週刊Steam広場では,Valveが運営するPCゲームのダウンロード販売サイト「Steam」で今週発売・発表された注目タイトルや,セール情報などをお届けします。
ストリートファイター6
「ストリートファイター」シリーズの最新作。今作では,分身となるアバターを作成し,ストリートファイターの世界を冒険しながら,自分だけのファイターを育成していく
「ワールドツアー」が登場する。全キャラクター共有の「ドライブシステム」により,攻めの駆け引きがさらに白熱化。ボタン1つで簡単に技を出せる操作タイプが追加されており,格闘ゲーム初心者でも気軽に楽しめる。
System Shock
名作アクションRPG
「System Shock」の
フルリメイク版。地球の支配を企む人工知能“ショーダン”に乗っ取られた宇宙基地“シタデル・ステーション”を舞台に,その陰謀を阻止するべくプレイヤーが単独で深淵部へと乗り込んでいく。高解像度化はもちろん,操作性やインタフェースを一新するなどして,現代向けにブラッシュアップされており,Steamでも高評価を獲得している。
Poly Bridge 3
乗り物が無事に通過できるように橋を作るパズルゲーム。
橋の耐久性は工学的な視点に基づいてシミュレートされており,一部に負荷が掛かるような設計だったり,建材の強度が足りなかったりすると,橋は崩れてしまう。ゆえに,トライ&エラーを繰り返しながら橋を建設していくことになり,それがまた面白い作品でもある。
Friends vs Friends
カートゥーン調のグラフィックスを採用した対戦型シューティングゲーム。
カードデッキシステムを特徴としており,銃や回復キットをはじめとするアイテムはすべてカードから手に入る。プレイすればするほどカードのプールが広がり,より複雑なデッキを組めるように。新しいコンボを思い付く→デッキを組む→試合で試す→また新しいコンボを思いつく――このループに入ると止め時を失うことになるだろう。
Killer Frequency
深夜ラジオ番組の司会者Forrest Nashとしてプレイするホラーアドベンチャーゲーム。プレイヤーは,今まさに殺人鬼に追われているという大ピンチのリスナーからの電話を受け,街の地図を見ながらリスナーに指示を出していく。そうして夜明けまで生き延びさせることが,ゲームの目的だ。相応のボリュームになりそうなテキストに関しては,日本語対応となっている。
たすけもの
母親を探して森で迷う盲目の人間の女の子をゴールまで導く,ローグライクパズルゲーム。森に住む親切な動物になって,自動で進んでいく女の子が障害物にぶつからないよう,うまく誘導していく。動物のスキルを活用すれば,障害物を取り除いたり,女の子の移動を補助したりすることも可能だ。
Candle Knight
ロウソクの騎士となって廃墟の城に光を取り戻していく2.5D横スクロール型アクションゲーム。プレイヤーは炎を操りながら闇の中を進み,そこに待ち受けるトラップや敵を突破していく。絵画の世界に入り,キャンバスに隠された秘密を明らかにしていく謎解き要素もあるので,アクションと謎解きをほどよい塩梅で楽しみたいという人にオススメだ。
世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER
3DダンジョンRPG
「世界樹の迷宮」シリーズの原点となる初期3タイトルのHDリマスター版をセットにしたもの。全職業に新規イラストが1種ずつ,3タイトルで合計24種追加されており,各職業につき5種類のイラストから選択できる。また,難度選択や「選べる地図作成モード」,強化されたオートマッピング機能などシステムの改良によって,遊びやすくなっている。
みんな大好き塊魂アンコール+ 王様プチメモリー
2005年に発売されたPS2用ソフト
「みんな大好き塊魂」のリマスター版。塊を転がしてモノを巻き込み,塊を大きくするという「塊魂」らしいゲーム性はそのままに,リマスター版では,子供時代の王様を操作する新たな課題を5つ収録。時間を気にせず転がし続けられる「エターナルモード」や,カメラ機能に自撮りできるモードなど,さまざまな新要素も追加される。
Tornado: Research and Rescue
竜巻を追ってデータを収集する専門家たち“
ストームチェイサー”をテーマにしたシミュレーションゲームだ。プレイヤーは1990年代を生きるストームチェイサーとなって,さまざまな竜巻を調査することになる。アーリーアクセス版ではシングルプレイ専用のキャリアモードがプレイ可能で,正式リリース時にはオンラインマルチプレイにも対応するという。
ラチェット&クランク パラレル・トラブル
2021年6月にPlayStation 5向けに発売された
「ラチェット&クランク」シリーズの最新作。ロンバックス族のラチェットと,ロボットの相棒・クランクが,さまざまな次元を移動して悪のロボットであるドクター・ネファリウスの野望に立ち向かい,大冒険を繰り広げていく。
PC版は,最大で48:9のアスペクト比に対応し,ウルトラワイドやトリプルディスプレイでのプレイに最適化されている。加えて,フレームレートの上限も解除されており,NVIDIA DLSS 3,AMD FSR 2,Intel XeSS,Insomniac GamesのTemporal Injectionといった最新アップスケーリング技術も搭載。遅延を抑えるNVIDIA Reflexや,高品質なアンチエイリアスを適用するNVIDIA DLAAもサポートされている。
※セールは予告なく終了している場合があります。価格を確認したうえで購入をお願いします。
関連記事
THQ Nordicは,Steamで配信中の対象タイトルが最大80%オフになる「THQ Nordic 梅雨セール」を実施中だ。期間は2023年6月6日まで。期間中は,「This Is the President」「This Is the Police」「This Is the Police 2」など全18タイトルが割引価格で販売される。
[2023/05/31 16:38]
関連記事
Funcomは,傘下のスタジオThe Outsidersが開発した「Metal: Hellsinger」の最新DLC「Essential Hits Pack」を,2023年6月13日にリリースすると発表した。ヘヴィメタのリズムに乗って悪魔を殲滅していく,FPSとリズムゲームが融合した本作。だが,最新DLCではヘヴィメタ以外の楽曲やバンドが登場するという。
[2023/05/31 17:35]
関連記事
ドイツのCyberwaveが開発したサバイバルゲーム「Solarpunk」のクラウドファンディングが成功したことを受け,PC版とコンシューマ機版のリリースが決定した。日本語にも対応するという。太陽光技術が発達した浮遊島で,プレイヤーは家の建築や農地の開拓など,クラフト重視のサバイバルが楽しめる。
[2023/05/31 14:17]
関連記事
カプコンは2023年5月28日,6月2日に発売する「ストリートファイター6」のPC用ベンチマークツールを公開した。必要動作環境は,CPUが「Intel Core i5-7500」もしくは「AMD Ryzen 3 1200」以上,メモリが8GB以上,GPUが「GTX1060」または「Radeon RX 580」以上とされている。
[2023/05/29 21:10]
関連記事
MyDreamForeverは本日,2023年6月9日に発売を予定している「Block Tower TD」の体験版「Block Tower: Prologue」をSteamで公開した。本作は,自分で構築したブロック(足場)から資源を収集し,周囲から迫る敵を撃退していくローグライクタワーディフェンスだ。
[2023/05/31 11:52]
関連記事
クレオパトラやリンカーン,テスラといった歴史上の人物で遊べる「Time Survivors」が,日本語でプレイできるようになりました。本作は,「Vampire Survivors」のフォロワーに位置付けられる作品です。どのあたりがヴァンサバで,どのあたりにオリジナリティがあるのかに注目しつつ紹介しましょう。
[2023/05/31 09:00]
関連記事
オープンソース型のエミュレーターとして20年近い歴史を持つ「Dolphin Emulator」のSteamページが削除され,そのリリースが無期限延期となった。Valveが,任天堂からデジタルミレニアム著作権法に違反している可能性の指摘を受け,問題が解決されるまで復旧しないことになったという。
[2023/05/30 12:01]