[インタビュー]仮面の主人公がダークな世界で戦う「Venture to the Vile」。デモ版のインプレッションとプロデューサーインタビューをお届け
![[インタビュー]仮面の主人公がダークな世界で戦う「Venture to the Vile」。デモ版のインプレッションとプロデューサーインタビューをお届け](/image/lazy_loading.png)
「BitSummit Let's Go!!」のアニプレックスブースに,新作メトロイドヴァニア「Venture to the Vile」のデモ版が出展され,来場者の注目を集めていた。まだまだ明かされていない部分が多い作品だが,デモ版のインプレッションとプロデューサーインタビューをお届けしよう。
ブレイブルーのアクションゲーム「BlazBlue Entropy Effect」プレイレポ−ト&開発者インタビュー。シリーズファンに新たな体験を届けるスピンオフを目指す

91Actは,PC向けタイトル「BlazBlue Entropy Effect」の早期アクセスをSteamにて,近日予定している。本作は,“スタイリッシュ・ローグライトアクションゲーム”を謳う「ブレイブルー」シリーズのスピンオフタイトルだ。今回,BitSummitの会場で本作をプレイする機会と開発者にインタビューを実施する機会を得た。
BitSummit Let's Go!!の総来場者数が過去最高の2万3789人を記録。来年は2024年7月19〜21日に開催予定

BitSummit 実行委員会は本日,京都・みやこめっせで2023年7月14〜16日にかけて開催されたインディーゲームイベント「BitSummit Let's Go!!」の総来場者数が過去最高の2万3789人を記録したと発表した。なお,来年の「BitSummit XII」は,2024年7月19日〜21日に開催される予定だ。
「がんばれ森川君2号」の森川幸人氏と,「シーマン」の斎藤由多加氏,先駆的なAIゲームを手がけた2人が語るAIの未来とは

インディーゲームイベント「BitSummit Let's Go!!」で,「がんばれ森川君2号」を手がけた森川幸人氏と,「シーマン」の作者である斎藤由多加氏による,「AIとゲーム」と題された対談が行われた。いち早くAIをゲームに役立てた2人が語り合う,AIの未来とはどういうものなのだろうか。
[インタビュー]注目のパズルアドベンチャー「SCHiM」の開発者に話を聞いた。ミニマリストなゲーム作りはどのように行われているのか
![[インタビュー]注目のパズルアドベンチャー「SCHiM」の開発者に話を聞いた。ミニマリストなゲーム作りはどのように行われているのか](/image/lazy_loading.png)
BitSummit Let’s Go!!で,パズルアドベンチャー「SCHiM」を開発するExtra Niceのゲームデザイナー,ニルス・スリカーマン氏に話を聞いた。本作は,影の精霊スキムが街中の影をつたいながら移動していくというゲームだが,そのミニマリストな雰囲気はどのようにして作り出されていったのだろうか。
[プレイレポ]ロボットやアニメへの愛情溢れる「Mecha Force」「プニヒローダー2」「機動戦艦ガンドッグ 太陽系物語」を紹介
![[プレイレポ]ロボットやアニメへの愛情溢れる「Mecha Force」「プニヒローダー2」「機動戦艦ガンドッグ 太陽系物語」を紹介](/image/lazy_loading.png)
インディーゲームイベント「BitSummit Let's Go!!」が,京都府のみやこめっせにて2023年7月14日〜16日に開催された。会場で見つけた,ロボットやアニメへの愛情溢れる「Mecha Force(空想大乱闘)」「プニヒローダー2」「機動戦艦ガンドッグ 太陽系物語」のインプレッションをお届けしよう。
[プレイレポ]ハードコアな新作RTS「Desynced」をBitSummit Let’s Go!!でプレイ。アーリーアクセス版は8月15日にSteamでリリース予定
![[プレイレポ]ハードコアな新作RTS「Desynced」をBitSummit Let’s Go!!でプレイ。アーリーアクセス版は8月15日にSteamでリリース予定](/image/lazy_loading.png)
Forklift Interactiveから2023年8月15日にアーリーアクセス版が配信される予定のRTS「Desynced」が,先週開催されていた「BitSummit Let’s Go!!」に出展されていた。本作は,惑星での拠点開発や施設のオートメーション化が好みの人にオススメのストラテジーゲームだった。
[プレイレポ]そのタイトルに惹かれたアクションアドベンチャー2作品は世界観も魅力的だった。「灰のふる街」と「断崖のカルム」を紹介
![[プレイレポ]そのタイトルに惹かれたアクションアドベンチャー2作品は世界観も魅力的だった。「灰のふる街」と「断崖のカルム」を紹介](/image/lazy_loading.png)
インディーゲームイベント「BitSummit Let's Go!!」に出展されていたタイトルから,個人的に目を惹かれた2つの作品を紹介する。灰が降る塔のような街を2人の主人公が冒険する「灰のふる街」と,断崖に築かれた街を舞台にした「断崖のカルム」だ。
[プレイレポ]AIを構築し,ダンジョンを自動で攻略。ユニークなゲームシステムが光る「Algolemeth」インプレッション
![[プレイレポ]AIを構築し,ダンジョンを自動で攻略。ユニークなゲームシステムが光る「Algolemeth」インプレッション](/image/lazy_loading.png)
2023年7月14日〜7月16日に京都府のみやこめっせにて開催された「BitSummit Let's Go!!」では,国内外の新作インディーゲームが出展されていた。本稿では,AIをプログラミングしダンジョンを自動攻略するという,ユニークなゲームシステムが光る「Algolemeth」のインプレッションをお届けする。
7月22日の発売が近づくパズルアドベンチャー「Crime O’Clock」をチェック。「ウォーリーをさがせ!」風の細かい2Dアートが幅広い層に受けそう

BitSummit Let’s Go!!に出展されていた新作パズルアドベンチャー「Crime O’Clock」をチェックした。7月22日にリリース予定の本作は,主人公がAIに助けられながら,5つの時代を駆け回り,事件の発生を未然に防ぐというストーリー。何と言っても「ウォーリーをさがせ!」風の細かいアートワークが気になる。
[プレイレポ]攻略のカギは“離れず、別れず、安全に”。個性的なキャラたちが協力してゴールを目指す「KarmaZoo」を遊んでみた
![[プレイレポ]攻略のカギは“離れず、別れず、安全に”。個性的なキャラたちが協力してゴールを目指す「KarmaZoo」を遊んでみた](/image/lazy_loading.png)
「BitSummit Let’s Go!!」のDevolver Digitalブースに,新作アクションゲーム「KarmaZoo(カルマ・ズー)」がプレイアブル出展されていた。本作は,可愛らしいピクセルアートのキャラクターたちが寄り添ってゴールを目指す,最大10人での協力プレイに対応するタイトルだ。
「Dome-King Cabbage」「34EVERLAST」「青十字病院 東京都支部 怪異解剖部署」を試遊展示。BitSummit,HYPER REALブースレポート

「BitSummit Let's Go!!」の産経デジタルの「HYPER REAL」ブースでは,謎のゲーム「Dome-King Cabbage」や,アクションを10分で楽しめる「34EVERLAST」,怪異を解剖するホラーノベル「青十字病院 東京都支部 怪異解剖部署」が出展されていた。そのブースの様子をお伝えしよう。
[プレイレポ]宇宙を舞台にしたSFジュブナイルRPG「星のハルカ」インプレッション。宇宙船の墜落により偶然出会ったふたりの今後が気になる!
![[プレイレポ]宇宙を舞台にしたSFジュブナイルRPG「星のハルカ」インプレッション。宇宙船の墜落により偶然出会ったふたりの今後が気になる!](/image/lazy_loading.png)
アトリエミミナが手がける新作タイトル「星のハルカ」が,7月14日から7月16日まで行われたインディーゲームイベント「BitSummit Let’s Go!!」に出展されていた。同スタジオの色が出た可愛らしいグラフィックスが目を引く本作に触れてきたので,紹介していこう。
[プレイレポ]ピクセルアートを活用したアクション「ANIMAL WELL」「Death the Guitar」「Pepper Grinder」ら,BitSummitで見つけた新作を一挙紹介
![[プレイレポ]ピクセルアートを活用したアクション「ANIMAL WELL」「Death the Guitar」「Pepper Grinder」ら,BitSummitで見つけた新作を一挙紹介](/image/lazy_loading.png)
2023年7月14日から16日まで開催された「BitSummit Let’s Go!!」には,ピクセルアートを採用した良質なアクションゲームが多数出展されていた。本稿ではその中から,「ANIMAL WELL」「Death the Guitar」「Pepper Grinder」の3作品をピックアップし,そのプレイレポートをお届けしていく。
[プレイレポ]傘のような銃を使いこなすアクションADV「Gunbrella」を紹介。一風変わった武器を攻撃や防御,移動で駆使できるかがキモ
![[プレイレポ]傘のような銃を使いこなすアクションADV「Gunbrella」を紹介。一風変わった武器を攻撃や防御,移動で駆使できるかがキモ](/image/lazy_loading.png)
Devolver Digitalが贈る新作アクションADV「Gunbrella」が「BitSummit Let’s Go!!」に出展されていた。本作は,傘のような銃「ガンブレラ」を使った攻撃や防御,そして移動といったアクションが,斬新かつ爽快なタイトルだ。本稿では,体験版のプレイレポートをお届けしよう。
パタポンの精神的続編となる「RATATAN」が発表されたTVTのステージイベントをレポート。8月1日からKickStarterキャンペーンも始まる

7月14日から7月16日まで開催された「BitSummit Let's Go!!」の2日目にステージイベント「TVTの新作紹介とインディーズ系ゲームの取り組み〜失われたPS初期からのインディースピリッツ〜」が行われた。イベントでは,パタポンの精神的続編となる「RATATAN」の最新情報が明かされた。本稿でその模様をレポートしよう。
吉田修平氏が開発者と共に注目作品の魅力を語る。BitSummit Let's Go!!,「Eternights」「Viewfinder」ステージイベントの模様をお届け

2023年7月15日と16日に「BitSummit Let's Go!!」にて,吉田修平氏が注目タイトルを紹介するステージイベントが行われた。紹介された作品は,日本のゲームに大きな影響を受けたという「Eternights」と,風景を世界に設置していく3Dパズルアクション「Viewfinder」だ。
[プレイレポ]バニーガールを操作する探索型アクションADV「TEVI」を紹介。敵の弾幕をかいくぐって戦うハイスピードでド派手なバトルが好印象
![[プレイレポ]バニーガールを操作する探索型アクションADV「TEVI」を紹介。敵の弾幕をかいくぐって戦うハイスピードでド派手なバトルが好印象](/image/lazy_loading.png)
インディーゲームイベント「BitSummit Let’s Go!!」のCiGAブースに,探索型アクションアドベンチャー「TEVI」が出展されていた。「Rabi-Ribi」を手がけたことで知られるCreSpiritが開発した本作は,またもやウサ耳の女の子を操作して,スピード感あふれるバトルを楽しめる歯ごたえのあるタイトルだった。
受賞作「TEREPORTAL」の魅力や次回作の情報が語られた,BitSummit特別番組試聴レポート。「神エボ2023」本大会は12月23日開催へ

NHKエンタープライズは,同社が主催するゲーム開発者支援プロジェクトの特別番組「神ゲー創造主エボリューションスペシャル in BitSummit」を2023年7月15日に実施した。本稿では,受賞作「TEREPORTAL」の魅力や次回作の情報が語られた,特別番組の試聴レポートをお届けしよう。
[プレイレポ]BitSummitに出展された“目に見えるもの/見えないもの”をテーマにしたアイデアあふれる2つのタイトルを紹介
![[プレイレポ]BitSummitに出展された“目に見えるもの/見えないもの”をテーマにしたアイデアあふれる2つのタイトルを紹介](/image/lazy_loading.png)
個性の強いゲームが数多く出展された「BitSummit Let's Go!!」で出会えた作品の中に,よく似たテーマでありながら,まったく違ったゲームシステムやプレイフィールを備えた2つのタイトル「Out of the World」と「CASSETTE BOY」があった。合わせて紹介したい。
4Gamerが選んだメディアパートナー賞は「Viewfinder」。「BitSummit Let’s Go!!」のアワード受賞作を発表

京都・みやこめっせで開催されたインディーゲームイベント「BitSummit Let’s Go!!」の最終日となる7月16日に,アワードの授賞式が行われた。その中のメディアパートナー賞に4Gamerも参加。選んだタイトルは,スコットランドのSad Owl Studiosが開発を手がける「Viewfinder」だ。
[プレイレポ]サバイバルクラフト「Omega Crafter」がBitSummitに出展中。会場ではグラミーがスポーツや生産に勤しむ街のデモも披露
![[プレイレポ]サバイバルクラフト「Omega Crafter」がBitSummitに出展中。会場ではグラミーがスポーツや生産に勤しむ街のデモも披露](/image/lazy_loading.png)
京都・みやこめっせで開催中のインディーゲームイベント「BitSummit Let's Go!!」に,「Omega Crafter」が出展されていた。分かりやすいプログラミングシステムで自動化された「グラミー」たちが活躍するオープンワールド型のサバイバルクラフトゲームだ。
[プレイレポ]黒板消しやコーラびん,軍手に人形の首?「BitSummit Let's Go!!」に出展された,変わり種コントローラを使ったゲームを紹介
![[プレイレポ]黒板消しやコーラびん,軍手に人形の首?「BitSummit Let's Go!!」に出展された,変わり種コントローラを使ったゲームを紹介](/image/lazy_loading.png)
日本最大規模のインディーゲームイベント「BitSummit Let's Go!!」が,2023年7月14日〜7月16日,京都府のみやこめっせで開催された。本稿では,イベントに出展されていた「変わったコントローラを使ったゲーム」に注目し,そのユニークな内容とプレイフィールをお伝えしよう。
[プレイレポ]「ボコスカウォーズ」がチェスに。アプリの活用と運の揺らぎを表現したルールが特徴のボードゲーム
![[プレイレポ]「ボコスカウォーズ」がチェスに。アプリの活用と運の揺らぎを表現したルールが特徴のボードゲーム](/image/lazy_loading.png)
本日が最終日となる「BitSummit Let's Go!!」のピグミースタジオブースに「ボコスカチェス」が出展されていた。ボードゲームでありつつもアプリも併用し,運も味方に付けなければならない不思議なボコスカチェス。対局のインプレッションと,ラショウ氏のミニインタビューをお届けする。
[プレイレポ]ひたすらパリィ! パリィ! 無数の敵の攻撃を受け流していく「パーリィナイトメア」は,病みつきになるアクションゲームだ
![[プレイレポ]ひたすらパリィ! パリィ! 無数の敵の攻撃を受け流していく「パーリィナイトメア」は,病みつきになるアクションゲームだ](/image/lazy_loading.png)
アクションゲームでおなじみの「パリィ」をフィーチャーしたアクションゲーム「パーリィナイトメア」が,京都・みやこめっせで開催中の「BitSummit Let's Go!!」のKAKUKAKU GAMESブースに出展されていた。パリィをバンバン決めて,敵の攻撃を受け流していくゲーム性は,何とも病みつきになる楽しさだ。
[プレイレポ]沈みゆく豪華客船からの脱出劇を描くアクションアドベンチャー「Gift」を紹介。乗客を助けるか助けないかはプレイヤー次第
![[プレイレポ]沈みゆく豪華客船からの脱出劇を描くアクションアドベンチャー「Gift」を紹介。乗客を助けるか助けないかはプレイヤー次第](/image/lazy_loading.png)
2023年7月14日から7月16日まで京都府・みやこめっせで開催中の「BitSummit Let's Go!!」だが,トイジアムブースに新作タイトル「Gift」が出展されていた。本作は,沈みゆく豪華客船からの脱出劇を描いたアクションアドベンチャー。プレイすると,緊張感のあるアクションと謎多き物語が楽しめた。
[プレイレポ]海中ソウルアクション「グレイシャード」をプレイ。6500万年後の海に生息するサメは手ごわかった!
![[プレイレポ]海中ソウルアクション「グレイシャード」をプレイ。6500万年後の海に生息するサメは手ごわかった!](/image/lazy_loading.png)
6500万年後の地球の海を舞台にしたソウルライクアクション「グレイシャード」が2023年7月14日から7月16日まで開催中の「BitSummit Let's Go!!」に出展されている。インディーゲームでもたびたび目にするジャンルではあるが,海底を舞台にしたものはなかなか珍しい。本稿でインプレッションをお届けしよう。
[プレイレポ]懐かしくも新しい。サンソフトの人気シリーズ最新作「へべれけ2」と「SHANGHAI LEGEND」をBitSummitで遊んできた
![[プレイレポ]懐かしくも新しい。サンソフトの人気シリーズ最新作「へべれけ2」と「SHANGHAI LEGEND」をBitSummitで遊んできた](/image/lazy_loading.png)
「BitSummit Let's Go!!」のサンソフトブースに,同社の人気シリーズ2作品の新作が出展された。32年ぶりのナンバリング新作となる「へべれけ2」と,並べられた麻雀牌を取る定番パズルの「SHANGHAI LEGEND」だ。さっそく体験してきたので,そのレポートをお届けしよう。
[インタビュー]和製インディーゲームが海外へ飛躍するための“架け橋”に。架け橋ゲームズのワールドワイド パブリッシング事業について聞いた
![[インタビュー]和製インディーゲームが海外へ飛躍するための“架け橋”に。架け橋ゲームズのワールドワイド パブリッシング事業について聞いた](/image/lazy_loading.png)
架け橋ゲームズは,インディーゲームイベント「BitSummit Let's Go!!」のステージにおいて,ワールドワイドのパブリッシング事業を開始すると発表した。本事業が目指すことについて,マネージングディレクターであるザック・ハントリ氏に聞いた。
[プレイレポ]「Tokyo Stories」の最新デモ版で,ピクセルアートと3DCGを融合させたビジュアルや謎多き物語の一端に触れてきた
![[プレイレポ]「Tokyo Stories」の最新デモ版で,ピクセルアートと3DCGを融合させたビジュアルや謎多き物語の一端に触れてきた](/image/lazy_loading.png)
ドリコムは7月14日から7月16日まで開催中の「BitSummit Let's Go!!」に,「Tokyo Stories」の最新デモを出展している。今回のデモでは,夢と現実が入り混じったような空間を歩きながら,ピクセルアートと3DCGを融合させた特徴的なビジュアルや謎多き物語の一部を楽しめた。
[プレイレポ]ストーリー,テキスト,イラストをすべてAIが生成。マーダ―ミステリー「Red Ram(仮称)」を遊んでみた
![[プレイレポ]ストーリー,テキスト,イラストをすべてAIが生成。マーダ―ミステリー「Red Ram(仮称)」を遊んでみた](/image/lazy_loading.png)
2023年7月14日から16日まで,京都府のみやこめっせで開催されているインディーゲームイベント「BitSummit Let’s Go!!」のモリカトロンブースで,AIを活用した推理ゲーム「Red Ram(仮称)」が技術デモとして出展されている。ストーリー,テキスト,イラストのすべてをAIが生成するという。
[プレイレポ]マウスを使った直感的操作の弾幕STG。「∀stralbringer -蓋影のアーカリウム-」は強大な力のぶつかり合いが気持ちいい
![[プレイレポ]マウスを使った直感的操作の弾幕STG。「∀stralbringer -蓋影のアーカリウム-」は強大な力のぶつかり合いが気持ちいい](/image/lazy_loading.png)
インディーゲームイベント「BitSummit Let's Go!!」のエンドレスシラフブースに出展されている,弾幕STG「∀stralbringer -蓋影のアーカリウム-」のインプレッションをお届けする。主にマウスで主人公を操作し,超絶的な力と力をぶつけ合う個性的な作品だ。
[プレイレポ]80年代アメリカの青春映画を思わせる「Kingdom Eighties」は,美しいピクセルアートが特徴のアクションストラテジーだ
![[プレイレポ]80年代アメリカの青春映画を思わせる「Kingdom Eighties」は,美しいピクセルアートが特徴のアクションストラテジーだ](/image/lazy_loading.png)
「BitSummit Let's Go!!」の架け橋ゲームズのブースに,アクションストラテジー「Kingdom Eighties」が出展されている。「Kingdom」シリーズの新作は,1980年代のアメリカが舞台だ。より美しく描写されるピクセルアートの情景と,架け橋ゲームズによる日本語ローカライズに注目してほしい。
[プレイレポ]「都市伝説解体センター」は独特のピクセルグラフィックスが怪異を演出する都市伝説ミステリー。調査のカギはメガネとSNS!?
![[プレイレポ]「都市伝説解体センター」は独特のピクセルグラフィックスが怪異を演出する都市伝説ミステリー。調査のカギはメガネとSNS!?](/image/lazy_loading.png)
「BitSummit Let’s Go!!」の集英社ゲームズブースでは,「都市伝説解体センター」が出展されている。ドット絵のピクセルグラフィックスによるアニメーションが目を惹く本作は,SNSの投稿を読み込んでいく調査をはじめ,現代的なゲームシステムが斬新なアドベンチャーゲームだ。
集英社ゲームズの新たな取り組み「AMU」,そしてサバイバルクラフトRPG「PROJECT SURVIVAL」とは。どんな作品が生まれるのか

2023年7月14日に開幕した「BitSummit Let's Go!」。初日に行われたステージイベント「世界最速!集英社ゲームズ新作タイトル紹介!」をレポートしよう。集英社ゲームズが新たなクリエイター支援プロジェクトを解説し,その第1弾となる新作の紹介を行った。
[プレイレポ]ドット絵のウマ娘たちが大爆走! 「ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!」のファン感謝祭 大障害に参戦してみた
![[プレイレポ]ドット絵のウマ娘たちが大爆走! 「ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!」のファン感謝祭 大障害に参戦してみた](/image/lazy_loading.png)
インディーゲームイベント「BitSummit Let's Go!!」が,京都府のみやこめっせで開催されている。Cygamesブースでは,「ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!」がプレイアブル出展されていたので,インプレッションをお届けしよう。
「サンソフト80年代タイトルの復活」「映像と音が融合したパズルゲーム」の実現を目指す。BitSummit×CAMPFIRE応援企画をレポート

本日開幕したインディゲームイベント「BitSummit Let's Go!!」。その公式YouTubeチャンネルでライブ配信されていたBitSummit×CAMPFIRE応援企画「ファミコン『いっき』でお馴染みのサンソフトの新作発表」「パズルゲームの可能性〜bit Xプロジェクトへ」の模様をお伝えする。
「BitSummit Let’s Go!!」が本日開幕。世界各国のインディーゲームが集結したイベントの模様をフォトレポートでお届け

本日,京都・みやこめっせにて,国内最大級のインディーゲームイベント「BitSummit Let’s Go!!」が開幕した。開催期間は2023年7月14〜7月16日で,14日はビジネスデイ,15日と16日は一般公開日となっている。本稿では,会場の雰囲気をフォトレポート形式で紹介していこう。
切り絵風2Dアクション「九魂の久遠」がNintendo Switchに対応決定。クオンのスキル,シャドウスルーとアニマリヴァイヴの情報を公開

インティ・クリエイツは本日,新作アクションゲーム「九魂の久遠(くこんのくおん)」のNintendo Switch版を発表し,合わせて最新情報を公開した。今回は,冥界の過酷な環境に対抗するクオンの特殊スキル「シャドウスルー」と「アニマリヴァイヴ」の情報が届いている。
集英社ゲームズ,新作サバイバルクラフトRPG「PROJECT SURVIVAL(仮)」と,世界中に範囲を拡大した支援プロジェクト「AMU」を発表

集英社ゲームズは本日(2023年7月14日),開催中の「BitSummit Let’s Go!! 」で,新作サバイバルクラフトRPG「PROJECT SURVIVAL(仮)」と,支援範囲を大幅に拡大した新たなクリエイター支援プロジェクト「AMU」を発表した。
アクロバティックなワイヤーアクションを駆使して戦う「SANABI」,Switch版をBitSummit Let’s Go!!で初公開。任天堂ブースにて試遊展示

NEOWIZは本日,京都で2023年7月14日〜16日に開催される「BitSummit Let’s Go!!」に参加することを発表した。同社は,開発中のNintendo Switch版「SANABI」の試遊展示を任天堂ブースで行う。Switch版は初公開となり,PCでしか楽しめなかった本作をいち早くプレイできる。
「RoadOut」「Pry Into The Void」など6作品を試遊展示。DANGEN Entertainment,BitSummit Let’s Go!!の出展情報を公開

DANGEN Entertainmentは本日,京都で2023年7月14日〜16日に開催される「BitSummit Let’s Go!!」の出展情報を公開した。会場では,「RoadOut」「Pry Into The Void」「Umami Grove」「Hunt the Night」「Recall: Empty Wishes」「Dungeon Drafters」が試遊展示される。
グラビティゲームアライズのBitSummit出展タイトルを紹介。世界をカスタマイズするRPGから推理力を試される科学捜査シミュレーションまで,個性豊かなゲームが揃う

グラビティゲームアライズは,京都で2023年7月14日〜7月16日に開催されるインディーゲームイベント「BitSummit Let’s Go!!」にブースを出展予定だ。本稿では,イベントの開催に先駆けて実施されたメディア向けの試遊会で気になったタイトルを4本紹介しよう。
集英社ゲームズ,「BitSummit Let’s Go!!」で「都市伝説解体センター」「ANTHEM#9」を初プレイアブル出展。新プロジェクトの発表も

集英社ゲームズは本日(2023年7月13日),7月14日から16日にかけて開催されるインディーゲームイベント「BitSummit Let’s Go!!」への出展を発表した。会場では新作タイトルのプレイアブル展示と,新プロジェクトの発表が行われるという。
コンテンツをすべてAIが生成するマーダーミステリー「Red Ram(仮称)」の体験会を実施。モリカトロン「BitSummit Let’s Go!!」に出展

モリカトロンは本日(2023年7月12日),2023年7月14日から16日まで実施されるインディーゲームイベント「BitSummit Let’s Go!!」に出展することを発表した。同社ブースでは,生成AIを活用したマーダーミステリーゲーム「Red Ram(仮称)」の発表と体験会が行われる。
サバイバルクラフトゲーム「Omega Crafter」,BitSummit Let’s GO!!に出展決定。7月14日の配信イベントに開発者の佐藤拓弥氏が登壇

Preferred Networksは本日,PC向けサバイバルクラフトゲーム「Omega Crafter」を,7月14日〜16日に京都のみやこめっせで開催されるインディーゲームの祭典「BitSummit Let’s GO!!」に出展すると発表した。当日は,オープンα版から,さらに開発が進んだバージョンをプレイできる。
「Petit Petit Petit」がBitSummit Let’s Go!!にプレイアブル出展。Steamで配信中のアーリーアクセス版では,大型アップデートを実施予定

データ・アートは本日,ローグライクアクションゲーム「Petit Petit Petit」を,2023年7月14日から京都で開催されるインディーゲームの祭典「BitSummit Let’s Go!!」にプレイアブル出展すると発表した。さらに,Steamで配信しているアーリーアクセス版の大型アップデートも実施予定だ。
「将軍 対決」「ガーラント:冒険物語」「火山の娘」など7作品を試遊展示。ガメラゲームズ,BitSummit Let’s Go!!の出展情報を公開

ガメラゲームズは本日,みやこめっせで2023年7月14日〜16日に開催される「BitSummit Let’s Go!!」の出展情報を公開した。会場では,「将軍 対決」「ガーラント:冒険物語」「火山の娘」「ザ・リワインダー黄泉からの旅人」「水銀館異聞録」など,7タイトルが試遊出展される。
「東方シンセカイ」「Cuisineer」や,iGi 3期生の作品などをBitSummit Let’s Go!!に試遊出展。マーベラスグループ各社のブース情報を公開

マーベラスは本日,みやこめっせで7月14日〜16日に開催される「BitSummit Let’s Go!!」に出展すると発表した。ブースでは,「東方シンセカイ」「Cuisineer」などが試遊展示される。ほかにも,グループ会社のジー・モードと,iGi indie Game incubatorの3期生が手がけた作品を試遊展示する。
「BitSummit Let's Go!!」,SIEの出展内容が公開に。「PixelJunk Eden 2」「幻日のヨハネ」など発売前タイトルの試遊が可能

2023年7月11日,ソニー・インタラクティブエンタテインメントは,7月14日から16日まで京都で開催されるイベント「BitSummit Let's Go!!」における,PlayStationブースの出展内容を発表した。同ブースでは,「PixelJunk Eden 2」「幻日のヨハネ」など発売前の作品を中心に試遊台が設けられるほか,ステージイベントも予定されている。
BitSummit Let’s Go!!,アワードノミネート作品を発表。配信ステージ第3弾の情報が公開に

BitSummit実行委員会は本日,みやこめっせで2023年7月14日〜16日に開催する「BitSummit Let’s Go!!」のアワードノミネート作品を公開した。イベント期間中に選考が行われ,受賞作品は7月16日のアワード授賞式で発表される。また,配信ステージの番組コンテンツ第3弾が明らかになった。
「パスパルトゥー2:あるアーティストのキセキ」の新トレイラーと店舗別特典が公開に。BitSummit Let’s Go!!に展示決定

ハピネットは本日,みやこめっせで2023年7月14日〜16日に開催される「BitSummit Let’s Go!!」に出展することを発表した。ブースでは,Switch用ソフト「パスパルトゥー2」と,アクションゲーム「シリアルクリーナーズ」が展示される。また,パスパルトゥー2の新トレイラーと店舗別特典を公開した。
「KAMiBAKO」「東京サイコデミック」など7作品を試遊展示。グラビティゲームアライズ,BitSummit Let’s Go!!の出展情報を公開

グラビティゲームアライズは本日,2023年7月14日〜16日に開催される「BitSummit Let’s Go!!」に出展すると発表した。ブースでは,「KAMiBAKO」「東京サイコデミック」「WITH: Whale In The High -空とぶ夢色くじら-」「River Tails: Stronger Together」など7作品が試遊展示される。
「へべれけ2」「SHANGHAI LEGEND」「Loopin Loopin」の3作品を試遊展示。サンソフトがBitSummit Let’s Go!!に出展

サンソフトは本日,2023年7月14日〜16日に開催される「BitSummit Let’s Go!!」に出展すると発表した。ブースでは,「へべれけ2」「SHANGHAI LEGEND」「Loopin Loopin」の3作品が試遊展示される。また,「東海道五十三次」「マドゥーラの翼」「リップルアイランド」の復刻プロジェクトも始まる。
「KarmaZoo」「Pepper Grinder」「Gunbrella」の3タイトルを試遊展示。Devolver Digital,BitSummit Let’s Go!!の出展情報を公開

Devolver Digitalは本日,2023年7月14日〜16日に開催される「BitSummit Let’s Go!!」に出展することを発表した。ブースでは,「KarmaZoo」「Pepper Grinder」「Gunbrella」の3タイトルが試遊展示される。また,特設ステージでは,KarmaZooの開発者によるショーイベントも開催される予定だ。
「UNDERTALE」「DELTARUNE」「ELDEN RING」など計23作品のグッズを販売。Fangamer JapanがBitSummit Let’s Go!!にブースを出展

さまざまなゲームのグッズを手がけるFangamer Japanは本日,2023年7月14日〜16日に開催される「BitSummit Let’s Go!!」に出展すると発表した。ブースでは,「UNDERTALE」「DELTARUNE」「ELDEN RING」「Horizon Forbidden West」など,計23タイトルのグッズを展示販売する。
「The Many Pieces of Mr. Coo」「ゾンビスープ」などのほか,6つの未公開作品を試遊展示。Astrolabe GamesがBitSummit Let’s Go!!に出展

Astrolabe Gamesは本日,京都市勧業館 みやこめっせで2023年7月14日〜16日に開催される「BitSummit Let’s Go!!」に出展することを発表した。ブースでは,「The Many Pieces of Mr. Coo」「ゾンビスープ」などに加えて,6つの未公開タイトルが試遊展示される予定だ。
不思議な世界を旅するADV「OU」,Nintendo Switch向けDL版の予約販売をスタート。「BitSummit Let’s Go!!」では試遊出展も実施予定

ジー・モードは本日(2023年7月7日),同社とroom6による新作アドベンチャー「OU」の発売日を8月31日に決定したと発表した。ニンテンドーeショップでは,Nintendo Switch向けダウンロード版の予約販売がスタートしている。10月1日23:59までは15%オフとなる。
架け橋ゲームズが「BitSummit Let’s Go!!」で試遊可能な作品を発表。「Sagres」「Wargroove 2」など,日本語デモ初出展のタイトルも

架け橋ゲームズは本日(2023年7月7日),7月14日から16日にかけて開催されるイベント「BitSummit Let’s Go!!」へのブース出展を発表した。会場では「Sagres」「SONOKUNI」「Kingdom Eighties」「Wargroove 2」の日本語対応デモを試遊できる。
インディーゲームレーベル・ヨカゼが「アンリアルライフ」など9作品をBitSummit Let’s Go!!に出展。「From_.」は独自ブースを展開

インディーゲームレーベル「ヨカゼ」は本日,京都市勧業館みやこめっせで2023年7月14日〜16日に開催される「BitSummit Let’s Go!!」に出展することを発表した。ブースでは,「アンリアルライフ」「World for Two」など9作品が展示される。また,「From_.」は独自ブースを展開予定だ。
任天堂,「BitSummit Let's Go!!」ブース出展情報を公開。15タイトルの試遊や,開発者インタビューノートの配布を予定

任天堂は,2023年7月14日から16日に京都市勧業館みやこめっせにて開催される「BitSummit Let's Go!!」に出展する同社ブースの情報を公開した。任天堂ブースでは,発売前のソフトを含む15タイトルを体験できる。
BitSummit Let’s Go!!,「UNRESTRICTED」「Omega Crafter」など5作品の開発者が自らゲームを紹介。配信ステージ第2弾の情報が公開に

BitSummit実行委員会は本日,京都市勧業館みやこめっせで2023年7月14日〜16日に開催する「BitSummit Let’s Go!!」の配信ステージ第2弾の情報を公開した。「UNRESTRICTED」「Omega Crafter」など5作品の開発者たちが,それぞれのゲームを紹介するステージなどが実施される予定だ。
産経デジタルのゲームレーベル,「HYPER REAL」が始動。ジャパニーズホラーADV「青十字病院 東京都支部 怪異解剖部署」など3作品を展開

産経デジタルは本日(2023年7月3日),ゲームレーベル「HYPER REAL」(ハイパーリアル)の設立を発表し,「34EVERLAST」「青十字病院 東京都支部 怪異解剖部署」「Dome-King Cabbage」の3作品を取り扱うことを明らかにした。また,同レーベルは「BitSummit Let's Go!!」にブース出展するとのことだ。
BitSummit Let’s Go!!,がんばれ森川君2号やシーマンを手がけたクリエイターによる対談を7月14日に開催。配信ステージ第1弾の情報が公開に

2023年6月28日,BitSummit実行委員会は,7月14日〜16日に京都市で開催する「BitSummit Let’s Go!!」の特設サイトを開設したことと,配信ステージ第1弾に関する情報を発表した。今回は,森川幸人氏と斎藤由多加氏による対談「AIとゲーム」など複数のプログラムが明らかにされた。
「BitSummit Let's Go!!」,インフルエンサーを応援する3大キャンペーンの詳細を公開。14時間耐久実況プレゼントはSwitch Lite本体に決定

BitSummit実行委員会は本日,京都・みやこめっせで2023年7月14日から16日にかけて開催される,インディーゲームイベント「BitSummit Let's Go!!」で実施を予定している“インフルエンサー応援3大キャンペーン”の詳細を発表した。今年もゲーム実況ブースにわいわいさんが参加し,イベントを盛り上げる予定だ。
ブレイブルーのアクションゲーム「BlazBlue Entropy Effect」,7月開催のBitSummit Let's Go!!にてプレイアブル出展決定

91Actは本日(2023年6月15日),PC向けタイトル「BlazBlue Entropy Effect」を,7月14日〜16日に京都で開催される「BitSummit Let's Go!!」へプレイアブル出展すると発表した。本作は,アークシステムワークスからライセンスを受けて開発が進められる“スタイリッシュ・ローグライクアクションゲーム”を謳うタイトルだ。
「BitSummit Let's Go!!」にiGi indie Game incubatorがシルバースポンサーとして出展。第3期生が手がけた5作品をプレイアブル展示

マーベラスが主催する「iGi indie Game incubator」は本日,京都みやこめっせで2023年7月14日から16日まで開催が予定されているインディーゲームイベント「BitSummit Let's Go!!」にシルバースポンサーとして出展し,同プログラムの第3期生が手がけた5作品をプレイアブル展示すると発表した。
「東方シンセカイ」「Cuisineer」「Ninja or Die: Shadow of the Sun」「南極計画」を,マーベラスがBitSummit Let's Go!!に試遊出展

マーベラスは本日,京都みやこめっせで2023年7月14日から16日まで開催が予定されているインディーゲームイベント「BitSummit Let's Go!!」に出展すると発表した。ブースでは,「東方シンセカイ」「Cuisineer」「Ninja or Die: Shadow of the Sun」「南極計画」の4作品が試遊展示される。
「BitSummit Let's Go!!」プラチナスポンサーはSIE,任天堂,Cygamesの3社。協賛企業の一覧が一挙公開に

BitSummit 実行委員会は本日(2023年6月7日),京都みやこめっせで7月14日から16日まで開催を予定しているインディーゲームイベント「BitSummit Let's Go!!」に協賛するスポンサー,サポーター企業を発表した。今年のプラチナスポンサーはソニー・インタラクティブエンタテインメント,任天堂,Cygamesの3社が努めるとのこと。
「BitSummit Let's Go!!」インフルエンサーゲーム実況ブースの情報を公開。わいわいさんとキメ子さんによる特別生配信も決定

BitSummit実行委員会は本日,京都市勧業館みやこめっせで,2023年7月14日から16日にかけて開催されるインディーゲームイベント「BitSummit Let's Go!!」のインフルエンサーゲーム実況ブースの情報を公開した。合わせて,会場の様子をライブ配信するインフルエンサーも発表されている。
インディーゲームイベント「BitSummit Let's Go!!」,メインビジュアルと出典ゲーム情報が公開に。7月15日・16日の一般チケットも販売開始

BitSummit実行委員会は本日,京都市勧業館みやこめっせで,2023年7月14日から16日(14日はビジネスデー)にかけて開催されるインディーゲームイベント「BitSummit Let's Go!!」のメインビジュアルとロゴ,出展ゲームの情報を公開した。また,一般公開日チケットの販売も始まっている。
インディーズゲームイベント「BitSummit Let's Go!!」は2023年7月14日〜16日の3日開催に。出展エントリーの受付がスタート

日本インディペンデント・ゲーム協会は2022年11月24日,インディーズゲームイベント“BitSummit”の第11回「BitSummit Let's Go!!」を,2023年7月14日から16日にかけて京都で開催すると発表した。公式サイトでは,出展エントリーの受付がスタートしている。
マーベラス,インディーズゲーム支援プログラム第一期生のRexLaboとNao Gamesとの間でパブリッシング契約を締結

マーベラスは本日,欧州子会社のMarvelous Europeが,RexLaboとNao Gamesとの間でパブリッシングパートーナーシップを締結し,「南極計画」と「Ninja or Die」をSteamでリリースすると発表した。両社はいずれもマーベラスのインキュベーションプログラム「iGi indie Game incubator」の第一期生だ。
「十三月のふたり姫」「違う冬のぼくら」の魅力を紹介。“BitSummit”講談社ゲームクリエイターズラボステージイベントレポート

2022年8月6日と7日,京都・みやこめっせにて,「BitSummit X-Roads」が開催された。会場では国内外のインディーズゲームが多数出展されたほか,ステージイベントには多くのクリエイターが登壇した。本稿では,8月7日に行われた,講談社ゲームクリエイターズラボの新作紹介の模様をお伝えする。
和風ローグライトアクション「サムライブリンガー」は,スキルを組み合わせるアクションの楽しみを大切にした。BitSummitのセッションをレポート

2022年8月7日,BitSummit X-Roadsにて,セッション「Cygamesプレゼンツ PLAYISMクリエイタートークセッション Part.2」が行われた。セッションではCygamesの松浦弘樹氏が,「サムライブリンガー」を開発した,アルファウイングのディレクター/デザイナー 高濱 誠氏とゲーム開発に関するトークを行った。
ネコ耳でキュートな主人公が,ダンジョン探索とレストラン営業に大わらわ! 「Cuisineer」プレイレポート

インディーズゲームイベントのBitSummit X-Roadsが,2022年8月6日〜8月7日に京都市勧業館「みやこめっせ」で開催された。会場に出展されていた「Cuisineer」は,ネコ耳美少女がダンジョンで調達した食材を用い,料理を作ってファミリーレストランを経営するという,楽しさてんこ盛りのRPGだった。
「Kingdom」新作情報も明かされた“BitSummit”ゴードン・ヴァン・ダイク氏インタビュー。Raw Fury設立者が語るパブリッシャとしての在り方

2022年8月6,7日に開催された「BitSummit X-Roads」。会場では国内外のインディーズゲームが多数出展されたほか,ステージイベントには多くのクリエイターが登壇した。本稿では,8月7日に行われた,Raw Fury共同設立者,ゴードン・ヴァン・ダイク氏へのスペシャルインタビューの模様をお伝えする。
ローグライクアクション「常世ノ塔」の開発秘話が明かされた,BitSummitの“PLAYISMクリエイタートークセッション”をレポート

2022年8月6日,BitSummit X-Roadsにて,セッション「Cygamesプレゼンツ PLAYISMクリエイタートークセッション Part.1」が行われた。「リトルノア 楽園の後継者」の開発を手がけたCygamesの松浦弘樹氏が,「常世ノ塔」を開発した個人ゲームクリエイターのさえばし氏を招き,ゲーム開発などに関する話題を語った。
“ヤギゲー”最新作「Goat Simulator 3」の特徴を開発スタッフが紹介。BitSummit「吉田修平のインディーズゲーム紹介」レポート

インディーズゲームイベント・BitSummit X-Roadsにて,セッション「吉田修平のインディーズゲーム紹介 Part.2」が行われた。本セッションは吉田修平氏がホスト役を務め,注目作である「Goat Simulator 3」を紹介するというもの。開発スタッフをゲストに招き,本作の見どころなどが紹介された。
「狐ト蛙ノ旅 アダシノ島のコトロ鬼」プレイレポート。幻想的な和風の世界観に引き込まれる鬼ごっこ+謎解きアドベンチャー

2022年8月6日と7日に京都・みやこめっせで行われたBitSummit X-Roads。その会場でインディーズゲームレーベルのヨカゼからリリース予定の「狐ト蛙ノ旅 アダシノ島のコトロ鬼」を遊んできたので,紹介しよう。
ターン制RPGとQTEが融合した戦闘,8ビットPC風のドット絵による“明るく奇怪なディストピア”。「Keylocker」プレイレポート

「マリオ&ルイージ RPG」シリーズや「クロノトリガー」にインスパイアされたというRPG「Keylocker | Turn-Based Cyberpunk Action」。インディーズゲームイベントBitSummit X-Roadsに出展されていた本作は,ターン制のシステムとミニゲームが融合,緊張感あふれる戦闘を楽しめるタイトルだ。
少女の悪夢と戦うツインスティックシューター「NeverAwake」プレイレポート。初心者と上級者に違った遊び方を提示するシステムも見どころ

2022年8月6日と8月7日に開催されたインディーズゲームイベント・BitSummit X-Roadsに,少女が見る夢の中で戦う“悪夢系ツインスティックシューター”「NeverAwake」がプレイアブル出展されていたので,そのプレイレポートをお届けしていこう。
テーマは“愛と受容”。スペインのクリエイターが日本の昭和時代を描くアドベンチャー「Last Time I Saw You」プレイレポート

2022年8月6日と7日,インディーズゲームイベントBitSummit X-Roadsが京都市勧業館・みやこめっせにて行われた。会場に出展されていた,スペインのクリエイターが日本の昭和に思いを馳せて作ったという「Last Time I Saw You」のプレイレポートをお届けしよう。
「BitSummit X-Roads」のアワード受賞作品を発表。大賞はシューティングゲーム「NeverAwake」,4Gamer賞は「TOYFORMING」

日本インディペンデント・ゲーム協会(JIGA)は2022年8月7日,インディーズゲームイベント「BitSummit X-Roads」のアワード受賞作品を発表した。朱色賞(大賞)は「NeverAwake」,4Gamerが選ぶメディアパートナー賞は「TOYFORMING」が受賞している。
「Tokyo Stories -working title-」プレイレポート。ノスタルジックな世界に,どこか切なさや寂しさを感じさせるアドベンチャーゲーム

BitSummit X-Roadsの会場に出展されていたアドベンチャーゲーム「Tokyo Stories -working title-」。ドリコムがPCと家庭用ゲーム機向けに開発中の本作は,どこか切なさや寂しさを感じさせるものとなっている。
カフェ経営&恋愛ADV「電気街の喫茶店」プレイレポート。大阪・日本橋の電気街でメイド喫茶を経営しよう

BitSummit X-Roadsの会場を物色中に,可愛らしいドット絵が目に飛び込んできた。それが,上海に拠点を置く冒険者酒館がPC向けに開発中の「電気街の喫茶店」。本作は,大阪・日本橋の電気街とメイド喫茶をテーマにした,カフェ経営&恋愛アドベンチャーゲームだ。
一人二役のミステリーADV「プロジェクトコード“M”(仮題)」を紹介。殺人鬼と探偵の視点から,連続殺人事件の謎を追え

NOVECTが開発中のミステリーアドベンチャー「プロジェクトコード“M”(仮題)」のデモ版が,BitSummit X-Roadsの会場に出展されている。本作は,殺人鬼と探偵役の双方をプレイヤーが体験するという一人二役のゲームシステムが特徴の作品だ。さっそく,遊んできたので,プレイレポートをお届けしよう。
自分の描いた絵が惑星をテラフォーミングしていく。AIによる絵の判定がハプニングを生み出す「TOYFORMING」プレイレポート

2022年8月6日と7日,京都市勧業館「みやこめっせ」で開催中のインディーズゲームイベント・BitSummit X-Roadsにて,モバイルデバイスとAI,そしてお絵かきを組み合わせた不思議なゲーム「TOYFORMING」(トイフォーミング)が出展されている。会場でプレイしてきたのでレポートをお届けしよう。
BitSummit「吉田修平のインディーズゲーム紹介」セッションレポート。「LOST EPIC」の開発経緯やプロモーション戦略などが語られた

2022年8月6日,インディーズゲームイベント・BitSummit X-Roadsにて,セッション「吉田修平のインディーズゲーム紹介 Part.1」が行われた。本セッションは,ソニー・インタラクティブエンタテインメントの吉田修平氏がホスト役を務め,7月28日にフルリリース版が配信開始となった「LOST EPIC」を紹介するというものだ。
「メグとばけもの」デモ版プレイレポート。少女と魔物の旅は,一筋縄ではいかない切ない展開に?

2022年8月6日と7日に開催されている・BitSummit X-Roadsの会場で,「くまのレストラン」や「フィッシング・パラダイス」で知られるOdencatの最新作「メグとばけもの」のプレイアブルデモを遊んできたので,そのプレイレポートをお届けしよう。
インティ・クリエイツの新作「Grim Guardians: Demon Purge」プレイレポート。悪魔ハンターの姉妹を交代しながら戦うアクションが楽しい

2022年8月6日と7日,インディーズゲームイベント・BitSummit X-Roadsが,京都市勧業館「みやこめっせ」にて行われている。会場ではインティ・クリエイツの新作2Dアクション「Grim Guardians: Demon Purge」が出展されていたのでプレイレポートをお届けしたい。
10周年を迎えた「BitSummit X-Roads」が京都・みやこめっせで開幕。会場の模様をフォトレポート形式で紹介

今年で10周年の節目を迎える国内最大級のインディーズゲームイベント「BitSummit X-Roads」が,京都市勧業館・みやこめっせで本日開幕した。3年ぶりに一般入場ありのイベントとなった今回は,明日8月7日が一般公開日となっている(本日はビジネスデー)。本稿では,初日の会場の模様をお伝えしよう。
「Infinity Pinball」(インフィニティ・ピンボール)が2022年秋,Steamに登場

デジタル・ウィルは,「Infinity Pinball」のPC版を2022年秋にSteamで配信すると発表した。本作は,1980年代のレトロなスタイルや,シンセウェーブ系のBGMが特徴的なピンボールゲーム。先行リリースされたApple Arcadeでは「新着ゲーム」のトップ5入りを果たしている。
「十三月のふたり姫」,最新プロモーションムービー公開。Steamでは無料体験版の配信を開始

新作ゲーム「十三月のふたり姫」の最新プロモーションムービーが公開された。豪華スタッフが集結したダークなファンタジーノベルゲームとして注目が集まる本作。公開された映像ではゲームの概要が紹介されており,またSteamでは,序盤2章が遊べる無料体験版の配信が始まっている。
桃太郎を倒すために戦う「ONI - 空と風の哀歌」,BitSummit X-Roadsで試遊可能に。PCとPS5,PS4に向けて2022年発売予定

クラウディッドレパードエンタテインメントは本日,KENEI DESIGNが開発している新作アクションゲーム「ONI - 空と風の哀歌」の,BitSummit X-Roadsへの試遊出展を発表した。本作は,鬼の空太と相棒の風丸が,“人にして悪鬼”こと桃太郎を倒すために冒険するというタイトル。今回が,世界初の試遊出展だ。
集英社ゲームズ,「BitSummit X-Roads」出展タイトルを公開。最新ビルドでプレイできる4タイトルの試遊版,新発表となる2タイトルが登場

集英社ゲームズは本日(2022年8月6日),「BitSummit X-Roads」の出展タイトルの詳細を公開した。初の試遊出展となる「ハテナの塔 -The Tower of Children-」「ONI - 空と風の哀歌」を含む4作品の試遊版と,新発表の「シュレディンガーズ・コール」「都市伝説解体センター」を出展する。
DANGEN Entertainment,「Recall: Empty Wishes」など,BitSummitにオンライン出展する5タイトルを発表

DANGEN Entertainmentは本日,2022年8月6日と7日に開催となるインディーズゲームイベント・BitSummit X-Roadsにオンライン出展する主なタイトルを発表した。「Recall: Empty Wishes」と「魔女の家MV」,「Loretta」「Hunt the Night」,そして「Tactical Galactical」だ。
“少女が泣くと世界が終わる”RPG「メグとばけもの」,BitSummitにプレイアブル出展。グッズ配布や販売も

Odencatは本日,2022年8月6日と7日に京都・みやこめっせで開催される「BitSummit X-Roads」に出展すると発表した。会場では,アドベンチャーRPG「メグとばけもの」のSwitch版がプレイアブル展示されるほか,メグとばけものや「くまのレストラン」「Zelle」などのグッズの配布や販売が実施される。
新作「Grim Guardians: Demon Purge」をインティ・クリエイツが発表。悪魔ハンターの女子高生姉妹を使い分けて魔城を攻略する2Dアクション

インティ・クリエイツは本日,新作となる2Dアクションゲーム「Grim Guardians: Demon Purge」(グリム・ガーディアンズ デーモンパージ)のプロジェクト始動を発表した。本作は,それぞれ異なる性能を持つ,悪魔ハンターの女子高生姉妹を使い分けて魔城を攻略するというタイトルだ。
KOMODO,「ポケットミラー〜黄金の夢」をBitSummitで初公開へ。Steam Deck対応のPC版は2022年末,新世代ゲーム機版は“年明け”に登場

KOMODOは本日,ホラーRPG「ポケットミラー」のリマスター版「ポケットミラー〜黄金の夢」を,今週末に開催となるBitSummit X-Roadsで初公開すると発表した。なお本作は,Steam Deck対応のPC版が2022年末,新世代ゲーム機版が“年明け”に,順次登場予定となっている。
「BitSummit X-Roads」アワード6部門のノミネート作品を公開。授賞式の模様は8月7日16:00より配信

日本インディペンデント・ゲーム協会(JIGA)は本日,8月6日,7日に開催するインディーゲームイベント「BitSummit X-Roads(ビットサミット クロスロード)」で,今年のアワード授賞式で発表する8つのBitSummitアワードのうち,事前選考を行った6部門のノミネート作品を発表した。
Beep,“BitSummit X-Roads”に「ノープレイスフォー・ブレイバリー」ほか16作品を出展。人気実況者によるコラボ配信も実施

Beepは2022年8月4日,インディーズゲームイベント“BitSummit X-Roads”に向けて,同社が販売する16作品を出展すると発表した。イベントの当日には,人気実況者たちが出展タイトルをプレイするコラボ配信の実施も予定している。
ピグミースタジオ,スマホ向けアプリ「ムーミンムーブ」「イタチョコラショウの源平ボコスカ(仮)」をBitSummit X-Roadsにプレイアブル出展

ピグミースタジオは本日,京都市勧業館「みやこめっせ」で2022年8月6日と7日に開催される「BitSummit X-Roads」に,スマホ向けアプリ「ムーミンムーブ」と「イタチョコラショウの源平ボコスカ(仮)」をプレイアブル出展すると発表した。
ちょっと変わったコントローラのイベント「make.ctrl.Japan3」が8月6日と7日,BitSummitで開催

イベント「make.ctrl.Japan3」(メイク・コントロール・ジャパン)が2022年8月6日と8月7日,京都市勧業館みやこめっせで開催される。国内最大級のインデーズゲームイベント「BitSummit」との併催で,アイスの棒やハンディ扇風機など,ちょっと変わったコントローラを使うゲームが出展される。
「集英社ゲームクリエイターズ CAMP」,“BitSummit X-Roads”に出展。持ち込み相談会や,ゲームコンテストの詳細を発表するパネルトークを実施

集英社のゲームクリエイター支援プロジェクト「集英社ゲームクリエイターズ CAMP」は本日(2022年8月2日),8月6日と7日に開催予定となっているインディーズゲームイベント「BitSummit X-Roads」に出展すると発表した。
Xbox版「蒼き雷霆 ガンヴォルト 鎖環」本日配信。BitSummit X-Roadsの出展内容や公式番組の情報も到着

インティ・クリエイツは本日,「蒼き雷霆 ガンヴォルト 鎖環」のXbox版を発売した。また,2022年8月6日・7日に開催される「BitSummit X-Roads」に,本作がプレイアブル出展されることが明らかになった。さらに,公式番組「ガンヴォルト情報局 第49回」の情報も届いている。
Raw Fury,“BitSummit X-Roads”ブース出展決定。「Kingdom Eighties」「Cassette Beasts」など4タイトルをプレイアブル展示

2022年8月6日と7日に京都市勧業館「みやこめっせ」で開催される「BitSummit X-Roads」に,Raw Furyがブースを出展すると,架け橋ゲームズが本日発表した。「Kingdom Eighties」「Cassette Beasts」「Dome Keeper」「Kingdom Two Crowns: Norse Lands」がプレイアブル展示される。
「BitSummit X-Roads」,コンテンツ配信スケジュールと会場マップを公開。OPではサカモト教授,EDでは古代祐三氏のライブも

日本インディペンデント・ゲーム協会は2022年7月27日,インディーズゲームイベント「BitSummit X-Roads」の,コンテンツ配信スケジュールと,会場マップを公開した。配信のオープニングにはミュージシャンのサカモト教授,エンディングでは古代祐三氏によるライブも披露される予定だ。
「違う冬のぼくら」「十三月のふたり姫」開発者が登壇するステージイベントが“Bitsummit X-road”で開催へ。「FAMILY BATTLE タッグアリーナ」オンライン大会も

講談社は2022年7月13日,インディーズゲームイベント“Bitsummit X-road”で,クリエイター支援プロジェクト「講談社ゲームクリエイターズラボ」が支援する3作品を出展すると発表した。「違う冬のぼくら」と「十三月のふたり姫」の開発者が登壇するステージイベントが実施されるほか,「FAMILY BATTLE タッグアリーナ」の公式オンライン大会も行われる。
「BitSummit X-Roads」開催決定。10周年を迎えるインディーズゲームの祭典は,京都・みやこめっせにて有観客で8月6日,7日に開催へ

日本インディペンデント・ゲーム協会は本日,インディーズゲームの祭典「BitSummit X-Roads」を,京都市勧業館「みやこめっせ」にて有観客で2022年8月6と7日の2日間開催すると発表した。メディアやSNSなどの情報発信に力を入れ,さらに強化したより有意義な祭典として開催するという。
国産のVR RPG「RUINS MAGUS 〜ルインズメイガス〜」プレイレポート。ハイクオリティなグラフィックスで描かれるファンタジー世界が魅力

CharacterBankが今冬発売予定の「RUINS MAGUS 〜ルインズメイガス〜」を,「BitSummit THE 8th BIT」が行われた京都・みやこめっせの会場で体験してきたので,そのプレイレポートをお届けしよう。本作は,多彩な魔法を駆使して遺跡を攻略していく,国産のVRファンタジーRPGだ。
「BitSummit THE 8th BIT」のアワードが発表。ホラーアクション「Dap」が大賞を含む2冠,4Gamer賞は「RUINS MAGUS」

日本インディペンデント・ゲーム協会(JIGA)は2021年9月3日,インディーズゲームイベント「BitSummit THE 8th BIT」のアワード受賞作品を発表した。今回は「Dap」が朱色賞(大賞)とオーディオ・デザイン最優秀賞のダブル受賞を果たし,「RUINS MAGUS -ルインズメイガス-」が4Gamer.net賞を受賞した。
「Inscryption」プレイレポート。小動物を生贄にして猛獣を召喚する,ダークな世界観のカードゲーム

2021年9月2日と3日に開催された「BitSummit THE 8th BIT」で4タイトルを出展していたDevolver Digitalだが,その中で異彩を放っていたのが,PCで2021年内に発売予定のカードゲーム「Inscryption」だ。会場となった京都・みやこめっせで,ダークな世界観が特徴の本作を遊んできたので,そのプレイレポートをお届けしよう。
「COGEN: 大鳥こはくと刻の剣」プレイレポート。3秒間だけ時間を巻き戻せる能力を駆使して手強いステージを攻略していく横スクロールアクション

ジェムドロップが「BitSummit THE 8th BIT」の配信ステージで2022年1月27日の発売をアナウンスしたばかりの新作アクション「COGEN: 大鳥こはくと刻の剣」が,同イベントの京都・みやこめっせ会場でプレイアブル出展されていた。筆者もさっそく遊んできたので,そのプレイレポートをお届けしよう。
「Eastward(イーストワード)」デモ版プレイレポート。美しいピクセルアートの世界でフライパンを手に戦う

インディーズゲームイベント「BitSummit THE 8th BIT」に出展されていた「Eastward(イーストワード)」のデモ版のプレイレポートをお届けする。本作は美しいピクセルアートが特徴的なアクションアドベンチャーゲーム。細部まで描きこまれた世界で,どこかとぼけたムードが漂う物語の一部を体験できた。
「COGEN: 大鳥こはくと刻の剣」の発売日や「白き鋼鉄のX2」とのコラボDLCが発表。BitSummitで行われたジェムドロップのステージをレポート

日本インディペンデント・ゲーム協会は,2021年9月2日と3日の両日,インディーズゲームイベント「BitSummit THE 8th BIT」を開催した。本稿では,ジェムドロップ代表の北尾雄一郎氏が,「COGEN: 大鳥こはくと刻の剣」の最新情報を公開したオンラインイベントの模様をレポートする。
インディーズゲーム開発とAIは相性が良い。「AIは貧者のツール 〜ゲーム開発支援AIの今と未来。インディーゲームとの相性〜」聴講レポート

本日(2021年9月3日),BitSummit THE 8th BITにて配信された「AIは貧者のツール 〜ゲーム開発支援AIの今と未来。インディーゲームとの相性〜」の模様をお伝えする。ゲームAIを専門とする森川幸人氏が,ゲームに使われる数々のAIや,ゲーム開発支援AIとインディーズゲーム開発との相性などを語った。
「COGEN: 大鳥こはくと刻の剣」の発売日が2022年1月27日に決定。リリース後には「白き鋼鉄のX2」のアキュラが参戦するコラボDLCも配信予定

ジェムドロップは2021年9月3日,インディーズゲームイベント“BitSummit THE 8th BIT”のステージイベントで,新作タイトル「COGEN: 大鳥こはくと刻の剣」の発売日を2022年1月27日に決定したと発表した。「白き鋼鉄のX2」とのコラボも発表され,リリース後にコラボDLCが配信されることも明らかにされた。
魔物料理で強くなるアクションRPG「ダンジョンマンチーズ」インプレッション。待望の日本語対応により,ネクロシェフ・シマーさんの濃さも倍増

コーラス・ワールドワイドは2021年9月2日から9月3日まで開催中のインディーズゲームイベント「BitSummit THE 8th BIT」にて,ギャグ満載のアクションRPG「ダンジョンマンチーズ」を出展している。待望の日本語に対応した本作のインプレッションをお届けしよう。
コーラス・ワールドワイドの新レーベル「わくわくゲームズ」からリリース予定の4タイトルを,BitSummit THE 8th BITの会場でまとめてチェック

コーラス・ワールドワイドが発表したばかりの新レーベル「わくわくゲームズ」。開催中の「BitSummit THE 8th BIT」の京都・みやこめっせ会場で,同レーベルからリリース予定の4タイトルを紹介してもらったので,各タイトルの概要をお伝えしよう。
注目の新作2Dシューティングゲーム「ソルクレスタ」プレイレポート。3つの機体を合体・分離させて敵を蹴散らせ

プラチナゲームズの新作2Dシューティングゲーム「ソルクレスタ」が,現在開催中の「BitSummit THE 8th BIT」の京都・みやこめっせ会場でプレイアブル展示されている。3つの機体を合体・分離させて戦う独特のゲーム性がキモの本作をさっそくプレイしてきたので,プレイレポートをお届けしよう。
和風でサイバーパンクな仮想世界を舞台にしたADV「浮世」を紹介。サムライネコのカイが現実世界に戻る冒険を描く

2021年9月2日と3日,インディーズゲームの展示イベント「BitSummit THE 8th BIT」が,開催されている。その中の出展タイトルである「浮世」を紹介していこう。本作は,和風でサイバーパンクな仮想世界「UKIYO」に閉じ込められてしまった主人公が,現実世界に戻るべく旅をするアドベンチャーゲームだ。
重力を操る不思議な球体となり,惑星の表面を走り,滑空する。「Exo One」プレイインプレッション

重力を操る不思議な球体となり,惑星の表面を走り,滑空する――そんな,インディーズゲームらしいプリミティブな魅力のある「Exo One」(エクソ・ワン)が,BitSummit THE 8th BITに出展されている。そんな本作のデモ版のプレイインプレッションをお届けしよう。
BitSummitのイベント「吉田修平のインディーズゲーム紹介」レポート。「ソルクレスタ」の誕生秘話とプラチナゲームズの展望が披露された

「BitSummit THE 8th BIT」の初日,「吉田修平のインディーズゲーム紹介『ソルクレスタ』誕生秘話と今後の展望」と題されたステージイベントがオンラインで配信された。プラチナゲームズの稲葉敦志氏と神谷英樹氏が「ソルクレスタ」に関するトークを展開したイベントの模様をお届けしていく。
インディーズゲームの祭典「BitSummit THE 8th BIT」がオンラインとオフラインで同時開催。京都・みやこめっせ会場の模様をお届け

インディーズゲームの祭典「BitSummit THE 8th BIT」が,京都市勧業館・みやこめっせと,Steamの特設サイト上で,2021年9月2日と3日にわたって開催されている。ここでは,新型コロナウイルスまん延防止のため一般入場が不可となっている,みやこめっせ会場の模様を写真メインで紹介しよう。
NEOWIZがBitSummitへの参加を表明。「Blade Evolution」と「SANNABI:The Revenant」を出展

NEOWIZは本日,インディーズゲームフェスティバル「BitSummit」への参加を表明し,「Blade Evolution」と「SANNABI:The Revenant」を出展すると発表した。期間中は,Steamでインディーズゲームを紹介する特別ページが開設されるほかに,SANNABIのデモバージョンが提供される。
BitSummitのインティ・クリエイツステージをレポート。「ガンヴォルト」のスピンオフ「白き鋼鉄のX2」などさまざまな最新情報が発表

インディーズゲームイベント「BitSummit THE 8th BIT」で配信された「インティ・クリエイツ新作情報」の模様をお届けする。この配信では,「ガンヴォルト」シリーズ最新作「蒼き雷霆 ガンヴォルト 鎖環」の最新情報と,スピンオフタイトル「白き鋼鉄のX2」が発表された。
「Tandem: A Tale of Shadows」プレイレポート。見下ろし視点と横スクロール視点を切り替えながら屋敷を探索するパズルアクション

2021年9月2日と3日,インディーズゲームの展示イベント「BitSummit THE 8th BIT」が,開催されている。その出展タイトルである不思議なアクションパズルゲーム「Tandem: A Tale of Shadows」のデモ版をプレイしたので,本稿で紹介したい。
DANGEN Entertainmentが,BitSummit THE 8th BIT出展タイトルを発表。新作4タイトルを含む計9タイトルを出展

DANGEN Entertainmentは,本日から9月3日まで開催されているインディーズゲームの展示会イベント「BitSummit THE 8th BIT」に出展しているタイトルラインナップを発表した。出展されるのは,新作4タイトルを含む計9タイトルとなっている。また,会期中に体験版も配信される。
「BitSummit THE 8th BIT」で出展される,“集英社ゲームクリエイターズCAMP”が支援する各タイトル情報が公開に

集英社は,本日(9月2日)と3日に開催中のイベント「BitSummit THE 8th BIT」で出展される,「集英社ゲームクリエイターズCAMP」が支援する各タイトルの情報を公開した。新規タイトルや初出映像が展示されているほか,「少年ジャンプ+」人気作品とのコラボレーションなども明らかになっている。
「ソルクレスタ」が2021年12月9日に発売決定。神谷英樹氏が執筆するシナリオなどが追加される“ドラマティックDLC”の配信も発表

プラチナゲームズは本日(9月2日),「BitSummit THE 8th BIT」の生配信公式ステージで新作STG「ソルクレスタ」を12月9日に発売すると発表した。さらに,神谷英樹氏が執筆するシナリオが入った追加コンテンツ「ソルクレスタ ドラマティックDLC」の配信も明らかになっている。
夜の獣を狩り尽くせ。ダークな世界観が特徴の高難度アクションRPG「Hunt the Night」プレイインプレッション

ダークな世界観が特徴のPC用アクションRPG「Hunt the Night」のインプレッションをお届けしよう。Steamでデモ版が配信中で,本日開幕したインディーズゲームイベント「BitSummit THE 8th BIT」にも出展されている本作は,探索と高難度の激しいバトルが魅力で,ボス戦のタイムアタックが楽しめるデモ版もやり応え十分だ。
コーラス・ワールドワイドが,BitSummit THE 8th BIT出展タイトルを発表。新レーベル「わくわくゲームズ」の始動も明らかに

2021年9月2日と3日に開催されるインディーズゲームの展示会イベント「BitSummit THE 8th BIT」に出展される,コーラス・ワールドワイドの8作品の情報が公開された。また日本国内の同人・インディーズ作品にフォーカスした新レーベル「わくわくゲームズ」の始動も発表されている。
BitSummit THE 8th BIT,アワード6部門のノミネート作品が発表。イベントを楽しむためのガイドが公式サイトで公開

日本インディペンデント・ゲーム協会(JIGA)は本日(2021年8月31日),9月2日と3日に開催するインディーゲームイベント「BitSummit THE 8th BIT」のアワード授賞式で発表する7つのアワードのうち,事前選考を行った6部門のノミネート作品を発表した。
「BitSummit THE 8th BIT」のコンテンツ&ゲスト情報を特設サイトで公開。当日は情報番組“ぶらり旅BitSummit出展ゲーム紹介”を生配信

日本インディペンデント・ゲーム協会は本日,9月2日と3日に開催するインディーズゲームイベント「BitSummit THE 8th BIT」のコンテンツ&ゲスト情報を盛り込んだ特設サイトを公開した。また,当日はすべての出展ゲームと,注目の新作ゲーム情報をYouTube公式アカウントより生配信するとのこと。
今年のBitSummit Game Jamは全国17校,約100名が参加と過去最大規模に。オフライン/オンラインで8月6日〜8日に開催

インディーズゲームの祭典・BitSummitの連携イベントとして開催されている,若手クリエイターの教育と支援を目的としたBitSummit Game Jam。本イベントの,2021年の開催概要が本日発表された。今年はオフラインとオンラインで,2021年8月6日から8日まで開催される予定だ。
インディーズゲームの祭典「BitSummit」が9月2日・3日に開催。今年はゲーム開発者やメディア限定のイベントとして実施予定

日本インディペンデント・ゲーム協会は本日,インディーズゲームイベント「BitSummit THE 8th BIT」を,京都市勧業館「みやこめっせ」で9月2日と3日に開催すると発表した。今年は,現地会場に一般参加者を入れず,国内デベロッパやパブリッシャ,プレス限定のイベントになるようだ。
「BitSummit Gaiden」は3000人以上がDiscordに来場。配信は合計15万再生超を記録

日本インディペンデント・ゲーム協会は本日,2020年6月27,28日に開催した「BitSummit Gaiden」の来場者数を発表した。Discordには3000人以上が来場,YouTubeおよびTwitchでの生配信は合計15万再生以上を記録したという。
SIE 吉田修平氏が期待のインディーズゲーム6タイトルを紹介! BitSummit Gaidenの配信イベントをレポート

日本インディペンデント・ゲーム協会は6月27日と28日の両日,オンラインイベント「BitSummit Gaiden」を開催した。本稿では6月28日に行われた,SIE インディーズ イニシアチブ 代表 吉田修平氏による配信イベント「吉田修平がおすすめするインディータイトル6選!」をレポートする。
小さな女の子と妖精の3日間の物語を描くRPG「Who is the HERO? -Lycoris-」デモ版プレイレポート

2020年6月27日・28日に開催されたオンラインイベント「BitSummit Gaiden」。その出展タイトルのひとつである「Who is the HERO? -Lycoris-」のデモ版をプレイすることができたので,そのプレイレポートをお届けしよう。
モチーフは「風雲!たけし城」!? BitSummit Gaidenで配信された,バトルロイヤルゲーム「Fall Guys:Ultimate Knockout」の紹介番組をレポート

2020年6月27日と28日に開催されたオンラインイベント「BitSummit Gaiden」の初日に,「吉Pと語ろう〜Fall Guys編〜」が配信された。SIEの吉田修平氏を聞き手に迎え,Devolver Digitalの最新作「Fall Guys:Ultimate Knockout」の紹介が行われた本番組の様子をレポートする。
落ち物パズルに物理アクションのエッセンスが加わると何が起こる? 「TopplePOP: Bungee Blockbusters」プレイレポート

2020年6月27日,28日に開催されたオンラインイベント「BitSummit Gaiden」。同イベントに出展されたPC向け落ち物パズルゲーム,「TopplePOP: Bungee Blockbusters」のデモ版のプレイレポートをお届けしよう。ほのぼのとした可愛らしいビジュアルと,物理演算が生み出す予測不可能なハプニングが魅力的なゲームだ。
メロンを持っていると逮捕される!? 可愛い動物たちが暮らす街の闇に迫るアドベンチャーRPG「Melon Journey 2」を紹介

6月27日から6月28日までの2日間に開催されたインディーズゲームイベント「BitSummit Gaiden」に出展されていたタイトル「Melon Journey 2」を紹介しよう。本作は,可愛い動物たちが暮らす街ホッグタウンに隠された腐敗の実態や,メロンの所持が違法とされる謎に迫っていくアドベンチャーRPGだ。
プラチナゲームズ,「The Wonderful 101: Remastered」のスペシャル番組を生配信

プラチナゲームズは,開催中のゲームイベント「BitSummit Gaiden」で,2020年6月11日に発売されたばかりのアクションゲーム「The Wonderful 101: Remastered」のスペシャル番組を生配信する。本日(6月28日)は,タレントの結さんをゲストMCとして招いたトークの模様などが紹介される予定だ。
シリーズ最新作「蒼き雷霆 ガンヴォルト 鎖環」と「Bloodstained: Curse of the Moon 2」の最新情報が発表された「BitSummit Gaiden」の配信をレポート

開催中のイベント「BitSummit Gaiden」で配信された「インティ・クリエイツ特集」では,「Bloodstained: Curse of the Moon 2」の最新情報と,シリーズ最新作「蒼き雷霆(アームドブルー) ガンヴォルト 鎖環(ギブス)」プロジェクトの始動が発表された。本稿で,配信の内容を詳しくお伝えしたい。
超パワーが激突する過激なシューティング「∀kashicverse -Malicious Wake-」のインプレッション。圧倒的な暴力を究極の攻撃で叩きのめせ

ゲームイベント「BitSummit Gaiden」に出展されている縦スクロールシューティング「∀kashicverse -Malicious Wake-」のインプレッションをお届けしよう。「圧倒的暴力vs.究極的暴力!」を謳う本作は,常軌を逸した敵の猛攻を,こちらも常軌を逸した性能の自機(主人公)で叩きつぶしていく爽快なゲームだ。
五十嵐孝司氏監修の「Bloodstained: Curse of the Moon 2」,最新トレイラー公開。発売日は7月10日に決定

インティ・クリエイツは,開催中のインディーズゲームイベント「BitSummit Gaiden」で,五十嵐孝司氏とタッグを組んだシリーズ最新作,「Bloodstained: Curse of the Moon 2」の最新トレイラーを公開した。さらに,ゲームに登場するキャラクターの新情報や,発売日や価格なども発表されている。