66本の中からどの2本を選ぶ? お得な「ニンテンドーカタログチケット」の対象タイトルから,オススメの組み合わせをライター陣が紹介

Nintendo Switch Onlineの加入者が利用できる「2本でお得 ニンテンドーカタログチケット」は,9980円で購入できるチケットを,対象ソフト2本と引き換えられるサービス。クリスマスや年末年始に向け,ライターオススメの組み合わせを紹介しよう。
[プレイレポ]「ギャング オブ シャーウッド」はコンボ好きにこそ刺さる1本。反乱軍を率い,今こそ悪代官に立ち向かえ!
![[プレイレポ]「ギャング オブ シャーウッド」はコンボ好きにこそ刺さる1本。反乱軍を率い,今こそ悪代官に立ち向かえ!](/image/lazy_loading.png)
「ロビン・フッド」の冒険譚をベースにした協力型アクションゲーム「ギャング オブ シャーウッド」のPS5版が,2023年11月2日に3gooより発売される。爽快なアクション,プレイスタイルに合わせたキャラカスタマイズなど,見どころの多い本作をシングルプレイを中心に紹介しよう。
おビンタバトルですわよ! 「薔薇と椿〜お豪華絢爛版〜」の発売日が9月19日に決定。予約販売期間中に購入すると10%オフに

PLAYISMは本日(2023年9月11日),NIGOROが開発を手掛けるおビンタバトルアクション「薔薇と椿〜お豪華絢爛版〜」を9月19日に発売すると発表した。本日より予約販売が開始され,予約販売期間中は10%オフで本作を購入できるという。華族の誇りを賭け,ひたすらおビンタですわよ!
「少年期の終り」の体験版が東京ゲームショウ2023にて公開へ。PLAYISMとWSS playgroundによる共同パブリッシングも決定

PLAYISMは2023年9月10日,ワイソーシリアスのゲームレーベル“WSS playground”がプロデュースする新作「少年期の終り」のグローバルパブリッシングを,同社と共同で行うことを発表した。東京ゲームショウ2023にて出展される体験版では,本作のさわりの部分を試遊できるという。
さぁ,執行の時間だ――ローグライト推理ゲーム「探偵死神は誘う」が発表に。東京ゲームショウ2023でのプレイテストもアナウンス

PLAYISMは2023年9月10日,日本の個人開発者“静彼海”が手掛けるSteam向け新作タイトル「探偵死神は誘う」を発表した。本作は新任の探偵死神となって殺人事件の犯人を暴く,Steam向けのローグライト推理ゲームだ。探偵死神のお仕事が分かるトレイラーとともに,Steamのストアページも公開されている。
2Dと3Dの視点を切り替え冒険する「ジャーニーレコード」が発表に。光を失った少女が魔眼カメラとクリスタルを手に旅立つアクションRPG

PLAYISMは2023年9月10日,東風クリエイトによる新作タイトル「ジャーニーレコード」を発表した。本作は2D世界と3D世界の視点を切り替えながら冒険するSteam向けのアクションPRG。「東京ゲームショウ2023」にて,ブラッシュアップを目的としたプレイテストが実施されるという。
「Starfield」の新米船長が見逃しがちなTIPSを紹介。あなたの“分からん!”を解決できるかも?

Bethesda Game Studiosの完全新作「Starfield」がついに正式リリース! いざ広大な宇宙の旅へ……と思ったら,ブーストジャンプができない,重量オーバーで常時酸欠,禁制品が見つかって即刻逮捕!? アーリーアクセス組を悩ませた冒険のアレコレをもとに,TIPSをまとめてみた。
「ディアブロ IV」では結局何が起きていたの? イマイチ理解できないメインストーリーをフォローするストーリー解説

「ディアブロ IV」で描かれた創造主たちの衰亡の物語は,メインストーリーをこなすだけでは全貌を把握しにくく,細部まで味わい尽くせない。サンクチュアリで巻き起こった珠玉のドラマを余すところなく楽しんでもらうため,本稿では解説を交えつつメインストーリーを振り返ってみたい。
アニメ好きほどハマるかも? コミック感覚で楽しめる戦略ゲーム「GRAND CROSS: AGE OF TITANS」は,アニメ×ロボ×異世界召喚のよくばりセット【PR】

ネットマーブルが手掛けるMMO RTS「GRAND CROSS: AGE OF TITANS」の正式サービスが,PC,スマホ向けに開始された。攻城戦をウリとした正統派の戦略ゲームだが,親しみやすい世界観とシステムでビギナーにもやさしいタイトルに仕上がっている。本稿ではその魅力とプレイのポイントを紹介しよう。
タニタ×「ブルーアーカイブ」コラボ第2弾は歩数計。101人のキャラクターからデザインを選べる3Dセンサー搭載歩数計の予約受付が開始

タニタは2023年7月23日,3Dセンサー搭載歩数計「ブルーアーカイブモデル」の予約受付を開始した。タニタオンラインショップでの限定販売で,価格は3520円(税込)。予約受付期間は8月21日13:00までとなっており,商品の発送は11月中旬以降を予定しているという。
「リバース:1999」CBTテスターの募集スタート。参加申し込みは7月31日12:00まで

「リバース:1999」のCBT募集が,2023年7月31日12:00まで行われている。CBTはPC,iOS,Androidユーザーを対象に8月4日から13日まで開催され,募集定員は1500名の予定。応募多数の場合は抽選によって当選者を決定するとのことだ。忘れないうちに特設サイト内の応募フォームで申し込みを済ませておこう。
“新感覚の謎解き体験”してみない? 「超探偵事件簿 レインコード」は雨の降り続ける街で未解決事件に挑むダークファンタジー推理アクション【PR】

推理ものが好きなら,Switch用ソフト「超探偵事件簿 レインコード」を大プッシュ!「ダンガンロンパ」シリーズの制作陣が手がける本作は,雨の降り続ける街“カナイ区”を舞台に,未解決事件に挑む推理アクションだ。推理ゲームの楽しさにアクションゲームの手応えが加わった,新感覚の謎解きを体験しよう。
アニメ「東京リベンジャーズ」の新作3DアクションRPGが発表に。マルチプラットフォーム対応でスマホ向けのサービス開始は2023年冬予定

2023年6月18日,ビクターエンタテインメント・ゲームズはTVアニメ「東京リベンジャーズ」の3DアクションRPGを開発中であると発表した。2023年冬にスマホ向けにリリースされるが,PC,PlayStation4/5,Nintendo Switchでの展開も予定されている。
コレ見落としてない? 「ディアブロIV」で知っておきたい冒険の豆知識

「ディアブロIV」の発売から1週間が経ち,ストーリーをクリアしたプレイヤーも増えてきたのではないだろうか。クリア後の世界で本格的なハクスラライフを迎えることになるプレイヤーに向けて,今回は知っておくと役に立つ冒険の豆知識を紹介したい。クリア後の過ごし方にも触れているので,ぜひ一読を!
「ディアブロ IV」を120%楽しみたいアナタに贈るストーリー解説。リリスとイナリウスの愛憎劇から紐解くサンクチュアリの成り立ちとは

「ディアブロ IV」がついに発売を迎える。今作では恐怖の帝王ディアブロではなく,憎悪の御子リリスがフィーチャーされることになり,「リリスって誰?」となっている読者もいることだろう。そんな人に向けて,知っているとより物語を楽しめるリリスとイナリウスのバックストーリーを解説しよう。
「崩壊:スターレイル」秩父鉄道コラボによる“SL崩壊スターレイルエクスプレス”が運行中。星穹列車を模った特製台紙付き記念乗車券も販売

HoYoverseの「崩壊:スターレイル」と秩父鉄道のコラボによる「SL崩壊スターレイルエクスプレス」が,2023年5月27日より秩父鉄道にて運行中だ。本イベントは6月11日まで開催され,特別仕様のSL車両に乗車できるほか,駅でのパネルやポスターの掲示,特別乗車記念証をはじめとしたグッズの配布が行われる。
「Paradox Live THE ANIMATION」のティザーPVが公開。映像にはBAE,The Cat's Whiskers,cozmez,悪漢奴等のメンバーの姿が

エイベックス・グループとジークレストが贈るTVアニメ「Paradox Live THE ANIMATION」のティザーPVが公開された。映像内には「BAE」「The Cat's Whiskers」「cozmez」「悪漢奴等」の4チームが登場し, 各チームメンバーのアニメビジュアルを確認できる。
GWは一緒にゲームしよっか? 2人で朝まで遊びたいおススメ“ローカル協力プレイ”ゲーム5本を紹介

家族や恋人,友達と一緒に過ごす時間が増える大型連休といえば,ソファで肩を並べてゲームを遊びたくなるタイミング。検索履歴を「ローカル協力プレイ おススメ」でいっぱいにしている人に向け,編集部が独断と偏見でピックアップしたローカル協力プレイゲームのおススメ5本を紹介しよう。
「崩壊:スターレイル」の事前ダウンロードがスタート。4月26日の正式サービスに備えよう

HoYoverseの新作RPG「崩壊:スターレイル」の事前ダウンロードが,PC/iOS/Android向けに開始された。PC版はゲーム公式サイトより,アプリ版はApp StoreとGoogle Playよりダウンロードできる。また,公式Twitterでは事前ダウンローキャンペーンの開催があわせて告知されている。
「オーバーウォッチ 2」ライフウィーバーは味方を引き寄せ窮地を救うサポートヒーロー。そのテクニカルな能力に迫る[プレイレポ]
![「オーバーウォッチ 2」ライフウィーバーは味方を引き寄せ窮地を救うサポートヒーロー。そのテクニカルな能力に迫る[プレイレポ]](/image/lazy_loading.png)
「オーバーウォッチ 2」のシーズン4が,2023年4月12日に開幕する。サポートヒーローの“ライフウィーバー”が実装されることで,コミュニティでは新ヒーローのテクニカルな能力に注目が集まっている。味方の窮地にこそ真価を発揮するライフウィーバーの能力と使いどころを考えてみた。
「あんさんぶるトレーニング!!」が新作ミニアプリとなって“本当に”リリース。配信は2023年夏頃を予定

エイプリルフール限定で公開された「あんさんぶるトレーニング!!」が,ミニアプリとして配信されることが発表された。楽曲にあわせてアイドルと一緒にトレーニングでき,日々の運動不足解消の手助けをしてくれるアプリになるようだ。合わせて公開された特設サイトでアプリの雰囲気をチェックしておこう。
FGOの英霊野球RPG「Fate/Grail League」がリリース。ハチャメチャ野球バトルを楽しめるのは4月1日23:59まで

スマホ向けアプリ「Fate/Grail League」が,本日限定で配信中だ。英霊野球RPGと題された本作では,370を超える登場選手からチームを編成し,選手のポジションや打順を自由に組んでハチャメチャな野球バトルを楽しめる。なお本作は,4月1日23:59をもってサービス終了となる。
NHK「ゲームゲノム」第10回「TOKYO JUNGLE/Stray」視聴レポート。ゲーマーの話題をさらった異色アニマルゲームに共通するものとは

ゲームを題材にしたNHKの教養番組「ゲームゲノム」の第10回が,2022年12月21日に放送された。全10回のレギュラー放送のラストを飾ったのは,「TOKYO JUNGLE」と「Stray」だ。ゲームクリエイターの片岡陽平氏をゲストに迎え,“野性を遊ぶ”をテーマにゲームの魅力が語られた本番組の視聴レポートをお届けしよう。
「シャーロットのテーブル」は飯テロ注意なマッチ3パズル。先行プレイレポートとメールインタビューをお届け

ネットマーブルが2022年11月9日に配信するスマホ向けアプリ「シャーロットのテーブル」は,レストランをテーマにしたマッチ3パズルだ。爽快なパズルに加え,料理の盛り付けやレストランのインテリアコーディネート,衣装の着せ替え要素も楽しめる本作の見どころを紹介しよう。
NHK「ゲームゲノム」第3回「逆転裁判」を振り返る。プレイヤーの推理で解決する“実力主義のミステリーゲーム”を支えるシンクロ率

ゲームが持つ作品性や魅力を深掘りするNHKの教養番組「ゲームゲノム」。カプコンの「逆転裁判」にフォーカスした第3回では,歌舞伎俳優の松本幸四郎さんとシリーズの生みの親である巧 舟氏をゲストに迎え,「逆転はミステリー」をテーマに本作の魅力がひもとかれた。
「&JO1」はカワイイが大渋滞する罪なアプリ。JO1メンバーと過ごす夢のようなシェアハウス生活を紹介

10ANTZがサービス中の「&JO1」は,JO1メンバーとのシェアハウス生活を描く物語を楽しみながら,彼らの魅力を体感できるスマホ向けゲームです。“JO1とあなたが365日つながる”をコンセプトにリリースされた本作がどのようなタイトルなのか,インプレッションを交えて紹介します。
おかえりを伝えたい「千銃士:Rhodoknight」先行プレイレポート。マスター入門用アプリとしてもピッタリな貴銃士育成RPGを紹介

マーベラスが2021年11月24日に配信予定のスマホ向けゲーム「千銃士:Rhodoknight」は,銃の化身である“貴銃士”の活躍を描く育成RPGです。前作から7年後の世界を舞台に,貴銃士とマスターによる完全新作のストーリーが展開する,「千銃士R」の概要やシステムを紹介します。
[TGS 2021]協賛型セミナー「Women in Gaming」をレポート。ゲーム業界で活躍する女性たちが語る働き方,Facebookのダイバーシティの取り組みとは
![[TGS 2021]協賛型セミナー「Women in Gaming」をレポート。ゲーム業界で活躍する女性たちが語る働き方,Facebookのダイバーシティの取り組みとは](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2021の協賛型セミナー「Women in Gaming」が2021年9月29日に配信された。このセミナーでは“ゲーム業界における女性”に焦点を当て,女性層に支持されるタイトルの開発事例のほか,Facebookが行う女性社員支援,ダイバーシティ&インクルージョンの活動について語られた。
怖いけどやめられないホラーゲーム「Phasmophobia」プレイガイド。何をしたらいいの? を解決する新米調査員へのアドバイスを紹介

「Phasmophobia」をご存じだろうか。最大4人での協力プレイが可能なPC用ホラーゲームとして話題となり,リプレイ性の高いゲームデザインで多くのファンを獲得した意欲作なのだが,なかなかに初見殺しなタイトルだったりする。そこでこれから調査員デビューする人へ向け,プレイガイドをまとめてみた。
エルサのドレスがステキすぎる「シャイニングニキ」の「アナと雪の女王」イベントに注目。ビギナーにもおすすめの雪フェスをレポート

Papergamesの着せ替えコーデRPG「シャイニングニキ」にて,「アナと雪の女王」のイベント“雪フェス”が2021年4月28日から開催されている。本稿では,エルサの衣装をイメージしたセットコーデのほか,雪フェス限定の見どころを紹介しよう。
「nasne」を知らないままじゃもったいない! 便利でサクサクで容量も増えたバッファロー版nasneの魅力を紹介

バッファローがこの春に発売した,ネットワークビデオレコーダー兼ネットワークストレージ「nasne」。初回生産分は即完売という人気ぶりを見せ話題になっているが,「えっと,ナスネって何なんです?」と感じている人もいるかもしれない。本稿ではそんなnasne初心者に向けて,本製品の機能や魅力を紹介しよう。