メビウス
「MACROSS Shooting Insight」をはじめ,15社のタイトルを出展。ゲーム体験イベント「ふしぎなゲーム祭り in 新橋」,8月27日に開催

「ふしぎなゲーム祭り」開催委員会は本日,ゲーム体験イベント「ふしぎなゲーム祭り in 新橋」を8月27日に東京・新橋のニュー新橋ビルで開催すると発表した。これは,参加メーカー15社のPC・家庭用ゲームの展示,試遊,ゲームグッズの販売,クリエイターのトークショウなどが楽しめるリアルイベントだ。
4種類の「鋼鉄帝国」と「オーバーホライゾン」を収録したPS4/SwitchソフトがStrictly Limitedから。カートリッジ版も予約受付中

Strictly Limited Gamesは,「STEEL EMPIRE CHRONICLES」(PS4 / Nintendo Switch)の予約受付を同社公式サイトで実施中だ。また,収録されるメガドライブ/Sega Genesis版「鋼鉄帝国」と,NES版「オーバーホライゾン」の互換機向けカートリッジも販売される。
「Tokyo Dark -Remembrance-」のiOS版が配信開始。刑事になって闇を解き明かすホラーアドベンチャーゲーム

メビウスは本日(2023年3月30日),ホラーアドベンチャーゲーム「Tokyo Dark -Remembrance-」のiOS版をリリースしたことを発表した。価格は900円(税込)。プレイヤーは行方不明の恋人を探す刑事「伊藤絢美」になり,東京中を探索していくことになるが,その過程で取った選択や行動が彼女の精神状態に変化をもたらし,異なるエンディングを迎えるという。
PC版「おしえて おねだり将棋」,Steamで2月1日に配信開始
- キーワード:
- PC:おしえて おねだり将棋
- PC
- テーブルゲーム
- シルバースタージャパン
- プレイ人数:1人
- メビウス
- 将棋
- リリース
- ニュース
90’s 横スクSTGをリスペクトした「Rolling Gunner」Steam版を配信。追加コンテンツ“Over Power”も同時公開

メビウスは本日(2022年12月22日),Steam版「Rolling Gunner(ローリングガンナー)」の配信を開始した。本作はACでも稼働中の横スクロール型のシューティングゲームで,追加コンテンツ「Over Power」も同時配信されている。
“ド本格”横スクロールシューティング「Rolling Gunner」,Steamストアページを公開

メビウスは,横スクロールシューティング「Rolling Gunner」のストアページをSteamで公開した。PC版は2020年にDMM GAMESで配信されていたが,Steamで「Rolling Gunner」が配信されるのは今回が初となる。
PC版「東方蒼神縁起V」が10月31日にSteamで発売へ。同人サークル“苺坊主”が2010年に頒布した“東方Project”二次創作RPGの移植作

メビウスは本日,RPG「東方蒼神縁起V」のSteam版を10月31日に発売すると発表した。本作は,「東方Project」の二次創作として,同人サークル「苺坊主」が2010年に頒布したPC向けRPG「東方蒼神縁起」に,新キャラクターや,やりこみ要素を追加した移植作だ。
- キーワード:
- PC:東方蒼神縁起V
- PC
- RPG
- コミカル
- ハチクマソフト
- メビウス
- 原作モノ
- ニュース
- 編集部:Akasaka
iOS版「Tokyo Dark -Remembrance-」の開発が発表に。“第5回全国エンタメまつり”のメビウスブースに出展予定

メビウスは本日,「Tokyo Dark -Remembrance-」のiOS版を開発中であることを発表した。本作は,行方不明の恋人を探す刑事となって,東京中を探索し,その闇を解き明かしていくホラーADVだ。2022年10月22日と23日に開催される「第5回全国エンタメまつり」のメビウスブースに出展される予定だ。
[TGS2022]「鋼鉄帝国」が31年を経て据え置き型ゲーム機へ帰ってくる。現在でも色褪せない個性派スチームパンクSTG
![[TGS2022]「鋼鉄帝国」が31年を経て据え置き型ゲーム機へ帰ってくる。現在でも色褪せない個性派スチームパンクSTG](/games/659/G065952/20220918012/TN/009.jpg)
TGS 2022のKONAMIブースに,2023年に発売予定のNintendo Switch版「鋼鉄帝国 -STEEL EMPIRE-」が出展されている。ニンテンドー3DSやPCなどに向けてリメイク版がリリースされていた本作だが,据え置き型ゲーム機向けとなるのは原点のメガドライブ以来,31年ぶりだ。
Switch向け新作「宵祓い探偵 ミアズマブレイカー」がTGS 2022に出展へ。KONAMIブースで試遊可能

メビウスは本日(2022年9月14日),同社が開発中のSwitch向けソフト「宵祓い探偵 ミアズマブレイカー」の体験版を,「東京ゲームショウ2022」のKONAMIブースに出展すると発表した。なお発売は2023年内とのことだ。
「アパシー 鳴神学園七不思議」15以上の結末を収録した体験版を7月21日より配信

メビウスは本日,「アパシー 鳴神学園七不思議」の体験版を7月21日よりニンテンドーeショップで配信すると発表した。本作は,飯島多紀哉氏が原作・脚本を担当するホラーアドベンチャーゲーム。100名を超える登場人物,500以上の結末が特徴で,体験版ではこの内の15以上の結末を試遊できる。
Switch「アパシー 鳴神学園七不思議」,限定版に同梱となるドラマCDの出演声優が明らかに

2022年8月4日に発売予定のNintendo Switch向けソフト「アパシー 鳴神学園七不思議」。その限定版に同梱となるドラマCDの出演声優が本日(2022年5月27日),発表された。主人公・坂上修一役の五十嵐優樹さんほか,12名のキャストが明らかになっている。
Switch向けホラーADV「アパシー 鳴神学園七不思議」は8月4日発売へ。限定版の情報や新たなPVが公開に

メビウスは本日,Switch向けホラーアドベンチャーゲーム「アパシー 鳴神学園七不思議」を2022年8月4日に発売すると発表し,新たなPVを公開した。本作は,飯島多紀哉氏がシナリオを手がけるタイトル。新聞部の生徒として,校内の七不思議を特集するため,語り部達から怖い話を聞いていくというゲームだ。
Switch「アパシー 鳴神学園七不思議」が2022年夏に発売へ。飯島 多紀哉氏がシナリオを手掛ける新作ホラーアドベンチャーゲーム

メビウスは2021年11月30日,同社による新作タイトル「アパシー 鳴神学園七不思議」をNintendo Switch向けに2022年夏にリリースすると発表し,最新トレイラーを公開した。シナリオライターの飯島 多紀哉氏が手掛けるホラーアドベンチャーゲームだ。
唯一無二を目指した「グノーシア」の開発で考えていたこととは。プロデューサー・川勝 徹氏が語ったオンラインセッションをレポート

2021年8月21日,インディーズゲーム開発者のためのオンラインカンファレンス「Indie Developers Conference 2021」が行われた。本稿では「一人で遊べる人狼的ゲーム」として話題となった「グノーシア」のセッション「唯一無二を目指した『グノーシア』開発で考えていたこと。」をレポートしよう。
「スサノオ〜日本神話RPG〜」が本日発売&パッチ“Ver1.1”の配信がスタート。実況プレイ配信,動画などのガイドラインも公開

メビウスは2021年7月29日,Nintendo Switch用ソフト「スサノオ〜日本神話RPG〜」を発売し,難度選択や音声頻度の変更が可能になるパッチ“Ver1.1”の配信を開始した。それに合わせて,実況プレイ動画やスクリーンショットの公開にあたってのガイドラインも公開されている。
「スサノオ〜日本神話RPG〜」が7月29日に発売。個性豊かな日本神話のキャラクターが登場するダンジョンRPG

メビウスは本日,「スサノオ〜日本神話RPG〜」を2021年7月29日に発売すると発表した。本作は,「スサノオ」や「アマテラス」といった日本神話のキャラクターが登場するRPGで,2Dアニメーションやボイス付きのイベントシーン,敵の弱点を考慮したキャラビルドなどを楽しめるという。
Switch用ソフト「スサノオ〜日本神話RPG〜」が7月22日に発売。古代の日本を舞台にスサノオがさまざまなダンジョンに挑むRPG

メビウスは本日,Switch用ソフト「スサノオ〜日本神話RPG〜」を2021年7月22日に発売すると発表した。本作は,日本神話に登場するスサノオやアマテラスが登場するロールプレイングゲームだ。古代の日本を舞台に,長い眠りから目覚めたスサノオが仲間ともに,さまざまなダンジョンに挑む。
4月22日の発売迫るSwitch「Rolling Gunner+OverPower」のPVが公開。Rolling Gunnerグッズセットが当たるTwitter企画もスタート

メビウスは本日,2021年4月22日の発売が迫るSwitch用ソフト「Rolling Gunner+OverPower」の最新PVを公開した。今回のPVは,アネモネ・モーニアンさんによるボーカル曲「Ray of Hope -Rolling Gunner-」に乗せた映像で,本作の魅力を伝えるものとなっている。
Switch向けSTG「Rolling Gunner+OverPower」の限定版が4月22日に発売。設定資料集とオリジナルサウンドトラックCDを収録

メビウスは本日,4月22日に発売を予定しているSwitch用シューティングゲーム「Rolling Gunner+OverPower」の限定版「ローリングガンナーコンプリートエディション」を,同時発売すると発表した。限定版には,設定資料集とオリジナルサウンドトラックCD(2枚組)が付属する。
結のほえほえゲーム演説:第113回「『グノーシア』開発者さんと座談会ラジオ配信をやります」

今回の「結のほえほえゲーム演説」は,前回に引き続き「グノーシア」(Nintendo Switch / PlayStation Vita)の話題。なんと本日21:00からは,「結ちゅーぶ!」にて本作の開発者をゲストに招いてのラジオ配信を予定しているそうです。
結のほえほえゲーム演説:第112回「人狼が苦手なアナタにもオススメしたい,SF×人狼『グノーシア』」

13年前にプレイした「チャット人狼」にはまって以来,今でも毎月「結チャンネル」で人狼配信をするほど,「人狼ゲーム」が好きだという結さん。今回の「結のほえほえゲーム演説」では,一人で遊べる人狼ゲームとして,「グノーシア」の魅力を語ります。
メビウス,「鋼鉄帝国 -Steel Empire-」や「刑事 J.B.ハロルドの事件簿」シリーズを含む5タイトルを対象としたスプリングセールを開催

メビウスは2020年4月15日,同社が手掛ける「鋼鉄帝国 -Steel Empire-」のPC版と3DS版や,Nintendo Switch向けに配信されている「刑事 J.B.ハロルドの事件簿」シリーズを含む全5タイトルを対象として,最大88%オフで購入できる「メビウス スプリングセール」をスタートした。
レトロンバーガー Order 21:残暑は「ペンゴ!」で氷をぶつけ合え! Nintendo Switch版なら夢の8ペン対戦が可能(相手がいれば)だよ編

9月頭あたりは残暑が厳しいそうです。そんなときに遊びたいのは,氷をぶつけ合って潰し合うような涼やかなゲーム。氷をぶつけ合うレトロ系ゲームと言えば? そんなわけで,今回は「ゲーセンラブ。〜プラス ペンゴ!〜」に収録の「ペンゴ!」にフォーカスします。
「ゲーセンラブ。〜プラス ペンゴ!〜」,公式サイトが本日オープン。収録される4つのゲームのプロモーション動画が公開に

メビウスは本日,8月22日に発売予定のSwitch用ソフト「ゲーセンラブ。〜プラス ペンゴ!〜」の公式サイトをオープンした。これに合わせて,プロモーション動画が公開されている。最大8人での対戦をサポートする「ペンゴ!」を含む,収録される4つのゲームを動画でチェックしよう。
毎回異なる展開が楽しめる“SF人狼”こと「グノーシア」の配信がスタート&公式サイトで開発スタッフのコメントが公開

メビウスは2019年6月20日,ゲーム制作サークルのプチデポットが手がけるPlayStation Vita向けアドベンチャーゲーム「グノーシア」を,PlayStation Storeでスタートした。配信に合わせて,公式サイトでは本作の開発に携わったスタッフのコメントが掲載されている。
「メゾン・ド・魔王」のプチデポットによるSF人狼ゲーム「グノーシア」はPS Vitaで6月20日配信スタート

メビウスは本日,「メゾン・ド・魔王」を開発した制作チーム・プチデポットによるPS Vita向けSF人狼ゲーム「グノーシア」(GNOSIA)の配信を,2019年6月20日に開始すると発表した。宇宙船の乗員の一人として,漂流する宇宙船内に紛れ込んだ未知の敵・グノーシアを暴き出すのだ。
「ゲーセンラブ。〜プラス ペンゴ!〜」のSwitch版が8月22日に発売決定。「ペンゴ」のパワーアップ版を含む4タイトルを収録

メビウスは本日,Switch用ソフト「ゲーセンラブ。〜プラス ペンゴ!〜」を8月22日に発売すると発表した。2012年にアーケードに登場した同名タイトルのSwitch版で,最大4人の同時プレイが可能なアクションゲームとシューティングゲームのほか,セガの「ペンゴ」の“パワーアップ版”を含む4タイトルが収録される。