エレクトロニック・アーツ
リメイク版「Dead Space」を90分間無料でプレイできる。Steamでフリートライアル&20%オフのセール実施中

Electronic Artsは,リメイク版「Dead Space」のフリートライアルをSteamで開始した。5月30日までの期間中,本作を最大90分無料でプレイできる。20%オフのセールも実施されているので,まずはフリートライアルでプレイし,気に入ったら購入すると良さそうだ。
「skate.」クローズドテストのハイライト映像を公開。高層ビルの屋上からランニングプッシュ,自宅のベッドにも頭からダイブ

Full Circleが開発,Electronic Artsが販売する新作ゲーム「skate.」のプレイテスト映像が公開された。こちらは3月実施のクローズドテストの模様を切り取ったハイライト映像で,同シリーズらしい自由なプレイが満載である。
リメイク版「Dead Space」,日本国内ではPCに向けて本日リリース。その恐怖体験で脚光を浴びたSFサバイバルホラーの名作が再登場

EAは,SFサバイバルホラーの名作として知られる「Dead Space」のリメイク版を,日本時間の本日リリースする。日本国内ではPC向けの展開となっている。2008年のオリジナル版で高い評価を得た“恐怖”体験を中心に据え,これを最新エンジンや新仕様,新システムで進化させたタイトルだ。
[インタビュー]「ウルティマ オンライン」25周年特別企画。オンラインコミュニティの形成に心血を注いだSage Sundi氏の功績を振り返る
![[インタビュー]「ウルティマ オンライン」25周年特別企画。オンラインコミュニティの形成に心血を注いだSage Sundi氏の功績を振り返る](/games/005/G000570/20221229003/TN/031.jpg)
2022年は,MMORPG「ウルティマ オンライン」(Ultima Online)のサービス25周年という記念すべき年である。そこで今回は,UOの日本展開における最重要人物であるSage Sundi氏へのインタビューをお届けしよう。オンラインコミュニティを軸に,さまざまな話を聞いてきたので,黎明期のMMORPGに興味のある人はぜひ一読してほしい。
リメイク版「Dead Space」,PC版の予約受付がスタート。表現について海外版との違いなし。ただし,コンシューマ機版の国内販売は不透明

エレクトロニック・アーツは本日,リメイク版「Dead Space」の予約受付を開始したと発表した。対象となるのはPC版で,同社のTwitterアカウントによれば,PC版について表現に規制はかかっていないという。ただし,コンシューマ機版の国内販売については,現段階で可能性が低いようだ。
PlayStation Stars,12月の加入者向けキャンペーン情報を公開。対象タイトルを遊んでポイントが獲得できる

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日(2022年12月1日),PlayStationのロイヤリティプログラム「PlayStation Stars」における,12月のキャンペーン情報をPlayStation.Blogにて公開した。
リメイク版「Dead Space」のゲームプレイトレイラーが公開に。資源採掘船“USG Ishimura”へようこそ!

Electronic Artsは,2008年にリリースされた「Dead Space」のリメイク版のゲームプレイトレイラーを公開した。開発にはFrostbiteエンジンが使用されており,緊急信号を発したまま宇宙を漂うUSG Ishimuraの内部の様子が,最新の照明効果やフォッグなどによってパワーアップしている。
リメイク版「Dead Space」は最初から最後まで“カメラのカットやロード画面”が挟まることはない。リメイクのコンセプトと手法を開発者が伝える

EAの公式サイトに,リメイク版「Dead Space」のコンセプトやリメイク手法について開発者が伝える「『Dead Space』開発秘話 #1:クラシックゲームのリメイク」が掲載された。死ぬことがなければ“カメラのカットやロード画面が挟まらない”など,リメイク版の根幹の作りにも言及した内容となっている。
Electronic Arts,新スタジオRidgeline Gamesをシアトルに創設。今後は「バトルフィールド」シリーズのストーリーキャンペーンを担当

Electronic Artsは,2020年9月10日で「Battlefield 1942」のリリースから20周年を迎えるのに合わせ,新たにワシントン州シアトルに「Ridgeline Games」を創設した。「Halo」シリーズのオリジナル開発メンバーの一人である,マーカス・レート氏を中心にした開発チームが編成されたことも明らかになった。
シリーズ最新作のタイトルは「skate.」に。Free-to-Playタイトルとしてクロスプラットフォームとクロスプログレッションに対応

Electronic Artsは,スケートボードをテーマにしたアクションゲーム「Skete」シリーズの最新作を紹介する映像を公開した。映像では,タイトルが「skate.」に決定したことや,Free-to-Playタイトルとしてリリースされること,クロスプラットフォームとクロスプログレッションに対応することなどが述べられている。
「週刊プロゲーマーファイル」File.140:Agu選手【FIFA】

「週刊プロゲーマーファイル」では,幅広いジャンルで活躍するプロゲーマーを毎週一人ずつ取り上げ,プロフィールを紹介していきます。今週取り上げるのは「FIFA」シリーズのプロシーンで活躍するAgu選手です。
クラウドゲームサービス“GeForce NOW”に「Mass Effect Legendary Edition」や「It Takes Two」など10タイトルを追加

NVIDIAは,同社のクラウドゲームサービス「GeForce NOW」の対応タイトルに,「Mass Effect Legendary Edition」や「It Takes Two」などの10タイトルを追加したと発表した。アナウンスは,NVIDIAブログの英語版にて,2022年6月9日に行われている。
名作ホラー「Dead Space」リメイク版は2023年1月27日リリースへ。ゲームの雰囲気が分かる最新映像も公開

EAは本日,ホラーアクション「Dead Space」のリメイク版を,全世界に向けて2023年1月27日にリリースすると発表した。この発表は,本作のアート面にフォーカスしたライブ配信で行われたもので,“Art Deep-Dive”シリーズ動画の一つとして,エンジンルームでの一幕を収録した最新映像も公開されている。
FIFA,年内にも独自タイトルの立ち上げを発表。EAとの提携終了を受けてプレスリリース公開

FIFA(国際サッカー連盟)が,ゲーム関連事業の展望を紹介する最新プレスリリースを公式サイトで公開した。これは,Electronic Artsとの提携終了を受けて発表されたもので,今後,独占契約は行わないことや,2024年にFIFAの名称を冠した新作ゲームがリリースされることなどが明らかになっている。
Electronic ArtsがFIFAとの提携終了を発表。来年以降,「EA SPORTS FC」を新たなブランドネームに

Electronic Artsは,国際サッカー連盟との提携終了を発表し,来年以降,人気サッカーゲーム「EA SPORTS FIFA」シリーズを「EA SPORTS FC」に変更する。現在,約300の団体とのパートナーシップを維持しているため,30リーグの700チーム,1万9000人を超える選手の肖像権は保持する見込みだ。
リメイク版「Dead Space」のリリースは2023年初め。恐怖の演出に欠かせない“サウンド”を紹介するライブ配信を実施

Electronic Artsは,リメイク版「Dead Space」を紹介するライブ配信を日本時間2022年3月12日3:00に実施し,発売が2023年初めになることを明らかにした。配信では,恐怖の演出には欠かせないサウンドがどのように進化したかが述べられおり,実際に耳で確認することもできる。
リメイク版「Dead Space」,ヘッドホン装着推奨のライブストリーミングを3月12日3:00より配信。開発者がオーディオデザインを語る

Electronic Artsは,三人称視点のホラーアクション「Dead Space」(PC / PS5 / Xbox Series X)リメイク版の開発者ライブストリーミングを,YouTube/Twichにて日本時間3月12日3:00から配信すると発表した。なお,日本語通訳・字幕はないとのことだ。
「Apex Legends」の特別番組「Apex 3周年記念デュオカスタム」,2月16日に配信。レジェンドの声優陣によるスペシャルムービーも公開に

エレクトロニック・アーツは,「Apex Legends」のサービス開始から3周年を迎えたことを記念した特別番組「Apex 3周年記念デュオカスタム」を,2022年2月16日19:00よりYouTubeとTwichにて配信する。
「FIFA 22」,注目の若手選手11人をフューチャースターとして選出。第1弾のリストが公開に

エレクトロニック・アーツは,サッカーゲーム「FIFA 22」にて,注目の若手選手11人をフューチャースターとして選出した。フューチャースターは,高いポテンシャルを有した23歳以下のサッカー選手が選出される。
「EA ホリデーセール」がスタート。PC,PlayStation,Xbox向けの人気タイトルがセール価格に

恒例の「EA ホリデーセール」が始まっている。SteamとOrigin,PlayStation Store,Microsoft Storeの各ECショップで,旧作から新作まで,多数のタイトルがセール価格で販売中だ。あちこちでセールまっただ中ということで目移りしている人も多いと思うが,EAは果たしてどんな感じだろうか。
- キーワード:
- PC
- PS5
- Xbox Series X
- PS4
- Xbox One
- PC:FIFA 22
- スポーツ
- エレクトロニック・アーツ
- サッカー
- PS5:FIFA 22
- Xbox Series X:FIFA 22
- PS4:FIFA 22
- Xbox One:FIFA 22
- PC:バトルフィールド 2042
- PS5:バトルフィールド 2042
- FPS
- DICE
- Electronic Arts
- ミリタリー
- 戦争物
- Xbox Series X:バトルフィールド 2042
- PS4:バトルフィールド 2042
- Xbox One:バトルフィールド 2042
- PC:The Sims 4
- PS4:The Sims 4
- Xbox One:The Sims 4
- ニュース
- セール情報
- 編集部:松本隆一
Respawn,PC版「Titanfall」の販売終了を発表。“Apex Legends”へとつながるチーム対戦FPS

Electronic Arts傘下のRespawn Entertainmentが,「Titanfall」の販売終了を発表した。理由は明らかになっていないが,DDoS攻撃などで長らくプレイしづらい状況が続いており,これ以上のサービス継続は難しいと判断したようだ。2022年3月には,サブスクリプションサービスからも削除されるとのこと。
男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第660回「今年は『FIFA 22』に向き合います」

先週,「メガテンかメガトンか」で悩んだ挙げ句,「FIFA22 22」をプレイし続けてしまった男色ディーノ選手。今週こそは……と思ったが,やはりFIFA 22にハマっているそう。今週の「男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ」は,そんなお話です。
Electronic Arts,国際プロサッカー選手会“FIFPRO Holding”とのパートナーシップ契約を延長

Electronic Artsは2021年10月26日,国際プロサッカー選手会“FIFPRO Holding”とのパートナーシップ契約の延長を行うと発表した。FIFA(国際サッカー連盟)とのネーミングライツ契約の見直しによる「FIFA」シリーズのタイトル変更が示唆されているが,今回のパートナーシップ契約はそれと別個のものだ。
「FIFA 22」,“発売22日目”を記念して全世界のプレイデータを公開。200か国以上で1日あたり平均8900回,累計21億回におよぶ試合数に

Electronic Artsは本日,サッカーゲーム「FIFA 22」の“発売22日目”を記念して,全世界のプレイデータを公開した。本作は,200か国以上で1日あたり平均8900回,累計21億回におよぶ試合が行われており,キャリアモードのクラブ作成では,310万のクラブが作成されているという。
Access Accepted第701回:EA SportsからFIFAブランドが消える日

EA Sportsのグループを統括するゼネラルマネージャーが,10月の初めに不可解なプレスリリースを発行した。「FIFA」シリーズが,どうやら次回作から名称変更を行うかも知れないという。いったい,その背後で何が起こっているのか。今回は,そんなビッグタイトルの近況をお伝えしていこう。
「FIFA 22」の発売と今後の展開についてEAがコメントを発表。タイトルの名称変更を示唆

Electronic Artsのサッカーゲーム「FIFA」シリーズの最新作となる「FIFA 22」が2021年10月1日にリリースされた。発売とシリーズの今後の展開について,EA SPORTSでGMを務めるCam Weber氏がコメントを発表しており,「FIFA」シリーズの名称変更についても検討が行われているという。
Access Accepted第699回:「タイタンフォール」に何が起きていたのか

EAの「Apex Legends」は今年7月,ハッキングの被害に遭った。それに伴い,パブリッシャと開発チーム,そして世界設定を同じくする「タイタンフォール」シリーズの実情が取り沙汰されるようになった。何年にもわたってハッカー達の遊び場と化してしまった「タイタンフォール」に何が起きていたのか。
「Dead Space」リメイク版の“魔改造的リメイク”を紹介するライブストリーミングが配信。グラフィックス強化などでホラー感もさらに充実

Electronic Artsと傘下のMotive Studioは,予告されていた「Dead Space」リメイク版の開発者ライブストリーミングを行い,その詳細を明らかにした。ベースはFrostbyteエンジンだが,現世代機向けのさまざまなフィーチャーが施されており,シリーズではお馴染みの肉体破壊システムが強化されている。
リメイク版「Dead Space」の開発状況を紹介するライブ配信が実施。日本時間の9月1日午前2時から

Electronic Artsは本日(2021年8月31日),現在開発中のリメイク版「Dead Space」の,開発初期段階を紹介するライブ配信を行うと,Dead Space公式Twitterにて発表した。配信はMotive StudioのTwitchにて行われるとのことで,日本時間の9月1日午前2時に開始される予定だ。
リメイク版「Dead Space」の開発チームに“アサシン クリード ヴァルハラ”のゲームディレクターが参加

2021年7月23日に行われたオンラインイベント「EA Play Live」にて,サバイバルホラー「Dead Space」のリメイクが発表されたが,「アサシン クリード ヴァルハラ」の開発を率いたEric Baptizat氏が本作のゲームディレクターを務めているようだ。
「FIFA 22」のゲームプレイトレイラーが公開。“HyperMotion”を中心に,ゲームをより本物に近づけるためのテクノロジーを紹介

Electronic Artsは本日,2021年10月1日にリリース予定となっているサッカーゲーム「FIFA 22」のゲームプレイトレイラーを公開した。今回のトレイラーは,新世代機やStadiaのために開発したという「HyperMotion」を中心に,ゲームをより“本物”に近づけるためのテクノロジーを紹介するものとなっている。