- PS4
- Xbox One:South of the Circle
- Xbox One
- Nintendo Switch:South of the Circle
- Nintendo Switch
- iPhone/iPad/MAC:South of the Circle
- MAC
- iPad
- iPhone
- ニュース
- ムービー
- ライター:奥谷海人
新作ナラティブADV「South of the Circle」は8月3日に発売決定。南極を舞台にした結ばれぬ2人の愛の物語

11 bit studiosは,新作ナラティブADV「South of the Circle」の最新トレイラーを公開するとともに,発売日が2022年8月3日に決定したことを明らかにした。1964年に南極に不時着したパイロットが,極限の中で過去に愛した女性との思い出が現実と交差する物語が展開する。
- キーワード:
- PC:South of the Circle
- PC
- アドベンチャー
- 11 bit studios
- State of Play Games
- サバイバル
- ファンタジー
- PS5:South of the Circle
- PS5
- Xbox Series X:South of the Circle
- Xbox Series X
- PS4:South of the Circle
- PS4
- Nintendo Switch:South of the Circle
- Nintendo Switch
- Xbox One:South of the Circle
- Xbox One
- iPhone/iPad/MAC:South of the Circle
- MAC
- iPad
- iPhone
- ニュース
- ムービー
- ライター:奥谷海人
11 bit studiosが新作「The Alters」を発表。自分のコピー達との協同生活するサバイバルストラテジー

11 bit studiosは,イベント「PC Gaming Show 2022」で新作「The Alters」を発表し,最新トレイラーを公開した。緊急着陸した未知の惑星で,主人公が自分の複製を作って必要な人手を確保しつつ,サバイバルや脱出のために科学を進歩させるという,かなりエッジの利いた設定のタイトルだ。
「South of the Circle」,PC/コンシューマ機版は近日中にリリース。11 bit studiosとState of Playがタッグを組んだ冷戦下のラブストーリー

11 bit studiosは,「Lumino City」や「KAMI 2」などで知られるイギリスのState of Play Gamesが開発した「South of the Circle」のPC版およびコンシューマ機版を近日中にリリースすると発表した。冷戦下の1964年に南極で遭難したパイロットが,極限状況の中で記憶と現実が交差するという,物語重視の作品だ。
- キーワード:
- PC:South of the Circle
- PC
- アドベンチャー
- 11 bit studios
- State of Play Games
- サバイバル
- ファンタジー
- PS5:South of the Circle
- PS5
- Xbox Series X:South of the Circle
- Xbox Series X
- PS4:South of the Circle
- PS4
- Xbox One:South of the Circle
- Xbox One
- Nintendo Switch:South of the Circle
- Nintendo Switch
- ニュース
- ムービー
- ライター:奥谷海人
11 bit Studios,「This War of Mine」のチャリティで得られた9760万円を赤十字へ寄付

11 bit studiosは,ウクライナへの人道支援のために「This War of Mine」で実施したチャリティの収益85万ドル(約9760万円)をウクライナ赤十字に寄付したと発表した。支援物資の運搬が滞っていることも報道されているが,同社は寄付金で購入された物資がウクライナへと運び込まれる様子も伝えている。
11 bit studiosが「This War of Mine」のチャリティ企画を発表。ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて

ポーランドの11 bit studiosが,「This War of Mine」のチャリティ企画を発表した。今後7日間,DLCを含めたすべての収益を,ウクライナの赤十字に寄付するという。これは,日本時間2022年2月24日に始まったロシアの軍事侵攻で多数の民間人が被害を受けていることに対する緊急措置だとしている。
[CEDEC 2021]開発者が知っておくべき,マーケティングの12の知見。徳岡正肇氏がインディーズゲーム戦国時代のサバイバル術を語る
![[CEDEC 2021]開発者が知っておくべき,マーケティングの12の知見。徳岡正肇氏がインディーズゲーム戦国時代のサバイバル術を語る](/games/251/G025160/20210827101/TN/027.jpg)
開発者向けカンファレンス「CEDEC 2021」の最終日,2021年8月26日に開催された講演「ゲームを作り始める前の『マーケティング』 〜開発者が知っておきたい12の知見」をレポートする。ライターでもある徳岡正肇氏によって,主にインディーズゲーム開発者に向けたマーケティングの知見が語られた。
- キーワード:
- PC
- PC:This War of Mine
- アドベンチャー
- ストラテジー
- 11 bit studios
- サバイバル
- 欧州
- 戦争物
- PS4:This War of Mine: The Little Ones
- Xbox One:This War of Mine: The Little Ones
- iPad:This War of Mine
- iPad
- Android:This War of Mine
- Android
- PC:My Child Lebensborn
- Xbox Series X:My Child Lebensborn
- Xbox Series X
- PS4:My Child Lebensborn
- PS4
- iPhone:My Child Lebensborn
- iPhone
- Android:My Child Lebensborn
- Nintendo Switch:マイチャイルドレーベンスボーン
- Nintendo Switch
- Xbox One:マイチャイルドレーベンスボーン
- Xbox One
- PC:Noita
- イベント
- CEDEC 2021
- CEDEC/コ・フェスタゲーム開発者セミナー
- ライター:箭本進一
極寒都市サバイバルシム続編「Frostpunk 2」の制作が発表。前作から30年後の世界は石油が重要な資源に

11 bit studiosは本日,サバイバルシミュレーションゲーム「Frostpunk」の続編,「Frostpunk 2」の制作を発表した。舞台は前作から30年後のニューロンドン。燃料資源は石炭から石油へと移り変わりを見せるが,環境は引き続き過酷で,プレイヤーは今作でもさまざまな決断を迫られるようだ。
極寒サバイバル「Frostpunk」のPS4版に3種類のDLCとシーズンパス,さらに“コンプリートコレクション”が登場

極寒の地球に残る最後の都市を舞台にした「Frostpunk」のPS4版に,それぞれに異なる雰囲気を持った個性的な3種類のDLCが登場した。合わせて,すべてのDLCが手に入る「シーズンパス」と,本編とDLCをセットにした「コンプリートコレクション」の発売も発表されている。
PS4「Frostpunk」を70%オフ,「Moons of Madness」を60%オフで購入できる,EXNOAのセールがPS Storeで開催

EXNOAは本日(2021年7月7日),PlayStation Storeの“Games Under15”に参加し,PS4用ソフトを割引価格で販売するセールを開始した。期間中は「Frostpunk」が70%オフの1313円,コズミックホラー要素を持つ火星を舞台にしたアドベンチャーゲーム「Moons of Madness」が60%オフの1311円で購入できる。
「Frostpunk」の11 Bit Studiosが新作タイトルのティザー映像を公開。今後の開発にはUnreal Engineを使用すると発表

ポーランドの11 Bit Studiosは,同社が今後に手掛けるすべての作品でUnreal Engineを使用することを発表し新作タイトルのティザー映像を公開した。映像は30秒程度の短い内容で,菌糸類が根を張る洞窟や,溶岩の光が見える岩山で何らかの作業をする人物,枯れ木の奥で緑色の光を発する卵のような物体が映し出されている。
「Frostpunk」のスマホ版が発表。NetEase Gamesが原作の開発元11 bit studiosと提携し,2021年内にリリースへ

NetEase Gamesは本日(2021年5月6日),ポーランドを拠点とするパブリッシャならびにデベロッパの11 bit studiosと提携し,「Frostpunk」をスマホ向けに提供すべく,戦略的パートナーシップを締結したことを発表した。リリース時期は2021年内の予定。
氷河期が舞台のサバイバルシム「Frostpunk」の最終章“On The Edge”がリリース

11 bit Studiosは,サバイバルシム「Frostpunk」の最終DLC「Frostpunk: On The Edge」をリリースすると共に,そのローンチトレイラーを公開した。氷河期の到来で人類のほとんどが滅んでしまった世界で町作りを行うという本作。16の新エリアや,郊外の集落を結ぶ新たなゲームシステムなどが導入されている。
DMM GAMES PCゲームフロアで「サマーセール2020」開催中。390タイトル以上がお買い得に

EXNOAが運営する「DMM GAMES PCゲームフロア」で,本日から対象のPCゲームやソフトが最大93%オフとなる「サマーセール2020」が開催されている。「アセットコルサ アルティメットエディション 日本語版」が75%オフの1045円,「Frostpunk」が50%オフの2189円(共に税込)などとなっており,セール期間は8月24日17:00まで。
アクションRPG「Moonlighter」のモバイル版制作が海外向けに発表

11 bit studiosは本日(2020年6月14日)配信されたデジタルイベント「Guerrilla Collective」にて,「Moonlighter」のモバイル版を開発中であることを発表した。日本での展開は不明だが,2020年内のリリースを予定しているとのこと。
「Frostpunk」,ボードゲーム化のクラウドファンディングを2020年秋に開始。「This War of Mine」に続く11 bit studios作品のボードゲーム

本日配信されたデジタルイベント「Guerrilla Collective」にて,極寒の世界で地球最後の都市を築く,サバイバルシミュレーションゲーム「Frostpunk」のボードゲーム化プロジェクトが,今秋にKickstarterで開始されることが明らかになった。サバイバルゲーム「This War of Mine」に続く11 bit studios作品のボードゲームとなる。
国内外のタイトルが紹介された「INDIE Live Expo 2020」視聴レポート。ZUN氏とToby Fox氏が語るインディーズゲームのあり方とは

2020年6月6日,INDIE Live Expo実行委員会は,インディーズゲームの情報発信番組「INDIE Live Expo 2020」の第1回を配信した。ZUN氏やToby Fox氏をはじめとする多くのクリエイターが登場し,国内外のインディーズゲーム事情や新情報が語られた番組の様子をレポートしたい。
- キーワード:
- OTHERS
- PC
- MAC
- PS4
- Xbox One
- PC:Children of Morta
- MAC:Children of Morta
- Xbox One:Children of Morta
- PS4:Children of Morta
- Nintendo Switch:Children of Morta
- イベント
- RPG
- アクション
- 11 bit studios
- Dead Mage
- ファンタジー
- ホラー/オカルト
- 育成
- 北米
- PC:ニンバス・インフィニティ
- PC:Chinese Parents
- Nintendo Switch:Chinese Parents
- PC:ロードス島戦記 −ディードリット・イン・ワンダーラビリンス−
- PC:すみれの空
- Nintendo Switch:すみれの空
- PC:ピコンティア
- Nintendo Switch:ピコンティア
- Nintendo Switch
- PC:幻想郷萃夜祭
- PC:クラフトピア
- ライター:蒼之スギウラ
未発表の新作から注目作のアップデート情報まで。「INDIE Live Expo 2020」で発表されたゲームの新情報をまとめて紹介

2020年6月6日,インディーズゲーム情報発信番組「INDIE Live Expo 2020」を放送中だ。本稿ではそこで公開された,ゲームの新作情報とアップデート情報をまとめて紹介しよう。
- キーワード:
- ニュース
- 編集部:だび
- PS4:Children of Morta
- RPG
- アクション
- ホラー/オカルト
- 育成
- 北米
- 11 bit studios
- Dead Mage
- Nintendo Switch:Children of Morta
- PC:ニンバス・インフィニティ
- GameTomo
- SF
- ロボット
- PC:Chinese Parents
- Coconut Island Games
- Moyuwan Games
- Nintendo Switch:Chinese Parents
- PC:ロードス島戦記 −ディードリット・イン・ワンダーラビリンス−
- PLAYISM
- Team Ladybug
- Why so serious?
- ファンタジー
- プレイ人数:1人
- 原作モノ
- PC:すみれの空
- アドベンチャー
- Nintendo Switch:すみれの空
- Nintendo Switch
- PC:ピコンティア
- Nintendo Switch:ピコンティア
- フライハイワークス
- PC:幻想郷萃夜祭
- 東洋風
- PC:クラフトピア
- ポケットペア
- PC:蒼き雷霆 ガンヴォルト 爪
- PC
- インティ・クリエイツ
- PC:COGEN: 大鳥こはくと刻の剣
- PS4:COGEN: 大鳥こはくと刻の剣
- PS4
- Nintendo Switch:COGEN: 大鳥こはくと刻の剣
- ジェムドロップ
極寒での共同体サバイバルシム「Frostpunk」の新たなチャプターとなるDLC「On The Edge」が2020年夏にリリースへ

11 bit Studiosは,氷河期に生き残った人々による共同体を描いたサバイバルシム「Frostpunk」の最新DLCとなる「On The Edge」のティザートレイラーを公開し,2020年夏にリリースすると発表した。雪解けが始まったかと思いきや,これまで以上に過酷な展開が待ち受けているという内容のようだ。
男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第572回「因果関係がしっかりした『Frostpunk』」

今週の「男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ」では,大寒波によってほとんどの人類が滅んだ世界で都市を築き,生き残りを目指すというシミュレーションゲーム「Frostpunk」を取り上げます。ディーノ選手によると,「派手ではないけどじっくり面白い」とのこと。
大寒波のなか,人類最後の都市は“手段を問わず”生き残りを目指す――日本語版「Frostpunk」プレイレポート

DMM GAMESが日本語版を本日リリースした「Frostpunk」は,大寒波によってほとんどの人類が滅んだ世界で都市を築き,生き残りを目指すというサバイバルシミュレーションゲームだ。蒸気機関を生命線に探索や都市拡張を推し進め,さまざまな決断を下しながらさらなる寒波を乗り越える。そんな本作の魅力とゲームの進め方を紹介しよう。
「Frostpunk」のPS4版とDMM GAME PLAYER版が本日リリース。極寒の地で地球最後の都市を築く,社会サバイバルシミュレーション

DMM GAMESは,社会サバイバルシミュレーションゲーム「Frostpunk」のPS4版とDMM GAME PLAYER版(PC版)を,本日リリースした。大寒波を生き延びた人々が凍てついた銀世界で生き残るために蒸気を使ったテクノロジーを発展させ,迫りくる圧倒的な寒さと戦い,地球最後の都市を築くのだ。
社会サバイバルストラテジー「Frostpunk」,世界観を感じられるトレイラーが公開。最適化された新しいUIの紹介も

DMM GAMESは本日,2020年2月27日に発売を予定しているPS4版「Frostpunk」の最新トレイラーを公開した。映像では,極寒の地を舞台にした本作のディストピア感に満ちた世界観を体験できる。また,PS4版用にアレンジされたUIが分かる画像も紹介されている。
日本最北端の街,稚内で行われた「『Frostpunk』極寒体験会」の模様をレポート。詰め掛けた地元の人により会場は温かな雰囲気に包まれた

2020年1月23日,DMM GAMESは,北海道の稚内にてPS4/DMM GAME PLAYER版「Frostpunk」の体験会を実施した。本稿では「極寒体験会」と銘打たれ,真冬の稚内の屋外で行われたイベントの模様をお伝えしよう。
「Frostpunk」,極寒の到来前夜を描く最新DLC「Frostpunk: The Last Autumn」のローンチトレイラーが公開

11 bit studiosは,日本語もリリースされる予定のストラテジー「Frostpunk」の最新DLC「The Last Autumn」をリリースし,ローンチトレイラーを公開した。長い冬が訪れる直前の“秋”を描いたもので,氷河期以降は使えない技術を駆使して地熱発電所を築き,極寒の時代に備えるという前日譚になっている。
PS4版「Frostpunk」の先行体験会が極寒の地・北海道稚内で1月23日に開催へ。11 Bit Studiosのスタッフもワルシャワから参加

2020年2月27日に国内で発売予定となっている,「Frostpunk」のPS4版。国内展開を行うDMM GAMESは本日,本作の先行体験会を,北海道稚内市の内港北防波堤ドームで1月23日に開催すると発表した。極寒の世界で地球最後の都市を築く本作にちなんで,こちらも間違いなく寒い稚内での開催だ。
極寒の世界で地球最後の都市を築く「Frostpunk」,PS4向けパッケージ版の予約受付が本日スタート

極寒の世界で地球最後の都市を築く,社会サバイバルシミュレーションゲーム「Frostpunk」。DMM GAMESが国内展開を行う本作の,PS4向けパッケージ版の予約受付が,各店頭やオンラインストアで本日始まった。PC版(DMM GAME PLAYER版)についても,近日中に予約受付が始まるという。
[TGS 2019]PC「Assetto Corsa Ultimate Edition」日本語版の発売日が10月3日に決定。DMM GAMESステージで発表されたPCゲーム関連の情報をまとめて紹介
![[TGS 2019]PC「Assetto Corsa Ultimate Edition」日本語版の発売日が10月3日に決定。DMM GAMESステージで発表されたPCゲーム関連の情報をまとめて紹介](/games/354/G035459/20190912065/TN/014.jpg)
DMM GAMESは2019年9月12日,東京ゲームショウ2019のステージイベントで,同社が運営するPCゲームストアでの配信を予定しているタイトルの情報を発表した。本稿では,「Frostpunk」や「Indivisible」といった注目作の新情報が明らかになったステージの模様をお届けしたい。
一家総出で魔物たちに立ち向かうローグライクRPG「Children of Morta」がPC/Mac向けに配信開始

11 bit StudiosとDead Mageは,2DグラフィックスのローグライクRPG「Children of Morta」の配信をPC/Mac向けに開始した。聖なる山“モルタ”を守護するバーグソン家の一族が,湧き出した魔物たちと戦っていく冒険を描く本作は,家族それぞれの感情が複雑に絡み合うストーリー重視の作品になっている。
聖なる山を守る英雄の一族を描く2DアクションRPG,「Children of Morta」の発売日が決定

Dead Mageの新作アクションRPG,「Children of Morta」の発売日が決定した。PC版は2019年9月3日で,コンシューマ機版は10月15日とのこと。聖なる山を守るため,代々受け継がれてきた能力を使って魔物と戦っていく物語で,家族の葛藤などもしっかりと描かれているという。
社会サバイバルストラテジー「Frostpunk」がコンシューマゲーム機にやってくる。ゲームパッドでのプレイ感はいかに?

「This War of Mine」で世界的な名声を得た11 bit studiosが2018年にPC用ソフトとしてリリースした「Frostpunk」は,極限状況における人間社会のサバイバルを問うストラテジーゲーム。2019年夏にリリース予定のコンシューマゲーム機版のデモを見せてもらったので,レポートしたい。
アクションRPG「Moonlighter」,コンパニオンペットなどを加えるアップデート「Friends & Foes」の無料配信がスタート

2018年5月にリリースされたアクションRPG「Moonlighter」の最新アップデート「Friends & Foes」が無料公開された。ファンタジー世界でショップを経営する主人公がダンジョンに潜り込み,売り物となるアイテムを探すという本作。今回のアップデートでは,コンパニオンペットを育てることなどが可能になる。
11 bit studiosの「Frostpunk」で,グラフィックスなど数々の修正を施す無料DLCが配信中

ポーランドの11 bit studiosが2018年4月にリリースした「Frostpunk」の,無料DLCが配信された。グラフィックスのチューンアップに加えて,住人やオートマトンの名称変更といったカスタマイズ機能が追加される。また,2018年のアップデートに関するロードマップも明らかになった。
ショップ経営のため冒険に出かける店主が主人公のアクションRPG,「Moonlighter」のローンチトレイラーが公開

ポーランドの11 bit studiosは,Digital Sunが開発したアクションRPG「Moonlighter」 をリリースし,ローンチタイトルを公開した。ショップで売るアイテムを獲得するため冒険に出かける店主を主人公にした本作。ランダムにダンジョンが生成されるため,長く楽しめるゲームになっている。
アイテムショップ店主兼冒険家となってダンジョンに潜るローグライクRPG「Moonlighter」が5月29日に発売

ポーランドの11 bit studiosとDigital Sunは,アイテムショップを経営しながらダンジョンに挑むローグライクなアクションRPG「Moonlighter」のトレイラーを公開し,2018年5月29日に発売すると発表した。ファンタジー世界のショップ店主兼冒険家となって,店先に並べるアイテムをダンジョンへ探しに行く。
11 bit studiosが,約3週間後に迫った「Frostpunk」の発売を記念して前作「This War of Mine」のフリーウィークエンドを実施中

11 bit studiosは,サバイバルシミュレーション「Frostpunk」の2018年4月24日の発売まで約3週間に迫ったことを受け,同社が2014年にリリースした「This War of Mine」のフリーウィークエンドをSteamで実施中だ。また,同作のゲーム本編が70%オフ,DLC「The Little Ones」が50%オフで販売されている。
「This War of Mine」で久々のDLCとなる「Stories - Father's Promise」がリリース

11 bit studiosは,2014年にリリースされた「This War of Mine」の久々のDLCとなる「Stories - Father's Promise」を2017年11月14日にリリースした。本DLCでは,幼い娘の生き残りを願って格闘する父親としてプレイする,新しいストーリーキャンペーンが追加される。
アイテムショップを経営しながらダンジョンに挑むローグライクアクションRPG「Moonlighter」,Switchなど6つのプラットフォームで2018年初頭発売

「This War of Mine」で高い評価を得たポーランドのデベロッパ,11 bit Studiosは,同じくポーランドのデベロッパ,Digital Sun Gamesが手掛けるアクションRPG「Moonlighter」を,PC,Mac,Linux,PS4,Xbox One,そしてNintendo Switch向けに発売すると発表した。リリースは2018年初頭を予定している。