505 Games
PS4/Switch「Ghostrunner」のローンチトレイラーが本日公開。サイバー忍者と金属製のアームを操る謎の人物とのバトルシーンを収録

H2 INTERACTIVEは本日,1月28日に発売を予定しているPS4 / Nintendo Switch版「Ghostrunner」のローンチトレイラーを公開した。今回のトレイラーは,2020年12月に公開されたシネマティックOP映像のその後を描いたもので,主人公と金属製のアームを操る謎の人物とのバトルシーンが収録されている。
PS4版「Bloodstained: Ritual of the Night」,クラシックモードと新ステージKingdom Crossoverの無料配信が開始。他機種版は1月15日3:00から

505 GamesとArtPlayは本日,横スクロールアクションRPG「Bloodstained: Ritual of the Night」で,1980年代風のゲームプレイが楽しめる「クラシックモード」と,ストラテジーゲーム「Kingdom: Two Crowns」とコラボした新ステージが楽しめる「Kingdom Crossover」の無料配信をPS4向けに開始した。
PC版「DEATH STRANDING」に向けた「サイバーパンク 2077」コラボパッチが配信開始。サムが新能力・ハッキングを獲得

505 Gamesおよびコジマプロダクションは本日(2020年12月17日),PC版「DEATH STRANDING」に向けて,「サイバーパンク 2077」とのコラボレーションパッチ“Game Version 1.05”の配信を開始した。これを適用すると,「サイバーパンク 2077」のYaiba Kusanagi風カラーのリバース・トライクなどが追加される。
PC版「Ghostrunner」のDLC“Winter Pack”が本日販売開始。コールドスナップ刀とコールドブラッドグローブが追加

505 GamesとAll in! Gamesは,サイバーパンク・パルクールアクションゲーム「Ghostrunner」の,PC向けダウンロードコンテンツ「Winter Pack」(ウインターパック)の販売を開始した。このDLCでは,ゲーム内アイテム「コールドスナップ刀」と「コールドブラッドグローブ」が追加される。
「ドローン トゥ ライフ 〜 2つの王国 〜」の配信がスタート。自作のヒーローでステージを攻略していく2Dアクション

505 Gameは2020年12月8日,自分で作ったヒーローを操作してステージを攻略する2Dアクションゲーム「ドローン トゥ ライフ 〜 2つの王国 〜」の配信を開始し,ローンチトレイラーを公開した。トレイラーには,プレイヤーがステージギミックを追加する様子や,ヒーローを構成するパーツを描く様子が収録されている。
PS4/Switch版「Ghostrunner」のアクショントレイラーが公開。道なきところをパルクールで移動して敵を倒していくアクションシーンを収録

H2 INTERACTIVEは本日,2021年1月28日に発売予定のPS4/Switch版「Ghostrunner」のアクショントレイラーを公開した。映像では,道なきところをパルクールで移動しながら敵を倒していくアクションシーンが収録されている。プレイヤーをサポートする“アーキテクト”の意味深な言葉にも注目だ。
育成系アクションRPG「Re:Legend」のSteam正式リリース版およびコンシューマ機版が2021年春にリリースへ

505 GAMESとMagnus Gamesは,Steamでアーリーアクセス版が配信中の「Re:Legend」の正式リリース版および,PS4/Switch/Xbox One版を2021年春にリリースすると発表した。本作は,ファンタジー世界で農業や村づくり,モンスターの育成などをしながら冒険する育成系のアクションRPGだ。
PS4/Switch版「Ghostrunner」のゲームプレイトレイラーが公開。高速パルクールや一撃必殺のスタイリッシュアクションを収録

H2 INTERACTIVEは本日,2021年1月28日に発売を予定しているPS4/Switch版「Ghostrunner」のゲームプレイトレイラーを公開した。トレイラーには,ハイテク刀を携えたサイバー忍者の高速パルクールや,一撃必殺で展開されるスタイリッシュなアクションが収録されている。
「Ghostrunner」のPS4版とSwitch版が2021年1月28日に発売決定。サイバー忍者が活躍するハイスピードアクション

H2 INTERACTIVEは,インディーズゲームの番組「INDIE Live Expo II」で,「Ghostrunner」のPlayStation 4版とNintendo Switch版を,2021年1月28日に発売すると発表した。本作はハイテク刀を携えたサイバー忍者が敵を切り伏せて進んでいく一人称視点のアクションゲームだ。
「Journey to the Savage Planet」の最新DLC“Hot Garbage“の配信が本日スタート。新たなリゾート惑星を探索しよう

H2 INTERACTIVEは本日(2020年11月5日),発売中のPlayStation 4/Nintendo Switch向けソフト「Journey to the Savage Planet」の最新DLCとなる「Hot Garbage」の配信を開始した。DLCでは,新たな惑星「Boomerdale」の調査が可能になり,新装備や新エイリアンなど多数の要素が追加されるという。
「Ghostrunner」のPC版とXbox One版が本日発売。サイバーパンクな世界が舞台の一人称パルクールアクション

一人称パルクールアクション「Ghostrunner」のPC版およびXbox One版が,日本市場向けに本日(2020年10月28日)発売された。価格はいずれも3980円(税込)で,PC版はSteamとEpic Games Store,GOGで,またXbox One版はMicrosoft Storeで購入できる。
敵も自分も一撃必殺!「Ghostrunner」プレイレポート。忍者×カタナ×サイバーパンクな世界観が魅力

2020年10月28日に発売が予定されている「Ghostrunner」。本作は人々が圧政に苦しむ街で,「ダーマ・タワー」と呼ばれるビルの最上階を目指し,ハイテクブレードを携えたサイバー忍者が敵を切り伏せて進んでいくアクションゲームだ。本稿では,本作のプレイレポートをお届けする。
スマホ版「Bloodstained: Ritual of the Night」の制作が発表。PC/コンシューマ機版の雰囲気を高度に再現して,近日中に配信開始

NetEase Gamesは本日(2020年10月26日),PCおよびコンシューマ機版で高い評価を獲得したメトロイドヴァニア系アクション「Bloodstained: Ritual of the Night」のスマホ版を近日中に配信すると発表した。オリジナルの面白さと雰囲気を高度に再現しつつ,端末に最適な操作やUIを実現するという。
- キーワード:
- iPhone
- Android
- PC:Bloodstained: Ritual of the Night
- PC
- アクション
- 505 Games
- ArtPlay
- CERO C:15歳以上対象
- PS4:Bloodstained: Ritual of the Night
- PS4
- Xbox One:Bloodstained: Ritual of the Night
- Xbox One
- Nintendo Switch:Bloodstained: Ritual of the Night
- Nintendo Switch
- ニュース
- 編集部:松本隆一
- iPhone:Bloodstained: Ritual of the Night
- Android:Bloodstained: Ritual of the Night
サイバーパンク・パルクールACT「Ghostrunner」の最新デモ版がSteamで配信開始。ゲーム冒頭30分間を無料でプレイできる

All in! Gamesと505 Gamesは,サイバーパンク・パルクールアクションゲーム「Ghostrunner」の,PC向け最新デモ版の配信を,Steamで本日開始した。サイボーグ忍者となってハイスピードなアクションを体験できる本作。今回のデモ版では,「ゲーム冒頭30分間を無料でプレイ」できるという。
[TGS 2020]サイボーグ忍者が駆ける「Ghostrunner」のゲームプレイが公開。一撃必殺のメカニクスが光るハイスピードアクション
![[TGS 2020]サイボーグ忍者が駆ける「Ghostrunner」のゲームプレイが公開。一撃必殺のメカニクスが光るハイスピードアクション](/games/483/G048343/20200925163/TN/014.jpg)
インディーズゲームを専門に扱うゲームパブリッシャBeepは本日(2020年9月25日),東京ゲームショウ2020 オンラインの自社番組にて,All in! Gamesが2020年内に発売を予定している「Ghostrunner」のゲームプレイを紹介した。本稿では,番組の内容を踏まえつつ本作の概要をまとめてみたい。
「No Man’s Sky」の最新無料アップデート“Origins”の配信がスタート。発売から4年を経て宇宙はさらに多様に

イギリスのHello Gamesは,発売中の宇宙探索アドベンチャー「No Man’s Sky」の最新無料アップデート「Origins」の配信を開始した。発売から4年が経過する本作だが,より美しく多様になったグラフィックスや新デザインのインタフェースまで,膨大なコンテンツの追加や変更,改良が行われている。
サイバーパンク・パルクールACT「Ghostrunner」はSwitch版も海外で10月27日リリース。国内向けPS4版,Switch版発売情報は近日公開

All in! Gamesと505 Gamesは,サイバーパンク・パルクールアクションゲーム「Ghostrunner」の,Switch版の配信を,ほかのプラットフォームと同様に海外で現地時間2020年10月27日にリリースすると発表した。カタナを手に,ディストピアでビルの内外を駆け抜けつつ戦うというタイトルだ。
【PR】あの超能力アクション「Control」を存分に楽しめる決定版。「Control Ultimate Edition」でNYの地下に隠された怪異に挑もう

505 Gamesは,アクションアドベンチャー「CONTROL」のPC版本編と,すべてのDLCがセットになった「Control Ultimate Edition」を配信中だ。超能力を駆使したバトルが余すことなく楽しめるCONTROLの魅力を,PC版ならではの要素と併せてあらためて紹介したい。
PC(Steam)版「DEATH STRANDING」や「CONTROL」がセール価格に。505 Gamesがセールを9月9日2:00まで開催中

505 Gamesは,Steamにて「505 Games Steam パブリッシャーセール」を本日から2020年9月9日2:00まで開催している。期間中は,「DEATH STRANDING」や「CONTROL」「Assetto Corsa Competizione」「Brothers: A Tale of Two Sons」などがセール価格になっている。
Switch版「ブラザーズ 2人の息子の物語」の国内配信が本日スタート。ローカルでの2人協力プレイにも対応

505 Gamesは,人気アクションアドベンチャーゲーム「ブラザーズ 2人の息子の物語」の,Switch版の国内配信を,本日開始した。本作は「病に苦しむ父を救う旅」を続ける兄弟2人を,ゲームパッドの左右のスティックで操作して導いていくタイトル。Switch版は,ローカルでの2人協力プレイに対応しての登場だ。
「CONTROL」ゲーム本編と第2弾DLC「AWE」を含むすべてのDLCがセットになった“CONTROL ULTIMATE EDITION”がSteamで配信開始

505 GamesとRemedy Entertainmentは本日,アクションゲーム「CONTROL」のゲーム本編と第2弾DLC「AWE」を含むすべてのDLCがセットになった「CONTROL ULTIMATE EDITION」の配信をSteamで開始した。AWEでは,リサーチセクターの調査を命じられたジェシーが,数々の異常現象に挑む。
「DEATH STRANDING」と写真家Pete Rowbottom氏によるコラボドキュメンタリー動画が公開。フォトモードでの撮影テクニックを伝授

コジマプロダクションは本日,オープンワールド型アクションゲーム「DEATH STRANDING」にて,写真家のPete Rowbottom氏とのコラボレーションドキュメンタリー動画を公開した。このコラボは,本作の壮大なフィールドの美しさと「フォトモード」の奥深さを紹介するために企画されたものだ。
「CONTROL ULTIMATE EDITION」がSteamで8月27日にリリース決定。同日に配信予定のDLCを含む全追加要素が収録された完全版

505 Gamesは2020年8月12日,PC版「CONTROL ULTIMATE EDITION」を,日本時間の8月27日にSteamでリリースすると発表した。本作はRemedy Entertainmentのアクションアドベンチャーゲーム「CONTROL」に,8月27日に配信を予定している最新DLC「AWE」を含むすべての追加要素を収録した“完全版”にあたる作品だ。発表に合わせて最新トレイラーも公開されている。
PS4版「CONTROL」のDLC第2弾「AWE」が8月27日にリリース

505 GamesとRemedy Entertainmentは本日(8月7日),PlayStationプラットフォームの紹介番組「State of Play」にて,PS4向けアクションゲーム「CONTROL」のDLC第2弾「AWE」を8月27日にリリースすると発表した。AWEでは,新しいストーリーやサイドミッションのほか,新たな武器などが追加される。※2020年8月7日11:30頃,プレスリリースを追加しました。
[GDC Summer]Remedy Entertainmentが「CONTROL」のプロシージャル型破壊効果の実装から学んだこと
![[GDC Summer]Remedy Entertainmentが「CONTROL」のプロシージャル型破壊効果の実装から学んだこと](/games/423/G042310/20200806087/TN/012.jpg)
2020年1月末に開催された第18回視覚効果協会賞で表彰された,Remedy Entertainmentの「CONTROL」。その特殊効果で特徴的なのが,ゲーム世界を木っ端微塵にできるという破壊表現だ。GDC Summerでは,同社の主任VFXアーティストが本作で採用されたプロシージャル型破壊効果についての解説を行った。
「Unturned」のリメイク作品がPS4とXbox Oneで2020年秋に登場。PC版をベースにビジュアルの再構築,ゲームメカニクスの強化などを実施

505 Gamesは本日,オープンワールド・ゾンビサバイバル・サンドボックスゲームこと「Unturned」のリメイク作品を,PS4とXbox Oneで2020年秋にリリースすると国内向けに発表した。これはPC版をベースに,ビジュアルの再構築や,ゲームメカニクスの強化などを行ったものになるという。
PC版「DEATH STRANDING」,最高設定のグラフィックスでお届けするプレイムービーを掲載

505 Gamesとコジマプロダクションは本日(2020年7月14日),オープンワールド型アクションゲーム「DEATH STRANDING」のPC版を発売した。本稿では,ゲーム内のグラフィックス設定をすべて最高にしたうえで,DSLLの設定「クオリティ」にした状態のプレイシーンを撮影した動画を掲載したので,ぜひ確認してほしい。
PC版「DEATH STRANDING」のローンチトレイラーが公開。ワイドスクリーン対応などPC版の独自要素が分かる

505 Games Japanは,PC版「DEATH STRANDING」のローンチトレイラーを公開した。このトレイラーでは,ワイドスクリーン対応などPC版専用の要素が紹介されている。ムービーは4K解像度に対応しているので,視聴環境がある人はフォトリアルに描かれたグラフィックスを堪能してほしい。
PC版「DEATH STRANDING」の4K解像度に対応したプレオーダートレイラーが公開。ヘッドクラブ帽子も登場

505 Games Japanは本日,2020年7月14日に発売するPC版「DEATH STRANDING」のプレオーダートレイラーを公開した。このトレイラーは,PC版専用の要素や購入特典および予約購入特典を紹介するものとなっている。
あのブラックな惑星探査会社が再び。新モードや照準追従が追加されたPS4版「Journey to the Savage Planet」インプレッション

H2 INTERACTIVEから本日発売となった,PS4用ソフト「Journey to the Savage Planet」のインプレッションをお届けしよう。本作は,主人公が取り残されてしまった惑星の環境調査と,惑星からの脱出を目指す一人称視点のアクションADVだ。先に発売されたPC版との違いなどを紹介していこう。
PS4版「Journey to the Savage Planet」が本日発売。ブラックユーモアに満ちた惑星「AR-Y 26」での探索アドベンチャー

H2 INTERACTIVEは本日,探索アクションアドベンチャー「Journey to the Savage Planet」のPlayStation 4版を発売した。本作は,未知の惑星「AR-Y 26」を舞台に,星間探査会社「キンドレッド・エアロスペース」の新入社員となった主人公の,コミカルな冒険ライフを描いている。
7月14日発売のPC版「DEATH STRANDING」,動作環境と最新スクリーンショットが公開

505 Gamesとコジマプロダクションは本日,2020年7月14日に発売予定となっているPC版「DEATH STRANDING」の動作環境と,最新スクリーンショットを公開した。動作環境としては最低システム要件と,2種の推奨システム要件が公開。PC版を遊ぼうと考えている人はPCのアップグレードや新調の参考にしよう。
PS4/Switch版「Journey to the Savage Planet」の最新PVが公開。冒険のガイドラインをコミカルなナレーション付きで紹介

H2 INTERACTIVEは本日,PS4/Switch向け探索アクションアドベンチャー「Journey to the Savage Planet」のプロモーションムービーを公開した。映像では,エイリアン達とのコミュニケーションやアイテムの収集方法など,冒険のガイドラインをコミカルなナレーション付きで紹介している。
「Bloodstained: Ritual of the Night」の全世界出荷・DL本数が100万本を突破。2020年末までの無料アップデート情報も公開に

505 GamesとArtPlayは本日,アクションRPG「Bloodstained: Ritual of the Night」の全世界出荷・DL本数が100万本を突破したと発表した。これを記念して,2020年末までに予定されている無料アップデートのロードマップを公開した。第1弾は6月24日から配信される予定だ。
PS4版「Book of Demons」プレイレポート。飛び出す絵本のようなグラフィックスの新感覚ハクスラRPG

2020年5月21日に発売されたPS4版「Book of Demons」のプレイレポートをお届けする。2018年にPCでリリースされたアクションRPGの移植作である本作は,飛び出す絵本風のグラフィックスと,「ディアブロ」ライクなハック&スラッシュが融合した,中毒性の高い一作となっている。
ブラックな惑星探査が楽しめる「Journey to the Savage Planet」のSwitch版が8月20日にリリース

H2 INTERACTIVEは,「Journey to the Savage Planet」のNintendo Switch版を2020年8月20日に国内発売すると発表した。業界第4位の星間探査会社の新入社員となったプレイヤーが,調査のために裸一貫で未知の惑星AR-Y 26に送り込まれるという,ブラックでユーモラスな作品だ。
男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第583回「『Book of Demons』が面白い」

今週の「男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ」では,先日,コンシューマ版の配信がスタートした「Book of Demons」を紹介します。なお,記事の後半はゲイムとは直接関係はありませんが,先日起きた悲しい出来事について,ディーノ選手なりの思いが綴られております。
ハクスラRPG「Book of Demons」のダウンロード販売が本日開始。Swtich,PS4,Xbox Oneの各プラットフォームにて

505 Gamesは,同社が販売を手がける新作ハックアンドスラッシュRPG「Book of Demons」の配信を,Nintendo Switch,PlayStation 4,Xbox Oneの各プラットフォームにて本日(2020年5月21日),開始した。価格はそれぞれ2900円(税込)だ。
第二次世界大戦をテーマにした新作シミュレーション,「Total Tank Simulator」が本日Steamでリリース

505 Gamesは2020年5月21日,ポーランドのデベロッパNoobz from Polandが開発したPC向けのシミュレーションゲーム「Total Tank Simulator」をSteamでリリースした。指揮官となったプレイヤーが自分の部隊をマップに配置し,戦っていくという本作。ゲーム画面も非常に個性的だ。
PC「DEATH STRANDING」初回限定生産パッケージの予約受付が本日より順次開始。同梱Steamコードの有効化は発売日7月14日の23時以降

505 Gamesとコジマプロダクションは,PC向け「DEATH STRANDING」の,初回限定生産版(パッケージ版)の日本での予約受付が,全国のゲーム販売店などで本日より順次開始となることを発表した。同梱されるSteamコードを有効化できるのは,日本時間2020年7月14日23:00以降となるそうだ。
PC版「ポータルナイツ」基本ゲーム&DLCバンドルの「Portal Knights Legendary Edition」がSteamで配信開始。53%オフで販売中

505 Gamesは,PC版「Portal Knights」(ポータルナイツ)の基本ゲームとDLCをまとめたバンドルパック「Portal Knights Legendary Edition」の配信を,Steamで本日開始した。複数の有料DLCを含むもので,合計の通常価格6210円のところが,現在は53%オフの2893円(いずれも税込)で販売中だ。
「Bloodstained RotN」の追加要素をインプレッション。プレイアブル化した「斬月」と新モード「ランダマイザー」が新たな遊びをもたらす

2020年5月8日,「Bloodstained Ritual of the Night」のPC版とPS4版において,大型のアップデートが配信された。これはプレイアブルキャラクター「斬月」と,新モード「ランダマイザー」を追加するというもので,作品に新たな遊びをもたらしている。本稿ではそのインプレッションをお届けしよう。