- 概要
- ニュース(949)
- 特集&連載(20)
- レビュー(36)
- テストレポート(12)
G Series
ミドルクラスGPUの大本命「GeForce RTX 4060」の実力をMSI製「RTX 4060 VENTUS 2X」でチェック。DLSS 3対応ゲームが今後の鍵に

2023年6月28日22:00,NVIDIAの新型ミドルクラスGPU「GeForce
【PR】MSIの最強グラフィックスカード「GeForce RTX 4090 SUPRIM X 24G」の実力を検証。4K以上の解像度でも美麗なゲームを楽しめる

2022年最高のゲーム性能を有する「GeForce RTX 4090」。そんな最強GPUと独自の大型クーラーを組み合わせて,さらに高い性能を実現したのがMSIのグラフィックスカード「GeForce
【PR】MSIのノートPC「Raider GE67 HX 12U」は,ハイエンドの性能を切実に求めるゲーマーやクリエイターに最適のゲームPCだ

MSIがウルトラハイエンド市場向けに位置づけているゲーマー向けノートPC「Raider GE67 HX 12U」は,デスクトップPC向けCPUを転用した2022年最強のノートPC用CPUと,やはり2022年最強のノートPC向けGPU「GeForce RTX 3080 Ti」を搭載した,真にハイエンドな高性能ノートPCだ。その実力を検証してみた。
[2022/12/07 12:00]【PR】MSIの「GeForce RTX 4080 16GB SUPRIM X」は,高機能かつ高性能なRTX 4080カードを求めるなら選ぶ価値あり!

前世代から飛躍的進化を果たした新型GPU「GeForce RTX 4080」。そのRTX 4080を採用したクロックアップモデルは,ゲームをどれくらい快適にプレイできるのだろうか。MSIの「GeForce
【PR】約1.8kgのMSI製軽量ゲームノートPC「Stealth 15M B12U」をチェック。持ち運べる軽さにゲームが快適な性能をまとめた1台だ

MSIのノートPC「Stealth 15M B12U」は,厚さ17mmで約1.8kgという薄型軽量ボディに,第12世代Core i7とRTX 3060を詰め込んだ持ち運べるゲームノートPCだ。実際にゲームをどの程度快適に動かせるのか,ベンチマークテストでその実力を検証してみよう。
[2022/11/05 12:00]【PR】MSIの17.3型ゲームノートPC「Katana GF76 12U」は,第12世代Core i7とRTX 3070 Ti搭載で生まれ変わった高性能マシンだ

MSIの「Katana GF76 12U」は,17.3インチサイズで144Hz表示対応の液晶ディスプレイに,CPUとして14コア仕様の第12世代Core i7を,GPUには「GeForce RTX 3070 Ti」を組み合わせた高性能なゲーマー向けノートPCだ。ゲームをどれくらい快適にプレイできるのかを検証してみよう。
[2022/05/14 12:00]【PR】約17万円で買えるMSI製ゲームノートPC「Katana GF76」は,ゲームはもちろん非ゲーム用途でも価格対性能比に優れる1台だ

今回紹介する「Katana GF76」は,ゲーマー向けノートPCを多数ラインナップするMSIが展開するエントリー市場向けノートPCだ。「GeForce
【PR】MSIのゲームノートPC「GE76 Raider 11U」をチェック。360Hz表示液晶と最新の高性能GPU&CPUで快適にゲームを楽しめる

ゲーマー向け液晶ディスプレイでは,120~144Hz表示に対応するものが当たり前で,300Hz以上に対応するものもある。この流れはゲームノートPCにも来ており,今回紹介するMSIの「GE76 Raider 11U」は,360Hz表示対応の液晶パネルと高性能なGPU&CPUを搭載するのが特徴だ。その実力を検証してみよう。
[2021/08/28 12:00]MSI「Radeon RX 6600 XT GAMING X 8GB」レビュー。待望のミドルクラス市場向けNavi 2X世代はGeForce RTX 3060と戦えるのか

8月11日の販売解禁に先立ち,AMDのミドルクラス市場向け新型GPU「Radeon
【PR】MSIのゲームノートPC「GF75 Thin」は,GeForce RTX 3060搭載でゲームが快適なコストパフォーマンスの高いマシンだ

最新GPUを搭載するゲーマー向けノートPCといえば,出たての頃は高く手を出しにくいというのがこれまでの定説だった。しかし,MSIの「GF75
NVIDIAのノートPC向け新型GPU「GeForce RTX 3080」の実力を検証してみた。デスクトップ向けRTX 2070 SUPERを上回る性能を確認

NVIDIAが発表したノートPC向け「GeForce RTX 30」シリーズを搭載する製品が,まもなく市場に登場する。リアルタイムレイトレーシングとAI処理の性能を大きく伸ばした新GPUは,ノートPCでどの程度の性能を発揮できるのだろう? 「GeForce RTX 3080」を搭載するノートPCを使って,その実力を検証してみた。
[2021/01/26 23:00]【PR】MSIの「GeForce RTX 3090 SUPRIM X 24G」は,GeForce史上最強のGPUから高性能を引き出せる大型クーラーが魅力のカードだ

MSIの「GeForce RTX 3090 SUPRIM X 24G」は,NVIDIAの最強GPU「GeForce
【PR】MSI「GeForce RTX 3080 GAMING X TRIO 10G」は,OC仕様でRTX 3080の高性能を引き出せる魅力的なグラフィックスカードだ

新型GPU「GeForce RTX 3080」は,前世代を大きく上回る高性能を備えて話題となっている。しかし,どのメーカーの製品を選べばいいのか迷う人もいるだろう。そんな人にお勧めしたいのが,MSIの「Ge
【PR】MSIのゲームノートPC「GS66 Stealth」の魅力とは? 硬派なデザインの薄型軽量ボディと現状最高クラスの性能が融合する

高性能ノートPC向けCPUの第10世代Coreプロセッサと,薄型ノートPC向けでは最速のGPUであるGeForce RTX 2080 SUPER Max-Qを搭載し,300Hz表示対応の液晶パネルも備えるスタイリッシュなゲーマー向けノートPCが,MSIの「GS66 Stealth」だ。現状で手に入る最高の性能を詰め込んだ本製品の魅力と実力を検証してみよう。
[2020/05/23 12:00]「GeForce GTX 1660」レビュー。税別219ドルからという安価なTuringは性能だけでなく消費電力も要注目だ

2019年3月14日22:00,NVIDIAは,Turing世代のGPU新製品「GeForce GTX 1660」を発表した。搭載グラフィックスカードの価格が219ドル(税別)からという設定になっているエントリーミドルクラス市場向けモデルは「GeForce GTX 1060 3GB」を置き換えるとされるが,さて,その実力はどれほどだろう。テスト結果をお届けしたい。
[2019/03/14 22:00]MSI「GeForce RTX 2080 GAMING X TRIO」ミニレビュー。高付加価値路線のRTX 2080にはどれだけの魅力があるのか

メーカー各社からさまざな選択肢が登場しているGeForce RTX 2080搭載カードだが,今回はその中から高付加価値路線の1枚となるMSI製品「GeForce RTX 2080 GAMING X TRIO」をミニレビューで取り上げてみたい。その実力は,高めの価格設定に見合ったものとなっているだろうか。
MSI「GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO」レビュー。30cm超級の巨大なRTX 2080 Tiカードが持つ実力を探る

MSIのゲーマー向け「GeForce RTX 2080 Ti」カード「GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO」は,30cm超級のカード長と3スロット仕様かつ3連ファン搭載のクーラーが生む巨大な見た目が特徴だが,その実力は外観に即したものとなっているだろうか。実機をテストする機会が得られたので,結果をお届けしたい。
[2018/10/29 00:09]「GeForce RTX 2070」レビュー。Turing世代第三の矢は「コスパ」を語れるGPUになったか?

日本時間2018年10月16日22:00,「GeForce RTX 2070」搭載グラフィックスカードのレビューが解禁となった。Turing世代のGPUはその高い性能,そしてかなり高い価格が注目を集めているが,「十の位が7」のハイクラス市場向け製品は,後者の課題を解決できただろうか? テスト結果をお届けしたい。
[2018/10/16 22:00]MSI「Optix MAG27CQ」レビュー。27インチ湾曲,解像度2560×1440ドット,垂直144Hz対応ディスプレイはゲーマーの選択肢となるか?

2017年7月に日本のゲーマー向けディスプレイ市場へ参入したMSI。今回取り上げるのは,そんな同社から登場した,27インチ湾曲パネル採用で,解像度2560
GTX 1070&120Hz液晶パネル搭載のMSI製ノートPC「GE63VR 7RF-003JP」レビュー。「ゲーム専用機」を探しているならアリ

MSI製ゲーマー向けノートPCの主力であるGEシリーズ。その「GeForce GTX 1070」搭載モデルである「GE63VR 7RF Raider(003JP)」を入手できたので,テスト結果をお伝えしたい。その基本性能は相当に高く,ゲーム専用機として捉えるならアリというのがテスターの結論だが,さて,どういう意味だろう?
[2017/12/04 00:00]MSI「GeForce GTX 1070 Ti GAMING X 8G」レビュー。GTX 1070 TiはオーバークロックでGTX 1080に迫れるのか

「GeForce GTX 1070 Ti」のリリースにあたって,NVIDIAがカードメーカーにクロックアップ版の発売を禁止したのは記憶に新しいところだが,ではクロックを引き上げると本当にGTX 1080を“喰う”存在になるのだろうか? Twin Frozr VIクーラー搭載のMSI製カードを入手し,実際にオーバークロックを試したので,結果をお伝えしたい。
[2017/11/29 00:00]メモリクロック引き上げ版「GeForce GTX 1080」「GeForce GTX 1060 6GB」をテスト。ゲーマーはこれらをどう受け止めるべきか

2017年4月20日に販売が始まった,従来よりもメモリクロックが1GHz高い「GeForce GTX 1080」および「GeForce GTX 1060 6GB」だが,メモリクロックの引き上げで,ゲーマーのグラフィックスカード選びは変わるだろうか。MSI製の「GeForce GTX 1080 GAMING X+ 8G」「GeForce GTX 1060 GAMING X+ 6G」で占ってみたい。
[2017/04/29 00:00]GTX 1060 6GB+Kaby Lake-H搭載のMSI製ゲーマー向けノートPC「GS63VR 7RF Stealth Pro」をテスト

2017年1月6日付けでMSIが「Kaby Lake-H」搭載のゲーマー向けノートPCを発表した。4Gamerではその中から,15.6インチ液晶パネル搭載の薄型筐体に,GTX 1060 6GBと「Core i7-7700HQ」を搭載する新製品「GS63VR 7RF Stealth Pro」(GS63VR-7RF-002JP)を入手できたので,その性能と使い勝手に迫ってみたい。
[2017/01/06 14:00]MSI「GS73VR 6RF Stealth Pro」レビュー。薄型筐体にGTX 1060搭載のノートPC,その性能と発熱をチェックする

デスクトップ版とほぼ同等の性能を持つというノートPC向けGeForce GTX 10シリーズだが,今回は,17.3インチで120Hz対応の液晶パネルを持つ薄型筐体に「GeForce GTX 1060」を搭載して,「VR Ready」を謳うMSI製の薄型ゲーマー向けノートPC「GS73VR 6RF Stealth Pro」を評価してみたい。
[2016/10/31 22:05]MSI「GeForce GTX 1060 GAMING X 6G」を試す。「Twin Frozr VI」クーラー搭載カードは,静音動作を求める人向け

上位モデル同様,「GeForce GTX 1060 6GB」を搭載するグラフィックスカードも国内市場では高い注目を集めているが,今回はその中から,MSI製のゲーマー向けモデル「GeForce GTX 1060 GAMING X 6G」を取り上げたい。定評ある「Twin Frozr VI」クーラー搭載のクロックアップモデルには,どんなメリットがあるだろうか。
[2016/09/12 00:00]「GeForce GTX 1070 GAMING X 8G」レビュー。MSI独自設計のGTX 1070カードは買いか

Pascal世代のGPUは,2番手の「GeForce GTX 1070」も好調な滑り出しを見せているが,今回はそのなかから,MSI独自設計の基板と同社オリジナルクーラー「Twin Frozr VI」を採用するゲーマー向けモデル「GeForce GTX 1070 GAMING X 8G」を取り上げ,テストにかけてみたい。GAMING Xシリーズの新型は,今回も「買い」と言えるだろうか。
[2016/07/09 00:00]MSI「GeForce GTX 1080 GAMING X 8G」レビュー。Twin Frozr VIクーラー搭載のオリジナルデザイン版カードが持つ価値とは

カードメーカー各社のオリジナルデザインを採用する「GeForce GTX 1080」搭載カードが,2016年6月以降,続々と日本市場へ登場の予定だ。今回4Gamerではそのなかから,新世代GPUクーラー「Twin Frozr VI」を搭載するMSI製品「GeForce GTX 1080 GAMING X 8G」を入手できたので,さっそくテストしてみた結果をお伝えしたい。
[2016/06/11 16:01]Mac Pro風の小型“ゴミ箱”筐体にSLIシステムを組み込んだデスクトップPC,MSI「Vortex G65 6QD SLI」レビュー

CES 2016で登場して大きな話題を集めた,MSIの小型デスクトップPC「Vortex」。Mac Pro風の“ゴミ箱”的デザインの筐体に,GeForceをSLI構成で搭載するというのが大きな特徴だが,次世代GPU「Pascal」の足音が聞こえつつある2016年4月時点において,価値を見出すことはできるのだろうか。内部構造レポートともども,テスト結果をお伝えしたい。
[2016/04/27 12:00]MSI「R9 380 GAMING 4G」をテスト。Radeon R9 380搭載のゲーマー向けグラフィックスカード,そのポテンシャルは?

MSI製グラフィックスカード「R9 380 GAMING 4G」を入手した。R9 285のリフレッシュモデルにあたるGPU「Radeon R9 380」を搭載するカードだが,2016年4月時点における価値は,どこに認めることができるだろうか。3D性能の消費電力,クーラーの冷却能力および動作音をチェックしたので,その結果をお届けしたい。
[2016/04/25 00:00]14インチ薄型筐体にGTX 970M搭載。MSIの意欲的なゲーマー向け小型ノートPC「GS40 6QE Phantom」を試す

14インチサイズで厚み25mm,重量約1.6kgと,ゲーマー向けノートPCとしてはかなり薄く小さい筐体に,GeForce GTX 970Mと4コアSkylakeを搭載するMSIの「GS40 6QE Phantom」。実機を入手できたので,3D性能はもちろんのこと,気になる発熱も検証し,総合的な実用性を明らかにしてみたい。
[2016/02/27 00:00]デスクトップPC向けGTX 980搭載のMSI製ノートPC「GT72S 6QF-019JP」。日本市場割り当て分最後の1台を,販売開始前に動かしてみた

デスクトップPC向けGPU「GeForce GTX 980」搭載のMSI製ゲーマー向けノートPC「GT72S 6QF-019JP」。日本では10台限定発売となり,すでに完売となっている本製品,最後の1台を入手できたので,テストしてみよう。この個体は,「レビュー使用品」としてパソコンショップ アークが販売するので,買い逃した人はぜひチェックしてほしい。
[2015/12/16 00:00]「Amazonプライムデー」で販売予定,メーカー想定売価約90万円のMSI製ノートPCを試す。当日の価格は要注目だ

2015年7月15日のAmazon.co.jp特大セール「プライムデー」には,メーカー想定売価88万8000円(税込)のMSI製ゲーマー向けノートPC「GT80 2QE Titan SLI Dragon Edition」が出品されるのだが,この超限定版ノートPCを試す機会が得られたので,テスト結果をお伝えしたい。当日の価格次第では面白いことになりそうな感じだ。
[2015/07/14 11:30]メカニカルキーボード搭載のMSI製ノートPC「GT80 2QE Titan SLI」レビュー。実勢価格50万円の怪物をじっくりテストしてみた

SteelSeries製のメカニカルキーボードを搭載する,型破りすぎる外観と,「GeForce GTX 980M」のSLI構成標準採用というスペック,そして50万円という実勢価格で注目を集めているMSI製のゲーマー向けノートPC「GT80 2QE Titan SLI」。本機をじっくりテストする機会に恵まれたので,徹底検証の結果をお伝えしたい。
[2015/03/14 00:00]「GeForce GTX 960M」搭載のMSI製ゲーマー向けノートPC「GE62 2QD Apache」レビュー。GPUに見るべきものはないが,PC自体はまずまず

MSIから,NVIDIAの新しいGPU「GeForce GTX 960M」を搭載するゲーマー向けノートPC「GE62 2QD Apache」が発表になった。“新しい”とはいえ,確認できた範囲では「GeForce GTX 860M」のリネーム品といった風情のGPUを搭載するモデルは,2015年春の市場で立ち位置を確保できるのか? GPUとノートPCの両方を評価してみたい。
[2015/03/12 20:00]ノートPC向けGPU「GeForce GTX 980M」搭載機の実力はいかに。MSI製ゲーマー向けノートPC「GT72 2QE Dominator Pro」レビュー

NVIDIAの新世代GPU「GeForce GTX 980」。その80%もの3D性能を持つという新しいモバイルGPU「GeForce GTX 980M」が搭載されるゲーマー向けノートPC「GT72 2QE Dominator Pro」が,MSIから国内市場に登場した。果たしてその実力は,ゲーマーの期待に応えてくれるものなのか。実機を細かく検証したので,その結果をお届けしたい。
[2014/11/15 00:00]MSIのゲーマー向けノートPC「GT660R」レビュー。国内展開される新たな選択肢は存在感を発揮できるか?

2010年8月24日15:00,MSIの日本法人であるエムエスアイコンピュータージャパンは,ゲーマー向けノートPC「GT660R」「GX660R」を国内展開すると発表した。予想実売価格は19万8000円前後。4Gamerでは発表にあわせ,15.6インチフルHD液晶パネルにDynaudio監修のスピーカー搭載,RAID 0構成採用のGT660Rを入手したので,その実力をさっそく検証してみたい。
[2010/08/24 15:00]