Throw the warped code out
インディーズのロボットゲーム10作品を一堂に集めた,「インディーロボゲー祭」,3月25日に大阪で開催
![インディーズのロボットゲーム10作品を一堂に集めた,「インディーロボゲー祭」,3月25日に大阪で開催](/games/999/G999905/20230208028/TN/011.jpg)
Throw the warped code outは,「インディーロボゲー祭」を2023年3月25日に大阪で開催すると発表した。個人または小規模チームによって開発されたロボットゲーム10タイトルが一堂に会する催しで,ジャンルを明確にすることで,濃い開発者とファンが集う場所を作ることが目的だという。
配信イベント「Day of the Devs」で紹介された,日本のインディーズゲーム3作品を紹介
![配信イベント「Day of the Devs」で紹介された,日本のインディーズゲーム3作品を紹介](/games/500/G050070/20210610135/TN/001.jpg)
本日開催されたインディーズゲームのショーケースイベント「Day of the Devs」において,日本のインディーズゲームが3作品ピックアップされた。対戦型ロボットアクション「デモリッション ロボッツ K.K.」,2Dアクション「ElecHead」,ホラーゲーム「散歩/Walk」,それぞれの概要を紹介しよう。
レトロ3Dアドベンチャー「Back in 1995」のSwitch版は5月23日,Xbox One版は5月22日に登場。PS4版とPS Vita版も6月配信へ
![レトロ3Dアドベンチャー「Back in 1995」のSwitch版は5月23日,Xbox One版は5月22日に登場。PS4版とPS Vita版も6月配信へ](/games/439/G043904/20190516050/TN/001.jpg)
ポリゴン黎明期におけるアドベンチャーゲームのプレイフィールを再現したレトロ3Dアドベンチャー「Back in 1995」。Throw the warped code outは本日,そのSwitch版を2019年5月23日,Xbox One版を5月22日より配信すると発表した。PS4版とPS Vita版も,6月より配信予定だ。
「Back in 1995」,PS4など4プラットフォームに向けて来春配信。11月4日に実施されるデジゲー博でVita版を展示
![「Back in 1995」,PS4など4プラットフォームに向けて来春配信。11月4日に実施されるデジゲー博でVita版を展示](/games/439/G043906/20181030048/TN/001.jpg)
Throw the warped code outは本日,「Back in 1995」をPS4/PS Vita/Nintendo Switch/Xbox Oneに向けて来春配信すると発表した。本作はポリゴン黎明期におけるアドベンチャーゲームのプレイフィールを再現したインディーズゲームの移植版。11月4日に実施されるデジゲー博においてVita版が展示される。
ローレゾ&ローポリなあの「Back in 1995」のNew 3DS版「Back in 199564」が本日より配信。下画面には「仮想ゲーム機」の追加も
![ローレゾ&ローポリなあの「Back in 1995」のNew 3DS版「Back in 199564」が本日より配信。下画面には「仮想ゲーム機」の追加も](/games/348/G034888/20180314001/TN/001.jpg)
メディアスケープは本日,一條貴彰氏のインディーズゲームスタジオ・Throw the warped code outが開発した,New 3DS用ソフト「Back in 199564」の配信を,本日開始した。ローレゾ&ローポリなビジュアルが話題となった「Back in 1995」が,新たなギミックを搭載してNew 3DSに登場だ。
[TGS 2016]「Back in 1995 64」はNINTENDO 64オマージュでパキッとしたポリゴン&20fpsに。“Survival Update”を最初から搭載
![[TGS 2016]「Back in 1995 64」はNINTENDO 64オマージュでパキッとしたポリゴン&20fpsに。“Survival Update”を最初から搭載](/games/348/G034888/20160920079/TN/005.jpg)
懐かしさを感じるローポリゴングラフィックスが特徴の「Back in 1995」。それをニンテンドー3DSに移植したものが「Back in 1995 64」だ。本作は描画形式が若干変更されているうえ,「Back in 1995」用のアップデートを最初から収録した内容となっている。
Indie Stream Fes.2016,アワードのノミネート作品とスポンサーが公開
- キーワード:
- アクティブゲーミングメディア
- PC
- MAC
- PS4
- 3DS
- iPhone
- iPad
- PC:Back in 1995
- MAC:Back in 1995
- PC:BLACK BIRD
- PC:Hardcore Mecha
- PC:Collapse
- iPhone/iPad:Collapse
- PC:GIGA WRECKER
- iPhone/iPad:TIME LOCKER
- PC:ヒーラーは二度死ぬ
- PS4:ヒーラーは二度死ぬ
- 3DS:1000m ゾンビエスケープ!
- アクション
- オインクゲームズ
- カジュアル
- プレイ人数:1人
- 無料
- ストラテジー
- Pon Pon Games
- メディアスケープ
- アドベンチャー
- Throw the warped code out
- 日本
- Onion Games
- シューティング
- シングルプレイ
- Rocket Punch Games
- SF
- ロボット
- 中国
- TPS
- Buka Entertainment
- ロシア
- KS0ft
- パズル
- ゲームフリーク
- iPhone/iPad:1000m ゾンビエスケープ!
- リリース
- ニュース
- VR
64bit世代のゲーム機をモチーフにした3DS用ソフト「Back in 1995 64」が制作決定。ケーブルの緩みやカートリッジの差し直しなども再現
![64bit世代のゲーム機をモチーフにした3DS用ソフト「Back in 1995 64」が制作決定。ケーブルの緩みやカートリッジの差し直しなども再現](/games/348/G034888/20160705025/TN/004.jpg)
Throw the warped code outは本日,ニンテンドー3DS用ソフト「Back in 1995 64」の制作を開始したと発表した。発売日や価格は,未定。本作は,20年前のポリゴン黎明期に登場した3Dゲームのプレイ感覚を楽しめるインディーズゲーム「Back in 1995」を3DS向けに移植したもので,64bit世代のゲーム機をモチーフにした内容となっている。
ローレゾ&ローポリのレトロなグラフィックスを再現した「Back in 1995」,SteamでのPC版配信は4月28日(北米時間)スタート
![ローレゾ&ローポリのレトロなグラフィックスを再現した「Back in 1995」,SteamでのPC版配信は4月28日(北米時間)スタート](/games/317/G031778/20160415030/TN/001.jpg)
一條貴彰氏のインディーズゲームスタジオ・Throw the warped code outが開発している,レトロな3Dグラフィックスを再現した3Dミステリーアドベンチャー「Back in 1995」。本作のSteamでの配信は,2016年4月28日(北米時間)に始まる。低解像度,ローポリゴン,高難度で,1990年代に登場した3Dゲームの雰囲気を楽しめるタイトルだ。
[Unite 2016]インディーズゲームを世に知らしめるのは開発者自身が抱く“狂気”。セッション「Unityを使った個人ゲーム開発における『収益化』の現状と未来」聴講レポート
![[Unite 2016]インディーズゲームを世に知らしめるのは開発者自身が抱く“狂気”。セッション「Unityを使った個人ゲーム開発における『収益化』の現状と未来」聴講レポート](/games/317/G031778/20160406054/TN/001.jpg)
Unity開発者のためのカンファレンスイベント「Unite 2016 Tokyo」が,2016年4月4日と5日の両日,東京都内で開催された。2日めとなる4月5日には,インディーズゲームスタジオ Throw the warped code outの一條貴彰氏によるセッション「Unityを使った個人ゲーム開発における『収益化』の現状と未来」が行われた。
“20年ほど前の3Dゲーム”を再現したミステリーADV「Back in 1995」はSteamで4月配信へ。Unite 2016 Tokyoへの出展も決定
![“20年ほど前の3Dゲーム”を再現したミステリーADV「Back in 1995」はSteamで4月配信へ。Unite 2016 Tokyoへの出展も決定](/games/317/G031778/20160311027/TN/001.jpg)
国内のインディーズゲームスタジオ・Throw the warped code outは本日,“ポリゴン黎明期にあたる1995年前後のゲーム”の雰囲気を再現したミステリーADV「Back in 1995」を,Steamで2016年4月より配信すると発表した。低解像度,ローポリのグラフィックス,高難度など,当時のテイストをこれでもかと再現したゲームだ。
[TGS 2015]ローポリゴンの画面とクラシックなUIが1995年を現代に蘇らせる。「Back in 1995」はそんなゲームだ
![[TGS 2015]ローポリゴンの画面とクラシックなUIが1995年を現代に蘇らせる。「Back in 1995」はそんなゲームだ](/games/317/G031778/20150920027/TN/008.jpg)
昨今の盛り上がりを反映して,東京ゲームショウにはインディーズゲームも数多く出展されている。個性的なゲームから本格的な大作まで,さまざまなゲームが並ぶ中,ひときわ個性的なビジュアルを誇っていたのがThrow the warped code outの「Back in 1995」だった。
低解像度,ローポリゴン,歪んだテクスチャ,高難度をあえて採用した国産ミステリーADV「Back in 1995」がSteamで今冬配信へ
![低解像度,ローポリゴン,歪んだテクスチャ,高難度をあえて採用した国産ミステリーADV「Back in 1995」がSteamで今冬配信へ](/games/317/G031778/20150916050/TN/001.jpg)
国内のインディーズゲームスタジオ・Throw the warped code outは本日,デジカの協力のもと,ミステリーアドベンチャー「Back in 1995」を,Steamにて今冬にリリースすると発表した。低解像度,ローポリゴンで独特なテクスチャの歪みを持つグラフィックス,そして高い難度をあえて採用した一作だ。