Creative Assembly
「Total War: Three Kingdoms」の最新DLC「The Furious Wild」が9月3日にリリース。孟獲ら南蛮族が登場

SEGAとCreative Assemblyは,RTS「Total War: Three Kingdoms」の新DLC「The Furious Wild」を9月3日にリリースするとアナウンスし,その最新トレイラーを公開した。このDLCでは,190年もしくは194年のタイムラインで,孟獲,祝融夫人,木鹿大王,沙摩柯をリーダーとする4勢力が追加される。
PC向けストラテジー「Total War Saga: Troy」がリリース。ローンチトレイラー公開

SEGAとCreative Assemblyは北米時間の2020年8月14日,PC向けのストラテジー「Total War Saga: Troy」をリリースし,最新トレイラーを公開した。Epic Gamesはリリースから24時間,本作を無料でダウンロードできるキャンペーンを実施したが,その結果,実に750万人が本作を手に入れたという。
トロイア戦争をモチーフとした「Total War Saga: Troy」はEpic Gamesストアで8月13日リリースへ。ローンチ後24時間はなんと無料

SEGAとCreative Assemblyは本日,「Total War」の外伝的シリーズ最新作となる「Total War Saga: Troy」の最新トレイラーを公開し,PC版の配信をEpic Gamesストアで2020年8月13日に開始すると海外向けに発表した。トロイア戦争をモチーフとした本作。リリース後24時間は無料配布という点にも注目だ。
三国志ストラテジー「Total War: THREE KINGDOMS」の最新DLC「A World Betrayed」が3月19日リリースへ。194年に始まる時代を描く

Sega of AmericaとCreative Assemblyは,三国志ストラテジー「Total War: THREE KINGDOMS」の最新DLC「A World Betrayed」を,2020年3月19日にリリースすると発表した。劉備の台頭や呂布の徐州入り,孫策の南進などがトピックとなる,194年に始まる時代を描いたものになるという。
【ACADEMY】Creative Chronicles:ゲームオーディオの複雑性管理

[GamesIndustry.biz]GamesIndustry.biz ACADEMYの一環で行われてるビデオチュートリアルから,大規模ゲームでのサウンド管理について「Total War」シリーズのサウンドデザイナーが解説する。
「Total War: THREE KINGDOMS」で,「黄巾の乱」発生前後の世界を描く最新DLC「Mandate of Heaven」が2020年1月16日リリース

SEGAとCreative Assemblyは,「Total War: THREE KINGDOMS」の最新DLC「Mandate of Heaven」を2020年1月16日にリリースすると発表した。「黄巾の乱」発生直前の182年からゲームが始まり,プレイヤーは霊帝(劉宏)をリーダーとする後漢王朝のほか,黄巾勢力でもプレイできるという。
知られざる「八王の乱」にスポットライトを当てた,「Total War: Three Kingdoms」の最新DLC「Eight Princes」がリリース

SEGAとCreative Assemblyは,三国志の世界をテーマにしたRTS「Total War: Three Kingdoms」の最新DLC「Eight Princes」をリリースした。291年に始まる「八王の乱」を描いたもので,新たなユニットや建物が登場するほか,治安のシステムの変更なども行われているという。
「TOTAL WAR THREE KINGDOMS」のDL販売本数が全世界累計100万本を突破。リリース1週間での100万本到達はシリーズ初の記録

セガゲームスは本日,SEGA Europe傘下の開発スタジオCreative Assemblyが手掛けた「Total War: THREE KINGDOMS」のDL販売本数が,全世界累計100万本を突破したと発表した。本作は,人気RTSシリーズ「Total War」の最新作となるタイトルで,シリーズで初めて中国大陸を描いた作品だ。
三国志演義をモチーフとした,RTSシリーズ最新作「Total War: THREE KINGDOMS」がリリース

SEGAとCreative Assemblyは,RTSシリーズ最新作「Total War: THREE KINGDOMS」を,Steamでリリースした。同シリーズで初めて,三国志演義をモチーフに古代中国を舞台とした本作。500人規模の武将達をフィーチャーした新システムによって,これまでとは異なる切り口のゲームに仕上がっている。
「Total War: THREE KINGDOMS」,歴史を重視したモードの実装が明らかに。最新トレイラーも公開

SEGAとCreative Assemblyは,「Total War」シリーズの最新作「Total War: THREE KINGDOMS」にRecords(史実)モードが搭載されることを明らかにした。これは,キャラクターの特殊攻撃や一騎打ちなどの要素を除いたもので,シリーズ従来作と同様の,リアリティの高いプレイが楽しめるという。
三国志演義の世界を描き上げたRTSシリーズ最新作「Total War: THREE KINGDOMS」の発売が5月23日に延期

SEGAとCreative Assemblyは,歴史をテーマにしたRTSシリーズ最新作「Total War: THREE KINGDOMS」の発売を,2019年5月23日に延期すると発表した。シリーズ初となる中国大陸を舞台にした本作だが,登場する英雄や武将がこれまで以上に増加しており,新たなキャラクターシステムの構築やゲームシステムの変更,調整などに時間がかかっているようだ。
スパイを放って相手勢力を混乱させよ。三国志演義をモチーフとした「Total War: THREE KINGDOMS」の新たな解説動画が公開

SEGAとCreative Assemblyは,「Total War: THREE KINGDOMS」の開発者ビデオダイアリーを公開し,本作で導入される,新たなスパイ関連システムを明らかにした。相手勢力の評判を落とす,軍勢の能力を低下させるなど,本作では水面下でも凝った戦いを展開できそうだ。
三国志演義をテーマにした,RTSシリーズ最新作「Total War: THREE KINGDOMS」に登場する“諸葛亮”を紹介する最新トレイラーが公開

SEGAとCreative Assemblyは,歴史RTSシリーズ最新作「Total War: THREE KINGDOMS」の最新トレイラーを公開した。日本でも知名度の高い諸葛亮(諸葛孔明)を紹介しており,陣形を変えたり,火矢での攻城戦を行えるなど,戦闘において重要な役どころを担うキャラクターだ。
三国志演義をテーマにした「Total War: THREE KINGDOMS」の外交を紹介するトレイラーが公開。女賊キャラクターの紹介も

SEGAとCreative Assemblyは,シリーズ最新作「Total War: THREE KINGDOMS」の外交を紹介する2つのトレイラーを公開した。従来作にはなかった細かい選択が可能になっており,複数の国家と貿易や連合,調略を行いながら,より優位になるよう政局を動かしていくこともできそうだ。
「Total War: THREE KINGDOMS」の発売は2019年3月7日に決定。予約購入特典は,黄巾賊を描く「Yellow Turban Rebellion DLC」

SEGAとCreative Assemblyは,三国志の世界をテーマにしたRTS「Total War: THREE KINGDOMS」を2019年3月7日に発売すると発表した。数万の兵士による壮大なバトルが特徴の本作だが,黄巾の乱を描くDLC「Yellow Turban Rebellion」が予約購入特典として用意されることも明らかになった。
6000の兵が激突するオンラインRTS「Total War: ARENA」プレイレポート。戦術と連携がカギを握る

Creative AssemblyとWargamingが開発する,オンラインRTS「Total War: ARENA」のオープンβテストが実施中だ。スパルタ王“レオニダス”や,ローマの“カエサル”などの実在した司令官を操り,10対10の大規模戦闘を繰り広げる本作のプレイレポートをお届けする。
[gamescom]登場武将は500人以上。三国志演義をテーマにした「Total War: THREE KINGDOMS」のプレイアブルデモについて開発者に聞いた
![[gamescom]登場武将は500人以上。三国志演義をテーマにした「Total War: THREE KINGDOMS」のプレイアブルデモについて開発者に聞いた](/games/407/G040700/20180827076/TN/001.jpg)
人気RTSシリーズ最新作「Total War: THREE KINGDOMS」のデモ版が,gamescom 2018で初めてプレイアブルな状態で公開されていた。デモの内容は,孫夫人としてお馴染みの孫仁と兄の孫権が,魏軍の待ち伏せに遭うというシーンが体験できるというもの。このデモ版の話も開発者に聞いてきたので,合わせてお届けしよう。
三国志の世界を描くシリーズ最新作,「Total War: THREE KINGDOMS」の最新トレイラーが公開

SEGAとCreative Assemblyは,「Total War」シリーズの最新作「Total War: THREE KINGDOMS」の最新トレイラーを公開した。三国志の世界を舞台としたシリーズ初の作品となる本作だが,今回の映像からは,呉を建国する孫権の父・孫堅を主人公にした物語が用意されていることがうかがえる。
[E3 2018]「三国志演義」をベースにしたシリーズ最新作「Total War: THREE KINGDOMS」のライブデモが初公開
![[E3 2018]「三国志演義」をベースにしたシリーズ最新作「Total War: THREE KINGDOMS」のライブデモが初公開](/games/407/G040700/20180613127/TN/012.jpg)
E3 2018のSEGAのクローズドブース内で,Creative Assemblyが開発中の「Total War: THREE KINGDOMS」のライブデモをプレイできたので紹介しておこう。初公開となる今回のライブデモは,呂布の最後の戦いとなる「下邳の戦い」を描いたもので,呂布と夏侯惇の一騎打ちも堪能できた。
曹操の台頭を描く,「Total War: THREE KINGDOMS」の最新トレイラーが公開。夏侯惇の雄姿も確認できる

SEGAとCreative Assemblyは,2019年春のリリースを予定しているシリーズ最新作「Total War: THREE KINGDOMS」の最新トレイラーを公開した。反董卓連合軍に参加した曹操が台頭する姿が,袁紹との碁を通して描かれる。また,夏侯惇と思われる人物が複数の兵士をなぎ倒す場面も見逃せない。
[GDC 2018]「Halo」らしいRTSを作る。「Halo Wars 2」開発にあたって立てられた目標とは
![[GDC 2018]「Halo」らしいRTSを作る。「Halo Wars 2」開発にあたって立てられた目標とは](/games/312/G031214/20180320073/TN/016.jpg)
サンフランシスコで開催中のゲーム開発者向けイベント「Game Developers Conference 2018」で,「Halo Wars 2: A UX Postmortem」と題されたレクチャーが行われた。本講演では,2017年2月にリリースされたRTS「Halo Wars 2」がどのような目的をもって開発されたかを,343 Industriesの開発者が語った。
「Total War: ARENA」のオープンβ版が本日ローンチ。司令官「ハンニバル・バルカ」や「戦象」を含む新勢力「カルタゴ」が登場

Wargamingは,オンラインRTS「Total War: ARENA」のオープンβ版を本日(2018年2月22日)ローンチした。オープンβ版から新勢力「カルタゴ」が参戦。「ハンニバル・バルカ」「ハスドルバル」といった司令官のほか,「戦象」などのユニットが登場する。
「Total War: ARENA」のオープンβテストが2月22日にスタート。第4の勢力「カルタゴ」と司令官,新ユニット「戦象」が追加へ

Wargamingは本日,PC用新作オンライン対戦ストラテジー「Total War: ARENA」のオープンβテストを,2018年2月22日に開始すると発表した。OBTでは,第4の勢力「カルタゴ」が導入される予定。司令官「ハンニバル・バルカ」「ハスドルバル」となって指揮を執ることが可能になり,「戦象」も追加となる。
「Total War: ARENA」のプレ・オープンイベントが2月12日18:00まで実施中。プレミアムアカウント7日間分などがもらえる招待コードも配布

Wargamingは,現在クローズドβテストが実施中の「Total War: ARENA」において,期間限定の“プレ・オープンイベント”を2018年2月12日18:00まで開催している。イベント期間中にゲームをプレイした人は,クローズドβテスト後にも残るさまざまな報酬がもらえる。
三国志をテーマとするシリーズ最新作「Total War: THREE KINGDOMS」が発表。魏・呉・蜀による壮絶な勢力争いが描かれる

SEGAとCreative Assemblyは「Total War」シリーズの最新作「Total War: THREE KINGDOMS」を発表し,そのシネマティックトレイラーを公開した。トレイラーでは劉備や関羽,張飛が義兄弟の契りを結ぶ「桃園の誓い」や,董卓の配下である呂布と激突する「虎牢関の戦い」などが描かれている。
「Total War Saga: Thrones of Britannia」の最新トレイラーで,エサンドゥーンの戦いに勝利したアルフレッド大王が登場

SEGAとCreative Assemblyが,「Total War」シリーズ最新作となる「Total War Saga: Thrones of Britannia」の最新トレイラーを公開した。映像では,イングランド七王国時代のウェセックスに君臨したアルフレッド大王が,ブリタニア勢力のリーダーとして登場することなどが新たに発表されている。
「Total War: ARENA」で誰でも参加可能な「オープンウィーク」が12月4日18:00まで実施。一度参加すればその後のCBTも継続してプレイ可能に

Wargamingは,現在クローズドβテストを実施している「Total War: ARENA」において,誰でも参加可能な「オープンウィーク」を2017年12月4日18:00まで実施している。期間中にプレイするとその後のクローズドβテストでも継続してプレイ可能となる。
新作RTS「Total War Saga: Throne of Britannia」の制作が発表。イギリス建国にまつわる物語を,よりミクロな視点で描く

Sega of EuropeとCreative Assemblyが,「トータルウォー」シリーズの新作となる「Total War Saga: Throne of Britannia」の制作を発表した。発売は2018年が予定されている。タイトルどおり,イギリス建国にまつわる出来事を,従来作に比べてよりミクロな視点で眺める,新たなシリーズの第1弾になるという。
クローズドβが進行中の「Total War: Arena」のインプレッション。戦友と協力して戦う楽しさがここに

Total WarシリーズのデベロッパであるCreative Assemblyが開発し,Wargaming.netがパブリッシャとなってサービスを展開する予定の「Total War: Arena」。TGSで大規模な試遊が展開されたが,実際に試遊できた読者はそこまで多くはないだろう。というわけで,現在クローズドβテスト中のTWAのインプレッションをお届けしたい。
「Total War: WARHAMMER II」がリリース。ウォーハンマーとトータルウォーの世界が融合したRTSシリーズの第2弾

SEGAとCreative Assemblyは,ウォーハンマーの世界観を利用したRTS「Total War: WARHAMMER II」を北米時間の2017年9月28日にリリースした。リザードマン,ハイエルフ,ダークエルフ,そしてスケイブンの4勢力が,世界の制覇を目指して新たなる戦いを繰り広げるというストーリーが描かれる。
[TGS 2017]宮永氏が「Total War:ARENA」を解説。「Wargaming On Air Live! TWA」スペシャルステージレポート
![[TGS 2017]宮永氏が「Total War:ARENA」を解説。「Wargaming On Air Live! TWA」スペシャルステージレポート](/games/210/G021002/20170925050/TN/047.jpg)
TGS 2017の最終日となった9月24日,「Wargaming On Air Live! TWA」スペシャルステージがウォーゲーミングジャパンブースで実施された。声優の井澤美香子さん,宮永忠将氏,運営チーム加持太郎氏という,お馴染みの3人が登壇し,新作「Total War:ARENA」の紹介が行われたので,その模様をお届けしよう。
[TGS 2017]「Total War: Arena」の詳細をおさらいするプレゼンレポート。戦国時代の日本vs.古代ローマなど,時代を超えた戦いが実現
![[TGS 2017]「Total War: Arena」の詳細をおさらいするプレゼンレポート。戦国時代の日本vs.古代ローマなど,時代を超えた戦いが実現](/games/210/G021002/20170923069/TN/001.jpg)
Creative AssemblyとWargamingが開発している,F2Pのオンライン対戦ストラテジー「Total War: Arena」。その主要開発メンバーが,東京ゲームショウ2017に合わせて来日している。新たに勢力として参戦する「日本」についてなど,プレゼンでさまざまな情報を得たので,本稿でまとめておこう。
[TGS 2017]「Total War:ARENA」の日本参戦や「World of Warships」の新コラボなどが明らかになった,WargamingのCEOビクター・キスリー氏の新情報発表ステージレポート
![[TGS 2017]「Total War:ARENA」の日本参戦や「World of Warships」の新コラボなどが明らかになった,WargamingのCEOビクター・キスリー氏の新情報発表ステージレポート](/games/210/G021002/20170922071/TN/010.jpg)
今年で5回めのTGS出展となるWargaming.net。今年も同社のCEOビクター・キスリー氏が来日し,ステージイベントで新情報の発表を行った。現在クローズドβテストが実施中の「Total War: Arena」や,「World of Warships」の今後の展開について語られたので紹介しよう。
「Total War: Arena」のクローズドβテスト参加コードが抽選でもらえるキャンペーンがスタート

ウォーゲーミングジャパンは本日,Free-to-Playのオンライン対戦ゲーム「Total War: Arena」にて,現在実施されているクローズドβテストに参加するためのコードを配布するキャンペーンを開始した。配布場所は,Total War: Arenaの公式FacebookとTwitterの2か所で,合計100個分のコードが用意されている。
「Total War: ARENA」のクローズドβテスター募集が国内向けに本日スタート。日本語公式サイトもオープン

Wargaming.netは本日(2017年9月1日),新作タイトル「Total War: ARENA」の日本語公式サイトをオープンし,クローズドβテスターの募集を開始した。「Total War」シリーズをオンラインタイトルにした本作,気になってる人はさっそく応募しておこう。
[gamescom]「Total War: Arena」クローズドβテストが2017年9月1日スタート。バーバリアン勢力のコマンダー“ブーディカ”の参戦情報を開発者に聞いた
![[gamescom]「Total War: Arena」クローズドβテストが2017年9月1日スタート。バーバリアン勢力のコマンダー“ブーディカ”の参戦情報を開発者に聞いた](/games/210/G021002/20170824029/TN/003.jpg)
Creative AssemblyとWargamingは,Free-to-Playのオンライン対戦ゲーム「Total War: Arena」のクローズドβテストを2017年9月1日に開始すると発表した。gamescom 2017でCreative Assemblyの開発メンバーにテストやゲームの詳細を聞いたので,お伝えしよう。
「World of Warships」,ユニーク艦長やイギリス戦艦など今後の展開を聞いてきた。「Total War: Arena」がメインコンセプトになるTGS 2017説明会レポート

ウォーゲーミングジャパンは,2017年9月21日から24日(21日,22日はビジネスデイ)にかけて開催される「東京ゲームショウ2017」に向けたプレスカンファレンスを8月3日に実施した。TGSの出展概要に加え,「WoWs」の今後の展開,「Hall of Fame」の新情報など,興味深い話を聞けたので,紹介しよう。
Creative Assemblyが,歴史的瞬間にスポットを当てる「A Total War Saga」の開発をアナウンス

Creative Assemblyが,「Total War」シリーズのスピンオフ作品「A Total War Saga」を開発中であると明らかにした。長い歴史の流れを追うのではなく,数か月から数年で世界を激変させた出来事を描くゲームになるようだ。
Creative AssemblyのRTSシリーズ最新作「Total War: WARHAMMER II」の新勢力リザードマンを紹介する最新トレイラーが公開

SEGA of EuropeとCreative Assemblyは,「Total War」シリーズ最新作「Total War: WARHAMMER II」を紹介する最新トレイラーを公開した。今回はリザードマン勢力を紹介する内容で,肉食恐竜カルノサウルスの雄姿も確認できる迫力の映像が楽しめる。
「Total War: Arena」が,Wargamingの台湾イベントでプレイアブル展示。日本語版も予定されている本作の現状について話を聞いた

Creative Assemblyが開発し,Wargaming.netがサービスを予定しているオンラインストラテジー「Total War: Arena」が,台湾で行われた「World of Tanks」のイベントでプレイアブル展示されていた。長い歴史を持つ「Total War」シリーズのスピンオフとなる本作発の現状について話を聞いた。
「Total War: WARHAMMER II」が発表。「ハイエルフ」「ダークエルフ」「リザードマン」などの勢力が参戦する三部作の第2弾

SEGAとCreative Assemblyは,「Total War」シリーズの最新作となる「Total War: WARHAMMER II」を発表した。本作はミニチュアボードゲーム「WARHAMMER」を題材とした作品で,三部作の第2弾にあたる。
「Halo」の世界観を使ったRTS「Halo Wars 2」のプレイレポート。内政がカードゲームになった新モード「ブリッツ」など,ユニークな仕掛けが満載

日本マイクロソフトから発売中の「Halo Wars 2」は,人気の高い「Halo」シリーズの世界観を使ったSF RTSだ。おなじみのキャラクターやアイテムが小さなユニットになり,戦場を駆け回る姿は,FPSシリーズのファンにもグッとくるはず。そんな本作のプレイレポートをお届けしたい。
Xbox One「Halo Wars 2」体験版の配信が,Xbox Live ゴールド メンバーシップ向けに開始。Windows 10向けの体験版も予定あり

Xbox One向け「Haro Wars 2」の無料体験版が本日(2017年2月28日)からXbox ストアでダウンロードできるようになった。体験版では,キャンペーン序盤のミッションと「ブリッツ ファイアファイト」がプレイできる。Windows 10搭載PC向けにも,後日配信予定があるとのこと。
「Total War: Arena」の開発者日記第1弾が公式YouTubeチャンネルで公開。現在の開発状況や今後のプランを紹介

ウォーゲーミングジャパンは本日,新作タイトル「Total War: Arena」の開発者日記第1弾を公式YouTubeチャンネルにて公開した。本動画では,「Total War: Arena」の開発状況や,今後のプランなどが紹介されている。対応言語は英語のみ。
「Halo Wars 2」のキャンペーン,マルチプレイ,ファイアファイトを紹介するプレイ動画が公開。大規模マルチプレイのβテストも本日スタート

日本マイクロソフトは,2017年2月23日に発売する「Halo Wars 2」(PC/Xbox One)のプレイ動画を同社の公式YouTubeチャンネルで公開した。また,大規模マルチプレイのβテスト“Blitz マルチプレイ ベータ”が本日(1月20日)開始され,クライアントの配信がWindowsストアとXboxストアで行われている。
「Halo Wars 2」のマルチプレイβテストがWindows 10とXbox One向けに実施。1月20日から30日までで,新モードBlitzにフォーカス

日本マイクロソフトは本日(2017年1月17日),同社が2017年2月23日に発売を予定しているリアルタイムストラテジー「Halo Wars 2」のマルチプレイβテストを,Windows 10とXbox Oneにて,1月20日から1月30日まで実施すると公式ブログで発表した。