キュー・ゲームス
Switch「PixelJunk Eden 2」が本日リリース。アーティスティックな世界が特徴のPixelJunkシリーズに12年ぶりの最新作が登場

キュー・ゲームスは本日,同社が展開するPixelJunkシリーズの12年ぶりの最新作となる「PixelJunk Eden 2」を,Nintendo Switch向けにリリースした。アーティスティックなビジュアルとサウンドはそのままに,新しい試みや,コンシューマ向けの新たな要素が加わっているとのことだ。
「PixelJunk Eden 2」プレイレポート。2段ジャンプとスイングを駆使して,色鮮やかな世界を自在に飛び回ろう

キュー・ゲームスは,同社が展開するPixelJunkシリーズの最新作となるNintendo Switch用ソフト「PixelJunk Eden 2」を本日発売した。本稿では,独特の爽快感を持つワイヤーアクションと,アーティスティックなビジュアルがより進化した本作のプレイレポートをお届けしよう。
Switch用ソフト「PixelJunk Eden 2」が12月10日に発売決定。34%OFFで購入できる期間限定セールを開催

キュー・ゲームスは本日,Nintendo Switch用ソフト「PixelJunk Eden 2」を12月10日に発売すると発表し,12月16日までは34%OFFで予約・購入できる期間限定セールを開催している。本作はテクノやハウスミュージック系の音楽に合わせて色鮮やかな世界を冒険するアクションゲームだ。
キュー・ゲームスの新作「SCRAPPERS」がApple Arcadeに登場。ゴミであふれる街を全力でクリーンアップしよう

ゲームメーカー,キュー・ゲームスの新作「SCRAPPERS」がApple Arcadeに登場した。ゴミであふれかれえる未来のロボット都市「ジャンクタウン」を舞台に,ゴミ回収チーム「スクラッパーズ」が全力でゴミを回収していくというアクションゲームだ。
Switch用ソフト「PixelJunk Eden 2」が2020年夏に発売。色鮮やかな世界を舞台に植物を育てながらガーデンを開拓するアクションゲーム

キュー・ゲームスは本日,Nintendo Switch用ソフト「PixelJunk Eden 2」を2020年夏に発売すると発表した。植物を育てながらガーデンと開拓し,スペクトラと呼ばれるアイテムを集めるアクションゲームで,色鮮やかな世界とテクノ&ハウスミュージック系の音楽が特徴だ。
「No Man's Sky」開発会社の新作も発表。海外のSwitch向けインディーズゲームを紹介する「Indie World Showcase - 3.17.2020」情報まとめ

海外向けのSwitchの新作インディーズゲームを紹介する動画「Indie World Showcase - 3.17.2020」で発表された情報をお届け。「No Man's Sky」開発会社の新作「The Last Campfire」や大阪のWhite Owlsが制作する「The Good Life」などの情報をチェックしよう。※国内向け配信タイトルの情報を追加しました
- キーワード:
- Nintendo Switch:Baldo
- Nintendo Switch:I Am Dead
- Nintendo Switch:The Good Life
- Nintendo Switch:The Last Campfire
- Nintendo Switch:PixelJunk Eden 2
- Nintendo Switch:Superliminal
- Nintendo Switch:Dicey Dungeons
- Nintendo Switch:Exit the Gungeon
- ニュース
- ムービー
- 任天堂
- 編集部:Junpoco
- Nintendo Switch:Sky 星を紡ぐ子どもたち
- アクション
- カジュアル
- アドベンチャー
- thatgamecompany
- thatgamecompany
- ファンタジー
- 北米
- キュー・ゲームス
- Hello Games
- パズル
- White Owls
- Nintendo Switch
- RPG
落ちていく彼らは何味? スマホ向けアクション「Sticky Bodies」を紹介する「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」第2076回

本日の「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」では,スマホ向けアクションゲーム「Sticky Bodies」を紹介しよう。プレイヤーはイギリスの空から落下する人を操作し,落ちていく人同士で手を取り合いながら,巨人の口に身を投げる。説明からしてシュールな世界観が特徴だが,ゲーム性は簡単かつ爽快だ。
PC&PS4版「PixelJunk Monsters 2」,モノクママスクの敵が登場するDLC「ダンガンロンパパック」が配信開始

スパイク・チュンソフトは2018年7月3日,タワーディフェンスゲーム「PixelJunk Monsters 2」のPS4版とPC版で,ダウンロードコンテンツ第2弾「ダンガンロンパパック」の配信を開始した。今回のDLCでは,モノクマのマスクを付けた敵モンスターが出現する3種類の新ステージや,新たな施設「マナタワー」,仮面「こうらのモノクマ Ver.」などが追加される。
「PixelJunk Monsters 2」のDLC第1弾「アンコールパック」が本日発売。新たなエリア「セキノ山」や,強力な「ミサイルタワー」などが追加に

スパイク・チュンソフトは,タワーディフェンスゲーム「PixelJunk Monsters 2」のDLC第1弾「アンコールパック」を本日(2018年6月19日)発売した。本DLCには,新エリア「セキノ山」や強力な「ミサイルタワー」などが収録されている。またDLC第1弾,第2弾をまとめて紹介するトレイラーも公開中だ。
「PixelJunk Monsters 2」がPS4とNintendo Switchで本日発売。プレイに役立つ「攻略3か条」も公開

スパイク・チュンソフトは本日,タワーディフェンスゲーム「PixelJunk Monsters 2」のPlayStation 4版およびNintendo Switch版のダウンロード販売を開始した(PC版は5月26日の発売予定)。プレイに役立つ「攻略3か条」も公開されているので,さっそくチェックしておこう。
PS4版「PixelJunk Monsters 2」プレイレポートをお届け。3D化で世界観やキャラクターがより魅力的に,遊びやすさとやり応えもパワーアップ

スパイク・チュンソフトが発売を予定しているタワーディフェンスゲーム「PixelJunk Monsters 2」のプレイレポートをお届けしよう。前作「PixelJunk Monsters」の,気軽に楽しめるゲーム性や魅力はそのままに,戦術性や3D化を果たしたグラフィックスなどが大きく進化している。
iOS版「Eden Obscura」が正式サービスを開始。独自の画法で描かれたオブジェクトと風景が融合,万華鏡を覗くようなワクワク感を味わえる

2018年5月20日,キュー・ゲームスは,iOS向けアプリ「Eden Obscura」のリリースを発表した。なお,Android版は6月1日に配信予定とのこと。本作は,2008年に発売された「PixelJunk Eden」の最新作にあたるアクションゲーム。その特徴には,スマホのカメラで取り込まれた風景が加工され,リアルタイムで生成される点が挙げられている。
「Eden Obscura」のBaiyon氏にインタビュー。「透けたもの」への言語化できない愛情が幻想的なビジュアルを生み出した

京都府・みやこめっせで2018年5月12日,13日にインディーズゲームの祭典「BitSummit Vol.6」が開催された。その会場で,PixelJunkシリーズ初のスマホアプリ「Eden Obscura」のクリエイティブ・プロデューサー Baiyon氏に,カメラから取り込んだ光景をリアルタイムで処理し,幻想的な背景にする同作について,気になるところを聞いてみた。
PixelJunkシリーズ初のスマホアプリ「Eden Obscura」の配信日が決定。iOS版は2018年5月18日,Android版は6月1日

キュー・ゲームスは本日(2018年5月12日),PixelJunkシリーズ初となるスマホアプリ「Eden Obscura」の配信日を発表した。iOS版は5月18日,Android版は6月1日となっている。本作は2008年リリースの「PixelJunk EDEN」をモチーフとした新作スマホタイトルだ。
PS4版「PixelJunk Monsters 2」の体験版が配信スタート。ローカルマルチでの協力プレイが楽しめる

スパイク・チュンソフトは本日(2018年4月26日),PlayStation4版「PixelJunk Monsters 2」の体験版の配信を開始した。本作は,家に向かって進軍してくるモンスターをタワーで撃退していくゲームだ。体験版ではステージ1-1がまるごと遊べるほか,ローカルマルチによる2人同時プレイも楽しめる。
人気タワーディフェンス最新作「PixelJunk Monsters 2」の情報があらためて公開。PS4版とSwitch版は5月24日,PC版は5月26日より配信へ

スパイク・チュンソフトがGDC 2018で発表した,キュー・ゲームスの新作「PixelJunk Monsters 2」。本日,本作の国内向け情報をあらためて公開した。PS4とNintendo Switchに向けた日本語版はは日本時間の2018年5月24日,PC版は5月26日に配信開始。ダウンロード版のみで,価格は1500円(税込)だ。
スパイク・チュンソフト米国子会社が「428 〜封鎖された渋谷で〜」や「STEINS;GATE ELITE」などを欧米で販売

スパイク・チュンソフトの米国子会社は,GDC 2018において,欧米でパブリッシングを担当するタイトルを発表した。ラインナップは,「PixelJunk Monsters 2」「Zanki Zero: Last Beginning」「428: Shibuya Scramble」「STEINS;GATE ELITE」の4タイトルだ。
- キーワード:
- PC
- スパイク・チュンソフト
- PC:PixelJunk Monsters 2
- アクション
- キュー・ゲームス
- PS4:PixelJunk Monsters 2
- Nintendo Switch:PixelJunk Monsters 2
- PS4:ザンキゼロ
- PC:428 封鎖された渋谷で
- PS4:428 封鎖された渋谷で
- PC:STEINS;GATE ELITE
- PS4:STEINS;GATE ELITE
- PS4
- Nintendo Switch:STEINS;GATE ELITE
- Nintendo Switch
- ニュース
- GDC 2018
- PC:Zanki Zero: Last Beginning
- 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男
[GDC 2018]約10年ぶりの続編「PixelJunk Monsters 2」が2018年5月25日に世界同時発売。スパイク・チュンソフトブースでデモが公開
![[GDC 2018]約10年ぶりの続編「PixelJunk Monsters 2」が2018年5月25日に世界同時発売。スパイク・チュンソフトブースでデモが公開](/games/414/G041414/20180323089/TN/005.jpg)
スパイク・チュンソフトは,キュー・ゲームスが開発を手がけるタワーディフェンスゲーム「PixelJunk Monsters 2」を2018年5月25日にリリースすると発表した。ナンバリングタイトルとしては,2007年に発売された「PixelJunk Monsters」以来,約10年ぶりの続編となる。
スマホ向けタワーディフェンスゲーム「PixelJunk Monsters Duo」のKickstarterプロジェクトが始動

キュー・ゲームスは本日(2017年11月22日),スマホ向けアプリ「PixelJunk Monsters Duo」の開発プロジェクトをKickstarterで開始した。プロジェクトページによると,iOSとAndroidがサポートされ,基本プレイ無料(アイテム課金あり)で提供されるという。リリース時期は2018年内の模様だ。
VRゲーム初心者にもオススメ! PS VR版「Dead Hungry」でお腹を空かせたゾンビにうまいハンバーガーを食わせよう

キュー・ゲームスから2017年10月25日に配信されたPlayStation VR専用ソフト「PixelJunk VR Dead Hungry」。フードトラックのシェフとなり,迫り来るゾンビにハンバーガーを食べさせて正気に戻してあげるという本作を遊んでみたので,軽いインプレッションをお届けしよう。
PixelJunk VR第1弾となったVRゾンビグルメアクション「Dead Hungry」の,PS VRへの移植が決定。9月中旬にリリースへ

キュー・ゲームスは本日,“PixelJunk VR”の第1弾として登場したPC用ソフト「Dead Hungry」を,PlayStation VR用タイトルとして移植すると発表し,その紹介トレイラーを公開した。フードトラックのシェフとなり,自慢のレシピでゾンビ達を満腹にして,人間の心を取り戻させるというアクションゲームだ。
万華鏡のようなアートが魅力の「Eden Obscura」を,クリエイティブ・プロデューサーのBaiyon氏が自ら紹介

京都・みやこめっせで開催されたインディーズゲームイベント「A 5th of BitSummit」。その2日目のトークステージで,キュー・ゲームスの新作スマホゲーム「Eden Obscura」でクリエイティブ・プロデューサーを務めるBaiyon氏が登場し,ゲームの魅力を自ら紹介した。
PixelJunkシリーズ初のスマホゲーム「Eden Obscura」が発表。“A 5th of BitSummit”にプレイアブル版を出展

キュー・ゲームスは本日(2017年5月18日),PixelJunkシリーズ初のスマホゲーム「Eden Obscura」を発表,あわせてティザー映像を公開した。また,5月20日・21日に開催される「A 5th of BitSummit」には,本作のプレイアブル版を出展するとのことだ。
西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(6)レイトレアプローチで作り上げた「The Tomorrow Children」の先進ビジュアル,後編

連載「試験に出るゲームグラフィックス」第6回は,長きにわたった「The Tomorrow Children」のグラフィックス解説・後編だ。前編・中編に負けず劣らず,地形表現を語る今回も難解だが,ほかが試みていないグラフィックス技術がてんこ盛りなので,ぜひチェックしてほしい。
「The Tomorrow Children」のアップデート(Ver.1.24)が本日より配信。「外貨」の4日間限定セールもスタート

SIEJAは,PS4用ソーシャルアクションゲーム「The Tomorrow Children」に向けた,最新アップデートの配信を,本日開始した。アップデートでは,“町全体に影響を与える”という新しい施設「管理者指令センター」が登場。また本日は,「外貨」をお得に購入できる4日間限定のセールが始まっている。
西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(5)レイトレアプローチで作り上げた「The Tomorrow Children」の先進ビジュアル,中編

前編から間が空いてしまったが,連載「試験に出るゲームグラフィックス」第5回は,「The Tomorrow Children」のグラフィックス解説・中編だ。今回のテーマは,本作における影生成やパーティクルシステム,表面下散乱表現となる。前回同様に難解だが,ぜひ付いてきてほしい。
勤勉な同志ならスマホでも技術向上に精を出そう。パズルアプリ「The Tomorrow Children The App」が配信スタート

キュー・ゲームスは本日(2016年11月25日),PS4「The Tomorrow Children」を題材にしたスマホ向けパズルアプリ「The Tomorrow Children The App」の配信を開始した。同志の脳を柔らかくする計6種類のパズルを通して,さらなる技術向上に励もう。
「The Tomorrow Children」が基本プレイ無料で遊べる「入植者版」が10月26日に配信。ハロウィンコスチューム「悪戯っ子の服」の配布も

ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは本日,PS4用ソフト「The Tomorrow Children」が基本プレイ無料で遊べる「入植者版」の配信を10月26日に開始すると発表した。同日には,新しい島(ステージ)やツールが追加となるパッチ1.1も配信予定だ。また,入植者版の配信を記念してコスチュームを配布する。
「The Tomorrow Children」の「建国者パック」で,ボイドに沈んだ町を復興させるまでの道のりを体験。ハマる人はとことんハマる中毒性が魅力

SIEJAは,キュー・ゲームスが手掛けるPlayStation 4用オンラインアクションゲーム「The Tomorrow Children」の有料先行配信版「建国者パック」を,2016年9月7日に配信した。2016年秋には基本プレイ無料の「入植者版」が配信される予定だが,その前に,本作がどのようなゲームかを紹介していこう。
「The Tomorrow Children」の“耳に残る”音楽はどのように制作されたのか。メイキングトレイラー(音楽篇)が公開に

SIEJAは本日,PS4用ソーシャルアクションゲーム「The Tomorrow Children」(トゥモロー チルドレン)の,音楽にフォーカスしたメイキングトレイラーを公開した。本作の持つ“耳に残る”音楽はどのようにして制作されたのか。今回のトレイラーはその点について,収録スタジオの風景と共に紹介するという内容だ。
「The Tomorrow Children」のサービス開始にあわせて運営サイト「トモチル愛国者の会」がオープン。サントラアプリもリリース

ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは本日,PS4用オンラインゲーム「The Tomorrow Children」のサービスを開始し,「愛国者パック」を発売した。それにあわせて,運営サイト「トモチル愛国者の会」の公開や,サントラアプリのリリースも行われている。
「The Tomorrow Children」のローンチトレイラーが公開。PS Storeで予約受付中の「建国者パック」が20%OFFで購入できるのは本日まで

ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは本日(2016年9月6日),9月7日に配信開始予定のPS4用オンラインゲーム「The Tomorrow Children」のローンチトレイラーを公開した。また,PS Storeで予約受付中の「建国者パック」を本日までに予約すると,通常価格の20%OFFで購入できるほか,本作の事前DLも可能になる。
西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(4)レイトレアプローチで作り上げた「The Tomorrow Children」の先進ビジュアル,前編

連載「試験に出るゲームグラフィックス」第4回からしばらくは,PS4専用タイトルとしてキュー・ゲームスからついに登場予定の「The Tomorrow Children」を取り上げたい。PS4でリアルタイム大局照明を実現する本作について,まずはグラフィックスエンジンの概要を明らかにしたい。
「The Tomorrow Children」を先行プレイできる「建国者パック」が9月7日に発売。特権を得られる“住民手帳”など各種アイテムが付属

ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは本日,PS4用オンラインゲーム「The Tomorrow Children」の「建国者パック」を9月7日にリリースすると発表した。価格は2500円+税。購入の予約受付は8月25日に開始され,予約特典として20%のディスカウントが行われるという。