G Series
【PR】MSIの超薄型・軽量ノートPC「Stealth 15M」は,重量約1.69kgで真に持ち歩けるゲーマー向けモバイルPCだ

MSIの「Stealth 15M」は,Intelの最新CPU「第11世代Coreプロセッサ」とNVIDIAのノート向けGPU「GeForce
薄型のゲームノートPCを実現する「Max-Q」は2018年モデルでどこまで進化したか。MSIのGTX 1070搭載機で確かめてみた

薄く軽く,しかも高性能なゲームノートPCというニーズに対応するために,薄型ノートPCに高性能なGeForceを搭載する技術としてNVIDIAが開発した技術が「Max-Q Design」だ。しかし,Max-Q Design対応GPUの性能は,同型番のデスクトップPC向けGPUと比較して,どの程度の性能を有するのだろうか。最新のMSI製ノートPCを使って検証してみた。
[2018/09/18 13:00]メモリクロック11GHz版「GeForce GTX 1080」と同9GHz版「GeForce GTX 1060 6GB」の性能速報

GDC 2017のタイミングでその存在が明らかになっていた,従来製品比でメモリクロックが1GHz高い,新しい「GeForce GTX 1080」と「GeForce GTX 1060 6GB」。両製品の販売が解禁となったので,取り急ぎ性能速報をお伝えしたい。
[2017/04/20 22:00]ロボット顔が魅力? MSIが日本市場へ投入するゲーマー向けデスクトップPC「Aegis Ti3」をじっくり見てみた

2017年1月にMSIは,特徴的なデザインを採用する新型のゲーマー向けデスクトップPCを多数発表した。それらのうち,同社が国内投入を予定しているハイエンドデスクトップPC「Aegis Ti3」を,正式発表に先立ちチェックすることができた。個性的な外観と独特の内部構造を中心に,ファーストインプレッションをお送りしよう。
[2017/03/16 00:00][TGS 2016]背負えるVR対応PC「VR One」のデモ機を体験。ケーブルレスに思える使い心地でVRファンならアリ
![[TGS 2016]背負えるVR対応PC「VR One」のデモ機を体験。ケーブルレスに思える使い心地でVRファンならアリ](/games/118/G011863/20160920076/TN/001.jpg)
PCとVR HMDでVRゲームを楽しもうというとき,問題となる要素の1つがわずらわしいケーブルだ。その問題を解決するかもしれないのが,MSI製の「VR One」などのバックパック型PCである。TGS 2016ブースでVR Oneを使ったVRゲームを実際に体験して,その使い心地や性能が実用に足りるのかをチェックしてみた。
[2016/09/20 18:24]Broadwell-E最適化を謳う高級マザーボード「X99A GODLIKE GAMING CARBON」の特徴をチェックしてみた

2016年5月末に発売され,売れ行き好調というハイエンドCPU「Bro
視線で操作できるとゲームはどう変わる? 視線追跡機能搭載ノートPC「GT72S 6QE Dominator Pro G Tobii」テストレポート

アイトラッキングデバイスを搭載するMSI製ゲーマー向けノートPC「GT72S 6QE Dominator Pro G Tobii」の国内販売が3月16日に始まった。ノートPCのヒンジ部分に,アイトラッキングデバイス「EyeX」を組み込んで,ゲームを視線で動かせるという世界初の特徴を備えた製品だ。視線を使ってゲームを動かすのはどういうものかを体験してみた。
[2016/03/22 00:00]「Z170A GAMING M9 ACK」を細かくチェック。MSIのゲーマー向けハイエンドZ170マザーボード,その価値は?

Skylake世代のCPUに対応する「Intel Z170」チップセット搭載のゲーマー向けマザーボードが花盛りだ。今回はそうした製品の中から,MSIのハイエンドモデルである「Z170A GAMING M9 ACK」をテストしたい。オーバークロック要素を重視したのが見どころの製品だが,果たしてゲーマーが選択するに値するものとなっているのだろうか。
[2015/11/13 00:00]メカニカルキーボード採用のMSI製ノートPC「GT80 Titan」ファーストインプレッション。この操作感はノートPCの枠を超えている

おそらく世界初となる「メカニカルキーボード採用のゲーマー向けノートPC」として,2015年3月13日に国内発売予定となっている「GT80 2QE Titan SLI」。その最大の特徴であるSteelSeries製キーボード部をチェックする機会が得られたので,その結果をお届けしたい。結論から言うと,これは紛れもなくゲーマー向けキーボードだ。
[2015/02/28 00:00]HW短評:MSI「GTX 960 GAMING 2G」(2)

MSI独自のGPUクーラー「Twin Frozr V」を採用する「GeForce GTX 960」搭載グラフィックスカード「GTX 960 GAMING 2G」。本製品の短評第2回をお届けしよう。今回はベンチマークとゲームを使い,肝心の3Dグラフィックス性能をざっと検証してみたので,本製品が気になっている人はぜひチェックを。
[2015/02/03 11:00]HW短評:MSI「GTX 960 GAMING 2G」(1)

「GeForce GTX 960」を搭載するMSI製グラフィックスカード「GTX 960 GAMING 2G」の短評をお届けする。初回となる今回は,カードの特徴をまとめつつ,MSI独自のGPUクーラー「Twin Frozr V」が持つ「Zero Frozr」機能と,実際に負荷をかけたときの動作音をチェックしたので,その内容をお届けしたい。
[2015/01/29 00:00]MSIのゲーマー向けマザー「Z77A-GD65 GAMING」をテスト。ゲーム用LANコントローラ「Killer E2200」は,負荷や遅延の低減に効果があるか?

台湾MSIは2013年4月に,ゲーマー向けマザーボード3製品をリリースした。今回はその中から,最上位モデル「Z77A-GD65 GAMING」のテストレポートをお届けしよう。本製品最大の特徴であるゲーム向けNIC「Killer E2200」は,はたして謳い文句どおりに,CPU負荷低減やネットワーク遅延低減に効果を発揮するだろうか?
[2013/05/31 18:40]