Paradox Interactive
ボクセル工場建設シム「FOUNDRY」のアナウンストレイラーを,Paradox Interactiveが公開。次回Steam Next Festで体験版を公開予定

Paradox Interactiveは本日(2023年10月2日),同社のYouTubeチャンネルで「FOUNDRY」のアナウンストレイラーを公開し,同社がパブリッシングを担当する新作タイトルとして発表した。Steamストアページは公開中で,対応言語欄に日本語は含まれていない。
Paradox Interactive,「Millennia」に続く未発表新作のトレイラーを日本時間10月2日22:00公開

歴史ストラテジーでおなじみのParadox Interactiveが日本時間2023年10月2日22:00,新作タイトルのアナウンストレイラーを公開するという。1万年にわたる人類の歴史を体験する「Millennia」を発表したばかりのParadoxだが,今のところ公開予定の新作の情報はなく,映像公開を待つしかない。
- キーワード:
- ニュース
- OTHERS
- Paradox Interactive
- 編集部:松本隆一
「The Lamplighters League」のデモ版公開。パルプマガジン風のアートスタイルや練り込まれたゲームプレイを堪能しよう

Paradox InteractiveとHarebrained Schemeは,2023年10月3日のリリースが予定されている「The Lamplighters League」のデモ版をSteamで期間限定公開した。非道なカルト教団に対抗して,一芸に秀でたならず者たちが集められるという設定で,「XCOM」風のターン制ストラテジーが堪能できる。
「AoE」シリーズのクリエイターによる新作4Xストラテジー「Millennia」が発表へ。人類のあけぼのから,未だ知らぬ遠い未来までを描く

Paradox Interactiveは本日(2023年9月22日),ターンベースの4Xストラテジー「Millennia」を発表し,Steamストアページとアナウンストレイラーを公開した。開発を担当するC Prompt Gamesは,「Age of Empires」シリーズを手掛けたRobert Fermier氏とIan M. Fischer氏が率いるインディーデベロッパだ。
「Cities: Skylines II」は新たに開発された音響システムで重要なサウンドを抽出可能。サウンド面にフォーカスしたビデオダイアリーを公開

Paradox Interactiveは,国内で10月24日に発売を予定している都市建設シム「Cities: Skylines II」に関して,サウンドやBGMにフォーカスした開発者ビデオダイアリーを公開した。今回は,カメラが向いている方向や距離によって重要なサウンドを抽出できる音響システムや,災害や事故が発生した際にラジオ局で速報が流れることなどが明らかにされている。
ついに再始動発表。「Vampire: The Masquerade - Bloodlines 2」は2024年秋のリリースで,開発は「Dear Esther」などのThe Chinese Roomに

Paradox Interactiveは,長らく情報の出てこなかったアクションRPG「Vampire: The Masquerade - Bloodlines 2」の再始動を発表し,トレイラーを公開した。開発を担当するのは,Sumo Digital傘下のデベロッパThe Chinese Roomで,2024年秋のリリースを予定しているという。
「Steamストラテジーフェス」が本日開幕。さまざまな戦略ゲームがセールの対象で,人気タイトル「Hearts of Iron IV」は70%オフ

Valveは本日,Steamのセールイベント「Steamストラテジーフェス」を開始した。特設ページではサブジャンルごとにゲームをチェックでき,「カード&ボード」「街づくり&開拓ビルダー」「大戦略&4X」「ミリタリー」「RTS」「タワーディフェンス」「ターン制」の7種類に分かれている。
「Cities: Skylines II」,より複雑化された経済システムについて紹介。都市開発の原動力となる経済をさらに細かくマネジメント可能に

Paradox Interactiveは,都市建設シム「Cities: Skylines II」の新たな開発者ビデオダイアリーを公開した。今回の映像は,本作の経済システムについて開発者が紹介するもの。前作の基本的なシステムを踏襲しつつ,より細かくマネージメントできるようになった経済システムをチェックしておこう。
無料配布開始。高評価歴史ストラテジー「Europa Universalis IV」をEpic Gameストアで手に入れよう

Epic Gamesストアで現在,「Europa Universalis IV」の無料配布が行われている。本作は,Paradox Interactiveが2013年にリリースした歴史ストラテジー。14世紀から18世紀のヨーロッパを舞台に,外交や内政,技術開発など,あの手この手で自国の発展を目指すという人気作品だ。
都市建設シム「Cities: Skylines II」はマップ固有の気候を表現する。雪が降れば事故が多発し,季節によって自然災害も発生

Paradox Interactiveは,都市建設シム「Cities: Skylines II」の新たな開発者ビデオダイアリーを公開し,気象や天候について紹介している。本作には実在する地域をベースとしたマップが収録され,マップごとに異なる気候が表現される。また,気候の変化が都市にさまざまな影響を与えるようだ。
「Cities: Skylines II」のマップ領域は前作の5倍以上に拡張。高山地帯や島々など多様な環境や,さまざまなテーマのアセットも登場

Paradox Interactiveは,都市建設シム「Cities: Skylines II」の新たな開発者ビデオダイアリーを公開し,マップや地勢について紹介している。本作では前作の5倍を超えるマップ領域を開拓でき,高山地帯や島々など多様な環境や,テーマに合わせたアセットを利用して都市作りを楽しめる。
シムズシリーズの元クリエイターが手がける新作ライフシム「Life by You」,アーリーアクセス版のリリースを2024年3月5日に延期

Paradox Tectonicは,新作ライフシム「Life by You」のリリースを2024年3月5日に延期したと発表した。「シムズ」シリーズのクリエイターとしても知られるロブ・ハンブル氏によれば,ビジュアル面のグレードアップなどに時間をかけ,よりプレイアブルな状態でアーリーアクセス版の公開をしたいとのことだ。
「Cities: Skylines II」,電力と水資源について紹介する開発者ビデオダイアリーを公開。電力網の構築は道路下に自動敷設で簡略化

Paradox Interactiveは,都市建設シム「Cities: Skylines II」の新たな開発者ビデオダイアリーを公開し,電力と水資源について紹介している。電力は,道路を敷設することにより,地下に電力網が配置されるようになっている。また,下水もきちんと処理しないと,健康被害が長期化するようだ。
都市建設シム「Cities: Skylines II」,公共サービスの改良点を紹介する開発者ビデオダイアリー公開

Paradox Interactiveは,都市建設シム「Cities: Skylines II」の新たな開発者ビデオダイアリーを公開し,ゲーム内の公共サービスの改良点を紹介している。本作では,病院や警察署を含むすべての公共施設にアップグレードの要素が加わり,道路のメンテナンスやリサイクルなどのシステムも登場する。
新作都市建設シム「Cities: Skylines II」の開発者ビデオダイアリー公開。より洗練されたトラフィックAI機能を紹介

Paradox InteractiveとColossal Orderは,開発中の都市建設シム「Cities: Skylines II」のトラフィックAIを紹介するトレイラーの第2弾を公開した。「時間」「快適さ」「費用」「行動」という4つの要素によって,それぞれの車両が異なるルートをとり,道路状況や天候によっては交通事故も発生するという。
「Cities: Skylines II」の道路ツールを紹介するムービーが公開に。3クリックで都市ブロックを形成でき,ラウンドアバウトもゲーム内に用意される

都市建設シム「Cities: Skylines II」の道路ツールを紹介するムービーが公開された。3クリックで都市ブロックを形成できるようになったり,ラウンドアバウトがゲーム内に用意されていたりと,前作のプレイヤーにとって待望の機能が満載のようだ。
スタートレックがパラドゲーに。制作が発表された「Star Trek: Infinite」のゲームプレイトレイラー公開

Paradox Interactiveは,新作「Star Trek: Infinite」の初となるゲームプレイトレイラーを公開した。「Summer Game Fest 2023」で制作が発表された本作は,「スタートレック」シリーズを題材としたグランドストラテジーで,惑星連邦やクリンゴン帝国などが銀河の覇権をめぐって争うという。
Paradox Interactiveの最新作「The Lamplighters League」の発売日が10月3日に決定。パルプ雑誌のような冒険活劇を描く

Paradox Interactiveのタクティカルストラテジー「The Lamplighters League」(PC / Xbox Series X|S)が,2023年10月3日に発売されることが明らかとなった。合わせて最新のトレイラーが公開されている。
「Cities Skylines II」は10月24日発売。予約特典を紹介する最新トレイラーも公開へ

Colossal Orderの都市建設シム「Cities Skylines II」(PC / PS5 / Xbox Series X|S)の発売日が2023年10月24日に決定したことが,本日(6月12日)配信されたデジタルイベント「Xbox Games Showcase」で明らかとなった。合わせて最新トレイラーも公開されている。※6月12日13:50,プレスリリースを追加しました
「Cities: Skylines」,高級リゾートとホテルをテーマにした最新DLC「Hotels & Retreats」が発売に

Paradox Interactiveは2023年5月24日,都市建設シム「Cities: Skylines」の最新DLC「Hotels & Retreats」を発売した。ホテルの建設と経営に焦点を当てた本DLCでは,ホステルやキャビンといった低予算のものから高級リゾートまで,幅広い宿泊施設を街に建設できる。
国土交通省が「Cities: Skylines」のMOD“SkylinesPLATEAU”を公開。日本の3D都市モデルを反映したマップを作成できる

2023年5月22日,国土交通省主導による“Project PLATEAU”が,Paradox Interactiveの都市建設シム「Cities: Skylines」で利用できるMOD「SkylinesPLATEAU」を,Steamワークショップで公開した。
Steamでセールが行われている「Crusader Kings III」に,最新DLC「Tours & Tournaments」登場。フリーウィークエンドも実施中

Paradox Interactiveは,PC版「Crusader Kings III」の最新DLCとなる「Tours & Tournaments」をリリースした。新たなDLCでは,プレイヤーが領土を視察する「ツアー」の実施ができるようになり,臣民に出会ってさまざまな体験をするという。また,馬上試合などの「トーナメント」にも参加できるという。
「Cities: Skylines」や「Crusader Kings III」が最大80%オフ。Paradox InteractiveがSteamでセールを実施中。この機会にパラドゲーに挑んでみよう

Paradox Interactiveは現在,デジタル配信サービスのSteamでパブリッシャウィークセールを実施中だ。セール期間はタイトルによって異なるが,都市建設シム「Cities: Skylines」や,「Crusader Kings III」「Hearts of Iron IV」などの“パラドゲー”が最大80%オフのセール価格で販売されている。
男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第734回「伝わらないと面白いと思ってもらえない」

今週の「男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ」では,最近気になっていたストラテジーゲームの最新作を取り上げます。さっそくプレイしてみたという男色ディーノ選手ですが,めちゃめちゃ面白いのに,もったいない部分もあったそうです。
男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第733回「2023年も3分の1が終わり」

世間がゴールデンウィークに突入したということは,必然的にもう2024年が近づいていることになります。今週の「男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ」では,2023年の今後に注目しているタイトルをここで整理しておきます。
- キーワード:
- 男色ディーノ
- ライター:男色ディーノ
- 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ
- 連載
- Nintendo Switch:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
- アクション
- アドベンチャー
- CERO B:12歳以上対象
- ゼルダの伝説
- プレイ人数:1人
- 任天堂
- PC:ディアブロ IV
- PS5:ディアブロ IV
- Xbox Series X|S:ディアブロ IV
- RPG
- MO
- Blizzard Entertainment
- Blizzard Entertainment
- ファンタジー
- 北米
- PS4:ディアブロ IV
- Xbox One:ディアブロ IV
- Nintendo Switch:超探偵事件簿 レインコード
- PC:百英雄伝
- PS5:百英雄伝
- Xbox Series X|S:百英雄伝
- 505 Games
- Rabbit & Bear Studios
- 東洋風
- 日本
- Nintendo Switch:百英雄伝
- Nintendo Switch
- PS4:百英雄伝
- Xbox One:百英雄伝
- PC:龍が如く7外伝 名を消した男
- セガ
- PS5:龍が如く7外伝 名を消した男
- Xbox Series X|S:龍が如く7外伝 名を消した男
- PS4:龍が如く7外伝 名を消した男
- PS4
- Xbox One:龍が如く7外伝 名を消した男
- Xbox One
- PC:Age of Wonders 4
- PC
- PS5:Age of Wonders 4
- PS5
- シミュレーション
- ストラテジー
- IARC汎用レーティング 12歳以上
- Paradox Interactive
- Triumph Studios
- Xbox Series X|S:Age of Wonders 4
- Xbox Series X|S
「Cities: Skylines」の最新DLC「Hotels & Retreats」は5月23日にリリース。高級リゾートでホテルを経営しよう

都市建設シム「Cities: Skylines」の最新DLC「Hotels & Retreats」が発表された。5月23日に発売される今回のDLCは,ホテルの建設と経営に焦点を当てており,ホステルやキャビンといった低予算のものから高級リゾートまで,幅広い宿泊施設を街に建設できる。
「Stellaris」の新拡張パック「Galactic Paragons」発表。最大5人で1つの帝国を運営するPvEモードのテストも実施中

Paradox Interactiveは本日,SFストラテジー「Stellaris」の新拡張パック「Galactic Paragons」を発表した。5月9日(日本時間では5月10日)にリリース予定で,価格は15ドルとなる。リーダーたちの物語を深掘りする拡張パックで,評議会システムが拡張されるとのこと。
キャラクター,街,物語を自在に作り出せるライフシム「Life by You」の最新トレイラーが公開に

Paradox Interactiveは,Paradox Tectonicが開発を行う新作ライフシム「Life by You」の最新トレイラーを公開した。本作は,広大な世界に生きるさまざまなキャラクターの人生だけでなく,街のデザインやオブジェクト,クエストまでを自由に作成できることが大きな特徴になっている。
「Victoria 3」,60人以上の歴史的人物が登場するDLC「Voice of the People」を5月22日にリリース。予約の受付を開始

Paradox Interactiveは,販売中の歴史ストラテジー「Victoria 3」の最新DLC「Voice of the People」を2023年5月22日にリリースすると発表した。「イマージョンパック」の第1弾と呼ばれるこのDLCでは,60人以上の歴史的人物が登場するほか,フランス史にフォーカスしたコンテンツなどが追加されるという。
新作都市建設シム「Cities Skylines II」,ファンの質問に答えるFAQを公開。マルチプレイの実装については否定的

フィンランドのColossal Orderは,制作を発表した「Cities Skylines」の続編,「Cities Skylines II」のFAQを公開した。あまり情報が出ていないためファンから多くの質問が寄せられており,それをまとめたもの。FAQによれば,続編は前作同様「Unity」ベースの作品になり,マルチプレイの実装については否定的だ。
PS4版「Stellaris」,新DLC“オーバーロード”を本日リリース。従属国にさまざまな役割を持たせる機能や,新たな巨大建造物などが登場

EXNOAは本日,同社が販売中のPS4用ソフト「Stellaris: Console Edition」の新DLC「オーバーロード」拡張パックをリリースした。オーバーロードでは,従属国にさまざまな役割を持たせる機能や,「帝国封土」をはじめとする新たな起源,艦隊の超高速移動を可能とする巨大建造物などが登場する。
[GDC 2023]1930年代の世界を股にかけるタクティカルストラテジー「The Lamplighters League」をプレイ。開発メンバーにも話を聞いた
![[GDC 2023]1930年代の世界を股にかけるタクティカルストラテジー「The Lamplighters League」をプレイ。開発メンバーにも話を聞いた](/games/691/G069130/20230329014/TN/009.jpg)
GDC 2023にて,Paradox Interactiveから年内のリリースが予定されている「The Lamplighters League」のプレビュー版をプレイでき,開発メンバーにも話が聞けたので紹介しよう。本作は,カルト教団によって英雄たちが消されてしまった架空の1930年代を舞台にした,タクティカルストラテジーだ。
「Cities: Skylines」,日本の鉄道風景を再現する「Railroads of Japan」など多数のDLCをリリースする「Cities: Skylines World Tour - The Last Stops」を発表

都市建設シム「Cities: Skylines」の販売を行うParadox Interactiveが公式フォーラムを更新し,「Cities: Skylines World Tour - The Last Stops」を発表した。これは,さまざまなテーマを持つ11本のDLCおよび無料アップデートの総称で,日本の鉄道風景を再現する「Railroads of Japan」も含まれている。
1930年代が舞台のタクティカルRPG「The Lamplighters League」発表。2023年内リリースを告げる最新トレイラーが公開に

Paradox Interactiveは,Harebrained Schemesが開発するシングルプレイ専用タクティカルRPG「The Lamplighters League」の制作をアナウンスするとともに,2023年中のリリースを告げる最新トレイラーを公開した。1930年代を舞台に,はみ出し者たちが協力し合い,カルト集団の陰謀を食い止める。
8年ぶりのシリーズ最新作,都市建設シム「Cities Skylines II」発表。年内リリースをアナウンスする最新トレイラーが公開に

Paradox InteractiveとColossal Orderは,8年ぶりの都市建設シムの新作となる「Cities Skylines II」の制作をアナウンスするとともに,2023年内のリリースを告げる最新トレイラーを公開した。映像では,雨に濡れる路面や光を反射するガラス張りの高層ビルなど,美しく描写された街並みを確認できる。
「Age of Wonders 4」2023年5月2日に発売。Paradoxによる4Xゲームシリーズの最新作は“魔法世界の帝国ファンタジー”に

Paradox Interactiveは本日(2023年1月20日),4Xストラテジーゲームの最新作「Age of Wonders 4」を,5月2日に発売すると発表した。今回のテーマは“魔法と帝国の本格ファンタジー”で,プレイ後の自分が新たな敵になる機能付きだ。
子どもに合った“楽しみながら好きを伸ばすゲーム”を探してみよう。お父さんやお母さん,保護者の皆さんにオススメしたい,遊んで学べるゲーム

子供が大きくなってくると,お父さんやお母さん,保護者の皆さんは自分が遊びたいゲームより,子供が遊んでいいゲームかどうかが気になってきたりするもの。子どもの成長のスピードは人それぞれで,好きなことや得意なことも異なる。ここでは子どもと“楽しみながら好きを伸ばす”ゲームをいくつか紹介しよう。
- キーワード:
- Nintendo Switch
- PS5
- PS4
- Nintendo Switch:世界のアソビ大全51
- テーブルゲーム
- ゲーム集
- CERO A:全年齢対象
- カード
- ゴルフ
- プレイ人数:1〜4人
- ボウリング
- 囲碁
- 将棋
- 麻雀
- Nintendo Switch:ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング
- 教育
- CERO:教育・データベース
- カジュアル
- プレイ人数:1〜8人
- 任天堂
- :Cities: Skylines
- シミュレーション
- シングルプレイ
- Colossal Order
- Paradox Interactive
- 都市建設
- PS4:シティーズ:スカイライン PlayStation 4 Edition
- スパイク・チュンソフト
- Nintendo Switch:シティーズ:スカイライン Nintendo Switch Edition
- :シティーズ:スカイライン Xbox One Edition
- PS4:メガクアリウム
- Auroch Digital
- Twice Circled
- コーラス・ワールドワイド
- 経営
- Nintendo Switch:メガクアリウム
- プレイ人数:1人
- :メガクアリウム
- PS5:JURASSIC WORLD EVOLUTION 2
- アドベンチャー
- CERO B:12歳以上対象
- Frontier Developments
- Frontier Developments
- PS4:JURASSIC WORLD EVOLUTION 2
- :JURASSIC WORLD EVOLUTION 2
- Nintendo Switch:桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜
- パーティーゲーム
- KONAMI
- ギャンブル
- コミカル
- 電車
- Nintendo Switch:星のカービィ ディスカバリー
- アクション
- ハル研究所
- プレイ人数:1〜2人
- PS5:パウ・パトロール グランプリ
- レース
- 3D Clouds
- Phoenixx
- PS4:パウ・パトロール グランプリ
- Nintendo Switch:パウ・パトロール グランプリ
- 企画記事
- 編集部:Junpoco
- 親子向け
「Victoria 3」本日リリース。帝国主義が世界を飲み込む近代政治にフォーカスしたグランドストラテジー最新作

Paradox Interactiveは,新作ストラテジー「Victoria 3」を日本語対応で本日リリースするとともに,そのローンチトレイラーを公開した。1836年から1936年までの激動の近代史を,世界中のさまざまな国家勢力でプレイできる本作。国内勢力をまとめ上げ,軍事侵攻などを駆使して国家を率いていこう。
「Hearts of Iron IV」,日本語対応を正式発表。新拡張パック“By Blood Alone”の発売と同時にアップデートを実施

Paradox Interactiveが「Hearts of Iron IV」の日本語対応を行うと発表した。日本時間2022年9月28日が予定されている拡張パック「By Blood Alone」のリリースと同時に,アップデートを実施するという。今回の日本語対応は,有志が制作した日本語MODを正式に取り込む形で行われるとのことだ。
PS4向け「Stellaris」,"アクアティック”種族パックを配信。過去DLCに新機能を追加する大型アップデートも

EXNOAは本日(2022年9月2日),同社が発売中のPS4向けソフト「Stellaris」のダウンロードコンテンツ「アクアティック」種族パック(税込価格:1320円)を発売した。あわせて,「アクアティック」種族パックへの対応を行い,過去のDLCを対象に新機能を追加する大型アップデートver.6.00の配信を開始した。
「Victoria 3」の発売が10月26日に決定し予約受付開始。近代世界の制覇を目指すグランドストラテジー

Paradox Interactiveは,開発中のストラテジーゲーム「Victoria 3」を2022年10月26日に発売すると発表し,最新トレイラーを公開した。予約の受付も始まっている。本作は,近代国家勃興をテーマとしたシリーズの最新作で,社会や経済システムの構築,戦争,外交などを駆使して,理想の国を作り上げていく。
男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第695回「男色ディーノ45歳。まごうことなきおっさんである。」

男色ディーノ選手は現在45歳。しかしプロレスラーとしてもゲイマーとしても道半ばであると認識しているそう。今週の「男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ」は,「サバイビング・ジ・アフターマス -滅亡惑星-」を取り上げつつ,45歳なりの悲哀について語っていきます。
PS4版「Stellaris」新価格版と,DLC6種がセットになった“THE ROYAL”本日発売。DLCを個別に購入するより7700円お得に

EXNOAは2022年7月28日,PlayStation 4用ソフト「Stellaris: Console Edition」の新価格版「DMM GAMES THE BEST」と,ゲーム本編に複数のDLCがセットになった「THE ROYAL」を発売した。「THE ROYAL」には全6種類のDLCが収録され,各DLCを個別に購入するより7700円ぶんお得になっている。
「サバイビング・ジ・アフターマス - 滅亡惑星 -」プレイレポート。文明社会崩壊後,さらなる危機に直面するコミュニティを導く“忙しさ”が魅力

セガより2022年7月28日に発売された「サバイビング・ジ・アフターマス - 滅亡惑星 -」は,文明社会崩壊後の世界を舞台に,コロニーを発展させ,少しずつ文明を取り戻していくというサバイバルシミュレーションゲームだ。本作のプレイレポートをお届けしよう。
PS4/Switch「サバイビング・ジ・アフターマス - 滅亡惑星 -」本日リリース。発売を記念したTwitterキャンペーンもスタート

セガは本日,サバイバルシミュレーションゲーム「サバイビング・ジ・アフターマス -滅亡惑星-」のPS4版とSwitch版をリリースした。文明崩壊後の地球を舞台に,生き残った人々のためにコロニーを建設し,探索やクエストをこなして文明再興を目指す本作。発売を記念したTwitterキャンペーンも始まっている。
「サバイビング・ジ・アフターマス - 滅亡惑星 -」メールインタビュー。“Surviving Mars”とは異なるゴールを目指す,本作の魅力を聞いた

PS4/Switch向けタイトル「サバイビング・ジ・アフターマス - 滅亡惑星 -」は,文明崩壊後の世界で強固なコロニーを建設しながら生き残る,サバイバルシミュレーションゲームだ。本稿では,同作のスタジオマネージャー,リシュダール氏へのメールインタビューの内容をお届けする。
【PR】PS4版「Stellaris」に,6個のDLCを収録した「THE ROYAL」が登場。ロマンに満ちた宇宙で,自分だけの帝国を作り上げよう!

DMM GAMESが販売するPS4向け日本語版「Stellaris」に7月28日,6個のDLCを“お得に収録”した豪華版「Stellaris: Console Edition THE ROYAL」が登場する。冒険とロマンに満ちた宇宙国家の運営が楽しめるStellarisの魅力と,DLCの特徴を紹介しよう。SFストラテジーの名作を始めるなら今だ!
「サバイビング・ジ・アフターマス - 滅亡惑星 -」の新情報公開。人類最後のコロニー内外で起きるイベントが明らかに

セガが2022年7月28日の発売を予定しているシミュレーションゲーム「サバイビング・ジ・アフターマス - 滅亡惑星 -」の新情報が公開された。世界滅亡後の世界を舞台に,生き残った人々がコロニーを作って人類の再建を目指す本作。今回は,コロニーの内外で発生するイベントが紹介されている。
「サバイビング・ジ・アフターマス -滅亡惑星-」,放射線障害や電磁嵐などコロニーを襲うさまざまな脅威を紹介

セガは本日,2022年7月28日に発売予定のサバイバルシム「サバイビング・ジ・アフターマス -滅亡惑星-」の最新情報を公開した。今回は,放射線障害が起こるフォールアウトや電力施設に影響が出る電磁嵐など,コロニーに襲いかかる回避不能なさまざまな脅威が紹介されている。