ゴッドファーザー II

公式サイト | : | - |
---|---|---|
発売元 | : | エレクトロニック・アーツ |
開発元 | : | |
発売日 | : | 2009/04/16 |
価格 | : | 7665円(税込) |
ジャンル | : | |
レーティング | : | |
備考 | : | |
その他 | : |
ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団:最終回「成り上がれ,『ゴッドファーザー』に(10)」

1年と1か月にわたってお送りしてきた,「ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団」も,今回が最終回。映画「ゴッドファーザー」のシネマゲーム最新作「ゴッドファーザーII」のゲーム内容や,国内版と海外版の描写の違いなど,最後まで重箱の隅をつついていきます。
[2009/07/16 17:39]- キーワード:
- PC
- ジャンクハンター吉田
- ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団
- 原作モノ
- 連載
- ゴッドファーザー II
- ゴッドファーザー II
- The Godfather II
- PS3
- アクション
- MO
- TPS
- シングルプレイ
- CERO D:17歳以上対象
- エレクトロニック・アーツ
- クライム
- プレイ人数:1〜16人
- 対戦プレイ
- Xbox360
- Visceral Games
- Electronic Arts
- ハードボイルド
- 北米
- WWE Legends of WrestleMania
- WWE Legends of WrestleMania
- スポーツ
- CERO C:15歳以上対象
- THQジャパン
- 格闘
ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団:第52回「成り上がれ,『ゴッドファーザー』に(9)」

映画「ゴッドファーザー」のシネマゲームについて,ひたすら細かく掘り下げてきた,ここ最近の「ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団」ですが,それもいよいよ最終章にさしかかってきました。今回は,EA版「ゴッドファーザーII」の開発元,Electronic Arts Redwood Shores(現 Visceral Games)に関するエピソードを取り上げます。
[2009/07/09 22:19]- キーワード:
- PC
- ジャンクハンター吉田
- ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団
- 原作モノ
- 連載
- ゴッドファーザー II
- ゴッドファーザー II
- The Godfather II
- ゴッドファーザー
- ゴッドファーザー
- ゴッドファーザー ドン・エディション
- Xbox360
- アクション
- MO
- TPS
- シングルプレイ
- CERO D:17歳以上対象
- エレクトロニック・アーツ
- クライム
- プレイ人数:1〜16人
- 対戦プレイ
- PS3
- ハードボイルド
- プレイ人数:1人
- 北米
- CERO Z:18歳以上のみ対象
- Red Faction: Guerrilla
- Red Faction: Guerrilla
- レッドファクション:ゲリラ 日本語版
- CERO C:15歳以上対象
- SF
- Volition
- スパイク
- 協力プレイ
ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団:第51回「成り上がれ,『ゴッドファーザー』に(8)」

今週の「ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団」では,引き続き映画「ゴッドファーザー」を原作に,Electronic Artsがリリースしたゲーム版「ゴッドファーザー」の話題。日本で発売されたPlayStation 2版とPLAYSTATION 3版には,どんな差があるのでしょうか?
[2009/07/02 20:24]ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団:第50回「成り上がれ,『ゴッドファーザー』に(7)」

連載「ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団」で,映画「ゴッドファーザー」のシネマゲームを取り上げ始めて,早7回め。今回はエレクトロニック・アーツが日本で「ゴッドファーザー」を発売するときの,裏事情をお届けします。
[2009/06/25 17:21]ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団:第49回「成り上がれ,『ゴッドファーザー』に(6)」

本連載「ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団」で映画「ゴッドファーザー」のシネマゲームを紹介し始めて,もう6回め。今回は,シネマゲームとしてだけでなく,「GTA」以降のクライムアクションゲームとしても評価の高い,Electronic Artsの「The Godfather」の内容を紹介していきます。
[2009/06/18 19:07]ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団:第48回「成り上がれ,『ゴッドファーザー』に(5)」

今回の「ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団」では,Electronic Artsの「The Godfather」に対し,フランシス・フォード・コッポラ監督が立腹していた理由と,その背景などをまとめてお届けします。
[2009/06/11 17:49]ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団:第47回「成り上がれ,『ゴッドファーザー』に(4)」

今週の「ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団」では,映画「ゴッドファーザー」を題材にした最初のゲームとしてU.S. Goldが1991年にリリースした,「The Godfather」のゲーム内容を中心にお届けします。このゲーム,コッポラ監督も満足していたとか。
[2009/06/04 22:26]ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団:第46回「成り上がれ,『ゴッドファーザー』に(3)」

前々回から本連載「ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団」では,映画「ゴッドファーザー」を題材としたシネマゲームに注目してきたわけですが,前回はちょいと横道にそれてU.S. Goldというパブリッシャの歴史を取り上げました。今回は,そんなU.S. Goldがリリースした「The Godfather」という作品の成り立ちを紹介します。
[2009/05/28 10:30]ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団:第45回「成り上がれ,『ゴッドファーザー』に(2)」

前回より,映画「ゴッドファーザー」を題材としたゲームを紹介し始めた,この「ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団」。今回は,U.S. Goldが世に送り出した「The Godfather」について細かく取り上げる予定でした。が,急きょ変更して,U.S. Goldというパブリッシャの歴史に触れていきます。
[2009/05/21 21:40]ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団:第44回「成り上がれ,『ゴッドファーザー』に(1)」

今回からの「ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団」では,先月発売されたばかりの「ゴッドファーザーII」にちなみ,映画「ゴッドファーザー」を題材としたシネマゲームを紹介していきます。まずは,1991年に最初のゴッドファーザーゲームが登場する時期のことを振り返ってみましょう。
[2009/05/14 20:51]