Fatshark
[GDC 2018]「DayZ」や「Warhammer: Vermintide 2」などがプレイアブル展示されていたMicrosoftのイベント「ID@Xbox GDC 2018 Games」をレポート
![[GDC 2018]「DayZ」や「Warhammer: Vermintide 2」などがプレイアブル展示されていたMicrosoftのイベント「ID@Xbox GDC 2018 Games」をレポート](/games/413/G041368/20180321013/TN/020.jpg)
北米時間の2018年3月20日,Microsoftはカリフォルニア州サンフランシスコで「ID@Xbox GDC 2018 Games」を開催した。Xbox One向けにリリースされる予定のインディーズタイトルを集めて,関係者やメディアに紹介するというおなじみのこのイベント。いくつかの作品をピックアップしてレポートしたい。
Co-opアクション「Warhammer: End Times - Vermintide」,PlayStation 4/Xbox One向けに欧米で2016年10月4日発売

ウォーハンマーの世界観をベースに,異なるキャラクタークラスで構成された4人のプレイヤーが協力して凶暴なネズミ軍団と戦うCo-op専用のオンラインアクション「Warhammer: End Times - Vermintide」。そのPlayStation 4/Xbox One版が,2016年10月4日に欧米でリリースされることが明らかになった。
ローンチから2週間で30万本の売り上げを記録した「Warhammer: End Times - Vermintide」の無料DLCが12月3日にリリース

スウェーデンのFatsharkは,「Warhammer: End Times - Vermintide」がローンチから2週間で30万本を売り上げたことを記念し,同作の無料DLC「Sigmar’s Blessing」を2015年12月3日にリリースすると発表した。別のDLCや新たなモードも開発中のようで,今後も着実に進化を続けていきそうだ。
ハロー!Steam広場 第88回:ネズミの群れをなぎ払う爽快感抜群のメレー系アクション「Warhammer: End Times - Vermintide」

ハロー!Steam広場 第88回は,「Warhammer: End Times - Vermintide」をメインに紹介しよう。本作は,大量に押し寄せてくる人型のネズミを近接武器などでザクザクと倒していくアクションゲームで,「Left 4 Dead」のような味付けの協力プレイが楽しめる。このほか,南北戦争をリアルに描くFPS「War of Rights」もあるので,お見逃しなく。
「ウォーハンマー」をベースにした新作アクション,「Warhammer: End Times Vermintide」の最新トレイラー公開

Fatsharkが開発中のCo-op型のアクションゲーム「Warhammer: End Times - Vermintide」の最新トレイラーが公開された。ミニチュアゲーム「ウォーハンマー」シリーズをベースにした本作だが,エンパイアの主要都市であるウーバースライクに凶暴なネズミ種族が出現,街に居合わせた5人の勇者が戦うことになるという。
[gamescom]「Warhammer: End Times - Vermintide」のCo-opプレイにフォーカスしたプレイアブルデモが公開
![[gamescom]「Warhammer: End Times - Vermintide」のCo-opプレイにフォーカスしたプレイアブルデモが公開](/games/290/G029092/20150806060/TN/001.jpg)
スウェーデンのFatshark Interactiveは,4人のプレイヤーが協力してミッションを進める「Warhammer: End Times - Vermintide」のプレイアブルデモを,gamescom 2015で公開した。激しい戦闘が繰り広げられる,一人称視点メレーアクションである本作を,さっそくプレイしてみた。
メレーアクション「Warhammer: End Times - Vermintide」の開発者ビデオダイアリーが公開

スウェーデンのFatshark Interactiveは,2015年内のリリースが予定されている「Warhammer: End Times - Vermintide」の開発者ビデオダイアリー第1弾を公開した。ミニチュアゲーム「Warhammer」の世界観をベースに,ヒーロー達が獰猛なネズミ種族スケイブンと戦っていく本作だが,Warhammerを知らなくてもド派手なアクションを楽しめそうだ。
ミニチュアゲームを題材にしたCo-opアクション「Warhammer: End Times - Vermintide」が2015年にリリース

ミニチュアゲーム「ウォーハンマー」シリーズで知られるイギリスのGames Workshopと,「War of the Roses」を手掛けた開発スタジオFatshark Interactiveが,ウォーハンマーの拡張パック「エンドタイムズ」の世界感を用いたアクションゲーム「Warhammer: End Times - Vermintide」を,2015年第2四半期にリリースするとアナウンスした。
狂気はプレイヤーの頭の中にあり。「Escape Dead Island」のローンチトレイラー公開

Deep Silverは,ヒットしたゾンビアクション「Dead Island」の外伝的作品「Escape Dead Island」のローンチトレイラーを公開した。主人公のクリフ・カロが,ゾンビ大発生の真相を確かめるためにナラペラ島へと潜入するというストーリーで,これまでとは違ったシリアスなストーリーがウリの1つ。果たして,この南国の楽園で何が起こったのだろうか?
セルシェーディングでゾンビアポカリプスを描く「Escape Dead Island」。北米版の発売日が2014年11月18日に決定。最新トレイラーも公開に

Deep Silverは,同社の看板タイトルにまで成長したゾンビアクション「Dead Island」のスピンオフ作品「Escape Dead Island」(PC / PS3 / Xbox 360)の発売日が,北米では2014年11月18日(ヨーロッパは11月21日)に決定したと発表した。価格は39.99ドルの予定で,また合せて最新トレイラーも公開されている。
Deep Silver,今秋発売のゾンビアクション外伝作品「Escape Dead Island」を発表

「デッドアイランド」シリーズで知られるパブリッシャ Deep Silverが,シリーズ最新作となる「Escape Dead Island」の制作を発表し,今秋にもPC,PlayStation 3,Xbox 360向けにリリースするとアナウンスした。本作は,デッドアイランドの舞台であるバノイ諸島で発生したアウトブレイクの原点に迫るという外伝的な作品になるようだ。
オンラインメレーアクション「War of the Vikings」が本日正式にローンチ。トレイラーも公開に

Paradox Interactiveは,Fatshark Interactiveによる新作オンラインメレーアクションゲーム「War of the Vikings」が本日正式にローンチされたことを記念して,トレイラーを公開した。「ばら戦争」を描いたあの作品のデベロッパが開発した新作であり,今度は9世紀頃のブリテン島でのバイキングとサクソン人による戦いがモチーフとなっている。
Paradox Interactiveの新作メレーアクション「War of the Vikings」は4月15日に正式リリース

Paradox Interactiveは,Fatshark Interactiveが開発中のメレーアクション「War of the Vikings」の発売日が2014年4月15日に決定したことをアナウンスした。既にSteamではアーリーアクセス版が販売されており,その最新版が公開されたばかりの本作は,グレートブリテン島を舞台とした,バイキングとサクソン人の攻防を満喫できる1本だ。
「War of the Vikings」のアーリーアクセス版が,北米時間の12月8日まで無料体験可能に

Paradox Interactiveは,「ウォー オブ ザ ローゼズ」を手掛けたFatsharkが開発する「War of the Vikings」のアーリーアクセス版を,北米時間の12月5日から8日13:00までに限り,誰でも無料で体験できるキャンペーンを開催している。本作は,9〜10世紀ごろにバイキングが行ったブリタニア侵攻を背景とする,オンラインアクションだ。
[gamescom]ParadoxとFatsharkの新作アクション「War of the Vikings」がプレイアブル出展。“ばら戦争”の次はバイキングのブリテン侵攻だ
![[gamescom]ParadoxとFatsharkの新作アクション「War of the Vikings」がプレイアブル出展。“ばら戦争”の次はバイキングのブリテン侵攻だ](/games/228/G022832/20130828036/TN/001.jpg)
ばら戦争というマニアックなテーマに挑んだ,オンライン専用メレーアクションゲーム「War of the Roses」。同作の流れを汲むタイトルとしてParadox Interactiveが8月の頭に発表した新作「War of the Vikings」が,gamescom 2013に出展された。War of the Rosesよりもさらに素朴な兵器を使った“殴り合い”が期待できそうなタイトルだ。
Fatsharkがオンライン専用メレーアクション「War of the Vikings」の制作を発表。中世アクション「ウォー オブ ザ ローゼズ」の続編

スウェーデンのParadox InteractiveとFatsharkは,オンライン専用のチーム対戦型メレーアクションゲーム「War of the Vikings」の制作を発表した。「War of the Roses」に続くシリーズとなる本作の時代設定はバイキングがブリタニアに侵攻した9〜10世紀ごろで,バイキング軍とサクソン軍に分かれて最大64人での戦闘が楽しめるとのことだ。
「ウォー オブ ザ ローゼズ 【完全日本語版】」最新PVが公開に。剣/弓/ランス/ポールアームなどの多彩な攻撃手段や敵にとどめを刺すアクションに注目

サイバーフロントは,2013年1月25日に発売を予定しているPC向けアクション「ウォー オブ ザ ローゼズ 【完全日本語版】」のプロモーションムービーを本日公開した。騎乗したままランスで突き,ポールアームで防御も攻撃もこなし,弓で遠距離の敵を狙い撃つなど,多彩な攻撃方法が確認できる。敵にとどめを刺す際のアクションもかなり痛そうだ。
「ウォー オブ ザ ローゼズ 【完全日本語版】」開発者による紹介ムービー「突撃!隣の薔薇戦争」第3回が公開。ゲーム中に登場する武器や防具を解説

サイバーフロントは,同社が2013年1月25日に発売を予定しているPC向けアクション「ウォー オブ ザ ローゼズ 【完全日本語版】」を4回にわたって開発者が紹介するムービー,「突撃!隣の薔薇戦争」第3回を公開した。今回は,ゲーム中に登場する武器や防具を,博物館で展示されている実物と比べながら解説していく。
「ウォー オブ ザ ローゼズ 【完全日本語版】」ゲームの舞台となる地を開発者達が訪れて解説していくムービー「突撃!隣の薔薇戦争」第2弾が公開に

サイバーフロントより2013年1月25日に発売が予定されている,「ウォー オブ ザ ローゼズ 【完全日本語版】」。その開発者が,ゲーム背景を解説するムービー「突撃!隣の薔薇戦争」の第2弾「戦場に立ってみた」が公開された。ランカスター家とヨーク家の王座を巡って戦った地を訪れた開発者達が,そこで行われた凄惨な戦いを紹介していく。
「ウォー オブ ザ ローゼズ【完全日本語版】」,4日連続で配信されるトレイラー「突撃!隣の薔薇戦争」の第1弾が公開に

サイバーフロントは,同社が2013年1月25日に発売を予定しているPC用ソフト「ウォー オブ ザ ローゼズ【完全日本語版】」において,4日連続で配信されるトレイラー「突撃!隣の薔薇戦争」の第1弾を,本日(2012年12月17日)公開した。今回は,本作の開発スタッフ達が作品のテーマとなる「薔薇戦争」について紹介するという内容になっている。
「ウォー オブ ザ ローゼズ【完全日本語版】」が2013年1月25日に発売。剣や弓矢を駆使して多くの敵を討ち取り名を上げよう

サイバーフロントは本日(2012年11月26日),PC用ソフト「ウォー オブ ザ ローゼズ【完全日本語版】」を2013年1月25日に発売すると発表した。価格は8190円(税込)。本作は中世のイングランドで起こった「薔薇戦争」を題材にしたアクションゲームで,剣や弓矢といった武器を手にした兵士同士による戦いを楽しめる。
Paradox Interactive,オンラインアクションの「War of the Roses」と,ファンタジー建設シム「A Game of Dwarves」の発売日を発表

Paradox Interactiveは,同社が販売を担当するPCタイトル,「War of the Roses」と「A Game of Dwarves」の発売日を発表した。中世を舞台にしたオンラインアクション,War of the Rosesは2012年10月2日,ドワーフの地下世界を建設するシミュレーション「A Game of Dwarves」は10月23日となっている。
中世イギリスを舞台にしたオンラインアクション,「War of the Roses」のβテスター受付が,公式サイトでスタート

Paradox Interactiveがリリースを予定している,「War of the Roses」のβテスター受付が,公式サイトで始まった。「ばら戦争」という,日本人にとってはあまりなじみのないイギリスの内戦を背景に,ランカスター家とヨーク家に別れたプレイヤーが剣や斧で戦うというオンラインアクションとなる本作。仲間と気軽に楽しめるゲームになりそうだ。
グロ度の高いフィニッシュムーブが決め手か。「ばら戦争」を題材にした三人称視点アクション「War of the Roses」の最新ムービーが公開に

Paradox Interactiveは,同社が2012年内に発売を予定している「War of the Roses」の最新ムービーを公開した。本作は,15世紀にイギリスで繰り広げられた「ばら戦争」を題材にしたアクションタイトル。ムービーでは,相手の顔にナイフを突き立てるような,強烈な描写のフィニッシュムーブも確認できる。
[GDC 2012]15世紀の「ばら戦争」を描いたアクションゲーム「War of the Roses」がプレイアブルで公開。格闘戦によるマルチプレイがメインの一作
![[GDC 2012]15世紀の「ばら戦争」を描いたアクションゲーム「War of the Roses」がプレイアブルで公開。格闘戦によるマルチプレイがメインの一作](/games/138/G013885/20120307070/TN/001.jpg)
Paradox InteractiveとFatsharkは,アクションゲーム「War of the Roses」のプレイアブルデモを,GDC 2012のメディア向けイベントで公開した。本作は15世紀の「ばら戦争」をモチーフにした作品。格闘および弓やクロスボウといった素朴な遠距離武器による戦闘を,敵味方合わせて最大64人で楽しめる,マルチプレイ中心のタイトルになるようだ。
巨大なクレーター内部に建設された都市に生活する者達を描く,「Krater」の最新スクリーンショットやムービーが公開

スウェーデンのFatsharkが開発中のアクションRPG「Krater」の最新スクリーンショットやムービーが公開された。巨大なクレーター内部に建設された都市に生活するクリーチャー達を見下ろし型の視点で操作していくというゲームで,βバージョンを発売し,その資金とユーザーの意見を元にゲーム開発を進めるというビジネスモデルが採用される予定だ。
[Gamescom]中世で“コール・オブ・デューティ”風のアクションを展開!? Paradoxが,プレスカンファレンスで新作「War of the Roses」を発表
![[Gamescom]中世で“コール・オブ・デューティ”風のアクションを展開!? Paradoxが,プレスカンファレンスで新作「War of the Roses」を発表](/games/138/G013885/20110818037/TN/006.jpg)
Paradox Interactiveは,現地時間の8月17日にGamescom 2011会場でプレスカンファレンスを行い,これまで「Project Postman」として知られていた新作「War of the Roses」の制作発表を行った。15世紀にウェールズ地方の王位継承問題に絡んで勃発した「ばら戦争」を題材に,まるで「Call of Duty」シリーズのような,臨場感のある演出とアクションを前面に出したゲームになるとのことだ。
DL販売専用となるPS3版「LEAD AND GOLD Gangs of the Wild West」は11月30日配信に

サイバーフロントは本日,PlayStation 3版「LEAD AND GOLD Gangs of the Wild West」を11月30日に発売すると発表した。PC版はオープンプライスで11月26日に発売予定であることが明らかにされていたが,ダウンロード販売専用となるPS3版の配信日は不明のままだった。今回の発表をもって,ようやくこれが明らかになった形だ。
サイバーフロント,西部開拓時代をテーマにしたマルチプレイ専用TPS「LEAD AND GOLD Gangs of the Wild West」を11月中に発売

サイバーフロントは,アメリカ西部開拓時代をテーマにしたTPS「LEAD AND GOLD Gangs of the Wild West」(PC/PlayStation 3)を11月中に発売すると発表した。本作は,マルチプレイを主体としたTPSで,対戦プレイから協力プレイまで,多彩なゲームモードをオンラインを通じて楽しめる作品となっている。
週末は大西部で会おう! オンラインシューティング「Lead and Gold: Gangs of the West」が,期間限定で無料開放

西部劇をテーマにした三人称視点のオンラインアクション「Lead and Gold: Gangs of the West」が,期間限定で無料開放される。さまざまなモードが用意され,遊びごたえ十分の本作だけに,日頃からガンマンになって,西部の街で激しい撃ち合いをしてみたいと望んでいる人は,この機会に挑戦だ。
先週に引き続き西部劇モノに挑戦! マルチプレイ専用TPS「Lead and Gold: Gangs of the Wild West」を紹介する今週の「海外ゲーム四天王」

全国のガマン強いガンマン諸君! 西部劇モノのゲームの少なさに,そろそろ忍耐も限界なことだろう。そんなわけで今週の「海外ゲーム四天王」では,先週の「Red Dead Redemption」に引き続き,またもや西部劇モノのゲームを紹介したい。今回紹介する「Lead and Gold: Gangs of the Wild West」は,マルチプレイ専用の西部劇シューティングなのだ。
西部を舞台にするオンラインシューティング「Lead and Gold: Gangs of the Wild West」で,新しいマップとゲームモードが無料追加

欧米ゲーマーの間で評判になっているオンラインTPS,「Lead and Gold: Gangs of the Wild West」に,新しいマップとゲームモードが無料で追加された。気軽に仲間とワイワイ楽しめるゲームだけに,こういった無料アップデートが続けば,息の長い人気タイトルになりそうだ。