「Endless」シリーズ最新作「Endless Dungeon」が発表。宇宙ステーションでサバイバルを繰り広げるローグライト・タクティカルアクション

北米時間2020年12月10日,アメリカ・ロサンゼルスで開催された「The Game Awards 2020」にて,Amplitude Studiosの「Endless」シリーズ最新作「Endless Dungeon」が発表された。プレイヤーは英雄たちのチームを結成し,遥か昔に打ち捨てられた宇宙ステーションでサバイバルを繰り広げていく。
[TGS 2020]「龍が如く」のハリウッド実写映像化が発表。名越稔洋氏が制作に関わる形になる模様
![[TGS 2020]「龍が如く」のハリウッド実写映像化が発表。名越稔洋氏が制作に関わる形になる模様](/games/999/G999905/20200927049/TN/003.jpg)
セガは本日(2020年9月27日),東京ゲームショウ2020 オンラインの公式番組として配信された「セガアトラスTV」内にて,同社の人気ゲームシリーズ「龍が如く」の実写映像化プロジェクトが始動したと発表した。
- キーワード:
- :龍が如く7 光と闇の行方
- OTHERS
- ニュース
- SEGA
- 編集部:Igarashi
- TGS 2020
「Total War: Three Kingdoms」の最新DLC「The Furious Wild」が9月3日にリリース。孟獲ら南蛮族が登場

SEGAとCreative Assemblyは,RTS「Total War: Three Kingdoms」の新DLC「The Furious Wild」を9月3日にリリースするとアナウンスし,その最新トレイラーを公開した。このDLCでは,190年もしくは194年のタイムラインで,孟獲,祝融夫人,木鹿大王,沙摩柯をリーダーとする4勢力が追加される。
文明ストラテジー「HUMANKIND」のOpen Devがスタート。テストの内容を紹介する最新トレイラー公開

SEGAとAmplitude Studiosは,ターン制の文明構築ストラテジー「HUMANKIND」の最新トレイラーを公開した。プレイヤーが能動的にゲーム開発に参加するという「Open Dev」システムが採用された本作だが,トレイラーは,そのために使用されるシナリオを紹介するものとなっている。
人類史ストラテジー「HUMANKIND」が2021年に発売。OpenDevで開発協力者を募集中

SEGAは本日(2020年6月14日),PC用ストラテジーゲーム「HUMANKIND」を2021年に発売すると発表した。本作は,人類史に基づいたターンベースのストラテジーゲームだ。開発には,コミュニティ主導のゲーム開発プラットフォーム・OpenDevが採用されている。
メガドライブとジェネシスの48作品を集めた「SEGA Mega Drive and Genesis Classics」がSteamにて85%オフの1080円で販売中

SEGAは,Steamで「SEGA Retro Sale」を実施し,メガドライブとジェネシスの名作を集めたバンドルパック「SEGA Mega Drive and Genesis Classics」を85%オフの1080円(税込)で販売している。「ソニック」シリーズを始め,「ゴールデンアックス」や「ゲイングランド」など,48タイトルを含むものだ。
文明を築いていくストラテジーゲーム「HUMANKIND」の最新トレイラーが公開。発見や発明で得られる“名声”が勝利条件に大きく関与

SEGAの子会社であるAmplitude Studiosは,2020年内のリリースを予定しているターン制ストラテジーゲーム「HUMANKIND」の最新ビデオダイアリーを公開した。青銅器時代から現代まで,自分の好みにあわせて文明を成長させていく本作は,大きな変化を遂げる進化の過程でも旧文明の特徴を持ち越すことが可能だ。
三国志ストラテジー「Total War: THREE KINGDOMS」の最新DLC「A World Betrayed」が3月19日リリースへ。194年に始まる時代を描く

Sega of AmericaとCreative Assemblyは,三国志ストラテジー「Total War: THREE KINGDOMS」の最新DLC「A World Betrayed」を,2020年3月19日にリリースすると発表した。劉備の台頭や呂布の徐州入り,孫策の南進などがトピックとなる,194年に始まる時代を描いたものになるという。
【ACADEMY】Creative Chronicles:ゲームオーディオの複雑性管理

[GamesIndustry.biz]GamesIndustry.biz ACADEMYの一環で行われてるビデオチュートリアルから,大規模ゲームでのサウンド管理について「Total War」シリーズのサウンドデザイナーが解説する。
ローマ帝国が今も存在したら? サムライがバビロン人と出会ったら? 文明構築ストラテジー「HUMANKIND」の開発者ダイアリーが公開

SEGAの子会社であるAmplitude Studiosは,2020年内のリリースが予定されているターン制ストラテジーゲーム「HUMANKIND」の開発者ビデオダイアリーを公開した。プレイヤーは,流浪の狩猟民族からプレイを開始し,60種に分けられたさまざまな時代をとおして文明を構築していくという。
JAEPO2020のセガブース出展情報が公開。ステージでは「SEGA音ゲーLIVE」や「KING of Performai 2019 -maimai でらっくす-」の決勝大会も

セガ・インタラクティブは本日,2020年2月7日と8日に開催される「Japan Amusement Expo 2020」の出展情報を公開した。ブースでは,「StarHorse4」や「マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック アーケードゲーム」などの展示と試遊が実施されるほか,各種ステージベントが開催される。
「Total War: THREE KINGDOMS」で,「黄巾の乱」発生前後の世界を描く最新DLC「Mandate of Heaven」が2020年1月16日リリース

SEGAとCreative Assemblyは,「Total War: THREE KINGDOMS」の最新DLC「Mandate of Heaven」を2020年1月16日にリリースすると発表した。「黄巾の乱」発生直前の182年からゲームが始まり,プレイヤーは霊帝(劉宏)をリーダーとする後漢王朝のほか,黄巾勢力でもプレイできるという。
人類文明の勃興と葛藤を描く,新作ターン制ストラテジーゲーム「HUMANKIND」が2020年にリリース

SEGAは,傘下スタジオのAmplitude Studiosが開発するPC向けストラテジー「HUMANKIND」の制作発表を行い,2020年内にリリースすることをアナウンスした。本作は,プレイヤーが異なる古代文明のリーダーとなり,発展と戦争を繰り返しながら覇権を握っていくという,ターン制の“4Xゲーム”だ。
[gamescom]新作ストラテジー「HUMANKIND」が発表。「Endless Space」で知られるSEGA傘下のAmplitude Studiosが開発
![[gamescom]新作ストラテジー「HUMANKIND」が発表。「Endless Space」で知られるSEGA傘下のAmplitude Studiosが開発](/games/474/G047439/20190820019/TN/006.jpg)
SEGAは本日(2019年8月20日),ドイツ・ケルンで開催されるゲームイベント「gamescom 2019」に併せて実施された「Gamescom Opening Night LIVE」にて,新作ストラテジー「HUMANKIND」を発表した。2020年に発売予定とのことだ。
知られざる「八王の乱」にスポットライトを当てた,「Total War: Three Kingdoms」の最新DLC「Eight Princes」がリリース

SEGAとCreative Assemblyは,三国志の世界をテーマにしたRTS「Total War: Three Kingdoms」の最新DLC「Eight Princes」をリリースした。291年に始まる「八王の乱」を描いたもので,新たなユニットや建物が登場するほか,治安のシステムの変更なども行われているという。
「TOTAL WAR THREE KINGDOMS」のDL販売本数が全世界累計100万本を突破。リリース1週間での100万本到達はシリーズ初の記録

セガゲームスは本日,SEGA Europe傘下の開発スタジオCreative Assemblyが手掛けた「Total War: THREE KINGDOMS」のDL販売本数が,全世界累計100万本を突破したと発表した。本作は,人気RTSシリーズ「Total War」の最新作となるタイトルで,シリーズで初めて中国大陸を描いた作品だ。
筐体リニューアル&電子メダル化した「StarHorse4」がお披露目。“SEGA PRIVATE SHOW 2019 SPRING”レポート

2019年5月23日,セガサミーグループ本社にて,セガ・インタラクティブのアーケードゲームや関連製品の展示会,“SEGA PRIVATE SHOW 2019 SPRING”が開催された。本記事では人気メダルゲームの最新シリーズ「StarHorse4」の情報を中心に,会場の模様をお届けする。
三国志演義をモチーフとした,RTSシリーズ最新作「Total War: THREE KINGDOMS」がリリース

SEGAとCreative Assemblyは,RTSシリーズ最新作「Total War: THREE KINGDOMS」を,Steamでリリースした。同シリーズで初めて,三国志演義をモチーフに古代中国を舞台とした本作。500人規模の武将達をフィーチャーした新システムによって,これまでとは異なる切り口のゲームに仕上がっている。
「Total War: THREE KINGDOMS」,歴史を重視したモードの実装が明らかに。最新トレイラーも公開

SEGAとCreative Assemblyは,「Total War」シリーズの最新作「Total War: THREE KINGDOMS」にRecords(史実)モードが搭載されることを明らかにした。これは,キャラクターの特殊攻撃や一騎打ちなどの要素を除いたもので,シリーズ従来作と同様の,リアリティの高いプレイが楽しめるという。
三国志演義の世界を描き上げたRTSシリーズ最新作「Total War: THREE KINGDOMS」の発売が5月23日に延期

SEGAとCreative Assemblyは,歴史をテーマにしたRTSシリーズ最新作「Total War: THREE KINGDOMS」の発売を,2019年5月23日に延期すると発表した。シリーズ初となる中国大陸を舞台にした本作だが,登場する英雄や武将がこれまで以上に増加しており,新たなキャラクターシステムの構築やゲームシステムの変更,調整などに時間がかかっているようだ。
スパイを放って相手勢力を混乱させよ。三国志演義をモチーフとした「Total War: THREE KINGDOMS」の新たな解説動画が公開

SEGAとCreative Assemblyは,「Total War: THREE KINGDOMS」の開発者ビデオダイアリーを公開し,本作で導入される,新たなスパイ関連システムを明らかにした。相手勢力の評判を落とす,軍勢の能力を低下させるなど,本作では水面下でも凝った戦いを展開できそうだ。
三国志演義をテーマにした,RTSシリーズ最新作「Total War: THREE KINGDOMS」に登場する“諸葛亮”を紹介する最新トレイラーが公開

SEGAとCreative Assemblyは,歴史RTSシリーズ最新作「Total War: THREE KINGDOMS」の最新トレイラーを公開した。日本でも知名度の高い諸葛亮(諸葛孔明)を紹介しており,陣形を変えたり,火矢での攻城戦を行えるなど,戦闘において重要な役どころを担うキャラクターだ。
三国志演義をテーマにした「Total War: THREE KINGDOMS」の外交を紹介するトレイラーが公開。女賊キャラクターの紹介も

SEGAとCreative Assemblyは,シリーズ最新作「Total War: THREE KINGDOMS」の外交を紹介する2つのトレイラーを公開した。従来作にはなかった細かい選択が可能になっており,複数の国家と貿易や連合,調略を行いながら,より優位になるよう政局を動かしていくこともできそうだ。
「Total War: THREE KINGDOMS」の発売は2019年3月7日に決定。予約購入特典は,黄巾賊を描く「Yellow Turban Rebellion DLC」

SEGAとCreative Assemblyは,三国志の世界をテーマにしたRTS「Total War: THREE KINGDOMS」を2019年3月7日に発売すると発表した。数万の兵士による壮大なバトルが特徴の本作だが,黄巾の乱を描くDLC「Yellow Turban Rebellion」が予約購入特典として用意されることも明らかになった。
[gamescom]登場武将は500人以上。三国志演義をテーマにした「Total War: THREE KINGDOMS」のプレイアブルデモについて開発者に聞いた
![[gamescom]登場武将は500人以上。三国志演義をテーマにした「Total War: THREE KINGDOMS」のプレイアブルデモについて開発者に聞いた](/games/407/G040700/20180827076/TN/001.jpg)
人気RTSシリーズ最新作「Total War: THREE KINGDOMS」のデモ版が,gamescom 2018で初めてプレイアブルな状態で公開されていた。デモの内容は,孫夫人としてお馴染みの孫仁と兄の孫権が,魏軍の待ち伏せに遭うというシーンが体験できるというもの。このデモ版の話も開発者に聞いてきたので,合わせてお届けしよう。
三国志の世界を描くシリーズ最新作,「Total War: THREE KINGDOMS」の最新トレイラーが公開

SEGAとCreative Assemblyは,「Total War」シリーズの最新作「Total War: THREE KINGDOMS」の最新トレイラーを公開した。三国志の世界を舞台としたシリーズ初の作品となる本作だが,今回の映像からは,呉を建国する孫権の父・孫堅を主人公にした物語が用意されていることがうかがえる。
[E3 2018]「三国志演義」をベースにしたシリーズ最新作「Total War: THREE KINGDOMS」のライブデモが初公開
![[E3 2018]「三国志演義」をベースにしたシリーズ最新作「Total War: THREE KINGDOMS」のライブデモが初公開](/games/407/G040700/20180613127/TN/012.jpg)
E3 2018のSEGAのクローズドブース内で,Creative Assemblyが開発中の「Total War: THREE KINGDOMS」のライブデモをプレイできたので紹介しておこう。初公開となる今回のライブデモは,呂布の最後の戦いとなる「下邳の戦い」を描いたもので,呂布と夏侯惇の一騎打ちも堪能できた。
PC版「龍が如く 極」「龍が如く0」「戦場のヴァルキュリア4」のSteamストアページが公開

PCゲームのプラットフォームSteamにて,SEGAのタイトル「龍が如く 極」「龍が如く0 誓いの場所」「戦場のヴァルキュリア4」のストアページが公開されている。
曹操の台頭を描く,「Total War: THREE KINGDOMS」の最新トレイラーが公開。夏侯惇の雄姿も確認できる

SEGAとCreative Assemblyは,2019年春のリリースを予定しているシリーズ最新作「Total War: THREE KINGDOMS」の最新トレイラーを公開した。反董卓連合軍に参加した曹操が台頭する姿が,袁紹との碁を通して描かれる。また,夏侯惇と思われる人物が複数の兵士をなぎ倒す場面も見逃せない。
三国志をテーマとするシリーズ最新作「Total War: THREE KINGDOMS」が発表。魏・呉・蜀による壮絶な勢力争いが描かれる

SEGAとCreative Assemblyは「Total War」シリーズの最新作「Total War: THREE KINGDOMS」を発表し,そのシネマティックトレイラーを公開した。トレイラーでは劉備や関羽,張飛が義兄弟の契りを結ぶ「桃園の誓い」や,董卓の配下である呂布と激突する「虎牢関の戦い」などが描かれている。
「ソニックフォース」公式タイムアタック大会が開催。1/100秒単位で勝敗が決する高速バトルが展開された

セガゲームスは2017年12月10日,東京・フーターズ新宿西口店にて,「ソニックフォース」の公式タイムアタック大会を開催した。予選を勝ち抜いた8名のプレイヤーがコンマ1秒を競う戦いに挑んだ。飯塚 隆,中村 俊両プロデューサーも見守った決勝の模様をレポートしよう。