トイボックス
アークシステムワークス,PS4「Birthdays the Beginning」のアップデートパッチを本日配信。最新の仕様を反映したWeb解説書やTIPSも公開

アークシステムワークスは,PlayStation 4用ソフト「Birthdays the Beginning」のアップデートパッチの配信を本日(2017年3月29日)開始した。ビューモードの機能追加や未キャプチャー生物マーカーの実装などにより,新種生物が見つけやすくなるなど,プレイがより快適に楽しめるとされている。
「Birthdays the Beginning」,ストーリー序盤をプレイできる体験版が本日配信開始。ゲーム実況者「いい大人達」による実況動画の公開も

アークシステムワークスは本日,PlayStation 4用ソフト「Birthdays the Beginning」の体験版を配信開始した。本作は,「キューブ」と呼ばれるブロック状の箱庭で生態系を作っていくライフシミュレーションゲーム。体験版では,ストーリーモードの序盤と,指定された生物を誕生させる「ダイナソーチャレンジ」をプレイできる。
男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第417回「悩んだっていいじゃないか。だって人間だもの」

誰しも悩みの一つや二つは抱えながら生きているものですが,その悩みとどのように向き合うかで,見えてくる景色は変わるものなのかもしれません。今週の「男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ」は,「Birthdays the Beginning」を取り上げながら,そんな話をしていきます。
海外ドラマのような雰囲気が楽しめる女性向け恋愛ADV「Side Kicks!」インプレッション。アメリカの架空の街で個性的な男性達とさまざまな事件に挑む

文化放送エクステンドから2017年3月23日に発売されるPS Vita用ソフト「Side Kicks!」は,アメリカ・カリフォルニア州にある架空の街「サクラダ」を舞台に,特別捜査課「サイドキックス」と,それを取り巻く人々がさまざまな事件に挑む女性向け恋愛ADVです。今回は,海外ドラマのような雰囲気が楽しめる本作のインプレッションをお届けします。
「Birthdays the Beginning」発売記念イベントをレポート。コラボメニューを楽しみながら,トイボックス和田康宏氏と「いい大人達」がゲーム実況

2017年1月22日,アークシステムワークスから2017年1月19日に発売された「Birthdays the Beginning」の発売記念イベントが開催された。本作の開発を手がけたトイボックスの和田康宏氏とゲーム実況者「いい大人達」が出演したイベントの模様をお届けする。
箱庭ライフシム「Birthdays the Beginning」が本日発売。約300種類の生物が登場する“いのちをうみだすみんなのハコニワ”

アークシステムワークスは,人気ゲームクリエイター・和田康宏氏(トイボックス)と手掛けたPS4向けソフト「Birthdays the Beginning」を,本日(2017年1月19日)発売した。価格はパッケージ版が5800円(税別),ダウンロード版が5800円(税込)。
カワイイ見た目の箱庭生態系シム「Birthdays the Beginning」ファーストインプレッション。お手軽なれど骨太な展開が楽しめる,恐竜好き期待の一作

トイボックスのゲームクリエイター・和田康宏氏が手掛けるPS4用ソフト「Birthdays the Beginning」のファーストインプレッションをお届けする。2017年1月19日に発売予定の同作は,カワイイ見た目とお手軽な操作が新しい生態系シム。そのストーリーモードをじっくり遊んでみたので紹介していこう。
ライフシム「Birthdays the Beginning」,高難度ミッションに挑む「ダイナソーチャレンジ」,ハコニワ作りに集中できる「フリーモード」が公開

アークシステムワークスは本日,同社と和田康宏氏のタッグで制作されているPS4用シミュレーション「Birthdays the Beginning」の最新情報を公開した。今回は,時間内に指定の生物を発生させるという高難度ミッションに挑戦する「ダイナソーチャレンジ」,ハコニワ作りに集中できる「フリーモード」の詳細が明らかになっている。
「Birthdays the Beginning」のストーリーや登場キャラ,基本となる遊び方が公開に。ハコニワ作りの魅力が分かる内容

アークシステムワークスと和田康宏氏(トイボックス)のタッグで制作されている,PS4用新作シミュレーション「Birthdays the Beginning」。そのストーリーや基本的な遊び方が,本日公開された。ストーリーと登場キャラクター,基本操作である「土地の上げ下げ」によって生まれる生態系の変化などを紹介するものだ。
アークシステムワークス,PS4「Birthdays the Beginning」の価格は5800円と発表。公式サイトもグランドオープン

アークシステムワークスは,2017年1月19日に発売予定のPS4向けソフト「Birthdays the Beginning」の価格が決定し,パッケージ版が税別で5800円,ダウンロード版が税込で5800円になると発表した。パッケージのメインビジュアルは,粘土キャラクターデザイナーのおちゃっぴ氏が手がけた巨大粘土ジオラマだ。同時に,公式サイトが正式オープンしている。
[TGS 2016]アークシステムワークスの箱庭惑星シム「Birthdays the Beginning」プレイレポート。トイボックス 和田康宏氏の解説と共にお届け
![[TGS 2016]アークシステムワークスの箱庭惑星シム「Birthdays the Beginning」プレイレポート。トイボックス 和田康宏氏の解説と共にお届け](/games/353/G035395/20160921053/TN/024.jpg)
アークシステムワークスのPlayStation 4向けシミュレーションゲーム「Birthdays the Beginning」が,TGS 2016にプレイアブル出展されていた。トイボックスの和田康宏氏が開発を手掛けている本作。そのプレイレポートと共に,和田氏による解説をお届けしていこう。
PS4「Birthdays the Beginning」,地形を操って生命を誕生させる様子の分かるプロモーション映像が公開

アークシステムワークスは本日,PS4用“いのちをうみだすみんなのハコニワ”こと「Birthdays the Beginning」の,プロモーション映像を公開した。本作は,和田康宏氏(トイボックス)の手がける最新タイトル。今回は,キャラクターを粘土で作って応募するという,クレイアートコンテストを開催するとの情報も届いている。
アークシステムワークス×和田康宏氏による新作の正式名称は「Birthdays the Beginning」に決定

2016年8月25日に発表された,アークシステムワークスと人気ゲームクリエイター・和田康宏氏(トイボックス)によるPS4用新作シミュレーションゲーム「Birthdays -バースデイズ-(仮)」。アークシステムワークスの発表によれば,その正式タイトル名は「Birthdays the Beginning」に決定したそうだ。
アークシステムワークス×和田康宏氏によるPS4用新作シミュレーション「Birthdays -バースデイズ-(仮)」が発表。2017年1月19日発売へ

アークシステムワークスは本日,PS4向けの新作シミュレーション「Birthdays -バースデイズ-(仮)」を,2017年1月19日に発売すると発表した。本作は,アークシステムワークスと,ゲームクリエイター・和田康宏氏率いるトイボックスによる新作。土地に生物が誕生する環境を作り出し,自分だけの世界を創造するというゲームだ。
PS Vita用ソフト「Side Kicks!」が発表。文化放送エクステンドのゲームタイトル第2弾は,アメリカの架空の街を舞台としたクライムサスペンスADV

文化放送エクステンドは,同社のゲームタイトル第2弾となるPS Vita用ソフト「Side Kicks!」を発表した。アメリカの架空の街を舞台とした本作は,クライムサスペンスをテーマとしたアドベンチャーゲームだ。ティザーサイトでは,キャラクターのボイスやイラスト,そして世界観を確認できる予告編ムービーが公開されている。
學園ジュヴナイル伝奇ADV「魔都紅色幽撃隊 DAYBREAK SPECIAL GIGS」が本日発売。シナリオの加筆や,新要素が盛り込まれた決定版だ

アークシステムワークスは本日,學園ジュヴナイル伝奇アドベンチャーRPG「魔都紅色幽撃隊 DAYBREAK SPECIAL GIGS」(PS4 / PS3 / PS Vita)をリリースした。本作は,2014年にリリースされた「魔都紅色幽撃隊」の決定版と言えるタイトルで,既存シナリオの加筆修正や新シナリオの追加,バトルシステムのリファインなど,さまざまな要素に手が加えられている。
「魔都紅色幽撃隊」は「DAYBREAK SPECIAL GIGS」でどう変わったか。今井監督が決定版で再び世に問う,ゴーストハント青春群像劇

アークシステムワークスから本日(2015年11月26日)発売となった,學園ジュヴナイル伝奇アドベンチャーRPG「魔都紅色幽撃隊 DAYBREAK SPECIAL GIGS」(PS4 / PS3 / PS Vita)のプレイレポートをお届けする。“學園ジュヴナイル伝奇”のパイオニア・今井秋芳監督の手により本作はどう生まれ変わったのか。その魅力に迫っていこう。
「魔都紅色幽撃隊 DAYBREAK SPECIAL GIGS」,チュートリアルや“やり込み”関連システムなどの新要素が公開。前作との連動特典も

アークシステムワークスは本日,同社が2015年11月26日に発売を予定している「魔都紅色幽撃隊 DAYBREAK SPECIAL GIGS」の最新情報を公開した。今回は,本作に実装されるチュートリアルや新アイテム,やり込み関連システムが公開。前作「魔都紅色幽撃隊」を遊んだ人に向けた特典の情報にも注目だ。
「魔都紅色幽撃隊 DAYBREAK SPECIAL GIGS」の公式サイトがグランドオープン。植松伸夫氏による主題歌が聴けるOP映像も公開

アークシステムワークスは,同社が2015年11月26日に発売を予定している「魔都紅色幽撃隊 DAYBREAK SPECIAL GIGS」の公式サイトを,本日グランドオープンした。これに合わせて,植松伸夫氏の楽曲の中でも珍しいロックテイストの主題歌「Shoot That Crimson Sky」が聴ける,OP映像も公開されている。
「魔都紅色幽撃隊 DAYBREAK SPECIAL GIGS」の発売日が11月26日に決定。パッケージビジュアルも公開

アークシステムワークスは,PS4/PS3/PS Vita用ソフト「魔都紅色幽撃隊 DAYBREAK SPECIAL GIGS」の発売日を2015年11月26日と発表した。価格はパッケージ版が3800円+税,ダウンロード版が3518円+税。また,発売日発表にあわせてパッケージビジュアルも公開された。
學園ジュヴナイル伝奇ADV「魔都紅色幽撃隊」に追加要素を盛り込んだ特別版“DAYBREAK SPECIAL GIGS”が11月発売へ

アークシステムワークスは本日,今井秋芳監督による「魔都紅色幽撃隊」をベースに追加要素を盛り込んだ特別版「魔都紅色幽撃隊 DAYBREAK SPECIAL GIGS」を,PS4,PS3,PS Vitaに向けて2015年11月に発売すると発表した。既存シナリオの加筆や新キャラ/システムの追加など,かなり大幅に手が入るようだ。