コジマプロダクション
[TGS 2018]「DEATH STRANDING」のステージイベントで,2人の新キャラクターが公開。ボイスアクターは大塚明夫さんと三上 哲さん
![[TGS 2018]「DEATH STRANDING」のステージイベントで,2人の新キャラクターが公開。ボイスアクターは大塚明夫さんと三上 哲さん](/games/346/G034618/20180923062/TN/008.jpg)
東京ゲームショウ 2018の最終日となる9月23日,プレイステーションブースにて,PS4向けタイトル「DEATH STRANDING」のステージイベントが行われた。このステージでは,大塚明夫さんと三上 哲さんが演じる2人のキャラクターが公開されたので,その内容をまとめてお届けしよう。
小島秀夫監督も登壇。東京ゲームショウ2018で「DEATH STRANDING」のイベントステージが9月23日に開催決定

コジマプロダクションは本日,東京ゲームショウ2018において,PS4向け新作タイトル「DEATH STRANDING」のイベントステージを開催すると公式Twitterで発表した。開催日は一般公開の2日目となる9月23日だ。ステージには,同スタジオを率いる小島秀夫監督に加え,豪華声優陣が登壇する予定とのことだ。
[E3 2018]「もうこのロープ(絆)は放さない」。小島秀夫監督が「DEATH STRANDING」(デス・ストランディング)の制作について語る
![[E3 2018]「もうこのロープ(絆)は放さない」。小島秀夫監督が「DEATH STRANDING」(デス・ストランディング)の制作について語る](/games/346/G034618/20180614001/TN/001.jpg)
SIEがE3 2018に合わせて開催している配信イベント・PlayStation Live From E3。その2日目に,コジマプロダクションのPS4向け新作「DEATH STRANDING」(デス・ストランディング)が取り上げられた。解説に登場した小島秀夫監督は何を語ったのか。本稿でまとめておこう。
[E3 2018]「DEATH STRANDING」(デス・ストランディング)E3 2018ティザートレイラーの日本語版が公開
![[E3 2018]「DEATH STRANDING」(デス・ストランディング)E3 2018ティザートレイラーの日本語版が公開](/games/346/G034618/20180613050/TN/001.jpg)
SIEは,小島秀夫監督が手がけるPS4向け新作「DEATH STRANDING」(デス・ストランディング)の,日本語版E3 2018ティザートレイラーを,本日公開した。これはPlayStation E3 2018 Showcaseで公開された新トレイラーの日本語版で,日本語字幕版,日本語音声版の2種類が用意されている。
[E3 2018]「DEATH STRANDING」,新発表のヒロイン2名を含む最新キービジュアルが公開。日本語版ボイスの発表も間もなくか
![[E3 2018]「DEATH STRANDING」,新発表のヒロイン2名を含む最新キービジュアルが公開。日本語版ボイスの発表も間もなくか](/games/346/G034618/20180612052/TN/001.jpg)
コジマプロダクションの開発しているPS4用ソフト「DEATH STRANDING」に関して,3点の最新キービジュアルが公開された。また,PlayStation.Blogや小島秀夫監督のTwitterアカウントにおいて,E3 2018トレイラーの補足的な情報が明かされている。
[E3 2018]「DEATH STRANDING」のプレイシーンらしき映像が公開。赤子や黒い影は何を意味するのか
![[E3 2018]「DEATH STRANDING」のプレイシーンらしき映像が公開。赤子や黒い影は何を意味するのか](/games/346/G034618/20180612035/TN/001.jpg)
Sony Interactive Entertainmentは,北米で開催している「PlayStation E3 2018 Showcase」にて,Kojima Productionsが贈る新作「DEATH STRANDING」の最新映像を公開した。謎の多い本作だが,どういった世界が描かれるのか,さっそくチェックしてみよう
コジマプロダクションの「DEATH STRANDING」が登場。Sony Interactive EntertainmentのE3カンファレンスに登場予定の一部のタイトルが明らかに

E3 2018直前に行われるSony Interactive Entertainmentのプレスカンファレンスに登場するタイトルの一部が明らかにされた。コジマプロダクションの「DEATH STRANDING」をはじめ,「Ghost of Tsushima」「Marvel’s Spider-Man」,そして「The Last of Us Part II」と,期待のタイトルが並んでいる。
「DEATH STRANDING」とはどんなゲームなのか? 公開されたトレイラーを何度もチェックしつつ,じっくり考え込んでみた

2017年12月7日,カリフォルニア州ロサンゼルスで開催されたイベント「The Game Awards」で,コジマプロダクション新作「DEATH STRANDING」の最新映像が公開された。8分を超える映像は壮大なストーリーが感じられるものの,謎は深まるばかり。というわけで,映像を基にゲームの内容を推察してみた。
PS4用ソフト「DEATH STRANDING」の最新トレイラーが公開。新たなキービジュアルも

小島秀夫監督率いるコジマプロダクションのPlayStation 4向け新作ゲーム「DEATH STRANDING」の最新トレイラーが公開された。これはロサンゼルスで開催されているThe Game Awards 2017にてお披露目されたもので,主人公を含むスーツ姿の男達が謎の超常現象に襲われるシーンが描かれている。
小島秀夫氏がニューヨークの映画祭に登場。「DEATH STRANDING」の主人公は,服装や髪型,装備などが次々に変化していく

ニューヨークで開催された映画祭「Tribecca Film Festival」に合わせて行われたゲームイベントで小島秀夫氏が基調講演に登壇し,現在開発中の「DEATH STRANDING」について語った。さすがに詳細までは話されなかったものの,面白い情報が明らかになったので,紹介したい。
小島秀夫監督が登壇したパネルディスカッションをレポート。「DEATH STRANDING」にギレルモ・デル・トロ氏が出演するのは「寂しそうだったから」

カリフォルニア州のアナハイムで開催されている「PlayStation Experience 2016」で行われた,コジマプロダクションによるパネルセッションの模様をお届けする。このセッションでは,「DEATH STRANDING」の第2弾ティザートレイラーの新バージョンが公開されたほか,さまざまな裏話が語られた。
小島秀夫監督の新作「DEATH STRANDING」の第2弾ティザートレイラーが公開。ギレルモ・デル・トロ監督,俳優マッツ・ミケルセンさんの姿も

小島秀夫監督率いるコジマプロダクションのPS4向け新作「DEATH STRANDING」。アメリカ・ロサンゼルスで本日開催となったThe Game Awards 2016の会場にて,その第2弾となるティザートレイラーが,世界で初めて公開された。ギレルモ・デル・トロ監督,俳優・マッツ・ミケルセンさんの姿も確認できるトレイラーだ。
[TGS 2016]「METAL GEAR SURVIVE」の話も飛び出した,小島監督による「DEATH STRANDING」トークセッションの模様をレポート
![[TGS 2016]「METAL GEAR SURVIVE」の話も飛び出した,小島監督による「DEATH STRANDING」トークセッションの模様をレポート](/games/346/G034618/20160918058/TN/001.jpg)
「東京ゲームショウ2016」最終日となる2016年9月18日に,小島秀夫氏のPS4向け新作タイトル「DEATH STRANDING」のスペシャルトークセッションが開催された。このステージは,ファンから寄せられた質問に答えていくという内容になっており,なかなかきわどい質問も飛び出していたので,その内容をお届けする。
東京ゲームショウ2016,PlayStation VRのプレイアブルタイトルや小島秀夫監督のステージイベントなどプレイステーション ブースの出展情報が公開

ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは本日,9月15日〜9月18日に行われる東京ゲームショウ2016におけるプレイステーションブースの内容を発表した。PS4,PS Vita,PS VR向けのゲーム合計42タイトルのプレイアブル出展や,各種ステージイベントなどが予定されているので,足を運ぶ人は確認しておこう。
- キーワード:
- ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- PS4
- PS4:DEATH STRANDING
- PS4:V!勇者のくせになまいきだR
- PS4:龍が如く6 命の詩。
- PS4:地球防衛軍5
- PS4:WORLD OF FINAL FANTASY
- ニュース
- 編集部:だび
- シミュレーション
- RPG
- VR
- アクション
- ディースリー・パブリッシャー
- Sony Interactive Entertainment
- コジマプロダクション
- セガゲームス
- PS Vita
- PS Vita:WORLD OF FINAL FANTASY
- スクウェア・エニックス
- ファイナルファンタジー
- 東京ゲームショウ
- TGS 2016
小島秀夫監督の新作「DEATH STRANDING」はオープンワールドアクションで,これまでにないオンライン要素を実装

本日開催されたソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアのイベント「2016 PlayStation Press Conference in Japan」において,コジマプロダクションの小島秀夫氏が壇上に立ち,開発中の新作「DEATH STRANDING」について述べた。
[E3 2016]小島秀夫監督インタビュー。「DEATH STRANDING」はどんなゲームになるのか,タイトルに込められた意味やジャンルなど気になる点を聞いた
![[E3 2016]小島秀夫監督インタビュー。「DEATH STRANDING」はどんなゲームになるのか,タイトルに込められた意味やジャンルなど気になる点を聞いた](/games/346/G034618/20160616073/TN/001.jpg)
北米時間2016年6月13日に行われたSIEのプレスカンファレンスで,突如として発表となった,コジマプロダクションの「DEATH STRANDING」。小島秀夫氏の登壇もあり,大いに盛り上がったが,いったいどのようなゲームになるのだろうか。E3期間中,小島氏に日本メディアで合同インタビューを行う機会があったので,その模様をお伝えしよう。
[E3 2016]小島監督のPS4向け新作「DEATH STRANDING」発表。俳優のノーマン・リーダスさんが主役を演じるトレイラーがお披露目に
![[E3 2016]小島監督のPS4向け新作「DEATH STRANDING」発表。俳優のノーマン・リーダスさんが主役を演じるトレイラーがお披露目に](/games/999/G999903/20160614029/TN/008.jpg)
北米時間2016年6月13日,Sony Interactive EntertainmentはE3直前のプレスカンファレンスで,コジマプロダクションを率いる小島秀夫氏のPS4向け新作「DEATH STRANDING」を発表した。会場では,TVドラマ「ウォーキング・デッド」で知られる俳優のノーマン・リーダスさんが主役を演じるトレイラーが公開されている。※ムービーを掲載しました。
小島秀夫氏:「みんな私にビッグなゲームを求めてくる」

小島秀夫氏は,先ごろ開催されていたNordic Game Conferenceでキーノート・ファイアーサイドチャットで登壇し,人々から受ける期待の大きさやスカンジナビアのこと,スケジュールの管理について語った。
- キーワード:
- イベント
- 業界動向
- PS4
- コジマプロダクション
小島秀夫氏率いるコジプロのアイコン「ルーデンス(遊ぶ人)」の全身図が公開。ガイコツのまとう“何か”,そこに込められた想いが明らかに

2015年12月16日付けでコジマプロダクションを設立した,ゲームクリエイターの小島秀夫氏。同氏のTwitterで,コジプロの“アイコン”となるルーデンス(遊ぶ人)の全身図が公開された。これまで頭部のみが公開されていたアイコン。今回はそのアイコンの具体的な意味,そして,そこに込められた想いが明らかにされている。
- キーワード:
- 業界動向
- ニュース
- OTHERS
- コジマプロダクション
- 編集部:Gueed
小島秀夫氏の新スタジオで23職種の人材が募集中。ロゴ入りグッズなどを取り扱う公式通販サイトもオープン

コナミデジタルエンタテインメントを退社後,すぐに新スタジオ「コジマプロダクション」の設立と,SCEとの契約締結を明らかにしたゲームクリエイター・小島秀夫氏。コジマプロダクション(2015年12月16日付けで発足)の公式サイトはすでにオープンしており,そこでは現在,人材募集が行われ,グッズ販売の準備も進められている。
- キーワード:
- 業界動向
- ニュース
- OTHERS
- 編集部:Gueed
- コジマプロダクション
小島秀夫氏が新スタジオ「コジマプロダクション」を設立。SCEと契約を締結し,第1作はPlayStation 4独占タイトルとしてリリースへ

SCEは本日,同社が,「METAL GEAR」シリーズの生みの親として知られるクリエイター・小島秀夫氏が新たに設立するスタジオ「コジマプロダクション」との契約を締結したと発表した。同スタジオの第1作は,PlayStation 4独占タイトルにすることで合意したという。